カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1384スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1384

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 動画についてです

2025/05/30 10:21(3ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:3件

Canonのコンデジからこちらのコンデジに乗り換えようと考えてます そこで質問なのですが動画は1080pの場合60fpsで撮れますか? また手ブレはどんな感じでしょうか?iPhoneくらいあると嬉しいです

書込番号:26194795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:11件

2025/05/30 10:24(3ヶ月以上前)

撮れますが、29分59秒で録画停止する制限があります。

書込番号:26194797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2025/05/30 11:51(3ヶ月以上前)

取説 22ページ 
記録可能時間
連続記録時間
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/003/096/800/000000003096800/dc_tz99_guide_1.pdf

書込番号:26194891

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

売るか売らないか

2025/05/30 08:10(3ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]

スレ主 moi.さん
クチコミ投稿数:1件

こちらのレンズを持っていましたが柔らかい雰囲気が好きでxf35mmf1.4を追加購入しました。

防水も無くフォーカスもf1.4の方が遅いですが写りは気に入っています!

f2を売ったら後悔するかな?とf2の方を売ろうか迷っているのですが皆さんなら手元に置いておきますか?売りますか?意見を聞かせて頂けると助かります!

基本、子供・ポートレート撮ります!



※そんなにカメラは詳しくありません

書込番号:26194713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19071件Goodアンサー獲得:1769件 ドローンとバイクと... 

2025/05/30 08:49(3ヶ月以上前)

いらんでしょ?

唯一のメリットとすればコンパクト?
と思ってチェックしたら、大きさ重さも大して変わらないんですね・・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000336433_K0000822289&pd_ctg=1050

書込番号:26194740

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/05/30 09:17(3ヶ月以上前)

まぁ、私でしたら、たぶん必要とは思わないので手放すと思いますが、その辺は人それぞれですから何とも言えません。
なので、売ろうか迷っている内は持っておいても良さそうに思います。しばらく持っていて、使う事があるのか無いのかですね。使う事が無さそうでしたら手放せばと思います。
ちなみに現時点でのカメラのキタムラ中古買い取り最高値は、キーワードで調べるで見てみると、【 買取り最高値 】27,360円でした。まぁ、最高値で売れる事は先ず無いですが、ご参考までに。

書込番号:26194752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/30 09:37(3ヶ月以上前)

>moi.さん

新たなレンズに何を求めて
それに満足しているなら…
でも、
こればっかりは人に聞かれてもねと感じますが。


余談になりますが、
防水レンズではなく
防滴仕様であるかないかかでは?

書込番号:26194765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/05/30 10:43(3ヶ月以上前)

>---
>写りは気に入っています!

売らない。
但し、特段に欲しいものがある場合は犠牲に。

書込番号:26194812

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/05/30 11:35(3ヶ月以上前)

>moi.さん

  XF35mmF2こっそり愛用中、カメラにつけたとき格好良いし、なので売りません.
 XF35mmF1.4は写り最高ですが、AF遅いのでポートレートやスナップでピント外すことが多くて売りました.

書込番号:26194875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2025/05/30 18:55(3ヶ月以上前)

>moi.さん
いらないですね。3514があるならなおさら。使わなくなります。私なら別のレンズを買うために売ってしまいます。

書込番号:26195225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:69件

2025/05/30 22:52(3ヶ月以上前)

>moi.さん

結論、いらないですよね。F2を使う前提でも
解放F2より絞ってF2のほうが写りが良さそうですし。

私は単焦点で速度を求めるような撮影はしないので
単焦点は遅いものと考えています。もちろん速いに
越したことはないのですが。

お子さんを撮影されるということなので頑張っている
F2を売ったお金でサードパーティ製ズームレンズに
充てるのも良いかも知れないです。

書込番号:26195413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:19件

2025/06/01 12:04(3ヶ月以上前)

>moi.さん

XF35mmF2の買取価格は、マップカメラで、27900円。

Viltrox 23mm F1.4の中古が 24800円。
シグマ16mm F1.4の中古価格が 34800円。

書込番号:26196871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/01 12:38(3ヶ月以上前)

moi.さん こんにちは

単純に考えて 今後使うのでしたら残すほうが良いかもしれませんが 同じ焦点距離だと 出番が無くなると思いますので 手放しても良いように思います

書込番号:26196901

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1423件Goodアンサー獲得:54件 フジノンレンズ XF35mmF2 R WR [ブラック]の満足度5

2025/06/10 14:05(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

初期型XF3本 18f2 365f1.4 60f2.4  老兵は消えず未だ現役です

XFコンパクトレンズ16f2.8 35f2 50f2…Zeiss3本と取替え

Zeiss三兄弟 12f2.8 32f1.8 50f2.8マクロ…こちらが主力になりました

>moi.さん
> f2を売ったら後悔するかな?とf2の方を売ろうか迷っているのです

>もとラボマン 2さん
>単純に考えて…(中略)…同じ焦点距離だと 出番が無くなると思いますので 手放しても良いように思います
 私は、もとラボマン 2さんのアドバイスに賛同です。

 ところでmoi.さんは、Xマウントレンズは今何本所有していますか?
 私は、Xマウントの標準レンズ4本(xf35f1.4, xf35f2, xf30f2.8マクロ, Zeiss32f1.8)を使った事があります。
 で、現存しているのはxf35f1.4とZeiss32f1.8だけです。xf35f2 (→Zeiss32f1.8)とxf30f2.8マクロ(→Zeiss50f2.8マクロ)はZeiss2本購入時に下取りに出しました。
 私は、この両レンズを手放しましたが後悔していません。
 それは、Zeissレンズの魅力が所有欲を満たしているからです。

 但し、私の使用カメラがレンジファインダーデザインカメラ(Pro型, E型)だったら、多分xf35f2のデザインとサイズが良く似合うので手元に置いていただろうなぁと思います?

 ご存知の様にxf35f2がxf35f1.4よりも優れているのは、写りは別としコンパクトでWR(防塵防滴)仕様、インナーフォーカスのAFはステッピングモーター駆動でピントは早くほぼ無音な事です。
 moi.さんがお子さん達のスナップ撮影では、f1.4よりも断然軽快に撮れるはずで捨てがたい魅力があります。

 でも、私の場合はお散歩撮影が主なので、xf35f1.4は現役でありf2は退役にしました。
 クラッシック老人には、初期型xf35f1.4の醸し出すMF風なクラッシックレンズの雰囲気が優先しているんです ^_-)
 では、2本標準レンズで何方を主(出番が多い)にしていたかと云えば、昔はf1.4が主で今はZeissが主です…Zeissの方がf1.4よりも少しだけAFが早くインナーフォカスで静かだからです。

 xf35f2買取価格は、カメラのキタムラで上限23,940円となっています。これに他のレンズ購入するなら下取り10%増しです…私だったら「さあ、何を買おうか?」なんて考える ^ー^)

 長々と支離滅裂な個人談になってしまいました…<(_ _)>

書込番号:26206048

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE

2025/05/29 23:21(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 15mm F1.4 DG DN DIAGONAL FISHEYE [ソニーE用]

クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズに付属の三脚座について

アルカスイス互換とありますが、規約などあるのでしょうか?所持している三脚はアルカスイス形式ですが、カメラ側に台座をネジ穴に設定し三脚側で固定するもので、こちらの三脚座の場合はどうやって付けるのか気になりました。

三脚座が入るような三脚が必要なのか、それとも三脚座にいつも付けている台座をはめ込んで使用するのでしょうか?

書込番号:26194501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
から竹さん
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:93件

2025/05/30 00:25(3ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

三脚座が既にその台座(プレート)のような形状になっていて、三脚座を雲台に直接挟み込めるようになっています。↓
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g940997/

レンズ交換をする際、カメラ側に付けていたプレートをいちいちレンズに付け替える手間が省けるので便利です。

書込番号:26194546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10625件Goodアンサー獲得:1277件

2025/05/30 00:36(3ヶ月以上前)

>ゆきはすさん

レンズの三脚座に溝(アルカスイス互換)がありプレート一体型と考えれば良いと思います。

三脚側にアルカスイス規格のクランプがあるなら直接装着可能、プレートが無くても通常のネジで固定。

所有してる三脚の台座を使用せず使えます。
台座が三脚座に最初から付いてると考えれば良いと思います。

書込番号:26194552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/30 06:47(3ヶ月以上前)

もともと 動画撮影用三脚で 前後重量バランスを調整するためにプレート化されたものです

スチルカメラ用では基本 受けとプレートでセット のものですが
一部 カメラやレンズでプレート幅互換になっています

書込番号:26194661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/05/30 08:40(3ヶ月以上前)

みなさん、ありがとうございます。
勉強になりました&#8252;&#65039;

書込番号:26194737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/30 11:25(3ヶ月以上前)

ゆきはすさん こんにちは

お持ちの三脚がどの三脚かは分からず アルカスイス対応同士でも 完全対応まで入っていないので 使えるかは判断難しいのですが 

一般的なアルカスイス対応であれば お持ちの三脚のクイックシューに このレンズの三脚座対応していると思いますし クイックシュー使わない場合でも 三脚座のプレート部分に ネジ穴もありますので 普通の三脚でも使えると思います

書込番号:26194864

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

PENTAX645NII、ネガに線が入る

2025/05/29 22:48(3ヶ月以上前)


フィルムカメラ

スレ主 Sakeiraさん
クチコミ投稿数:14件

PENTAX645NIIで撮影時、2本に1本は謎の線が入ってしまったり、線を境に露出が変わっていたりします。
入る場合、15枚全てのほとんどが同じ位置に入ります。

動作や見た目は特に問題なさそうです。
フィルムはKodak GOLD200・Portra400・ロモの400です。

感光しているのでしょうか?
どこが問題なのか気になるので分かる方がいましたら、お教えいただきたいです。
よろしくお願いします!

書込番号:26194457

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2025/05/29 23:04(3ヶ月以上前)

>Sakeiraさん

その前に
前のスレを解決済にしましょう
顛末も

書込番号:26194474

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:37件

2025/05/29 23:19(3ヶ月以上前)

>Sakeiraさん
光漏れと思います。
かなり古いカメラですので遮光シールがかなり劣化してると思いますので全て貼り替えしたいですね。
暗室が有ればバルブシャッターでレンズ側から見ながらカメラの裏蓋付近に強いライトを当てたりして確認できますが、難しいですね。
とりあえずは遮光シールの貼り替えですね。

書込番号:26194497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/05/30 09:49(3ヶ月以上前)

645N2って、
カメラを横位置にした場合、
撮影画像も横長なのかな?

この場合考えられるのは、
シャッターの先幕に比べて後幕が
走行途中で引っかかるか何かで
遅くなっている可能性。

メーカーでの整備はできないけれど、
民間なら修理業者がいくつもあるので、
診てもらうと良いかと。

書込番号:26194776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45197件Goodアンサー獲得:7617件

2025/05/30 11:35(3ヶ月以上前)

Sakeiraさん こんにちは

ミラーボックス内の 内張が浮いていたり ミラーの部分に異常が合ったり の動きが悪くなっていると言う事は無いですよね

書込番号:26194874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/31 18:30(3ヶ月以上前)

光漏れによる不要な感光に一票。

確かPENTAX645は、120か220フィルムを縦に巻き取る方式だったかと。
フィルム全体をカバーするカートリッジ的なハコをボディに嵌め込んだ際にキッチリ密閉できず光が入り込んだかな?

15枚と言うことは120フィルムだから、フィルムと並行して黒い紙もキチンと巻き込んでますわな?
であれば全体に感光しているということは、フィルムがシャッターと並行している箇所で感光している可能性を考えたい。

常時光漏れなら線の出てる箇所は真っ白になる筈なので、シャッターが開いた瞬間、何処からか光が漏れてる可能性もあるでしょうかね?

もったいないとは思いますが、フィルム1本無駄にするつもりで、真っ黒な部屋で左右に光源を置いて15枚撮影して感光具合を見て何処から光漏れが発生してるか追跡する、位しか思いつきません。
(特にブローニー判は35mm判同様絶滅危惧種なのでモノクロネガフィルムの安い奴で試すのが無難かな???)

書込番号:26196245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

3G-SDI出力について

2025/05/29 20:54(3ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > AG-CX20

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

出来れば12G-SDIが欲しかった笑 業務用として支障は出ませんか?

書込番号:26194343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2025/05/29 21:43(3ヶ月以上前)

12G-SDIを受けられるスイッチャーは高価なので そんなに使われないんじゃないかな

書込番号:26194391

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2025/05/30 13:03(3ヶ月以上前)

上位機種は対応
https://jp.pronews.com/special/202504070717592628.html

書込番号:26194954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2025/06/12 08:02(3ヶ月以上前)

https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0611/591263

書込番号:26207750 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

動画画質について

2025/05/29 16:48(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

似た話題で先日口コミ投稿したばかりで恐縮ですが……

G9PROのようなマイクロフォーサーズ機で動画を撮影する際、センサーがどのように振る舞うのかが気になっております。

本機には「EXテレコン」という機能があり、これを使うとピクセルバイピクセルとなり解像度に変化なく拡大が可能と謳われています。しかし利用するセンサー面積は1型センサーをも下回ってしまいます。

EXテレコン不使用の場合、もしビニング等の処理が行われていれば、受光面積が増えて暗所性能は上がります。しかしそうでなく、単にリサイズしている場合、1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?という気さえしてしまいます。

この辺り、本機ではEXテレコンの有無でどう処理されるのかご存知の方いらっしゃいますでしょうか。。

書込番号:26194097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/05/29 18:25(3ヶ月以上前)

>kawa086さん
1画素あたりの受光面積は変わらないので画質に変化はなく、むしろ2の倍数でないリサイズ処理によってEXテレコンより解像度が落ちるのでは?

その通りです。過度な期待はしないほうが良いです。

書込番号:26194184

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/29 19:45(3ヶ月以上前)

G9PROの画像センサーや画像エンジンはGH5 と同等で、当時は多くのフルサイズ機を凌ぐ動画性能を誇っていました。
動画画質では今でもかなりの実力があります。

4K60p も10分間の制約があるもののクロップ無しで利用出来ますし、短時間の利用であれば今でも機能的には上位クラスです。

「EXテレコン」は緊急用でしか試したことが無かったので比較は難しいですが、画角的にクロップが不要な撮影であればフルフレームで利用されることをお勧めします。

書込番号:26194278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/05/29 19:46(3ヶ月以上前)

>kawa086さん
こんにちは

G9では無い別のLUMIXを使ってますが「EXテレコン」はほぼ使わない
正直、画質も悪いですしあまり意味が無い機能かなと

単焦点とかを使う時に無理やり焦点距離を伸ばしたい時ぐらいしか使えないし
使っても画質悪いのであまり意味が無いと思います

書込番号:26194279

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/29 20:10(3ヶ月以上前)

動画の画質については、YouTubeで探したほうがいいですよ。
https://www.youtube.com/watch?v=w9oBbSi9SXc
GH5とG9はほぼ同じ画質です。
この動画はすべて1.4倍のEXテレコンらしいですが、解像感も十分あってきれいだと思います。

書込番号:26194301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/29 23:09(3ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。
皆様の意見と体感も含めると、EXテレコンは受光面積が狭まるためか画質は悪いが解像度は高い、という感じでしょうか?
実際に実機使って撮り比べてみようと思いますが、皆様のご意見もお聞きしたかった次第です。
上記の場合、暗所はEXテレコンON、明所はEXテレコンOFFで使うのが適切でしょうか。

繰り返しになりますが、質問の意図としては、仮にEXテレコンの有無に関わらず画質に変化は無く、むしろEXテレコン有りの方が解像度面で優位にあるのではないか?という疑念を持っている状態です。
勿論、センサーサイズが全てではありませんし、画質が十分でしたら大きな問題はありませんが……

書込番号:26194483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 00:18(3ヶ月以上前)

技術的なことはよく分かりませんが、デジタルズームの親戚みたいなものですので、高感度ノイズも解像度も、少し落ちると思います。

書込番号:26194543

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/30 01:46(3ヶ月以上前)

センサーをクロップすると画質とか高感度が変わるんですか
パナソニックのEXテレコンはセンサーをクロップして写真だとMで1.4倍Sで2倍に画素数を落として行くやり方で画質は変わりません、デジタルズームでもありません。
動画は4kの時が1.4倍、FHDの時が2.7倍になります、G9は4K収録時イメージセンサー全域からの読み出しなので、EXテレコンで読み出し範囲をクロップして出力しますから、EXテレコンの有無で高感度は変わらず、解像度(画素数)は落ちるだと思いますが

書込番号:26194587

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/05/30 08:03(3ヶ月以上前)

>kawa086さん

おっしゃる通り、DC-G9のEXテレコンなしの4K/2K動画はセンサーの(左右)全幅のオーバーサンプリングによるリサイズで、EXテレコンありの場合はセンサーの一部分を使ったピクセルバイピクセルとなります。
記録される動画はどちらも4Kないし2Kで変わらないので、動画フォーマットによる解像度の制限は同じです。

それで、オーバーサンプリングのメリットですが、ピクセルバイピクセルと比較して解像感が向上し、ノイズも減るということになります。
オーバーサンプリングによる解像感の向上は、ベイヤー配列のセンサーの場合、リサイズ後の画像の1.2倍程度から現れ、おおよそ1.4倍程度あれば充分だと言われています。
リサイズの演算は単純なピクセルビニングやバイキュービックといった方法よりは高度な方法が取られているので、2の倍数を気にする必要はございません。

書込番号:26194710

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/30 10:09(3ヶ月以上前)

高感度ノイズも解像度も → 高感度ノイズも解像感も
の間違いでした。
YoungWayさんのいうとおり、ノイズと解像感が少し落ちると思われます。
私はG9を持っていますが、使ったことはありません。

書込番号:26194792

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1381件Goodアンサー獲得:176件

2025/05/30 18:04(3ヶ月以上前)

解像度は同じ4Kなので、基本的には同じです。
モニターも4Kであればドットバイドット表示が可能です。

あとはクロップをするとセンサーサイズが小さいので、使用するレンズがしっかり解像するのかも重要でしょう。

マイクロフォーサーズのピクセルバイピクセルはフルサイズの8000万画素に相当しますし、ピクセルバイピクセルというのは等倍表示をするのと同等です。
もちろんノイズも拡大表示されます。

マイクロフォーサーズ用レンズは高解像度なレンズが多いとはいえ、等倍表示ではあらが見えて来る可能性も有ります。

私がマイクロフォーサーズのクロップで4K撮影するときは、G9M2+35-100mmF2.8、またはOM-1と300mmF4+2倍テレコンの何れかの組み合わせですが、4Kであればクロップの有無に関わらず十分に高画質なので、必要な画角に応じて使い分けています。

書込番号:26195177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/30 19:54(3ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。

>taka0730さん
>しま89さん
気になるのが、ピクセルバイピクセルで記録した方が解像度(分解能と言える?)が上がるような気がする点です。記録画素数より多い画素数からリサイズするとしても、中途半端な画素数で読み出してリサイズすれば、縮小のやり方によってはボヤけてしまう気がしています。

>YoungWayさん
詳しくありがとうございます。
下記のサイトも読みました。G9は恐らく5K程度のエリアからリサイズしていますが、ちゃんとしたオーバーサンプリングならばEXテレコンONよりも高精細に映りそうですね。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/08/02/074930

>taka0730さん
>longingさん
確かに、ノイズが拡大されてより目立つ不安はありそうですね。
レンズですが、EXテレコンONだと中央部を拡大する事になり、画角内の中央以外の色収差を避けられ、レンズ中央部の高解像なエリアを使えるというメリットもあるのかな、と思いました。
ただし高性能なレンズなら気にならないかもしれません。

書込番号:26195278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/05/31 01:36(3ヶ月以上前)

>kawa086さん
参考にされているSUMIZOONさんのサイトのピクセルバイピクセルのクロップがEXテレコンです。ただパナは切り出しにつかっているだけで特徴に書かれている内容では使っていませんので。ノイズは余り変わらないというか目立たないと思いますし、単純にクロップしているだけで、個人が設定して出力しているわけではないのででボヤける理由ありますか

G9は4kセンサーで全画素読み出しとしか書かれていないので、ソニーなどと同じように5.7kでオーバーサンプリングして4kにクロップしてピクセルバイピクセルで出力する仕様かと。この仕様で6kフォトを対応しているのとEXテレコンも同様な仕様ですので画質は変わらない、高精細にはならないと思います

オーバーサンプリングはGH6以降の6kセンサーの機種からは対応で、6Kセンサーの全画素を読み出し、画像処理エンジン側で4Kに変換してます、6kフォトとEXテレコンが無くなったのがこの仕様変更のおかげと思ってます

書込番号:26195532

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5953件Goodアンサー獲得:193件 LUMIX DC-G9 ボディのオーナーLUMIX DC-G9 ボディの満足度4

2025/05/31 01:47(3ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Dty_S0Dks4M
こちらにEXテレコンと通常モードのテスト動画がありますが、32インチ4Kモニターで見ても画質はほとんど変わらないですね。

書込番号:26195536

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:00(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

DC-G9 解像度テスト(ISO12233もどき・拡大)

ISO12233もどき・拡大対応箇所

>しま89さん
>taka0730さん
ご両名ありがとうございます。一見すると大差なさそうですが、実際の処理の所が気になります。EXテレコンOFFの場合はオーバーサンプリングではなく単純なリサイズ処理?という事なのでしょうか?

雑に印刷した解像度チャートを同位置からEXテレコンON/OFFのみ切り替えて撮影しました。コンビニで印刷したチャートの全体を、同じ距離から動画撮影し、画像2枚目の部分に対応する箇所を拡大して並べて比較しています。最も解像していると感じられたフレームを切り出しました。厳密な測定ではないので(例えば露出等はオートなので、同距離から撮影するとレンズのズーム倍率に差が出るので、ノイズ面でEXテレコンONが有利)これだけでの判断は難しいのですが……
画像1枚目の比較画像をよーく見るとEXテレコンONのほうが少しだけ解像度が高いような気がしないでもありません。画像1枚目がその比較ですが、下側のチャートを見ると、EXテレコンONだと12番まで、OFFだと13番まで解像しているように見えます。
また、ノイズもEXテレコンOFFのほうが少なく、輪郭がどこも滑らかに見えます。EXテレコンOFFの方が倍率的に不利にもかかわらず。

以上の結果を見るに、解像度・画質ともにEXテレコンOFFの方が有利と判断します。OFFだとセンサー全体の読み出し分を上手くリサイズ処理?していそうです。

書込番号:26195579

ナイスクチコミ!0


スレ主 kawa086さん
クチコミ投稿数:162件

2025/05/31 05:14(3ヶ月以上前)

機種不明

DC-G9 解像度比較(拡大)

見えにくかったかもしれませんのでもっと拡大してみました。

書込番号:26195585

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)