カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1372スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1372

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信16

お気に入りに追加

標準

r6mark3かr6 mark2か

2025/04/24 23:11(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:9件

前回と同じ内容ですみません、これからr6mark2を買うよりも、r6 mark3まで待つべきだと思いますか?r6mark2は、値段が落ちてきてキャッシュバック含めるとだいぶ安くなります。一方で、r6mark3は40万超えというはなしをよく聞きます。r6mark2で十分だという意見も聞きますが、、、みなさんの意見を聞かせてください!

書込番号:26158618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 23:41(5ヶ月以上前)

前スレを読んでみました。

>現在eos R50を使っているのですが、センサーにゴミが入って、写真が台無しになってしまうことが、度々あります。そこで、お金をかけるべきはボディですか?それともレンズですか?

原因を究明せずにして、別機種を購入したところで再発の危険性は低減できませんぜ?
デジタル一眼だろうがミラーレスだろうが、レンズを交換せず付けっぱなしにしておこうが、センサーにゴミが迷い込むときゃ迷い込む。

まず、撮影する環境自体が果たして撮影向きなのか否か。
もうチョイ突っ込むと、そのロケはホコリが飛びまくっているのか綺麗なのか?

レンズ交換時に多発するなら、レンズ交換方法は果たして妥当なのか?

そこでイメージセンサーにゴミが付いた場合の対処は、どうしているのか?
自分でイメージセンサーをクリーニングしてるのか、毎度店頭に持参してクリーニング依頼してるのか?


万事カネで解決できりゃそれに越したことは無いのでしょうが、そもそも諸々の撮影に関する知識と経験が大してなかったとして、『買い換えれば解決できるのでは?』と思うことの方がハイリスクな気がするんですが気のせいかな?

書込番号:26158639

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24912件Goodアンサー獲得:1700件

2025/04/24 23:43(5ヶ月以上前)

十分かどうかは…

何を、どの程度のものを
十分とするか
また、尺度のないものを聞かれても
どう感じるかは、人それぞれでは?

R6Vを待てるということは
いーおーえすさんにとってR6Uは必要ではないということでは? 

書込番号:26158641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2025/04/25 01:11(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
R6 mark3 はR3と同様レベルの積層センサー搭載との噂もあります(噂です)。その場合幕速が速い電子シャッターで歪みなく撮影ができ、電子シャッターを通常使用できるということはシャッター故障のリスクが大幅に減り、長く使う場合orシャッター数が普段から多い使用者の場合、長い目で見るとmark2よりもコスパが良いと考えることができます。裏を返すと年間1万シャッター程度の使用者の場合はそこまで積層センサーの恩恵は受けられないかもしれません。そもそも通常の裏面照射センサー搭載になった場合はよっぽどの進化が無ければMark2で十分かと思われます。

書込番号:26158672

ナイスクチコミ!0


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/25 04:19(5ヶ月以上前)

今後出る機種はトランプ関税の影響が価格にどの様な影響を及ぼすのか未知数ですね。
一方で以前より円高に推移しているので相殺されるかも。
とりあえずmark3が出るまでは待ちじゃないでしょうか。

書込番号:26158714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/25 07:36(5ヶ月以上前)

ミラーレスカメラは細かい事は抜きにして、新しい程に良くなって行きますから、待てるなら待った方が良いと思いますよ。待っている間に更なる貯金ですね。
ただ、どんなカメラであっても発売された当初は最新機種だった訳で、その時代、その時代にはそれで写真を撮ってきた訳で、カメラの新型を追い求めてもキリがありません。但し、カメラそのものが趣味ならば、話しは別ではあります。
話しは変わって
私の場合はセンサークリーニングは自己責任で自分でやりますが、カメラのキタムラではセンサークリーニングもやってくれます。詳しくは(カメラのキタムラ センサークリーニング)で検索。

書込番号:26158796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/25 08:20(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

R3購入を考えていたならR6markVの40万超えも問題無いのではと思いますが、どうなんでしょうか?

センサーにゴミが付着するのは100%回避できないので定期的にクリーニングするとか検討しても良さそうには思います。

まあ、新しいのが欲しいとかで待てるならR6Vを待てば良いとは思います。

いつくか質問スレ立ててますが、新しいスレ立てる前に解決済みにするなど放置すべきでは無いと思いますよ。

書込番号:26158837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 09:34(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん

買わないで今のR50を使い続けるのが良いと思います。
センサーのゴミくらい簡単簡単、自分で清掃します。

書込番号:26158930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/25 10:07(5ヶ月以上前)

R6M3と言わず、R6M4やそのあとのR6M5が出るまで待ってみたら。

書込番号:26158964

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/25 11:19(5ヶ月以上前)

必要だったら、R6mk2を買うべきと思います。
もちろん生活必需品ではありませんが、
利用の機会が多く必要なら買うべきです。
そして、R6mk3が出てそちらに必要な機能があれば、
mk2を下取りにして買い替えれば良い。
それだけの話しです。
R6mk3の発売日が決まっていれば待つ手もありますが。

注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、
RAWデータの調整幅が広い方は他社機を検討したほうが良いでしょう。

書込番号:26159063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 11:48(5ヶ月以上前)

>hunayanさん
注意点としてR6mk2はレタッチ耐性が低いので、

サブ機として安いので検討してます。
その根拠は?本当ならエビデンスを教えて下さい。
もちろん所持されており実際にご使用されてますよね。

書込番号:26159096

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5969件Goodアンサー獲得:195件

2025/04/25 11:54(5ヶ月以上前)

R50に 超音波センサークリーニングは付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159102

ナイスクチコミ!0


foto-fotoさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 12:17(5ヶ月以上前)

R50にはレンズ交換時にシャッター幕を閉じる機構は付いていませんが、R6mk2には付いています。

書込番号:26159134

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/25 13:29(5ヶ月以上前)

>常磐桃子さん
根拠はこちらの動画になります。
https://www.youtube.com/watch?v=xNHLEyjDTeY&t=914s
キヤノンセンサーの特性をあかるみにしたこの動画は反響が大きかったようです。

私が持っている持っていないがカメラの性能に影響するのでしょうか?
するとすればどのように?
ちなみにR6は所有してました、5万ショットほど撮ったと思います。
その際に散々現像しましたが、画素数が少ないわりに他社機よりもRAW現像が上手くいかない印象ではありました。
特性は特性ですから、自分に合う物を選択するのが良いだけです。

書込番号:26159205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 14:55(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

やはりそうでしたか?
YouTubeなどSNSは間違いを平気で垂れ流す方や間違いに気付かない方も多いと聞いているので
鵜呑みにせず注意深く吟味しますね。
過去の機種や同時期の他機種との整合性や進歩性を考慮すると、結論は怪しいとの判断です。

>R6mk2はレタッチ耐性が低いので、

これは無いと思います。

書込番号:26159304

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/25 17:31(5ヶ月以上前)

>これは無いと思います。
思うのはご勝手にどうぞ。

顔出しされているYoutubeの検証結果をみて、
勘違いなどと思う人がどれだけいるか、でしょう。
あくまで注意喚起、情報共有しているだけです。

そんなはずはないと買うのも止めはしません。
人間なんて思い込みや先入観で判断しやすいですから、
キヤノンが優れていると思い込めばそう見える場合もあります

しかしコンピューターやPhotoshopなどは勘違いなどせず
正確な結果を出すでしょう。

書込番号:26159450 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件

2025/04/25 17:58(5ヶ月以上前)

>いーおーえすさん
こんにちわ

現在R50を所有されても、それと入れ替えでR6m2を購入されてはいかがでしょうか。

フルサイズレンズの所有が前提ですけど。

いつ出るか、延期されたと思わしき発売時期不明のR6m3より、現役のモデル購入してスッキリされなさい。って思います。

次機種が出て、欲しければ店毎にやってる入替キャンペーン中に早々に入替です。
時間経つと旧タイプは爆下がりですから。

その方が幸せになると思います。

R3譲りとかCFtypeB挿せるとかでも充分性能良いですよ。

書込番号:26159466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

補正オフ時の歪曲収差について

2025/04/24 11:45(5ヶ月以上前)


レンズ > TOKINA > FiRIN 20mm F2 FE AF

スレ主 foxtrot219さん
クチコミ投稿数:1件

ボディ補正オフのときの歪曲収差はどの程度気になりますか?画像ありでご教示いただけるとよりありがたいです。
マウントアダプタでZ6に装着する予定です(Viltrox20/2.8と迷っていますが、f値がこちらのほうが魅力的なもので…)

書込番号:26157869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 12:08(5ヶ月以上前)

>foxtrot219さん
https://phillipreeve.net/blog/tokina-firin-20mm-f2-fe-review-a-good-deal/

https://www.christopheanagno.com/tokina-firin-20mm-f-2-af-review/?srsltid=AfmBOorudbkav5D1ngZds6n4AxpaYkILqr2r9yeiUpZY232e6YK8QR_v

ネット検索したら
とりあえずいくつか
distortionを検証したサイトがありました。
ご参考まで。

書込番号:26157893

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/24 12:13(5ヶ月以上前)

>foxtrot219さん
こちらの動画では
方眼を写した画像も入っています。

https://www.youtube.com/watch?v=zXRdBPW3TEU

書込番号:26157901

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 12:48(5ヶ月以上前)

近距離と遠方では収差が違いませんか?

書込番号:26157941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/25 03:44(5ヶ月以上前)

Lenstipにありますね。MFの方だけど光学は共通
https://www.lenstip.com/515.6-Lens_review-Tokina_F%C3%ADrin_20_mm_f_2_FE_MF_Distortion.html

個体差はわからないけどresolutionとかcomaとかもあります
歪曲気になるならレタッチソフトにレンズプロファイルがあればそれである程度の補正なら

書込番号:26158704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/26 13:08(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

補正あり(最短撮影距離)

補正なし(最短撮影距離)

>foxtrot219さん

FIRIN 20mm F2 MFを使用しています。

下記リンク先をみると、わずかな陣笠風の歪曲収差がみられますね。
このレベルなら、一般的な撮影なら気にならないレベルだと思います。
https://www.photozone.de/sonyalphaff/1061-tokina20f2?start=1

最短撮影距離だと歪曲収差が強く出るケース多いので、
補正ON-OFFで撮影してみました(添付画像)。

手持ち撮影なので、多少仰角等がついた画像になっていますが、
最短撮影距離だと、樽型の歪曲収差が目立ちました。
とは言え、とても良く補正されている方だと思います。

私的には補正があってもなくても、解らないレベルです。
このレンズ、よい個体(片ボケがない)にあたれば、
とても良い描写をします。当たるかハズレるかは貴方の運次第ですが・・。

書込番号:26160227

ナイスクチコミ!1


you_naさん
金メダル クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:99件

2025/04/26 13:16(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

補正あり(最短撮影距離)

補正なし(最短撮影距離)

>foxtrot219さん

Raw画像を自分がつかっているソフトで現像すると、
歪曲収差補正がかかってしまうようです。

jpeg画像(歪曲収差補正On-Off)に差し替えますので、
こちらをご覧ください。すみませんでした・・。

書込番号:26160238

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

動画を撮影しなが静止画撮影

2025/04/24 10:41(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:143件

動画を撮影しなが静止画撮影が出来ると聞いていたのですが

メニューを見ても設定項目がありません

試しに動画を撮影しているときにシャッターボタンを押しても反応しませんでした

設定の方法を教えてもらえないでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:26157787

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/24 10:48(5ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「メニュー」→「撮影」→「動画撮影」→「動画撮影中静止画記録」→「OFF」→「ON」



書込番号:26157799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 11:39(5ヶ月以上前)

>最近はA03さん

そのメニューが無いんですよ(泣)
これは初期化した方が良いですかね?

書込番号:26157867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/24 11:55(5ヶ月以上前)




>シショツさん


・・・「自己責任」でお願いします。


書込番号:26157881

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:946件Goodアンサー獲得:59件

2025/04/24 12:51(5ヶ月以上前)

撮影出来ても使い物になるかどうか?
自己責任で

書込番号:26157947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


y_phobiaさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/24 12:55(5ヶ月以上前)

>シショツさん

EOS R5 Mark II は持っていませんが、コレかな?。

「注意」ってところをクリックすると注意事項が出ます。

https://cam.start.canon/ja/C017/manual/html/UG-03_Shooting-2_0080.html

書込番号:26157955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:30(5ヶ月以上前)

>@/@@/@さん

そうなんですか?
それはナゼそう考えられるのですか?

書込番号:26158253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/24 17:51(5ヶ月以上前)

>y_phobiaさん

アチャー
cfカードしか入れてなかたです。

ありがとうございます。

帰宅してから試してみます。

書込番号:26158269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/04/25 12:35(5ヶ月以上前)

>y_phobiaさん
>@/@@/@さん
>最近はA03さん

皆さん解決しました
原因わかりました
一昨日届いたのに、なんとバージョンが1.02のままでした
1.03にバージョンアップしたらメニューが出てきました

皆さんありがとうございますした。

書込番号:26159156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2025/04/25 12:59(5ヶ月以上前)


>シショツさん

・・・「あるある」ですね(笑)

・・・「モヤモヤ」が解消できて良かったです。



書込番号:26159183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画撮影メニュー 多重露出のフリーズ

2025/04/23 21:36(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

スレ主 橙柊さん
クチコミ投稿数:10件

有識者の方ご指南お願いいたします。

ファームウェア2.0にアップデート済みのzfで
静止画設定メニューの多重露出をonにすると
メニュー画面がフリーズするのですが、みなさんのカメラで同じ現象の方はいらっしゃいますか?

書込番号:26157258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38406件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/04/24 07:14(5ヶ月以上前)

丁度40mm SE付いていたので、どれどれと。
特に異常はないです。

あれ、40mmとはお書きじゃないですね。早合点。
メディアとかレンズとか、条件を変えtも発症しますか。

書込番号:26157544

ナイスクチコミ!1


backboneさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:39件

2025/04/25 10:21(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

カメラをリセットしてみられました?

書込番号:26158983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/25 10:24(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

量販店かソニーストアの店頭で試してみるとかは如何でしょうか?

書込番号:26158987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2025/04/26 15:34(5ヶ月以上前)

>橙柊さん

試したところ私のZfでも同様にフリーズしました。
同じくファームウェアは最新のVer.2.0です。
再現性は100%です。
電子接点のないレンズでAモードの状態。
バージョンアップ前にはこうはならなかったと記憶しています。
特定の設定下での現象なのでしょうかね?

書込番号:26160353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ203

返信32

お気に入りに追加

標準

Z5Uがレビューで絶賛されてます

2025/04/23 14:47(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z5II ボディ

スレ主 purplebirdさん
クチコミ投稿数:46件

いよいよ4/25発売

営業トーク満載ですが、外国の方らしく(AndroidGeek氏)、要所では事実や欠点は隠さず「チクリ」と書いてますのでとても参考になります。ニコンのZ5Uですが要点をどうぞ

いざ、連写を使おうとすると、メニューの深い場所に設定があることに戸惑った。14コマ/秒というスペックは魅力的だが、RAW撮影時には速度が落ちるという制約も早々に発見。

また、気になったのはバッテリー寿命で、EVFを多用するとすぐに減ってしまう。野外撮影時には予備バッテリーが必須だと痛感した。AF性能は確かにZ5から大幅に向上しているが、特に暗所での追従性にはまだ不満が残る。パーティー会場のような薄暗い室内で人物を追いかけると、時折ピントが迷子になることがあった。また、バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

被写体検出機能の「鳥モード」は野鳥撮影で真価を発揮し、小さな鳥でもしっかり認識してくれる。しかし、プリ連写や30コマ/秒の高速連写はJPEG限定で小サイズという制約が、よりクリエイティブな表現を求める際に壁となった。

Z5IIは「使いこなせばかなりの表現が可能だが、所々に我慢が必要なカメラ」という認識が強まった。
高感度性能はますます信頼できるようになり、ISO6400でも十分実用可能な画質が得られる。しかし、やはりAFの追従性能には限界を感じ、スポーツや激しい動きの野生動物の撮影には向かないと悟った。

以上、バッテリー寿命、動体AFや暗所AF、連写時の様々な制約など、使ってみなければわからない小さな不満がいくつも見つかった。

他社製品ではソニーのα7IVやキヤノンのEOS R6 Mark IIが同等クラスとして挙げられるが、上記の欠点は余り聞かれないのが実状である。しかもどちらも来月にはさらなるバワーを施して新機種が登場予定である。

https://note.com/androidgeek/n/ne6a8d1c7a235

書込番号:26156818

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2025/04/23 15:31(5ヶ月以上前)

>purplebirdさん

同等クラス?

ヤリスとカローラ
フィットとシビック

くらいの差があるよ!
値段も10万は違う!

書込番号:26156850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/23 16:03(5ヶ月以上前)

>バリアングル式の液晶モニターは動画撮影には便利だが、縦位置でのストリートスナップ時に邪魔に感じる場面も。

3方向チルト式とかと比べてて意味かな?

個人的には根本的に動画にはチルト
スチルにはバリアングル(または特殊なチルトでも最悪OK)って思ってるんだがな

縦構図の動画を撮らない場合ね

Z5Uのライバルはどう見てもα7CU、R8だわな

書込番号:26156889

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:67件

2025/04/23 17:50(5ヶ月以上前)

このようなスレが立つと必ずと言って良いほどニコン大好きな方々が登場しますよね。しかも思い込みや妄想ばかりで話を勝手に進めますよね。

何故消費者に過ぎないのにメーカーの看板を背負ったおつもりになり必死になられる方々が居られるのでしょうか。そのメーカーを代表している自責の念とでも思い込んでるのでしょうか。

不思議でたまりません。

書込番号:26156996

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/23 17:54(5ヶ月以上前)

>依來沙1997さん

いや、そういう事例があるのは確かだけども

このスレに関しては今のところ全く無くないかい???

勇み足じゃないかな?(笑)

書込番号:26156999

ナイスクチコミ!47


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/23 18:15(5ヶ月以上前)

α7Wよりもα7CAのほうがAF性能が高くファームアップ後はミニα1mk2と呼ばれている、というZ5mk2への試練。
α7Vは3,300万画素部分積層型+AIAF、R6mkBも積層型、こちらもZ6Bには試練でしょうか。

書込番号:26157024

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/23 18:21(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

スタンダードを33MPにするしかなくなったのは
ソニーのデメリットだわな

それやる前に7Sシリーズを廃止するべきだったと思う

書込番号:26157034

ナイスクチコミ!7


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/23 21:25(5ヶ月以上前)

高画素化の足枷になってるデュアルピクセルよりはマシでしょう。
しかもシャドーが破綻しやすいですし。
グローバルシャッターも出来てないし。

書込番号:26157245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2025/04/24 00:03(5ヶ月以上前)

ニコン大好きな方々:メーカー側の一員になったおつもりになられて、「メーカー間の代理戦争ごっこ」に興じられている方々。

そこでは今回のように実際に実機を使った上でのレビューが全否定され「実機を所持しないスペオタ」の妄想や思い込みが横行してます。彼らはニコンの看板を背負ってると思い込んでるので事実を認めようとはしません。ニコンを代表してると思い込んでますから。

事実よりも「感情」が優先される社会の危険性も垣間見られます。

書込番号:26157390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/24 02:29(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

R1が24MPなのはデュアルピクセルの問題でだと思うけども
TPOでメーカー選べば良いだけでしょ

キヤノンの場合、8KはR5Uに任せたてこと

グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
キヤノンはシネマ機では実用化してる

個人的にはα9Vのには全く魅力を感じないよ
最低限、GS対応ストロボとか出さないと僕には無意味
さらに言えば積層を高速読み出しのためではなく、高画質化のために使って欲しかった
APS-C画質で良いなら10年以上前にとっとと出して欲しかったよ
ソニーのシネマ機でのGS採用は12年前

失望しか感じない…
さんざん待たされたあげくAPS-C画質になることは変わらず、ストロボ撮影のことは軽視…

これならMFT画質になってまったく構わんから10年前にAPS-Cでストロボ撮影重視してくれた方がよっぽどよかった

書込番号:26157448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/24 06:50(5ヶ月以上前)

Z5Uのカタログスペックと価格を他機種と比較して調べている人なら気がつくと思うけど、
Z6Uは画像処理エンジンとAF性能の世代が古いことさえ許容出来れば、
画質は変わらないのに今や中古価格17万円台でZ6Uを手に入れることが出来るんですよね。

とるならさんの記事で詳しく両機種のスペックを比較しているから確認してみることが出来ます。

スペックだけ調べてみる限りではZ6Uの中古で良くね?
って思いますが、Z5Uで撮れるようになってZ6Uでは絶対に撮れない被写体ってあるのでしょうか?

Z9、8、6V、Zf、50Uとそれぞれ特徴があるから新品を買う価値はあるけど、
今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから、
過去の安くなった中古で代用可能としか思えない。

書込番号:26157530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/24 07:07(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん

個人的にはむしろ10万円を切ったZ6の買い時が来たと思ってます♪

書込番号:26157541

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 08:16(5ヶ月以上前)

要するに使い方でしょ。
動きモノを撮るかどうかとか。
動画はとか。
暗所性能を重視するのか。
画素数はどれぐらい必要か・・というか、最終どのサイズでプリントアウトするのか。
などなど・・
例えば、風景を中心に撮っているのなら無印のZ5で十分。R6mk2と対等だっていう人もいるだろうし。
僕はZ6U使ってますけど、動きモノを撮らないからAFにも満足してますけどね。
ちょっと話それたかなあm(__)m

書込番号:26157618

ナイスクチコミ!5


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2025/04/24 08:23(5ヶ月以上前)

>クレイワーさん
>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

z6iiiがハイブリッド機としてかなり上の方にいってしまったので
その大きな穴に困ってた人たちは大歓迎なんじゃないでしょうか

スチルが普通に綺麗に撮れて、エンジン, AF, メディア, 電源周りが、今どきなやつ

書込番号:26157624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 カメラノチカラ #2 

2025/04/24 09:01(5ヶ月以上前)

>今回のZ5Uは穴を埋めただけにしか見えないから

便乗して発言します。
そのぽっかり空いた「穴」を埋めたことに意義があるんじゃないですかね。
あちこちでZ6Vは高すぎる・・円安のせいもあるんでしょうけど。
Z6Uの筐体をちょっとデザイン変更して中身はZfにしたやつを20万円台で出してくれ!って声をよく聞きましたけど。
静止画メインの人たちから。
まさに今回の5Uがそれじゃないですかねえ。

書込番号:26157668

ナイスクチコミ!19


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2025/04/24 09:09(5ヶ月以上前)

レフ機に比べるとミラーレスはまだ発展途上段階だからユーザーも新製品が出るたびに目移りする人が多いみたいだね。

Expeedが6から7になったところで、僅かに処理速度が上がって被写体認識機能が少し向上した程度なんだろうけど、そういうメーカーのうたい文句に弱い人が相変わらず多いねぇ。

レフ機の時からそうだけど、買い換える時は最低でも2世代は進化しないと買い換える意味は少ないと思う。
特にデジカメはセンサー性能がどう進化したかが重要と思う。

書込番号:26157678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/24 09:34(5ヶ月以上前)

全て万能な製品なんて無いのだから、良いところだけではなく悪い所も知ることが出来て良かったのではないかと思います

発売から半年、一年様子見して、いろいろ不満点が出てから買うのもありだと思います
ファームも更新されるかもしれませんしね

書込番号:26157714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/24 09:53(5ヶ月以上前)

Z6Aは内部での動画収録性能が著しくしょぼいです。
Z5AはR6mk2と総合的には同等と思います。
あとはやはりAF性能の差が大きいですね。

静止画の連写についても注意が必要です。
Z5AはRAWだと7コマまでしか撮れません。
Z6Bはメカ14bitで14コマまで撮れるフラッグシップ級、
Z6Aは12bitで12コマまで撮れます。
α7CAは電子先幕で7コマですが12bitだと10コマ
撮れます。
実は動画だけでなく静止画でもZ6BとZ5Aは大差がついています。
知らずにZ6Bを批判している人が多くて、買ってから性能差が大きいことに気付かないか心配ですね。

書込番号:26157729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2025/04/24 10:42(5ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>グローバルシャッターは技術的に難しいわけではないので
>キヤノンはシネマ機では実用化してる
これはα9Bが出たときにキヤノンユーザーの一部が強調していましたが、
しばらくしてそのシネマ機にデュアルピクセルCMOSAFが採用されていないことに気付き、語らなくなりました。
デュアルピクセルCMOSAFとグローバルシャッターの併用は実現しておらず、
現状は「不可能」と思われます。
現行機シネマ機はデュアルピクセルAFを重視してセンサーはデュアルゲイン、トリプルゲインやDGOセンサーを採用していますね。
動画もAFが求められる時代になり、読み出しは積層で十分だからです。
デュアルピクセルAFを無くしてまでグローバルシャッター機を開発するような愚行をキヤノンはしないと思います。

書込番号:26157789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2793件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/04/24 11:05(5ヶ月以上前)

>kyonkiさん
Z6→Z50IIで動体のピントの
歩留まりが格段に良くなりました
(2-3倍にはなってる)

が、まだ少し甘い所もありますね
(レンズのフォーカス速度がついていかない)

Z5IIもAFは同等かな?と思いますが
高感度ノイズに期待して買い増ししました^_^
(APS-Cは2台必要な時に便利なので)

書込番号:26157827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2025/04/24 14:12(5ヶ月以上前)

>hunayanさん

デュアルピクセルの欠点は通常センサーの2倍のPDになるから
読み出し速度が速くしにくいことだけとも言えるので

だからR1は24MPにするしかなかったのでしょう

でも別にGSと組み合わせられないなんてことは無い
やろうとするかどうか、やることにメリットがあるかどうかの問題

なんでGS採用するか次第だと思う

α9Vは僕には全くどうでもよい方向性のGSなので魅力を感じないけども
ストロボ撮影にふったGSをキヤノンが採用する可能性もあるかもね
積層にしないで安く出すか、α9Vと違って高画素に全振りした積層にするか

書込番号:26158050

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信25

お気に入りに追加

標準

みなさんの写真、動画のバックアップ方法は?

2025/04/22 12:14(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:105件

みなさんは撮影した写真や動画のバックアップはどのようにしているでしょうか。

私は写真を撮った後は、
1. PCにコピー。
2. PCの写真フォルダーから自動的にクラウド(OneDrive)に同期しコピー。
3. 定期的にRAID0で組んだハードディスクにコピー。
というようにしています。

バックアップの目的は、将来的に子どもから昔の写真が欲しい(結婚式など)と言われたときに渡せるようにしておくため、がメインです。

OneDriveへのバックアップについて、最近Microsoft365の値上げもあり見直しを考えているのですが、
その前に他の人はどうやって写真、動画のバックアップをしているのか気になったため教えていただけないでしょうか。
バックアップ方法の見直しの参考にさせてください。

書込番号:26155471

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/22 13:34(5ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

こんにちは。
画像データの保存管理は悩ましい問題です。
人それぞれやり方は様々だと思いますが、私の場合は以下になります。

デジカメ、ミラーレスなどデジカメのデータはSDカード(256GB)にいっぱいになるまで入れたまま&定期的にPCへバックアップ。
スマホの画像も基本的に入れっぱなしで、スマホを買い換えた際などに整理&定期的にPCへバックアップ。

上記のPCバックアップフォルダはAmazonフォトへの無劣化バックアップとリンクしているので、PCとAmazonで保存(AmazonPrime会員)しています。

それと合わせて、スマホの写真とデジカメの一部の写真はGoogleフォトへも同時にアップロードされる設定にしています。(GoogleOne-100GB契約)
で、画像を検索、見返したり、家族に見せる、提供する場合はGoogleフォトを使っています。
以前娘が子供の頃の写真が欲しいと言い出したので、私のアカウントでGoogleフォトが入っているiPadを貸し出してやりました。
そのほか、AmazonFireStickTVでも見られますし、Googleフォトの利便性は特筆ものですので手放せません。

ただし膨大な枚数を撮影される方には向かないと思います。
私の場合、Googleフォトにアップロード済みの過去25年分の画像データ全てで13万枚程度ですから、100GBのストレージで収まっていますが、連写を多用したりする方だと容量が足りないかと。

なお、動画は容量を食うので、PC経由でバックアップ用ハードディスクへ保存しています。
家族や知人などへ共有する動画は、YouTubeに限定公開でアップロードし、リンクを知らせるようにしています。
私のYouTubeアカウント上には身内にしか価値のないくだらない動画が、たぶんテラバイト単位で保存されていると思いますが、こちらは完全無料なので助かります。

4K動画を大画面で見たいときなども、YouTubeへアップロードしておけばどこでも見られます。
https://youtu.be/BvrFmHdaHxc
たとえば知人宅で話の流れで見たいとき、そこのテレビがYouTubeに対応していれば即座に見たりすることもできます。

書込番号:26155555

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2025/04/22 13:54(5ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

撮影後、PCにコピーして外付けHDDにバックアップしてます。

AmazonPrimeに入ってるのでAmazonPhotosが無制限なのでバックアップしてます。
動画は容量制限ありますが写真は無制限なので便利だと思います。

時間があればBlu-rayやDVDにも保存してたことはありますが、撮影する機会も減ってるため最近はDVD等へのバックアップは滞ってますが。

以前はGoogleフォトが無制限だったので利用してる方は多かったと思いますが、今だとAmazonVideoなども使えて写真も無制限でバックアップできることからAmazonPrimeに入ってる方は多いのではと思いますし、NASを組んでる方も多いかも知れませんね。


書込番号:26155573 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2025/04/22 14:22(5ヶ月以上前)

撮ったその日のうちに、先ずPCの外付けSSDにコピー、数か月程度貯め込んだらHDDにコピー、常時2つ以上のメディアにデータを持つようにしてます。これでバックアップとしてます。総容量は2TB以上。

ただ最近はバックアップに昔ほど情熱と言うかしっかりデータ保存・保全と言うのを考えなくなりました。
そもそも後何年データを保全しときゃ良いか? 自分の残り寿命とにらめっこ状態です。

一時MOメディア(光磁気ディスク)に貯め込んでた時もありましたが、現在はメディア、ドライブ共に絶滅種です。ブルーレイも絶滅危惧種的になってきてます。

そんな訳で一端データバックアップを始めたら最後、

   常にその時代に流行っているメディアでデータを保管・保全

する事に熱心になる必要があります。


因みに死ぬ直前まで持っておきたいデータは、CD-ROM的な記録面にデータビットを穿孔するタイプにしておくと、光特に紫外線等による劣化に強いみたいです。(但し将来に渡りCD-ROMドライブが生き残るかは不明です)

書込番号:26155597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1827件Goodアンサー獲得:97件

2025/04/22 15:28(5ヶ月以上前)

ともだちのワォさん

私は、撮影し帰宅後にPC内HD(2TB)へ撮影データを移動し
SDカードにはため込まないようにしてます、移動後はカード初期化します。
さらに、PCの光学ドライブ(DVDドライブ)スロットへハードディスク簡単着脱マウンタへ
改良したので、春夏秋冬の区切りで年度別にフォルダ分けしてバックアップしてます。
動画は滅多に撮影しないので95%は静止画データです。
現在、4TB3本程度になりました。バックアップしたHDは、定期的に稼働確認し
怪しい動きをしたときは、新HDへDISKコピーという運用を取ってます。
4連装くらいの脱着可能なNASへの乗り換えも検討しては保留というズボラな管理です(;^_^A

書込番号:26155649

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/04/22 15:36(5ヶ月以上前)

Amazonプライムに付いてくる
Amazon(ドライブ)photo

最近はSSD
以前の分はHDDですね

書込番号:26155661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:14件

2025/04/22 18:05(5ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

昔撮ってた写真がPC内蔵HDD2台ごと逝ってしまったのでHDDはあまり信用してません。

アップルクラウドとAmazon Photoと外付けHDD2台に保存しています。

スレ主さんと同じ様に子どもの結婚だったり、老後の楽しみみたいな用途なのでアップルクラウドは解約出来ずに一生払い続けるサブスクだと想定しています。

容量がどんどん増えて行ったら払い続けられるかな(^^;;

NASも考えたけどめんどくさそうだし災害が来た時を考えるとクラウドが1番安全かなと。

書込番号:26155788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4846件Goodアンサー獲得:336件

2025/04/22 18:20(5ヶ月以上前)

私の場合は、撮影後のデータはその都度PC経由外付けHDDに保存。で、そのHDDのバックアップはしていません。以前はRAIDOとかやってましたけど、バックアップまで考えだしたらキリがないのでやめました。但し、外付けHDDはバッファロー製品を使うようにしています。私は動画はあまり撮らないのですが、写真の場合は、一番安全なのは、プリントする事です。

書込番号:26155801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


9801UVさん
クチコミ投稿数:1687件Goodアンサー獲得:127件

2025/04/22 20:21(5ヶ月以上前)

当方は、不要なものは徹底的に削除する派です。

撮った写真や動画は、スマホ・カメラからPCに移し、元データはその日のうちに全て削除。

子供の写真については、将来渡すために、セレクトしたものを印刷しアルバムに入れる(最終的にはアナログが信頼できる考えから)。
その一部をGoogleフォトに、無料範囲で入れています。サイズを落としているので、10年や15年くらいは無料で間に合います。

子供の動画は、以前は全て保存していましたがほとんど見ないことに気付き、途中からはセレクトのみ、BD-Rに焼いて保存。
そのまた一部をYouTubeの非公開に登録。

そのようにして保存し終えた元データはサクッと消します。

趣味の写真は、ネットで公開するなどして役割を果たしたら削除。

それ以外(何にも使わなかった写真や動画)は、だいたい数ヵ月したらフォルダごと削除します。

性格的なことですが、少しでも不要と判断したものは少なくとも目の前からは離し、いずれ消すか売ります。
コレクター要素は皆無で、DQなどゲームでも不要なアイテムは片端から売りますね。

書込番号:26155944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4881件Goodアンサー獲得:295件

2025/04/22 22:32(5ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん

私は写真を撮った後は、
1. PCにコピー。
2.ハードディスク2枚に同時にコピー。

シンプルになるべく別々にハードディスクにコピーして、数年ごとに新しいハードディスクに焼き直しています。

書込番号:26156099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2025/04/22 23:20(5ヶ月以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。

HDDとAmazon Photosへのバックアップが多そうでしたね。
私もAmazon Primeを契約しているのに、Amazon Photosのことをすっかり忘れていました。
OneDrive→Amazon Photosへの移行をトライしてみます。

一方で、残す写真はしっかり吟味する方も。
将来写真を探すときの手間を考えて、今のうちから(若干手遅れの気もしますが)
写真を吟味しておくのも手ですね。
残す写真の数を減らせばクラウドを契約するのも容量少ないプランでできますし。

書込番号:26156143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2025/04/23 01:14(5ヶ月以上前)

これは何が正しいかではなく、使用者の利便性や好みにも左右するでしょう。
長くSDなどのカードにデータを入れておくのは危険です。
データ破損やエラー回避のため、こまめに他のストレージに移す方がいいでしょう。
撮影後、PCに移し、編集しデータを残す、オリジナルも残す(これは好み)。
後の検索のため、フォルダを細かく階層分けし、名前を付け、区分けする。
人によっては年→月→日付の階層にし、同じ日の場合、場所とか付ける。
これをBackup用のHDD・BD・クラウドなどに移す。
出来れば安全を考え、複数に残す。
BDレコーダーのような汎用性のないものは避ける。
自分はYouTube用の動画をHDDに保存しています。
ランニングコスト的には適しています。
長期保存する時は、定期的にHDDを動かした(読み込み)方が良いでしょう。
長期間使わないと、壊れることもあるので。
ある程度の期間が過ぎたら、データを移しましょう。
自分は一時期BDやDVDが大量にエラーで読めなくなり、今はBackupには使っていません。
ま、何に残すかはその人次第です。

書込番号:26156222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/23 02:24(5ヶ月以上前)

こんばんは

外付け USB HDD と
Amazonプライム会員なら一応は無料の Amazon Photos に静止画を入れてます
RAW/JPG含めて約34万枚、今のところ

始めたきっかけは
ほとんど捨ててもイイような写真をどうするか
捨ててもイイ失敗写真、枚数もバカにならなくて、選別するのは面倒
そんなののために大容量HDDを新調するのもなって思いから

ただ、
CanonやNikonなどのメジャーなRAWファイルには対応してますが
FujiあたりのRAWは受け付けてくれません

それに
無料で保存できる動画は5GBまでだったか制限があったよう
それ以上だと追加料金が必要みたい

動画はほとんど撮らないので
その制限は自分には関係ありません
今のところ

なお、
最初のアップロード
おそらくは20〜30万ファイルだったでしょう
数日かかったような
適当に分割して昼も夜も
もち、価格コム閲覧もなしで

書込番号:26156249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4712件Goodアンサー獲得:417件 フォト蔵 

2025/04/23 02:43(5ヶ月以上前)

おじゃまのついで

Amazon Photos
保存した写真の検索
検索語句を入れると約34万枚のなかから
それっぽい写真を探し出してくれます

たとえば「あおさぎ」で検索すると
「アオサギ」の写真が出てきます
「シラサギ」や「ヘラサギ」など他の鳥のも出てきますが
「画像認識」、すごいです、便利です
ユーザーが写真一枚一枚にキーワードを登録させておく必要はありません

書込番号:26156250

ナイスクチコミ!1


Ayrton Sさん
クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:5件

2025/04/23 03:11(5ヶ月以上前)

私の場合は子供の写真以外はポンポンPCのSSDから削除しています。
よっぽど気に入った物以外は削除して容量を稼いでます。
過去の作品にすがるより、チャップリンしゃないけど次を見てくれって感じかな。
どうせ見返すとロクな写真無いし。
最新が最良となる様に考えないと上達しないですね。
あと、SSDは速くて便利だけどHDDと比べてデータが消える可能性が高いらしいですね。
やっぱり大事な物はクラウドが安全ですかね。
それと見返すだけなら写真人等の投稿サイトに上げるのも有効かと思いますです。

書込番号:26156255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19107件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2025/04/23 05:23(5ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

>Amazon Photos

>たとえば「あおさぎ」で検索すると
>「アオサギ」の写真が出てきます

お?それは凄い!と思って私も試してみました。(画像1)
「アオサギ」は検出せずにそれっぽい画像がヒットしてますね・・・
でも「アオサギ」が何か?はちゃんと認識しているようです。

ちなみに私の愛用のGoogleフォトでは「アオサギ」で検索すると「ありません」になりました。
「鳥」で検索すると画像2の結果です。
Googleフォトは単語での検索は弱いですが、たとえば「バイク」とか「タイヤ」とか「えんぴつ」とか、一般名称で検索すれば割と良い精度で検出してくれます。

しかし私が何よりも気に入ってる機能が、画像3の場所での検索です。
位置情報を埋め込んだ画像(全部かどうか怪しいですが)はマップ上に点として表示され、その場所の候補が下に一覧表示されます。
これがメチャクチャ便利です。
「○○へ行ったのはいつだったかな?」と思ったとき、この機能でその場所を表示させれば、そのとき撮った画像が表示されますので、タイムスタンプから日時が分かります。
なので私は遠方へ出かけた際は、その記録代わりに必ずスマホで写真を撮っています。
瞬時に検索できる日記代わりとして重宝しています。

書込番号:26156290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:63件

2025/04/23 08:06(5ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん
撮影後は自作PCの内蔵HDD18TB(編集前の動画ファイルと完成動画)、
8TBの赤い印のHDD4本、32TBをRAID5で構築したNASに保存(写真は年間1.5万枚、完成動画は年間24本)、
RAW現像後の本当に残したい写真やJpeg撮って出しでも気に入った写真はAmazon Photoで家族と共有+バックアップ(年間3千枚)、
完成動画はYouTubeへ限定公開でアップロードし、
遠方の親へリンク先を送ってます。
こんな感じです。

書込番号:26156407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/04/23 16:07(5ヶ月以上前)

私の場合、撮った写真は、その日にPCのSSDに以下のような階層構造でコピーし、別のSSDに2重にバックアップしています。SDカードはカメラを使う前にフォーマットします。

[年] > [日付-場所] > [機種]

<例>
2025 > 2025-01-18-神戸森林植物園 > R10
-------------------------------- > R50
2025 > 2025-01-22-明石公園 > R10
-------------------------- > R50
-------------------------- > Pixel9

以前は、Amazon Photo(Drive)にもバックアップしていましたが、Amazon Driveが2023年末に終了し、階層構造でバックアップできなくなったので、止めました。

ローカルPCのディレクトリ構造のまま、バックアップできないと、バックアップの意味がないような気がするのですが、どうなんでしょう?

書込番号:26156895

ナイスクチコミ!0


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/04/23 16:29(5ヶ月以上前)

すみません。追記です。

別のSSDに2重にバックアップと書きましたが、実際は、心配性なので、
・SSD(1)→SSD(2)→SSD(3)→HDD
と4重に保管しています。
旅行など外出時にはSSD(2)を持ち出しています。

OneDriveとかは、個人的にあまり好きになれないので。サブスクは好きになれません。私が死んだ場合、サブスクの契約はどうなるのかとか考えてしまいます。

書込番号:26156920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2025/04/23 23:47(5ヶ月以上前)

試しにPCに保存してあった写真と動画を分け、写真のみ75GBをAmazon Photosにアップロードしてみました。
約12時間かかりましたが、無事にアップロードできました。
PCのAmazon Photosのアプリでも、Webブラウザーでも管理できてありがたいです。

>2ndartさん
Amazon Photosは階層構造で保存できないでしょうか?
私はPCに、
Photos > カメラ名 > 日付 > 〇〇.JPG
のように保存しており、Photosフォルダーを選択してアップロードしたところ、
WebブラウザーのAmazon Photosで画像のような表示になって階層で管理できているように見えます。

書込番号:26157382

ナイスクチコミ!2


2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:10件 晴歩雨描 

2025/04/24 08:10(5ヶ月以上前)

ともだちのワォさん、こんにちは。

> Amazon Photosで画像のような表示になって階層で管理できているように見えます。

私も、今、確認しました。そうなんですね。

Amazon Drive終了して、階層構造ではバックアップできなくなったと勘違いしていました。

嬉しい情報、ありがとうございました。

書込番号:26157612

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)