
このページのスレッド一覧(全1380スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2025年5月15日 14:39 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2025年6月15日 13:26 |
![]() |
12 | 6 | 2025年8月25日 04:46 |
![]() |
3 | 6 | 2025年5月31日 23:10 |
![]() |
7 | 17 | 2025年5月17日 12:38 |
![]() |
9 | 12 | 2025年5月18日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
ブルートゥースでワイヤレスイヤホンが接続できるようですが、メニューでオンにすると、ペアリングの画面が出て、選択するとペアリングが正常に行われるのですが、カメラの映像を再生すると、音がカメラから出て、イヤホンからは何も聞こえません。カメラの画面上はヘッドフォンマーク表示されていて、イヤホンの方も「コネクテッド」(音声で通知されます)となっています。仕様したヘッドフォンはダイソーのDAISO_BT007です。なにか間違ってるのでしょうか?
それと、このイヤホンはスマホで使ってるもので、マイクも付いてるのですが、マイク入力をこれを使って行うことはできないのでしょうか?
よろしくお願いします
1点

あのイヤホンマークは正確に言うとBluetoothマイク接続の表示になります。
録画した動画の音声を聴くためではなく、録画時に外部マイクを接続するという設定項目で、イヤーポッドなどのワイヤレスイヤホンもしくはBluetoothマイクを接続できます。
なので音声を聴くとしたらスマートフォンアプリでということに。イヤホンのマイクは使用できますが聴き比べしてみてから実運用することをお勧めします
書込番号:26178651
1点

回答ありがとうございます。まず、問題は接続してもイヤホンから音が出ないことです。
書込番号:26178781
0点

すみません。回答の趣旨を理解できていませんでした。ブルートゥース接続でのイヤホンから音が出ないのは仕様だということでしょうか?
書込番号:26178788
0点

オンラインマニュアルでは「AirPods」を検索して接続します。としか書いてないし、「AirPods」ってブルートゥースイヤホンのことみたいだし、YOUTUBEでの設定紹介みてもブルートゥースイヤホンが接続できるといってるし・・・、よくわかりません。そもそもマニュアルも不親切すぎると思います。
書込番号:26179049
0点

私の所有するワイヤレスイヤホンであらためて確認をしてみましたが「スー」と出ているかのような音はしますが実際に音声は聞こえないので仕様でしょう。おそらくですが他のメーカのカメラも同様にBluetooth接続は音声入力のみで出力はできないと思いますが、Insta360製品のこのAirPods表示およびBluetoothヘッドホン表記が紛らわしいのは否定しません。
先に述べたようにこのBluetooth接続はワイヤレスマイクにつなげるために使うためのものですので、音声出力はないのは※仕様のようです(問い合わせすれば一番確実かつ早いです)
書込番号:26179475
1点

回答ありがとうございます。再度確認しましたが、やはり、ヘッドフォンからの音はでてないようです。しかしマイクの音は受信していました。私には感度品質がいいのかどうかはよくわかりませんが、結構しっかりと入っているみたいです。ほんとマークは紛らわしすぎます。ただ、このカメラの機能の豊富さと性能には満足しています。
書込番号:26179734
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット
テーマパーク、球場での使用をメインとしたカメラの購入を検討していますが、候補の中で迷ってしまいご意見を伺いたいです。
【使いたい環境や用途】
ディズニーでのキャラクターの撮影、野球場での野球選手・キャラクターの撮影
【重視するポイント】
持ち運びやすさ、長く使っていけるかどうか
【予算】
20万以内
【比較している製品型番やサービス】
・SONYα6400
・Canon R10
・NikonD50U
【質問内容、その他コメント】
何十年も前のCanonEOSkissFを使用してきました。数年は壊れていながらも誤魔化し誤魔化し使っていましたが、いよいよ限界がきたため買い替えを検討し始めました。
初心者のためレンズのことが恥ずかしながらいまいちわかっておらず…レンズキットについてくるレンズでどのくらいのものが撮れるかの大体のイメージをご教示いただけると嬉しいです。(近くの被写体とパレードの被写体が撮れればひとまず満足です)ゆくゆくは単焦点の購入も考えています。
Canonしか触ったことがないのでマニュアルで撮影もしたいしCanonR10かなと思ってはいましたが、せっかくの買い替えなので他社と比較して柔軟に検討したいと考えています。皆様の知恵をお貸しいただけますと幸いです。
書込番号:26177266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo_yo0517さん
以下のスレッドの方とは撮影対象が違いますが
・APS-Cで最低300mmの望遠レンズが必要なのと
・望遠レンズにF値の小さいレンズとかの選択肢は無いので
私からはホボ同等の質問に感じたのでご紹介しておきます。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=26170395/
書込番号:26177275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球場など撮影距離 40~130m⇒【A列】換算f=200mmを参照 |
近距離 5~40m⇒【C列】換算f=200mmを参照 |
小画像の右下の赤背景「1」⇒【撮影距離 1m】につき、【換算f=10mm】の例 |
>yo_yo0517さん
NikonのAPS-C実f=140mm⇒換算f=210mmなので、下記をご参考まで(^^)
添付画像1枚目は、
野球場などの撮影距離40~130mについて。
小画像の【A列】換算f=200mmを参照。
⇒ 望遠が、全然足りないと感じるでしょう。
(試写するまでもない?)
※サムネイルをクリックして画像表示すれば、数字や文字を判読できます
添付画像2枚目は、
野球場より近距離の撮影距離 5~40mについて。
小画像の【C列】換算f=200mmを参照。
なお、添付画像3枚目は、昔からの【目安】の関連で、
小画像の右下の赤背景「1」⇒【撮影距離 1m】につき、【換算f=10mm】の例で、(超望遠コンデジを除き)
大きく重くて高額な望遠レンズや、存在していない仮定の条件です。
撮影距離 換算f
・40m → 400mm
・70m → 700mm
・100m → 1000mm
・130m → 1300mm
書込番号:26177289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yo_yo0517さん
いま持ってるレンズは分かりますか?
書込番号:26177318
1点

>yo_yo0517さん
>> 何十年も前のCanonEOSkissFを使用してきました。
EOS R10ですと、レンズ流用出来るかと思います。
長期の資金計画を立て、随時RFレンズ化して行くといいかと思います。
書込番号:26177453
2点

>yo_yo0517さん
>近くの被写体とパレードの被写体が撮れればひとまず満足です
費用的にはWズームキットのカメラがお勧め。
舞浜ならカメラ以外にも荷物があるので、なるべく軽いシステムがお勧め。
書込番号:26177466
0点

今まで、どの程度のレンズを使っていて、
焦点距離的に満足していましたか?
特に野球場での撮影において
望遠が足りないのでは?
そうなると、予算も軽くオーバーになるのでは?
さらに、メモリーカード以外に
必要に応じてになりますが
予備バッテリー
(kiss Fと比べで機種によっては撮影枚数がかなり少ないので)
液晶保護フィルム
保護フィルター
充電器が付属されないものもあり
必要なら別途購入となります。
これらが必要な場合の予算は考えていますか…
書込番号:26177546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>yo_yo0517さん
R10と、Z50IIを,同時に使う機会がありました
AFの初動や食いつきはR10の方が良い感じが、
しましたけど、外れる事もそこそこあって
トータルとしてはトントンかなと
(それだけNikonのAFが,周回遅れで
ようやく比較対象になった、感じです)
絵作りも結構違いますが
ピントさえ来ればNikonの方が解像しますが
Canonは画像処理が上手ですね。
カメラ任せならcanon
少し癖はあるけど使いこなせばNikon
と言う感じです^_^
書込番号:26177630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

望遠はZ50II、トリミング耐性高いので
トリミングでもかなり行けます
書込番号:26177633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>yo_yo0517さん
ディズニーでのキャラクターの撮影、野球場での野球選手・キャラクターの撮影
キヤノンとニコンを使ってましたが、
色味や発色ではキヤノンが鮮やかです。AFはキヤノンがかなり安定してます。特に暗所や望遠ではキヤノンが強いです。NikonのAFが周回遅れで、は本当です。
ニコンは重たいので携帯には不利ですが、バッテリーが大きいので電池の持ちが良いです。更にニコンはファインダーがキレイです。残念ながらニコンは売却済みですが、
書込番号:26177675
2点

>yo_yo0517さん
近くの被写体とパレードの被写体が撮れればひとまず満足です)ゆくゆくは単焦点の購入も考えています。
ならキヤノンのR10とキットレンズ18-150mmが選択になります。
ただし、野球場での撮影では更に400mmまでの望遠レンズの必要になります。
キヤノンにはRF100-400mmという安くて軽くて画質も最強のレンズがありますが、
ニコンには全くありません。
その時点でニコンは候補からなくなります。
書込番号:26177684
2点

>yo_yo0517さん
私は長年フルサイズを使って来ましたが、携帯性、利便性を考え、今後はAPS-Cに切り替えたく
yo_yo0517さん同様、各メーカーのボディとレンズの組み合わせを検討中です。
予算20万円以内厳守ですと、
1)Nikon Z50Uダブルズーム16-250mmで165,000円。カバーする焦点域はフルサーズ換算で24.5-375mm。
2)Canon R10+18-150mmで155,000円。カバーする焦点域はフルサーズ換算で29-240mm。
*フルサイズで最も多様する標準ズームの基本は24-105mmであり、自分の経験でも24mmを多用していました。
*テーマパークで室内空間を撮影するには29mmでは狭すぎ24mm相当の広角が必須と思います。
スマホの広角側は24mm相当より広く、29mmにストレスを感じる事が多いと思います。
*野球場で選手を撮影するには皆さんご指摘の様に400mm(フルサイズ600mm相当)が便利です。
Canonの100-400mmはとても良いです。(予算はオーバーしますが)
Nikonの場合相当レンズは無く、例えば中古のAF VR 80-400mmF5.6とZ用アダプターを7万円ほどで入手する方法があります。
野球観戦が頻繁で無いならフルサイズ換算24-375mmをカバーするZ5Uをお勧めします。
書込番号:26210762
0点



レンズ > SONY > FE 20mm F1.8 G SEL20F18G
16mm f1.8 Gレンズが出ましたが、買い替えるor追加購入する方、
また、購入しない方
それぞれ、購入する理由、しない理由を教えていただきたいです。
書込番号:26176997 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画角がかなり違いますからね…
20mmより広角が必須と思うなら買い替え。
それぞれの画角が必要なら買い増し。
私なら、広角になる程
撮影時の構図などで取り扱いがより難しくなるので
購入はしませんね。
星空とか、APS-C機で使うなら、
考え方は変わるかも、
書込番号:26177020 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Sjdhmさん
こんにちは。
>また、購入しない方
20/1.8Gが手元にあれば買い替えないかなと思います。
16mm固定は個人的には使いどころが少なく感じます。
動画で画角が狭くなるダイナミックアクティブ補正などを
多用する場合は手が伸びるのかもしれません。
星景用だと20mmより広角が欲しくなりそうですが、
その場合は素直に(?)14/1.8GMを選びそうです。
書込番号:26177242
4点

Sjdhmさん こんにちは
20o使っていて もっと広い画角のレンズが欲しいのでしたら 追加購入や 買い替え良いと思いますが 自分の場合では 16oになると 広すぎて 単焦点では使い難いのでパスすると思います
書込番号:26177667
0点

星を撮る人?
F1.8が必要なのでしょうか。
普通に使うのであればF2.8ズームの方が使い勝手がいいようにも思います。
書込番号:26177989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

買い替え予定ですね。20mmを所有していて、16mmを試用して思ったこと
機能面の理由
AFの速度が段違いで速い。ブリージングがない。
コンパクトで軽い。手に持った時にあきらかに差があります。常用できる。
撮影面での理由
VLOG撮影をすることが多く、手持ち撮影するのに手ブレ補正より広角の方が効く。
星空をとるのに20mmよりさらに広角が欲しいと思った(向いてないという意見もあるが、フィルターをつけるので関係ない)
他理由
20mmの価格暴落がひどい。今のうちに買い替えないと取り返しがつかない。
書込番号:26224659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

16mm F1.8を購入後、20mmの価格暴落もありすぐに売ってしまいました。16mmには満足してますが、20mmも良いタイミングで買い戻そうと思っています。広角側の数ミリはかなり違うのと、歪曲が20mmは気になるほどではないという理由です。静止画では20mm F1.8の方が使いやすかったです。
書込番号:26272436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > SONY > FE 70-200mm F2.8 GM OSS SEL70200GM
昨年の暮れ頃から、AFが稼働しなくなりました。寒い朝方は特にその傾向があり、同時にカメラのダイヤルを回しても絞りも稼働しません。レンズ用のヒーターで温めてやると改善します。接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。同じ症状や直し方をご存知な方いませんか?取り急ぎのコメントもうしわけありません
書込番号:26176646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kogure_sさん こんにちは
>接点復活剤で掃除しても関連はなさそうです。
これだと カメラ内部の断線などダメージが有りそうな感じがしますので メーカーで点検された方が良いように思います
書込番号:26176686
1点

AFも絞りも動かないという事から、接点部分か配線か中の基板なのかわかりませんが、故障しているという事だと思います。
ユーザーでは簡単に直せないと思うので、サポートに持ち込んでください。
書込番号:26176697
0点

>kogure_sさん
それって焦りますよね。ボディ機種の記載を頂いてからのほうが良いとは思いますが、
0.ボディのバッテリーがへたっている訳でも、レンズが MF になってる訳でもない;
1.同一ボディにて他のSONY AF レンズを装着したときにはそのような症状はでない;
2,量販店などに持ち込んで断りを入れて別ボディに装着してみても同じ症状である、
ということでしたら、そのレンズ個体の故障、ゆえに販売店経由またはソニスト直で修理依頼へ、と断定して良いと思います。
うち、2は容易ではないかも知れません;1だけでの判定でもまぁ合っているのではないかと想像します。
書込番号:26176798
0点

つか、何を怒った顔になってるのでしょう?発売から10年近く経過したレンズです。
買ったばかりでってことでしょうか?それとも数年経過してるのでしょうか?保証期間を過ぎての話なら正直自己責任ですかね?延長保証には入ってないのでしょうか?
どっちみち下手に自分で色々触るとさらに大ダメージを与えかねませんので、早急にメーカー修理に出されたがいいと思います。
せっかくの高性能な高価なレンズです。メーカー修理がまだ受け付けてくれるのであれば修理に出されるといいと思います。
他の製品ですが、ソニーは発売から8年で受付終了とかありますので、、、、レンズは販売期間が長いのでそれは無いとは思いますけどね。
書込番号:26176863
1点

怒ってる?
あ!ホントだw
前の投稿のままでしたねすいません。
出先でのスマホ投稿で、5分でスマホをポケットに仕舞わなければいけなかったので、そこまで気が回りませんでした。
でも、こんなにも高いレンズなんだから、これではちょっと困りますねって事でw
まず、カメラかレンズかという事ですが、他に所有のEマウントカメラ3台で確認しましたが、いずれも同様の症状が出ました。したがって、カメラ側の問題ではなく、レンズに問題がありと判断しました。
著名な写真家のX投稿でも同じ症状をポストされていたので、結構ありがちな不具合なのかと思い、こうしたら出なくなったとか、これが原因だからこうすればいいとかの情報があるのかと思い、この場をお借りしました。
百戦錬磨の価格民の方々でも難問だったと判断し、ソニーサポートの修理依頼をしました。
この不具合は記録に残した方がいいと思うので、引き続きレポートします。
まずは返信を頂いた皆様、ありがとうございました。
書込番号:26176891
0点

本日退院しました。
サポートからは、あまり詳しい説明はなかったですね。症状を確認できました、基盤部品交換。光軸がズレているので部品交換。そんな程度の説明でした。替えなくていいのにズームリングのゴムも替えられて、なんだかなぁとがっかり。
修理代は約8万円でした。
正直修理してよかったなという実感はないですね。このまま何もせず、ジャンクでオークションに出して安いレンズを買うか、付け足して新品を買うか、様々な選択肢と天秤になります。
また、近隣のサービスステーションがなくなり、引き取り修理サービスに頼らざるを得ない状況で、日通一社しか対応しないのは如何なものかと思いますね。緊急で使う用事がなかったので困りませんでしたが、不在後の再配達依頼で、午後3時以降の再配達はしないとか言われると、は????ふざけんなよっとなりました。
書込番号:26196497
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
LANケーブルで,と本器とwindows 11 PCとをUSB-LAN-USB接続して有線リモート撮影を試みていますが,なかなかリモート撮影画面にまで到達できません. どこかに,わかりやすい解説がありますでしょうか?
0点

キヤノンに問い合わせて対策を教えて貰う、に一票。
興味があってHTML取説眺めているのですが、そもそも有線LAN接続が可能なんでしょうか?
可能であったとすればケーブルはストレート/クロスどちらを使用するか、は大丈夫でしょうか?
(取説に『LAN』は見つかっても『有線LAN』に関する説明が見当たりません)
>PCとをUSB-LAN-USB接続して
PC側のキヤノンのアプリがどのような仕様なのか判りませんが、仮にUSBが『正しいUSB通信』を使って交信してるとして、途中にLANアダプタ経由でLANケーブル噛ましてしまうと本来のUSB情報交換ができなんじゃないでしょうか?
(もしかしたら単なるシリアル接続に成り果ててしまってるのかも知れません)
時にネットワーク設定は万全なんでしょうかね?
カメラ側のIPアドレスが設定済で、PC側からPing打ってカメラ側に届いているか、IPconfigその他コマンドで設定済であることを確認されてるんでしょうか?
書込番号:26176486
1点

CAPA5月号で,野鳥写真家の山田芳文さんが,カメラとPCをLANケーブルで接続して撮影しているとあったので,参考にやっています.彼の場合は,ソニーのシステム,アプリを使用していますが,CANONでも出来るのではと. 何度かやってみたら,遠隔撮影画面がPC上でも出てきたのですが,再現が出来ません.
書込番号:26176540
0点

>CAPA5月号で,野鳥写真家の山田芳文さんが,カメラとPCをLANケーブルで接続して撮影
その雑誌にはどんなケーブルをどういう構成で接続しているか、と言う情報が明示されてたのでしょうかね??
まあ普通に考えて有線接続でも
『どんな種類のケーブルを使うか』
『コネクタ形状をどう明言しておくか』
『通信プロトコルは何を使うか』
と言った仕様を事細かく明示しておかないと、物理的に接続できてもプロトコル的には全然ダメでした、と言う事が御座います。
なので無難に『無線』接続に限定しておく、方がこういったトラブルを回避できてるのではと推察します。
>彼の場合は,ソニーのシステム,アプリを使用していますが
『ソニーのシステム・アプリ』がカメラを含めてなのか、PCとアプリがソニーなのか、と言う点が判りませんが、早急に課題解決したいのであればキヤノンに有線接続が可能か、可能ならどのような構成にすれば良いか、を確認したほうが手っ取り早いと思われます。
書込番号:26176553
1点

>Epidura-papaさん
次の2段階で進めるのが良いと思います。
1. リモート(テザー)撮影(USB接続)
まず、これが正しく動作することを確認します。何も難しいことは無い、はずです。
Canonは詳しくないのですが、アプリは何を使用されていますか?
2. リモート(テザー)撮影(USB - LAN - USB接続)
次にこれが正しく動作するかを確認します。
USBエクステンダーは何を使用されていますか?
LANケーブルは何mですか?
書込番号:26176581
0点

>くらはっさんさん
>興味があってHTML取説眺めているのですが、そもそも有線LAN接続が可能なんでしょうか?
可能です。
カメラとPCには、USB接続しているようにしか見えませんので。
>可能であったとすればケーブルはストレート/クロスどちらを使用するか、は大丈夫でしょうか?
ストレート、かと思います。
>PC側のキヤノンのアプリがどのような仕様なのか判りませんが、仮にUSBが『正しいUSB通信』を使って交信してるとして、途中にLANアダプタ経由でLANケーブル噛ましてしまうと本来のUSB情報交換ができなんじゃないでしょうか?
その点は、問題ないはずです。
>時にネットワーク設定は万全なんでしょうかね?
ネットワーク設定は必要ないです。
書込番号:26176759
0点

>未来ミクロさん
>そもそも無理です。
どういう理由ですか?
書込番号:26176760
0点

使用説明書の頁数が凄いです
関連する記述は698頁からの「通信機能」と思います
希望する動作は709頁のリモートライブビュー撮影ではないでしょうか。インターフェイスはWi-FiとBluetoothです。有線LANは無いけれど
使用説明書を読み進めて行けば良いでしょう
希望する動作はできるから、通信手段に有線LANが使えるか否かでしょう
引き続き読んではみますが
書込番号:26176893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

具体的な操作は787頁からの「高度な接続」でしょう
書込番号:26176900 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

921頁の「USB接続アプリの選択」
画像取り込み/リモート制御
アプリケーションは別にある様です
簡単にさらっとしか触れられていません
それを探すことからになりそうです
書込番号:26176909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
>希望する動作は709頁のリモートライブビュー撮影ではないでしょうか。インターフェイスはWi-FiとBluetoothです。有線LANは無いけれど
そもそも、有線でのリモート撮影が出来ないと、ダメです。
>希望する動作はできるから、通信手段に有線LANが使えるか否かでしょう
有線でのリモート撮影は、通常はUSB接続でして、これを「有線LAN」とは呼ばないです。
書込番号:26176925
1点

>pmp2008さん
ご返信恐縮で御座います。が、そうした情報をスレ主殿が理解し実践済であることの方が遥かに重要だと考えてます。
今のところスレ主殿からの経過情報はご提供頂けておりませんので、事態がどのように進展しているのか(いないのか)は不明です。
>ネットワーク設定は必要ないです。
スレ主殿が『ネットワーク』と言うキーワードを出され、しかも『LANケーブル』と言うことであれば、まあ一般的にRJ45コネクタを持ったケーブルをアダプタ経由でUSB接続している、と判断しました。ならば当然IP含め諸々の『ネットワーク設定』が必要なのか?と極一般的な疑問が生じたので御座います。
なぜ必要ないか、については当方はキヤノン機材を持っていないので『まあそういうもんなのか』程度の認識で納得しておきます。
書込番号:26177227
0点

>Epidura-papaさん
イーサケーブルを使う方法ではなく、USBリピーターケーブルを使う方法が
記されたサイトです。
https://taken.jp/ph/howto-tethered-photography-canon/
書込番号:26177273
0点

>くらはっさんさん
なるほど、よく分かります。
書込番号:26177274
0点

>Epidura-papaさん
詳細ガイドのP711に 接続手順が書いてあります。
新規接続で接続方法に有線LANを選び名前を付けて保存すれば次から選択出来るようになります。
書込番号:26177651 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様,参考になる記載有り難うございます. canon eos utility でtryしています. 手の付けられそうなところからやってみます.取説も,volumeありそうですが読み進めてみます.有り難うございました.
書込番号:26180415
0点

>Epidura-papaさん
>canon eos utility でtryしています. 手の付けられそうなところからやってみます.取説も,volumeありそうですが読み進めてみます
書込番号:26176581 でお知らせした、次の最初の段階で、ご苦労されている、と推測します。
>1. リモート(テザー)撮影(USB接続)
>まず、これが正しく動作することを確認します。
Canon の資料を読んでみました。
これをお試しください。
@ EOS R6 Mark II:使用説明書について
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-00_Before_0050.html
- 詳細ガイド
https://cam.start.canon/C012/
----------------------------------------------------------
p.921
USB接続アプリの選択
・画像取り込み/リモート制御
パソコンと接続してEOS Utilityを使用するとき、・・・選びます。
----------------------------------------------------------
A EOS Utility
- カメラとパソコンの接続
https://cam.start.canon/ja/S003/manual/html/UG-00_Before_0060.html
----------------------------------------------------------
カメラで撮影した画像の取り込みやリモート撮影を行うため、カメラとパソコンをインターフェースケーブル、またはLAN接続します。
・インターフェースケーブルによる接続については、カメラの使用説明書を参照してください。
・インターフェースケーブルはキヤノン純正品のご使用をおすすめします。
・LAN接続については、カメラまたは通信用アクセサリーの使用説明書を参照してください。(<--- 関係ない、と思います。)
----------------------------------------------------------
- パソコン設定の確認
----------------------------------------------------------
EUの起動前に下記の操作を行って、パソコン設定を確認してください。
1. カメラとパソコンをインターフェースケーブルで接続する
2. カメラの電源を入れる
3. 設定を確認する
・・・・・・・
----------------------------------------------------------
- リモートライブビュー撮影
https://cam.start.canon/ja/S003/manual/html/UG-03_RemoteCamera_0020.html
----------------------------------------------------------
1. カメラとパソコンを接続する
2. EUを起動する
3.[リモート撮影]をクリックする
----------------------------------------------------------
書込番号:26181523
0点



canon eos-1n レンズが突然認識しなくなりました。
某中古カメラ店で1週間前に購入後、問題なく使用出来ていましたが、フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
F値表記が「00」、AFも動きません。
ぶつけたり、水に濡れたり等は一切なく普通に使用していました。レンズ交換も頻繁には行ってません。
レンズはSIGMA ART 50mmF1.4・85mmF1.4・TAMRON 17-35mmF2.8-4・EF50mmF1.8でテストしました。
説明書等も見ましたが、原因が分かりません。
初期不良期間なので返品や交換もできますが、原因を知りたいです。
分かる方がいましたらご教授いただきたいです。
書込番号:26176269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Sakeiraさん
こんにちは。
>F値表記が「00」、AFも動きません。
電子接点がうまく合っていないため、
F値が伝わらず、AF用の電源供給も
出来ていないのだと思います。
中古のレンズですので、電子接点に
酸化被膜がついているのかもしれません。
綿棒などにアルコールを付けて優しく?
レンズ側接点をゴシゴシするなどの
アドバイスが来るかもしれませんが、
購入直後であれば購入店に電話、
メールを入れておくとよいと思います。
書込番号:26176277
3点

>Sakeiraさん
キヤノンレンズ以外は動作保証がありません。
早く返品です。
書込番号:26176297
0点

>とびしゃこさん
綿棒などにアルコールを付けて優しく?レンズ側接点をゴシゴシするなどの
絶対に駄目です。接点が壊れます。素人さんですか?
接点は移動式の点接触なので酸化皮膜があっても大丈夫です。
今後は間違いを拡散しないように!
書込番号:26176302
0点

>Sakeiraさん
あ、全てのレンズを認識しなくなった、ということですね。
購入されたカメラの不具合でしょうが、
一度バッテリーを外してみるとか、
ミラーやシャッターが下りているかなど
マウントの表や裏蓋側から確認されて
見てはいかがでしょう。
書込番号:26176304
1点

以前使っていました。
新品で買いHS仕様にしていました。
レンズとボデイの接点不良でしょう。
接点に「接点復活剤」を綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。
または無水アルコールを綿棒に染み込ませ拭き、乾いた綿棒で拭く。。
これでもだと、純正レンズ使用なら返品交渉でしょう。
でも、互換製レンズ(社外品)での使用を購入店に言っていなく購入なら、他機への交換や返金は厳しいかも。
書込番号:26176327
2点

余分なことはせずに返品。
余分なことをして返品できなくなったら
もっと困るよね。
書込番号:26176343
0点

全てのレンズとも同様なら
ボディ側の不具合ですかね。
購入店に連絡でしょうね。
これとは別ですが
ユーザーができるとしたら、
ボディ、レンズの接点を
乾いた布等で拭くくらい…
もちろん、自己責任。
ただ、拭くくらいで壊れるなら
レンズ交換なんて出来やしない。
未来ミクロさんって、いい加減なレス多い?ね。
書込番号:26176366 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィルム2本を撮影したあたりから突然レンズが認識しなくなりました。
それまではどのレンズでも正常だったんですよね
その突然にレンズ交換は絡んでいますか
それとも同じレンズのまま撮影中に突然なのでしょうか
レンズのF値表示だけではなくAFもだったら接触不良を疑うのがまず始め
カメラ側でエラーは出ていないんですよね
00はエラーナンバーではなくF値なんですよね
書込番号:26176527
0点

Sakeiraさん こんにちは
レンズを何回か付け外ししてみても レンズ認識していないでしょうか?
また レンズは ロックされるまで回っていますよね?
書込番号:26176775
0点

いくらでした?
ジャンク価格なら、元々シブい個体かも。
それなり価格なら、接点を優しく清掃して試し、駄目なら迅速に返品交渉。
かなりの価格なら、購入店に持ち込んで相談。50の1.8で試してみて、お店の対応をはかってみては?
書込番号:26177951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさまご回答ありがとうございます。
時々というより突然全く使えなくなってしまったので、接点不良とは考えにくく別に原因がありそうなので、店舗に行って、初期不良で対応してもらおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:26182442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)