
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 16 | 2025年6月18日 14:26 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年6月4日 21:12 |
![]() |
0 | 5 | 2025年6月7日 09:36 |
![]() |
0 | 5 | 2025年6月5日 16:25 |
![]() |
0 | 5 | 2025年6月6日 08:47 |
![]() ![]() |
18 | 16 | 2025年6月5日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF75-300mm F4-5.6
手頃な軽い望遠レンズを探していたら、
キヤノンから
RF75-300mm F4-5.6
約31,600円
が発売されたので
実機を使って画質評価をしました。
ブラインドテストです。
RF75-300mm F4-5.6はどちらでしょうか?
AかBか?
比較は
RF100-400mm F5.6-8.0
カメラはR10
モードはPモード
DLOやレンズのデジタル補正はナシ
但しRF100-400mmは両方アリ
4点

これは両方300mmで撮影したのでしょうか?
だとすれば、75-300mmは設計はそのままで、各パーツは現在の技術で製造されたのでしょうね。
書込番号:26200780
0点

比較なら画角そろえたほうがいいとおもう 画質も等倍でEXIFだけけして
書込番号:26200783
5点

黒魔女レムさん こんにちは
りょほうのレンズ使ったことが無いのでどちらかは 分かりませんが 最初の方は収差が残り コントラスト低め 後の方は 収差は目立たず コントラスト高めですね
書込番号:26200849
1点

>黒魔女レムさん
パッと見はほぼ同じに見えます。価格が3倍のレンズとの差は見られません。
これでDLOやレンズの光学補正を施したら凄い事になりますね。
書込番号:26201197
0点

AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。
BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。
書込番号:26201232
0点

>黒魔女レムさん
>まる・えつ 2さん
>AはRF100-400mm F5.6-8.0だと思います。
>BはRF75-300mm F4-5.6でしょうか。
同じです。
Aの方が収差の残りが少ない
ように見えます。
書込番号:26201240
0点

>黒魔女レムさん
解像感や色味はほぼ同等ですが、
ISなしの望遠レンズにも関わらず
更に暗い室内なのに
全くブレてない事にびっくりします。
このスーパーレンズはたった30,000円
爆発的に売れますね。
書込番号:26201268
0点

>黒魔女レムさん
ブラインドテストですか。
ウ〜ン。
比較テストをするための最低限の条件が足りてないです。
まずは別の写真でよいですので、両レンズのEXIFデーターの有る写真を投稿してもらえませんか?
そうでないと、その写真が本当に100-400と75-300の写真であるか分かりませんので。
それとテスト用写真ですが何oで撮影したかの表示もお願いします。
書込番号:26201406
2点

ほぼ同じですね
この用途(このfとFとキョリでこの画像サイズ)なら同様に使えそうです
書込番号:26201511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは、Canonのソレは持ってませんが・・・
タイトル「真面目に〜」
写真の左右はパソコンモニターの画面の黒いトコかな
それを真面目にデジカメで撮って「画質評価」
ご自身ではなく人に丸投げ
価格コムのプレビュー画像
長辺1024ピクセルだと
約80万画素ほどだったかな
「みんな、真面目にするんだぞ!!」
自分はと言うと、違いがあるのはわかるけど
それが二つのズームレンズの違いなのかはイマイチ
あいすいません
書込番号:26201578
4点

>スッ転コロリンさん
このレンズは初心者向けの廉価レンズですので、
上級者や等倍で厳しくチェックする人間測定器の方には縁の無いレンズみたいです。
スッ転コロリンさんは、絶対に買わないですよね。
でも初心者の方は喜んで買いますから、ぱっと見がどうかが大切でしょうか?
書込番号:26201743
2点

>スッ転コロリンさん
フルHD (1920x1080):
画面を構成する画素数が比較的多く、一般的なPCモニターやテレビで使用されています。
ほとんどの初心者の方は1920x1080の解像度で観賞されてると思われます。
あくまで個人的な意見ですが、
例えデジカメでは2400万画素で撮影しても
観賞する時は、このモニター条件下で比較検証するのが、「真面目に画質評価」と思われます。
等倍でチェックしてアラ探ししても、目的が違います。
失礼ながら
書込番号:26201767
0点

>「みんな、真面目にするんだぞ!!」
そうなんよ
真面目にするなら画角あわせて構図そろえて画素数もおとさないようにせんとね ブラインドテストならEXIFだけけせばよろし
これボディはもちろん同じなんですよね?
等倍いみないいうひとおるけどトリミングすることもあるから意味あるとおもうよ
自分的にはこの条件では画質の差わかりません 収差もコントラストもわたし違いわからんw
収差残ってるってなに?色収差?歪曲収差?
書込番号:26201863
6点

RF75-300mmの
DLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古い
EF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/
これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。
書込番号:26203090
0点

こういうブラインドテストのスレって絶対に答え出さないで放置するよね。
考える気も起きない。
書込番号:26208824
3点

>RF75-300mmのDLOやレンズの光学補正データが見つかりました。
キヤノンのサイトから古いEF75-300mmのデータを代わりにDLしてからカメラに格納するそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001688039/SortID=26201285/
これで収差も完璧になくなるので、かなりの高画質が期待できます。
その情報本当に正しいのですかね?
CanonのRFレンズの製品情報ページのデジタルレンズオプティマイザーの説明に以下の記載があります。
「EOS Rシステムでは、RFレンズがその補正データを保持。新マウント通信システムにより瞬時にカメラへ伝達するため、従来のような後処理ではなく撮影しながら処理することができます。連続撮影速度にも影響がないため、あらかじめ「する」に設定されています。また、RFレンズはカメラへデータを登録することなく補正を行うことが可能。」
( https://personal.canon.jp/product/camera/feature/rf-lens )
このレンズは何かの理由(コスト?)で例外扱いされてるのかな?
なら製品説明でその旨記載が必要だと思うけどね。
自分はこのレンズ買うつもりは無いのでどうでもいいんだけど、買う人はメーカーに確認したほうがいいような..........
書込番号:26213638
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85D-K [ブラック]
FZ300を愛用してきましたが、だんだんくたびれてきて次のを探しています。
水滴の付いたガラス窓越しに撮ることなど、マニュアル撮影が多い状況です。
カメラ店でFZ85Dをちょっといじる時間がありましたが、マニュアルフォーカスができませんでした。
ピント合わせのダイアルがないようで、FZ300のように円滑にマニュアル撮影できる方法教えていただきたいです。
0点

取説 33ページ
手動でピントを合わせる
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/002/641/544/000000002641544/dc_fz85d.pdf
書込番号:26200222
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222
今日購入してカメラを付けてるのですが
普通に正面を向いてたのですが、勝手に真後ろを向いたまま動かなくなりました
再起動しても変わりません
これはいったいなんでしょうか?
パンチルトで左右を押しても動きません
上下は動きます
0点

>マチマチマーチさん
こんにちは。
再起動しても変わない場合は
初期不良の可能性も考えられます。
サポートセンターに問いわせるのが
良いと思われます。
書込番号:26200021
0点

今日購入したばかりなら、サポートセンターでは無く購入店に問い合わせが良いでしょう。
初期不良として交換なら無償で交換可能と思います。
下手に遅くなってサポートセンターに問い合わせだと、送料が自己負担になります。
書込番号:26200056
0点

>マチマチマーチさん
こんばんは。
ひまJINさんの言う通りです。
今日購入したのなら
先に販売店に問い合わせた方が良いと思います。
すみませんでした。
書込番号:26200187
0点

リセットしてとりあえず真後ろ向くのは回避できたのですが、
パンチルトで左右の矢印押してもどちらも右に映像がスライドしていくんですが
みなさんもそうなりますか?
しかもジジジという音とスムーズに映像が移動しません。
上下の矢印はスムーズに動きます
これが正常なのでしょうか?
書込番号:26200390
0点



ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C222
512GBのSDカードを購入しようと思ってますが
どれを買ったらよいですか?
ここのSDカード1位の商品で問題ないですか?
SANDISK SDSQUAC-512G-GN6MN [512GB]
0点

>マチマチマーチさん
そのカードで問題ないでしょう。
ネットの怪しいお店は偽物が多いので、信頼できる量販店で買うことをお勧めします。
書込番号:26199977
0点

監視カメラやドラレコは録画しっぱなしで負荷がおおきいので高耐久仕様がおすすめ
書込番号:26201071
0点

>AE84さん
この商品は高耐久ではないんでしょうか?
もう購入してしまいました
書込番号:26201080
0点

SANDISK SDSQUAC-512G-GN6MN [512GB]
こちらの商品購入してしまいました
書込番号:26201082
0点



カメラバッグ・リュック > マンフロット > MB MA3-BP-C [ブラック]
フロントにチェストベルトは付いてますか?
WEB見ても付いてないように見えますが・・・・
70200F2.8と135mm 50mm とボディを入れたいのですが
入りますか?
近くの店舗に商品がなく確認出来なくて・・・
上記のカメラとレンズを入れるのに他のお勧めリュックなどあれば教えて下さい。
普段使いなので、あまり大きくないもの希望です。
0点

画像検索してみると胸の所にベルトを装着した画像が出てきます。
オフィシャルの画像をよく見ても付いていますね。
サイズ感は、キヤノンの70-200mmはとてもコンパクトですが、他社のはもっと大きいのと、
50mmもF1.8とF1.2は全然サイズ感が違うので、どの組み合わせになるのかがよくわからないので、判断が難しいですね。
フリップサイド 300 AW III辺りならその三本のレンズを入れても余裕がありそうですが。
https://www.lowepro.com/jp-ja/flipside-backpack-300-aw-iii-lp37350-config/
書込番号:26199996
0点

>BLACKLABEL20さん
チェストベルトはついて無いですね、ビックの通販だとチェストベルトを一緒に購入がオススメになってます
https://www.biccamera.com/bc/item/9625040/
ただ2気室が別々な記載になっているサイトがあるのと仕切りを外せる記載がないので、MB MA3-BP-BFの方が入ると思います
これもチェストベルトは別ですね
実物見れるといいのですが
書込番号:26201596
0点

>BLACKLABEL20さん
なんか見た事ある型番だなと思ったら、昨晩ヨドバシでチェックしてました(^^)
写真アップします!
チェストベルトは付いてますが、ウエストベルトは無いです。
Yahooショッピングの公式アウトレットストアにも出品されてます!
Advanced コンパクト バックパック III MB MA3-BP-C
https://store.shopping.yahoo.co.jp/vitec/8024221721713-56e-ol.html
書込番号:26201654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Goe。さん
チェストベルトはついてましたか、他のレビューにあったように上の気室は固定なんですね
>BLACKLABEL20さん
チェストベルトは付いてなくて、三脚は持たない前提ですがエツミのF.64シリーズのF64RKSはどうですか。
70200F2.8付けた状態で収納できます。在庫のみでグレーもあります
https://www.etsumi.co.jp/products/f64/f64camerabag/detail/13928
書込番号:26201710
0点

>しま89さん
上の気室は固定では無く、ベルクロで仕切られてるだけでした。
なので、写真のように下から指を突っ込む事も出来ましたし、外して上下させる事も出来ますよ。
書込番号:26201735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P950
こんばんは。
Panasonic LUMIX FZ1000からこちらのCoolpix P950に買い替えを考えています。
主に撮影可のライブで使用していますが、FZ1000では望遠が足りず…。デジタルズームまで使用すれば1400mm?辺りまで伸びますが、やはりノイズが酷いです。
座席からステージが離れている場合が多いため、望遠に強いこちらの機種を視野に入れました。
ステージは照明のおかげで非常に明るいため、そこまで暗所に強い機種でなくても撮影はしやすい状態だと思います。
※アイドルでは無いため、そこまで激しい動きもありません。
皆様はこの買い替えをどう思いますか??
予算は10万円以下です。他におすすめの機種があれば教えてください。
書込番号:26199552 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ういもかさん
現状のシャッター速度など撮影条件はどうでしょうか?
例えば、
F4.0、1/250秒、ISO3200
など。
フルオートで(演奏会などの)室内撮影の場合、(私も持っている)1型のFZ1000では、当たり前のように ISO3200を突破したりしますが、
P950を含む 1/2.3型の多くは ISO1600が上限付近(※)、
画質を考慮すると出来れば ISO800以下で抑えたいけれども、
シャッター速度が遅くなるほど【被写体ブレ(動体ボケ)が酷くなる】という弊害付きになります(^^;
【備考】
F4.0、1/250 秒、ISO3200 ⇒ 撮影(被写体)照度 320 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)7
と同じ明るさで、
F6.5と下記ISO感度別のシャッター速度は 、
ISO800 ⇒ 1/25 秒
ISO1600 ⇒ 1/50 秒
(いずれも標準的な露出≒画像の見た目の明るさの場合の例)
※P950仕様
https://nij.nikon.com/products/lineup/cdsc/p950/spec.html
>ISO感度
>・ISO 100〜1600 ← ISOオート
>・P、S、A、M、U、マニュアル動画モードでは、[100-400][100-800][100-1600][100-3200][100-6400][100][200][400][800][1600][3200][6400]から選択可能
書込番号:26199570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑
撮影条件は、通常の Jpeg画像であれば、各撮影画像に記録されています。
※よく判らない場合は、無加工で掲載可能な画像をアップしてみてください(^^)
書込番号:26199572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういもかさん
>予算は10万円以下です。他におすすめの機種があれば教えてください。
主に撮影可のライブで使用するならCoolpix P950のような高倍率コンデジでは画質的にはかなり苦しいと思われます。
サイズ感も予想以上に大きくて重たくてビックリしますよ。
センサーサイズが大きくて画質にも余裕のある、
しかも小型軽量なAPS-CカメラのキヤノンR50がおすすめです。
書込番号:26199586
2点

夜遅くにご返信いただき、ありがとうございます!
なるほど…。そのような仕組みになっているのですね。
この写真のライブが開催された時は設定などがよくわかっておらずフルオートで撮影したと思いますが、このような感じでした。
1枚目はIAズームを使用して撮影、2枚目は800mmとありますがデジタルズームで1600mm辺りまで引き伸ばして撮影したような気がします…。
個人的には2枚目くらいの被写体の大きさで撮影をしたいと考えているため、FZ1000では限界を感じたのですが、改善の余地アリでしょうか?
書込番号:26199590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鏡音ミクさん
ご紹介いただき、ありがとうございます!
重さ的にはFZ1000もなかなかなので覚悟はしておりますが、やはり厳しいでしょうか…。FZ1000のデジタルズームで1600mmにした時より画質がよくなればいいな、くらいに思っていたのですが、どっこいどっこいといった感じですかね?
今のところ、コンデジ以外のレンズを付け替えるようなカメラに抵抗がありまして…。本体とレンズを含めると予算オーバーになってしまうことが多く、なるべくコンデジで済ませたいなぁと思ってしまっている自分がいます(´`;)
ご紹介してくださったキャノンも、本体とレンズを揃えると予算オーバーになってしまいます。(;;)
書込番号:26199592 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ういもかさん
早速どうも(^^)
露出補正もされているので、この手の質問スレの方として上位レベルのようですので、
たぶん いろいろハナシが早く済みそうです(^^)
さて、寝る前でしたので、とりあえず下記まで(^^;
※「明るさ」の推算は「収入の試算」みたいな感じです。
・レンズが暗くなる ⇒ 出費が増える
・ISO感度を上げられない ⇒ (相対的に)収入が激減したも同然
※F4⇒F6.5で「62%OFF(^^;」
・F4、800mm、1/125s、ISO200
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26199552/ImageID=4046396/
⇒2560 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)10
・F4、800mm、1/125s、ISO160
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001222478/SortID=26199552/ImageID=4046397/
⇒3200 lx(ルクス)⇒ Lv(Ev)10.33
↑
かなり明るいですね、TV局のスタジオ並みのよう(^^)
暗めの方の推算に合わせても、
P950の望遠端F6.5と ISO800で 1/200秒。
かなり明るい条件に救われていますね(^^)
※逆に言えば、もっと暗くなるほど、愕然とする確率が高くなります
P950の ISO800での画質が、
ういもかさんにとって許容範囲でなら OKと思いますが、
出来れ【レンタル】して画質を確認されることをお勧めします(^^;
※重さはさておき、「大きさ」は「まるで、FZ1000が2台分?」という感じですし(^^;
※下記、同じ理由で、FZ1000に「SX70HS」を買い足しました(^^;
>FZ1000では望遠が足りず…。
↑
鳥撮りと「月」撮りですが(^^;
書込番号:26199598
1点

>ありがとう、世界さん
なるほど…。やはりステージがこの明るさであるからこそ耐えられてはいますが、P950のレンズの暗さなども踏まえるとなかなか難しい問題ですね…。
レンタルも視野に入れてみようと思います。(><)
キャノンのそちらのカメラは使用感的にどうですか?
やはり予算が10万円以下で、望遠機能まで求めると厳しいですね。
こうなってくると、コンデジのプライドは捨ててそこそこの望遠(200mm〜300mm)の一眼レフにし、トリミングで調節する手もありなのかなと思い始めましたが、そうするにしても予算が10万円以下では厳しいでしょうか。
書込番号:26199695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういもかさん
どうも(^^)
SX70HSもP950も 1/2.3型で、望遠端も開放F6.5ですので、
弱点は同じです(^^;
ただし、望遠端の【解像力】を考慮すると、
P950 > SX70HS > > FZ1000
という感じになります。
SX70HSもP950も、望遠端は開放F6.5ですので、
F4.0の約38%の明るさになり、
個人毎の許容範囲の ISO感度を、FZ1000で ISO3200、SX70HSやP950は ISO800とすると、
ISO800は ISO3200の 25%ですから、
F値と総合で、なんと約10%未満になります(^^;
(800/3200)*(4/6.5)^2≒9.47% (^^;
※「月」は、太陽光の反射輝度なので、日中も夜間も明るさは変わらない(かなり明るい、満ち欠けの要因のほうが大きい)ので、例えば半月なら、ISO100固定でも OK
>望遠(200mm~300mm)の一眼レフにし、トリミングで調節する手もありなのかな
↑
フルサイズでも APS-C でも、厳しいです。
比較的に判り易い「月」例ですが、
望遠(200mm~300mm)のフルサイズでも APS-C でも、
「月」部分の有効画素数は、
たった 0.28%~1.6%、
2000万画素で 5.6万~32万画素、
6500万画素でも 18万~104万画素しかありません。
書込番号:26199758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういもかさん
>>望遠(200mm~300mm)の一眼レフにし、トリミングで調節する手もありなのかな
デジタルズームもトリミングも行う事は同じです
現在800mm(iAズーム)ならOKで1600mm(デジタルズーム)だとノイズが気になるなら
800mmで撮影しトリミング行えば良いのでは(良い事になります)
両方使って比べた訳では有りませんが
多分P950にしても参考1600mmより良い写真は撮れない気がします
予算10万円の予算では機材での対策は難しいかと思います
とりあえず今行える(試せる)事
(400mmまでしか使えないが)RAWで撮影しライトルーム(無償版あり)で調整現像してみる
RAW現像は黒つぶれさえしていなければアンダー気味(ノイズ少なめ)で撮影しても現像時にかならい救済できます
一番は追加費用0円で試せる
※撮影時に800mmや1600mmが必要であればつかえません
書込番号:26199809
1点

>ういもかさん
>コンデジのプライドは捨ててそこそこの望遠(200mmか300mm)の一眼レフにし、トリミングで調節する手もありなのかなと思い始めましたが、そうするにしても予算が10万円以下では厳しいでしょうか。
キヤノンのR50かR100ですね。
書込番号:26199811
0点

>ういもかさん
「月」例ですが、
ヒトの「顔」部を直径17.5cmとすると、
「月」相当の視野角≒0.5°になる距離は【たった 20m】です(^^;
※40mとか80mになると、先程の数値の 1/4とか 1/16の悲惨な数値になります(^^;
書込番号:26199842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
なるほど…。正直どれもどっこいどっこいな感じということですね…。
2000mmという数値につられてP950の購入を検討していましたが、F値やISOのお話を聞いていると、買い換えたからと言って必ずしも自分の求めている写真になるとは限らない、なんなら劣る可能性すら見えてきてビックリです。
やはり予算が増やせるまではFZ1000で腕を磨くのも1つの手ですね。貴重なご意見ありがとうございます(><)
書込番号:26200082 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gda_hisashiさん
ご返信いただきありがとうございます。
800mmのIAズームはパッと見綺麗な写真ではありますが、少し拡大すると一気にノイズが目立ってくるため、トリミングはなかなか厳しいような気がしてしまいます。
400mmでの撮影、試してみようと思います。
Lightroomにはいつもお世話になっています(^-^)/
貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:26200087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>鏡音ミクさん
CanonのR50もR100も少し予算オーバーなのです…(><)
レンズと本体合わせて10万円以内でおさめたいので…。
もしレンズ交換式を購入するのであれば、SONYのa6000にTAMRONの18~300mmで考えていましたが、皆様の意見を聞いているとやはり予算を増やさないことには現状維持状態 (なんなら劣化する?)みたいなので、1度しっかりお財布とも相談します。
書込番号:26200097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ういもかさん
>皆様の意見を聞いているとやはり予算を増やさないことには現状維持状態 (なんなら劣化する?)みたいなので
現状維持状態どころか大きく後退、劣化します。
画質やAFはセンサーサイズで決まるとも言われています。
1/2.3型センサーを平気ですすめてる人がいますが信じられません。
多分ですが理屈ばかりで写真を撮った事が無い人です。注意して下さい。
昔ですがこれを買いましたが、数回使って我慢できずに売り飛ばしました。
少なくともAPS-Cカメラのダブルズームキットを購入して、
望遠レンズにスーパークロップモードを使えば
×1.0 336mm
×2.0 672mm
×4.0 1344mm
で使えます。
参考になるスレがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040677/SortID=25442802/
書込番号:25442802
書込番号:26200629
0点

>ういもかさん
クロップ⇒カメラ内トリミング相当ですので、
「元の解像力が増えたりしない」に注意を。
要は、被写体が見かけ上は大きく写っても、遠くの被写体の目鼻は低解像のままです。
※本質的なところを見失うと、複アカ使いまくりの無責任なヒトの被害者になってしまうので、これも注意を。
書込番号:26200735 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)