カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17498件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1387スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1387

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

PCから録画動画を見る方法

2025/06/08 14:26(3ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222

クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

PCからネットワーク経由でSDカードに保存されている動画を見る方法はありますか?
Agent DVRでライブ映像は見れる状態です
Agent DVRだとざっと見る限りSDカードの内容を表示するような項目はないようです

書込番号:26203934

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/09 15:29(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんにちは。

TapoのSDカードのファイルを
Windowsで直接再生する方法は知らないのですが
ダウンロードする方法はあります。
pythonの実行環境が必要になります。

私が試した時点では
LAN環境のみでルーター越えはできませんでした。
私の環境では有線LANですが
ダウンロードスピードがかなり遅く
使用するのを諦めました。

書込番号:26205065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 17:22(3ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
返信ありがとうございます。
録画データは
SDカードからスマホへ
スマホからLINEなどに動画を貼り付けてPCLINEで見る
って事はできます
ただめんどくさいんですよね
直接PCからアクセス出来れば良いんですが…

書込番号:26206191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 19:33(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは。

PCに直接ダウンロードはできますが
直接動画を見る方法はわからないです。

もし方法がわかれば是非教えてください。

書込番号:26206296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 20:51(3ヶ月以上前)

Agent DVRを使えばライブ映像は見れますよ
録画動画はみれません

書込番号:26206376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 21:12(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは。

誤解をするような表現でした。
申し訳ありません。

TapoのSDカードに録画された画像は
PCに直接ダウンロードできましたが
SDカードに録画された画像を
PCで直接画像を見ることができなかったので
Agent DVRをRaspberry Piで動かして
リアルタイム画像はPCで見ています。
動体検知はAgent DVRで
簡易NASに録画してPCで見ています。

書込番号:26206391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 21:28(3ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
あーなるほど
自分はSDカードに保存してるのでPCから直接見る事はできません
Agent DVRでライブ映像のみ見れます

TPのアプリで
検知動画はSDカードからスマホへダウンロードしてから共有でLINEに貼り付けてます
かなり面倒です

>動体検知はAgent DVRで
>簡易NASに録画してPCで見ています。
これはどうやってやるんですか?

書込番号:26206415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 21:48(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは

TapoのSDカードに録画された画像は
PCに直接ダウンロードできますよ。

Agent DVRでの録画ですが
アプリが起動している時しか録画できないですよ。
だから私は電気代の節約のため
Raspberry Piで24時間動かしています。

設定方法はマニュアルを見られた方がわかりやすいと思われます。

書込番号:26206434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 21:55(3ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
>TapoのSDカードに録画された画像は
>PCに直接ダウンロードできますよ。

PCに直接ダウンロードってどうやるんですか?
TPのアプリではできませんよね?

書込番号:26206443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 22:00(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは。

>PCに直接ダウンロードってどうやるんですか?
とりあえずpythonの実行環境が必要ですが
問題ありませんか?

書込番号:26206449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 22:13(3ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
どんな感じでSDカードの中身をPCで見れるんでしょうか?

pythonは使ったことないですが
コマンドプロンプトでバッチ実行みたいなイメージですか?

書込番号:26206465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 22:21(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは。

>コマンドプロンプトでバッチ実行みたいなイメージですか?
ちょっと違う感じです。
方法はいろいろありますが
pythonの開発環境が構築できないと
難しいかと思われます。

書込番号:26206471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:598件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度2

2025/06/10 22:39(3ヶ月以上前)

>mosimosidesuさん
pythonちらっとみましたがインストールすればいいんですよね?
元々システムエンジニアをしてたので簡単なプログラムやネットワークなどの知識はあります

書込番号:26206490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:34件 Tapo C222のオーナーTapo C222の満足度3

2025/06/10 23:14(3ヶ月以上前)

>マチマチマーチさん
こんばんは。

それなら大丈夫ですね。
pytapoっていうライブラリー?でアクセスすることができます。

書込番号:26206521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

creator's app対応はしないのでしょうか

2025/06/08 07:38(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7C ILCE-7C ボディ

スレ主 pcocoさん
クチコミ投稿数:2件

取り回しがよく機能性が高いα7Cが大好きなのですが、いまだcreator's appに対応しておらず取り残されている感があります。実際に、娘のクラブチームの団体演技ビデオ撮影で撮った動画をすぐiPadでチェックしてもらうことがスムーズにできないなど、不便を感じることが増えてきました。
creator's app対応を待つべきか、α7C IIに買い換えるか悩んでいます。
また、買い替えは急ぐわけではないのですが、(高い買い物なので)経済的に買い換える方法はなんでしょうか?(量販店で下取り+購入、など)

質問させていただきたいのは2点です。
1. creator's appに対応予定はあると思われますか?
2. α7C IIに買い換える最も経済的な方法はなんでしょうか?

書込番号:26203592

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/06/08 08:30(3ヶ月以上前)

現行機種が対象になっているので、旧機種は難しいのではないでしょうか。
現行機種でもファームアップが必要な機種もあり、ハードウエアの対応も必須です。

経済的な方法は、高価で売却出来る手段(オークションやフリマ)で買い取り。
安価な販売店で購入ですよね。

書込番号:26203625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/06/08 10:18(3ヶ月以上前)

>pcocoさん
似たようなapp
monitor+というのがあります。
自分はa1でですがこちらのほうが、接続含め使い勝手が良いときもあります。

対応表
https://monitorplus.cc/docs/general/camera-compatibility-and-capability/
a7cも対応しているみたいです。
自分は有償の拡張も使ってますが、
使い勝手は純正より良いところもあったりはします。
ただスレ主さんが欲しいところがどういっところなのかというところでは、
探ったほうが良いかもしれません。

youtubeでも紹介されている方が何人かいらっしゃいますが、
その中の1つのリンクをとりあえずあげます。

Ufer! Art Documentaryさん
動画静止画に対応の Monitor+ が使いやすい A7r5 FX3 SONY M&Cもっと頑張って 映制談義 Ufer! VLOG_626
https://www.youtube.com/watch?v=Uz1aJPfl3TQ

書込番号:26203718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度4

2025/06/08 12:49(3ヶ月以上前)

>pcocoさん

こんにちは。

>1. creator's appに対応予定はあると思われますか?

下記の対応機種を見ますとビオンズXR搭載か
クリエイティブルック搭載機種のようですので、

α7Cは(ZV-E10、α6400もですが)対応は
微妙かなと思っています。


・ILCE-1M2、ILCE-9M3、ILCE-7CR、ILCE-7CM2、ILCE-6700、
ZV-E1、ZV-E10M2、ZV-1F、ZV-1M2、ILME-FX3A、ILME-FX2、ILX-LR1
そのままでCreators' Appがお使いになれます。

・ILCE-1、ILCE-7RM5、ILCE-7SM3、ILCE-7M4、ILME-FX3、ILME-FX30
Creators' Appに接続するためには、カメラ側で以下の本体ソフトウェアのバージョンが必要です。
ILCE-1:Ver.2.00以降
ILCE-7RM5:Ver.2.00以降
ILCE-7SM3:Ver.3.00以降
ILCE-7M4:Ver.2.00以降
ILME-FX3:Ver.3.00以降
ILME-FX30:Ver.2.00以降

https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/CCCA03001


>2. α7C IIに買い換える最も経済的な方法はなんでしょうか?

フリマサイトで高額に売れればよいですが、
取引後のトラブルなどの可能性も考えると
中古の下取りが有名どころが良いかと思います。

マップカメラ、フジヤカメラなどは通販圏かもですが、
物に問題がなければ程度に対して妥当な値段
(検索可能)で下取りしてくれると思います。

キタムラさんの買取上限価格はよほどの物
(購入日に不要のキットレンズ売るなど)
でないとほぼ無理な印象です。

書込番号:26203849

ナイスクチコミ!0


bunzo78さん
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:22件

2025/06/08 13:03(3ヶ月以上前)

>pcocoさん
こんにちは。私はα7C IIユーザーです。

> 1. creator's appに対応予定はあると思われますか?
α7Cが現状未対応ならば、今後も対応される可能性は低いと推察します。
α7Cの技術仕様上で対応が難しい、α7C IIをはじめとする対応機種への買替促進材料としたい、などが想定される要因・理由です。
(実際のところはSONYのみぞ知る、ですが)

> 2. α7C IIに買い換える最も経済的な方法はなんでしょうか?
私がα7C IIを買う際には、中古買取を実施していて新品価格が比較的安価に設定されるカメラ量販店で
・使用品の下取交換を依頼
・下取金額との差額支払いでα7C IIを購入
としました。

同一店舗での新品購入を条件とした中古品の下取交換で、下取金額が数%アップするカメラ量販店のネットショップはいくつかあります。そうしたお店での下取り→新品購入が、取引上の手間が比較的少なく(手離れがよく)資金繰りもしやすいので、私は好んで用います。

より高値で売却できる、という観点ではオークション・フリマが優位ではあるものの、高額商品であるほどトラブルリスクが高く(≒手離れが悪く)なりがちです。よって、私はそうしたリスクを回避する必要コストとして売却金額での多少の不利は甘受し、カメラ量販店での下取りを選んでいます。

----
ちなみに、私はα7C IIで撮った写真・動画を手持ちのiPad Proに取り込んで、編集・SNSへのアップロードまでそのiPad Proでこなしたりしますが、creator's appは使いません。α7C IIとiPad ProをUSB-Cケーブルで接続し、iPadの写真アプリで取り込むほうが手っ取り早いですので。
(iPad ProにはUSB-C端子が備わっているので、標準的なUSC-Cケーブルでα7C IIと接続可能だからという点が効いてはいます)

α7C IIからiPhone 12 Proに写真を取り込む際に、creator's appを使ったことはあります。ケーブルでの有線接続が使えなかった際に、Wi-Fi接続するための代替手段としてでした。よってその後も、α7C IIとiPhoneで撮影データファイルをやり取りするにあたり常用するには至っていません。

書込番号:26203861

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1300件 α7C ILCE-7C ボディのオーナーα7C ILCE-7C ボディの満足度5

2025/06/08 20:59(3ヶ月以上前)

余談ではありますが、
α7CIIはα7Cよりも消費電力が大きく、発熱しやすいと推定されます。
α7CIIは持っていませんが、同世代のα7IVの場合、α7Cよりも明らかに発熱が大きく、先に熱停止することがあります。
入れ替えた際に同じように使えるかどうかは条件をみて検討する必要があるかもしれません。

書込番号:26204374

ナイスクチコミ!0


スレ主 pcocoさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/09 19:45(3ヶ月以上前)

みなさま、コメントありがとうございます!

>holorinさん
やはり、対応は期待薄なのですね...。
売却+購入についてもありがとうございます。薄々思っていたとおりですが、裏付けていただけたようで嬉しいです。
コメントありがとうございました。

>DAWGBEARさん
monitor+知りませんでした!
ありがとうございます。試してみます!

>とびしゃこさん
creators app対応は、やはり期待薄なのですね...。
中古の買取は、ラクウルや量販店のものより、マップカメラやフジやカメラなど専門店のほうが確かと理解しました。ありがとうございます!

>bunzo78さん
みなさんと同じで、やはり希望薄...。ですよね。
下取金額との差額支払いでの購入について、ありがとうございます!購入にいざ踏ん切りがついたら、一度、査定・見積もりをしてもらいにいってみようと思います。
また、スマートデバイスとUSB-Cケーブルで直つなぎする件、参考になります!iPhone12と古いので、USB-C端末に機種変したら試してみたいと思います!

>longingさん
発熱について、考えたこともありませんでした!参考になります。そして、その観点でも調べてみたいと思います。コメントありがとうございました。

書込番号:26205353

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

USB端子とHDMI端子を同時に

2025/06/07 18:56(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10Y ダブルズームレンズキット

スレ主 amegoさん
クチコミ投稿数:251件

端子2つを挿したいのですが、加工せず挿せるものはありますか?
削るしかないのかと思ってますが。

書込番号:26203151

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/07 19:38(3ヶ月以上前)

>amegoさん

ZV-E10は使ってませんが、端子の小さな物があればと思いますが、現物で確認しないと微妙かも知れませんね。

ブログに両方挿してる画像があります。
削ってるのか削らず使えてるのは不明ですが、加工した旨は書かれてないようです。

ブログのリンクを貼っておきます。

https://note.com/takuzo/n/nbc1335217cd6

書込番号:26203195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:36件

2025/06/07 19:49(3ヶ月以上前)

給電しながら映像出力という使い方でしょうか。USBポートでの給電は安く手軽ですが、バッテリーへの影響が気になる私です。こういう純正品がありますが高額なので参考程度に
Sony DC-C1 バッテリーコネクタから直接給電
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/

書込番号:26203207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/06/09 12:19(3ヶ月以上前)

HDMIのケーブルの口が大きいタイプとか、変換コネクタ使っているとか。

書込番号:26204926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


405RSさん
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:79件

2025/06/18 10:25(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

>amegoさん
こんにちは。ZV-E10ではなくα6600ですが、おそらく端子の間隔は変わらないと思いますので参考までに。
私は外部モニターとの接続でエレコムのスーパースリムタイムのMicroHDMIケーブルを使っています。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HD14SSU10BK.html
https://kakaku.com/item/K0000607212/

4K60p対応品だとこちら。おそらく端子サイズは同じだと思います。
https://www.elecom.co.jp/products/DH-HDP14SSU10BK.html

上のUSB端子とは1mmほどの隙間で問題なく接続できていますよ。

書込番号:26213474

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > カールツァイス > Distagon T* 1.4/35 ZM [ブラック]

スレ主 南陽遥さん
クチコミ投稿数:4件


【使いたい環境や用途】
主にスナップ、旅行先での写真など
【重視するポイント】
コストパフォーマンスと、デジカメとの相性
【予算】
20万円
【質問内容、その他コメント】
タイトル通り色々迷っています。
主にライカM10-Rにアダプターを介して使用するか、ヤシコン35/1.4を選んだ場合は、時々はコンタックスのフィルムカメラでも使うかも知れません。
ヤシコンの35/1.4は長らく名レンズの名を得てきたレンズですが、デジタルですとパープルフリンジなど気になりますし、ディスタゴン35/1.4は非球面レンズや異常部分分散ガラスを贅沢に使った近年の写りを意識しているレンズでしょうし、Milvus35/1.4は大きくて重いですが、同じく非球面レンズや異常部分分散ガラスを贅沢に使ってパープルフリンジが出ないと聞いています。
3本のレンズをどれもお持ちという方は少ないでしょうが、実写したご感想や作品などをお聞きしたいです。

書込番号:26202851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 16:59(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

コンタックスのレンズは未だ手放さないで手元にあります。
Carl Zeiss Distagon T* 35mm F1.4 MMJも使っています。
デジタルカメラでの写りはフィルム時代の感覚のレンズです。

書込番号:26203052

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 17:01(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Z6にて

書込番号:26203056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:348件

2025/06/07 17:04(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Z50にて

書込番号:26203061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:33件

2025/06/08 15:01(3ヶ月以上前)

設計年や扱いやすさと性能を考慮したら

NOKTON Vintage Line 35mm F1.5 Aspherical Type II VM [ブラックペイント]

か、40mmF1.2のどちらかが宜しいかと思います。
候補3本のレンズは試写程度なので断定は出来ませんが、近年のフォクトレンダーの性能は侮れません。少なくともEマウント用40mmF1.2は(屋内試写で) ディスタゴン35/1.4ZMを軽くぶっちぎる印象でした。

> https://note.com/healthy_ruin/n/n6761da9a5a6a

残念ながら500円のnote位しかレビューが見つかりませんでしたけど、実際にどこかで試写してからのご購入をお勧めします。

書込番号:26203964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラの静止画に日付を記録する方法

2025/06/06 23:29(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ケンコー > KC-AF11

スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

日付焼き込み
タイムスタンプ

などの機能は、こちらのカメラに付いていますか?




書込番号:26202394

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/06/06 23:46(3ヶ月以上前)

取説
https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/camera/mt-images/KC-AF11_manual_ver1_0.pdf
無いならPCでプロパティ・Exifで確認。
プリントに日付を入れるなら、プリンターソフトで設定。

書込番号:26202420

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/07 00:03(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

もし、工事の施工記録用途なら、使えないと思うほうが良いかと思います。

また、タイムスタンプについて、仮に機能にあったとしても、
https://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/top/ninshou-law/timestamp.html

このレベルなら、全く通用しません。
(リンク先は、従来は公証役場で押印可能な「確定日付」に近い法的証明性があるとされ、画像処理などすると無効になります)

書込番号:26202433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4710件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/06/07 00:29(3ヶ月以上前)

こんばんは、KC-AF11 は持ってませんが・・・

興味本位、取説をダウンロード、見てみると
[日時の設定]の項目があります

と言うことは
日時を画像ファイル(JPEGファイル)に記録していると考えるのが普通とか

ですが・・・
取説の再生モードの例示では日時の表示は触れられていません
と言うことは
写真に日時を写しこむことはもちろん
パソコンでの鑑賞画面やプリントで日時を確認・プリントすることもできないのかも

どうも曖昧ですいません
メーカーに問い合わせるのが確実かと

<余談>

デジカメの日時や露出などの撮影時のデータはデジタルカメラの業界団体の"EXIF"と呼ぶ規格で画像ファイルに保存されるのが普通です
が、取説の"仕様"を見ても"EXIF準拠"みたいな記述は見当たりません

取説には「日時はファイルデータとして記録されます」とありますが
"EXIF"を示しているのかはわかりません
ファイルが作成された日時、"ファイルのタイムスタンプ"の事とも読み取れます

別途入手のEXIF情報編集ソフトなどを使えば
"ファイルのタイムスタンプ"を"EXIF"に転記することはできるかもしれませんが
かなり面倒でしょう

取説は目次からざっと見ただけですので
見落としがあるかもしれません
あしからず

書込番号:26202452

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/07 13:10(3ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さん
>MiEVさん

返信ありがとうございます
説明書をダウンロードして読んでみても確認できなかったので、メーカーに問い合わせします

写真に日付を差し込みたい理由は、草刈りをした日付けわかりやすから
パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思うのですが

なにせ、使用する父親は78才なので、
昔ながら写真に日付が入ってないと困る!
オレンジ色の数字が入っているのが便利だ!
が理由なのです

2万円ほどのコダックのカメラを選択しないとダメなんでしょうか?
おすすめの機種などありますか?



書込番号:26202850

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2025/06/07 17:37(3ヶ月以上前)

機種不明
別機種

AN-DC003日付時刻写し込み撮影例

AN-DC003日付時刻写し込み撮影例 日付時刻部分拡大

KEIYO(慶洋エンジニアリング) AN-DC003は写真撮影の日付時刻の写し込みが可能です。実際に撮影したものを貼っておきますのでご確認下さい。切り出した拡大写真も一緒に貼っておきます。左下に小さめの白ですが日付時刻が確認出来ます。

価格は最安価格(税込)で9,960円とお手頃です。5ヶ月位前の撮影ですが、操作性は特に小難しい事も無かったと記憶しています。
https://kakaku.com/item/J0000046851/

書込番号:26203101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/06/07 17:47(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

手頃な価格ですが、DPOFプリントやダイレクトプリントに対応してないので日付を入れることもできないと思います。

このカメラで日付を入れるなら印刷時しかないと思いますので、撮影後に印刷するかでも選ぶカメラは変わると思います。

コダックのFZ45は日付差込が可能のようですね。

予算次第なところはありますが、コダックFZ45は良いので良いのではと思います、単三電池使えますし。

書込番号:26203105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/08 10:03(3ヶ月以上前)

>sumi_hobbyさん
>with Photoさん

返信ありがとうございます
とても、参考になりました

コンパクトなデジカメは、スマホの方が性能が良いので、ニーズが無いから選択肢は限られますね
昔の値段や機能で同じ物は無いのですね

すぐに、前と同じで良い!  価格も10-15年前の1万円で!
10年前を2-3年前と同じ感覚でストップしている人に説明するの大変です

そんな商品売ってないですもんね
いろいろ、ありがとうございました

書込番号:26203704

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/10 12:28(3ヶ月以上前)

失礼します。「写真に日付を差し込みたい…パソコンでの日付も確認できるから、いらないと思う」、この件から想像しましたが、

1)お父様が、日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)組込みの日付表示機能が利用できます(スマートフォンについては自分には知識がありません)、、

2)紙焼き写真ならMiEVさんお書きの通りプリンターソフトがあります、

3)画像そのものに時刻を書き込みたいのであれば、たとえば「タイムスタンパー」というフリーソフトがあります。(一旦書き込みますと消せませんし、JPG画像の劣化防止もかね、コピーした画像に刻印されるのが安心です)、

4)最後に、撮影時刻を画像に焼き込む機能を持つコンデジをお求めになることです。

 自分は、かっては日時焼き込み設定で写していましたが、便利でもあり不便でもあるので以降選択した画像にのみ上記フリーソフトを使用し書き込みを、いま最終的には画像ビューワー組み込みの日付表示機能を使っています。(蛇足ながら、サムネール一覧表示と鑑賞画面表示とのどちらでも撮影日時が、他に、撮影機種名なども表示させ見ることができます。)


書込番号:26205947

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2025/06/11 12:11(3ヶ月以上前)

再度失礼します。スレ主様お書きの「パソコンでの日付も確認できる…」がビューワーソフトで鑑賞画面への日付表示機能のことを指しておられると、三日おくれで気づきました。大変失礼いたしました。


書込番号:26206916

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29238件Goodアンサー獲得:1533件

2025/06/11 12:27(3ヶ月以上前)

>kkitarin55さん

EXIFデータが画像に含まれていれば、になりますが、
コンビニなどの写真プリントでも【日付表示】が出来ますが、
その方法はOKですか?


書込番号:26206929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kkitarin55さん
クチコミ投稿数:4件

2025/06/11 17:19(3ヶ月以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
>laboroさん

返信ありがとうございます

laboroさんそのとおりです
日常、画像をパソコンで鑑賞されるのなら画像ビューワー(に間違いなく)
これでしか画像を見てません

画像をワードなどに貼り付けたりして、ビフォアアフターの書類などを作っているようです
文字を打ち込んだりが面倒なので、写真に日付が欲しかったようです

メーカーのケンコー・トキナーに問い合わせて回答が来て解決いたしました

製品「ケンコ- デジタルカメラ KC-AF11」の日時設定をいただきますと、横位置静止画撮影時左下に日時表示される仕様となっております。(参照画像「KC-AF11日時記録画像DSCF0001.JPG」をご参照ください)

日付が入るそうなので、このカメラを購入しようと思います


書込番号:26207207

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますか?

2025/06/06 20:13(3ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > TECHART > LM-EA9 MarkII

スレ主 keyneさん
クチコミ投稿数:37件

タイトル通りですが、LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。
この組み合わせでお使いの方いらっしゃいますでしょうか。

焦点工房のページにも表記がなかったので、もしお使いの方がいらっしゃればと思い質問いたしました。

書込番号:26202226

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 09:34(3ヶ月以上前)

機種不明

1 mkII +LM-EA9 mkII+CY to M adapter +50mm 1.4MM (F2.8)

>keyneさん

こんにちは。

>LM-EA9 MarkII はα1IIに対応していますでしょうか。

>焦点工房のページにも表記がなかったので、

メーカーが確認していない以上
「対応している」とは言えませんが・・、

特に問題なく動いているようです。
(対応のα7CIIと相違ない印象)

α1IIのファームはver 2.01で、
アダプタは1.8.0だと思います。
(カメラではver18表示ですが)

ただ、昨今のミラーレスレンズのような
軽いIF光学系のフォーカスではなく
レンズ丸ごとの全群繰り出しですので、

拡大でも正確なフォーカスを求めるなら、
ちょこちょこシャッターボタン半押しつつ
ピントを追い込む撮り方がよさそうです。

(α1IIでも対応とされるα7CIIでも)

書込番号:26202699

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)