
このページのスレッド一覧(全1366スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2025年4月17日 01:00 |
![]() |
38 | 17 | 2025年5月5日 14:35 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2025年4月12日 14:34 |
![]() |
5 | 6 | 2025年4月12日 08:22 |
![]() ![]() |
31 | 27 | 2025年4月14日 17:58 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2025年4月14日 01:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm/F4.0-6.3 II ASPH./POWER O.I.S. H-RSA100400
プロ野球の観戦の際の使用を考えており、こちらのレンズを検討しています。座席からはおそらく35mm換算で800mmはあった方がいいなという位置で、守備やバッターボックスに立つ選手、練習中の選手を撮りたいと思っています。フルサイズのレンズではとても大き過ぎて周りの迷惑なので、マイクロフォーサーズのこちらがいいのでは無いかと思い質問させていただきました。100-400mmはOMシステムズも含め、どのレンズが1番解像度が良いですか?また、レンズに合うボディも教えていただきたいです。予算はできれば合わせて30万くらい、せめて50万位以内です。素人ですが、ぜひ教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:26143757 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さとうるあさん
当方はパナライカ100-400(旧型)を野鳥撮影に使っています。
一般的に言われるのは「望遠端のシャープさ(解像)はOMDS製の方が良い」という点です。
当方はパナライカ100-400(以降パナライカと略します)の望遠端画像にそこまだ甘さは感じません。
圧倒的にコンパクトで軽いパナライカは移動時の収納製にも優れOMDS製カメラに装着しても
AF及び手ぶれ補正も遜色無いのでオススメではあるのですが「OMDS機でプロキャプチャーを使うと共振して手ぶれ補正が暴れ出す」という弱点も分かってきました。
そしてパナライカはどのカメラボディつけても常時手ぶれ補正が効いている状態です。
OMDS(旧オリンパス)製望遠レンズはシャッターボタン半押しで手ぶれ補正が効き始めるという癖があります。
最近、OMDSが100-400を改良しII型を発表しました。これは5軸シンクロ手ぶれ補正に新たに対応しましたので
そうなってくるサイズと重量が許容できるならOMDS100-400II型とOM-1MK2を導入するというのが最適解のような気もします。
解像だけでいうとOMDS300mmF4に1.4倍テレコン(420mm)が1番解像しますが高いですしズームできないので難しいですね。
手軽さだけを求めるならOM-3(性能はOM-1MK2相当)とパナライカだと結構コンパクトになって良いですよ。
(画像乗せておきます)
書込番号:26143806
4点

ご回答ありがとうございます。
単焦点レンズも評価が高くて検討していましたが、420mmでどうなのかというのがわからず、また、重さもある程度あるので見送りました。OM3の画像までありがとうございます。解像度も重要視してますが、コンパクトさも大事なので参考になります。
書込番号:26143926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さとうるあさん
以下の動画はOM-3とOMDS100-400を使用している様子と作例が紹介されています。
OM-3 & 100-400mm II | 都会の野生動物撮影の7つのヒント
https://www.youtube.com/watch?v=l_L6n2Eyglk
動画の途中でDxOのソフトも紹介されていますが、コンパクトなシステム+DxOで解像感を上げるのも悪くないと思います。
本体+4000円でテレコンバーターのセットも販売されていてお得です。
1.4倍テレコン付ければ140mmから560mm相当の画角になりますね。
OM SYSTEM(オーエムシステム) M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS II 1.4xテレコンバーターセット
https://www.mapcamera.com/item/4545350057183
書込番号:26149196
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ
室内飼の猫を撮影する為にフルサイズのカメラを探している中でこちらのカメラが候補に上がりました。
中古でも良いかと思ったのですがキャッシュバックキャンペーンを使うと中古品と金額差がないようでした。
フジフィルムのX100Vを使っていたのでこちら下取りとCBCPを併用するとマップカメラで実質10万切る見積もりです。
レンズはFE 35mm F1.8を購入予定です。
何か注意点や他にオススメの機種やレンズなどはありますでしょうか。
トータル35万円、下取り約15万円の実質20万円を予算としています。
1点

焦点距離は機材レンタルして天秤かけたほうが良いかも程度です。
書込番号:26143353
1点

>わことさん
X100Vは
35mm判換算:35mmのF2
・そのままの画角で良いなら
FE 35mm F1.8でよいのでは?
レンズのF値を下げようとすると高価で重く成りますし、
書込番号:26143439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わことさん
購入は必ずキットレンズ付きを買うのが基本です。ウソみたいに安く買えますし写りも信じられないくらい良いです。単焦点はその後が、また基本です。
書込番号:26143470
3点

>わことさん
一応私ならの選択も書いておくと
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/
がフルサイズSONY機を屋内で使っていてのお気に入りですが被写体が違うので
何とも、
書込番号:26143500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わことさん
おはようございます 初めまして
私でしたら少し予算がオバーしますがキットレンズセットと
一緒にFE35mmF1.8を購入します。
35mm1本勝負でしたら撮影場所により距離が取れない事があります
普段は35mmを使われて、必要に応じてキットレンズを使わるのが
よろしいと思います。
書込番号:26143550
1点

>嘆きのボインさん
>べらぼう流星さん
>neo-zeroさん
>未来ミクロさん
皆様、回答ありがとうございます。
購入するのはキットレンズになります。
マップカメラですと何故か新品でボディ単体よりもキットレンズの方が安くなっていました。
キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。
言葉足らずで申し訳ございません。
>よこchinさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:26143574
3点

>わことさん
>こちらのカメラ
>キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。
皆さんのいうように私もベストなチョイスだと思いますー
書込番号:26143591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>わことさん
カメラはCUの動物瞳フォーカス(AIAF)が役に立つので良いと思います。
キットレンズは軽量でシャープに撮れますからあったほうが良いでしょうね、
候補の FE 35mm F1.8 は室内猫撮影に適したレンズなので 1本で大抵の撮影は大丈夫です、
それとパースの付きにくい 50〜85mmあたりの単焦点も一つあれば尚よいですね。
広角側のものはf2.8のズームで選んでも 14-28、16-25,16-35,20-40、等 ありますが 好みに合えば追加しても良いと思います。
書込番号:26143592
3点

>わことさん
こんにちは。
>キットレンズに加えてFE 35mm F1.8を購入予定です。
AF駆動も早く、近接も十分で
F値も室内使用に好適な明るさで
全く問題ないと思います。
良いレンズですよ。
書込番号:26143667
1点

富士フィルムX100Vはセンサーがaps-cサイズですから、フルサイズのカメラで今と実質の焦点距離を合わせるにはレンズの焦点距離は50mmがいいと思います。
ご参考
X100v仕様
http://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x100v/specifications/
書込番号:26143688
1点

>わことさん
X100Vの焦点距離はフルサイズ換算35mmでしたね。35mmでokです。失礼しました。m(__)m
書込番号:26143700
2点

犬の場合は、じっとしている状態ても耳、口、目、頭の向き、尻尾などが常に動いているので結構シャッタースピードを上げないとブレてしまいますが、ネコの場合は犬程は動かないと思うので少しシャッタースピードが低くても大丈夫かもです?
でも、ネコじゃらしやジャンプを撮るなら必然的に高シャッタースピードが必要になります。(長毛の場合は不利)
長毛の場合、目にピントが合った時に綺麗な尻尾をクッキリ目に撮れるかなどがポイントになると思いますが絞るとISO感度が爆上がりしてしまうので絞れません。
また、F1.8まで解放してしまうと目にピントが合った時に尻尾が相当ボケてしまいます。
室内で犬猫を撮る場合
・広角の方が撮りやすいと思います (私の愛犬の場合ジャンプは30〜33mm当たりが歩留まりが良いです)
・最短撮影距離が短いレンズだと寄って撮れるのでF2.8でもボケます
参考までにα7CUで撮った SONY 16-35mm F2.8 GMU(最短撮影距離 22cm)とタムロン 20-40mm F2.8(最短撮影距離WIDE側17cm)の写真を貼っておきます (JPEG撮って出し、クリエイティブルック:ST)
書込番号:26143836
2点

>わことさん
こんにちは。カメラを買う時ってワクワクしますよね。
幾つかのパターンに分けてコメントさせて下さい。
α7CUを購入される場合
他の方からのコメントもございましたが、35ミリのみですと、明るさとの観点(画質の観点とも)からは良いのですが、室内では狭かったり、逆に顔にクローズアップして撮ろうとした時に使い勝手が悪い時があるかなと思います。
なので、ズームレンズでタムロンの28-75のF2.8もしくは、SIGMAの28-70のF2.8も検討の選択肢に加えると良いかなと。ただ、予算は少しオーバーするかも。
他メーカーにも目を向ける場合
α7CUの唯一の欠点がファインダーかなと思っています。特に今までX100Vの綺麗で見やすいファインダーを使用されていたのなら、一度実物を覗いてみて納得できるか確認された方がよいかもしれません。後は発売後約一年半が経ち、そろそろベースモデルであるα7Wのモデルチェンジが年末にあるのではと言われている中で、今α7CUに手を伸ばすのはどうかな、でも値段も以前よりこなれてきたしな…という悩ましいところです。
そこから他メーカーに目を向ける場合ですが、Nikonが先日Z5Uという新機種を出してきて、スペック的にはα7CUとかと肩を並べています。価格.comの最安値で23万円台と最新機種としてはかなり手を出しやすい値段で、メーカーからも予約集中で品薄になってる旨のアナウンスが出ていました。ファインダーも上位機種譲りのかなり高精細なものになってるとのこと。レンズは別売りになりますが、評価の高い24-120のF4の組み合わせが汎用的でギリギリ予算内に収まりそうです。
ご参考になると幸いです。
書込番号:26144303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クロモノカデンさん
>fax8600さん
>gocchaniさん
>とびしゃこさん
>maculariusさん
>ほoちさん
>未来ミクロさん
>neo-zeroさん
>よこchinさん
>べらぼう流星さん
ご返信遅くなりました。
皆様の意見を参考にしながら今回は
こちらのキットレンズとFE 35mm F1.8を購入しました。
GWのセールとポイント、ソニーのキャッシュバック込みで
アクセサリ含めて実質30万円以内に収まり、いい買い物ができたと思います。
とりあえず何も分からない状態で何枚か撮影してみました。
室内でここまで明るく撮影できることに感動しました。
まだまだ勉強不足なのでいい写真が撮れるように頑張ります。
背中を押して頂きありがとうございました。
書込番号:26169385
6点

購入おめでとうございます。
掲載された写真ですが、1枚目はギリOKですが他はシャッター速度が遅すぎます。
キャッチやネコパンチをブレずに撮るには1/1250秒のシャッタースピードが必要です。
2枚目以降はF1.8、SS:1/100秒で撮られていますが目にピントが合った状態で尻尾の方がかなりボケてしまっていて綺麗な毛並みが判りにくいのでもう少しF値を絞った方がいいかもです?
犬、猫の撮影は、AモードかMモードで行います。
下のURLに犬猫の撮影設定や撮影風景の動画があるので参考にしてみてください
1本目の動画は気を引く人が他にいるので液晶画面をガン見して撮っていますが、普通はカメラを猫の目線かそれより下に下げて、液晶画面を横目でチラ見しながらネコじゃらしで気を引きつけて撮るといった格好になります。
2本目の動画は、タムロンレンズのCM動画ですがネコの撮影では台の上に載せて撮ってますね。
F2.8で、シャッター速度はじっとしている状態で1/320秒、動いている状態では1/800秒となっています。
【写真講座】ペットをお家や外で可愛く撮る方法【犬、猫、動くものを撮る時のコツ】
https://www.youtube.com/watch?v=DORyAZag5fM&t=1s
【タムロン公式】28-75mm F2.8 Di III VXD G2 × 写真家 Zhang Tianhang | 作例 | Sony | ソニー Eマウント用
https://www.youtube.com/watch?v=FnnetQfYcCk
コチラは、ブレない写真を撮るためのシャッタースピード講座の動画です
https://www.youtube.com/watch?v=9Ke_abZ3K8w&t=44s
書込番号:26169679
1点

>わことさん
私も撮影モードは Mモードをお勧めします、それか ソニー機には(ISO AUTO低速限界)が5段階あるので、それを活用して Aモードも 手軽で良いと思います、
設定に正解はないと思って、色々試してみるのが良いです、スレ主さんの作品も一つの方法としてアリと思います。
参考に室内撮影 シャッタースピードを、素早い動きを止めたいときの1/2000秒と 深度を稼ぐためにf8に絞り、ブレを承知で1/20まで下げ 連写で使えるものを選んだ 作例を貼っておきます。
書込番号:26169798
1点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M3
【使いたい環境や用途】
横浜スタジアムの内野席からの撮影
デーゲーム、ナイター、両方とも使いたいです。
【重視するポイント】
バッターボックスの選手を綺麗に撮れるか(静止画)
【予算】
10万円
【比較している製品型番やサービス】
FZ1000
【質問内容、その他コメント】
プロ野球の静止画を撮るために予算内で最適なカメラを探しています。
素人ながら調べた候補は以下の2つです。
RX10M3
FZ1000
値段も違う2つの商品ですが、カメラ初心者が
内野席から撮るのに適しているのはどちらのカメラでしょうか?
また他にもオススメがあったら教えて欲しいです。
撮りたい写真としてはバットとボールの当たる瞬間の写真です。
書込番号:26143132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球撮りたいマンさん
1インチのコンデジではかなり苦しいですが不可能ではありません。
でも直ぐに嫌気が増すので、ちゃんとしたデジイチが良いです。
書込番号:26143142
1点

>べらぼう流星さん
予算10万円以内で野球撮影向きなデジイチとレンズは厳しいと思ってコンデジを探しています。
ソニーのNEX-6なら持っていますが…
書込番号:26143151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>野球撮りたいマンさん
・【シャッター速度優先モード】の使用は大丈夫ですか?
・ナイターの撮影(被写体)照度を 1280 lx⇒ Lv(Ev)9と仮定の撮影条件例は、
添付画像の1枚目(上表)のようになります。
シャッター速度1/500秒と F8の例で ISO感度の目安は、ISO 6400になります。
他の組み合わせによる感度を含め、(個人毎の)、
許容範囲と思われる高感度性能のカメラの検討をお勧めします(^^)
・球場内の撮影距離を、40m、70m、100m、130mの4例として、
換算f(または実f)毎の、画面内の選手の大きさを、青のピクトグラム(ヒトガタ)で例示しているのが、添付画像の2枚目です。
仕様検討のご参考まで(^^;
書込番号:26143173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

低予算を考慮すると、
>ソニーのNEX-6なら持っていますが…
↑
それと組み合わせる、(望遠端)実f=400~500mmの望遠レンズを買われては?
なお、
・シャッターチャンスは、そもそも厳しい(ワンショットで確実に撮れない、と思うべき)
・先の問い合わせの【シャッター速度】のケア無しなら、
「残念な被写体ブレ(動体ボケ)の多発」という意味では、何を買って残念画像が高確率になります(^^;
書込番号:26143175 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

野球撮りたいマンさん、こんばんは。
作例にアップした「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した写真は、
1枚目と2枚目は、FZ1000を使ってナイトゲームで撮影し
3枚目と4枚目は、FZ1000M2を使ってデイゲームで撮影した写真です。
4枚全て、iAズーム800mmテレ端
メカシャッター12コマ/秒の高速連写で
手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
撮影時のカメラの設定などは、下記のスレッドに記載していますから
良かったら参考にしてください。
『FZ1000でプロ野球ナイトゲームを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000664331/SortID=18942974/
『FZ1000M2の高速連写で野球を撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=24932454/
FZ1000もFZ1000M2も、新品で購入することはできないと思いますが
できれは、後から発売されたFZ1000M2を
しっかりした補償やアフターサービスがあるカメラ店で購入されると良いと思います。
野球撮りたいマンさんの、野球撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。
書込番号:26143191
2点

>isiuraさん
ありがとうございます。
FZ1000M2を第一候補にしたいと思います。
また近い価格であるRX10M3と比較した場合、
どちらが理想的か分かりましたら教えていただきたいです。
書込番号:26143681 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

野球撮りたいマンさん、こんにちは。
私は野球に限らず、実際にFZ1000M2を使って作例にアップしたような
サッカー、バスケットボール、競技スキー、自転車ロードレースなどの
動きの速いスポーツを撮影している経験から
動体撮影能力の高いFZ1000M2は
低予算で、気軽にスポーツ撮影を楽しむのに最適なカメラだと実感しています。
RX10M3は使ったことが無いので、スポーツ撮影に向いているかどうか分かりません。
カタログスペックの数値だけでは分からない、カメラの実戦的な撮影能力は
実際に、そのカメラを使っているユーザーの作例を見ないと分かりませんから
RX10M3ユーザーで「バットとボールの当たる瞬間」を撮影した方がいたら
その写真を作例としてアップして頂き、どんな写真が撮れるのか見せてもらえると良いですね。
書込番号:26143814
3点



カメラ初心者です。こちらに合う400mm以上の望遠レンズを探しています。なるべく軽いものがよいため、価格的にはNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRが良いですが、手持ちでは厳しそうで、お金貯めてNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。Fマウントは考えていません。しかし、どちらのレンズも口コミはZ8か9使用されている方が多く、このカメラには向いていないのでしょうか?
書込番号:26142920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

600mmが必要でしたらZ600mmf/6.3VRSが良いと思います。
APS-CサイズボディにZ400mmf/4.5VRSだと、
多少は軽くなると思います。
書込番号:26143042
1点

>さとうきあさん
こんにちは♪
どのような被写体をお撮りになるのでしょうか?
書込番号:26143055 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さとうきあさん
被写体はカワセミでしょうか?
だったらZ8クラスでないと
書込番号:26143116
2点

何を撮るのかわからないですが。
野鳥とか航空機と動体撮るなら
今度発売されるZ5Uにされたらどうでしょうか?
Z8、Z9と同じエンジンなのでZ6Uよりは良いと思います。
軽さならAPS-CのZ50UにZ400mmf/4.5VRSで
フルサイズ換算の600mmだけど。小鳥撮るなら
Z50AにNikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sでも良いと
思います。フルサイズならNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR
Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sが良いでしょう。、
Z5U
https://kakaku.com/item/K0001683579/。
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z5_2/
書込番号:26143300
0点

>さとうきあさん
ニコンでなくても良いのであれば
軽量という点でAPS-Cの富士フィルムX-H2S
に1650gのXF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
の組み合わせも良いと思います。
X-H2S
https://kakaku.com/item/K0001446802/
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/cameras/x-h2s/
XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR
https://kakaku.com/item/K0001446804/?lid=itemview_relation1_name
https://www.fujifilm-x.com/ja-jp/products/lenses/xf150-600mmf56-8-r-lm-ois-wr/
書込番号:26143327
0点

>さとうきあさん
>> カメラ初心者です。
>> Nikon NIKKOR Z 600mm f/6.3 VR Sか、NIKKOR Z 400mm f/4.5 VR Sに1.4テレコンを考えています。
単焦点の望遠レンズでは、
被写体のターゲットを画角に収めるのに、
かなり苦戦するかと思います。
望遠ズームですと、
広角側でターゲットの被写体をロックオンして、
望遠側にズームする方が、いいかと思います。
書込番号:26143367
0点



【使いたい環境や用途】
・人物撮影
・日没直後の海岸
・夜景、夜の街中での人物撮影、欲を言えば星空撮影
【重視するポイント】
・暗所性能
・夕日の動画が綺麗に撮影できる
・せいぜいタブレットで見られる動画投稿のため高画素でなくてもよい
・4K撮影もしないと思われる
※本体重量、バッテリー持ち、AF性能、連続撮影時間、手振れ補正の順で妥協できる。
【予算】
中古で12万円以内(メルカリ、ヤフオク)
1.α7sm2 2.α6500 3.lumix s5 4.α6400 5.α7m2
6.α7m3 7.Nikon Z6
※メーカーへのこだわりは無い。canon製品をいまいち調べきれなかった。
頭の中のランキング形式にしているが、全てに不安要素があるため決めきれていない。
例
1.2.5は、古いため性能的に不安
S5とZ6は、レンズが高価で選択肢が狭まるため不安
α7m3は、中古でも予算オーバーのためその価格差を補完できるだけの自分にとっての魅力があるのか不安
α6400は、APS-Cなのにα7sm2などとほぼ同価格な事とα6500との差がどれほどあるのかわからない
【補足情報】
現在カメラを始めて3ヶ月でヤフオク4万円で購入したlumix G8とキットレンズでは無い写りの悪いズームレンズ、人物撮影がメインのため電子接点が壊れたtamron17-50mmf2.8 EFマウントのレンズをマウントアダプターを用いてf2.8のままマニュアルフォーカスで使っています。
明るい場所での写真への不満は全くないが、
iso1600以上で完全にノイズが出るため日没前後はiso800でシャッタースピードを落としていること。(端にノイズは出る)
また、動画はスマホ(pixel7a)との大差が感じられていないことに不満を感じています。
重いレンズでAFが使えない状況なので重量は気にしませんし、AFはあるだけでまず嬉しいです。
素人のため間違った考え方やうまく使いたい背景が表現できない文章でしたが、回答よろしくお願いします。
書込番号:26142718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

予算の割に求める仕様=要求仕様がかなり高度で、素人推定で軽く100万は行くのではと思います。
と言うか中古で揃えると、現在でも色々トラブった機材を使って苦労を強いられているのに、余計にトラブルネタで本来の撮影ミッションに達することが難しいのでは、と思うのです。
予算とメーカーブランド有りき、で選んでいる点がそもそも???な感じがします。
『自分が必要とする暗所撮影』で必要な要求仕様を満たすボディとレンズは何か?から追求した方が良いんじゃないかと。
先ずは動画で夜景を始めとする暗所撮影に強い専門情報HPなり書籍なりから徹底的に基礎知識を習得した上で、必要な機材を絞り込んで、次にフィールド=現場で経験値を積み上げていく、のが手っ取り早いように思います。
もっと辛辣に言えば、こんな発言内容に責任を問われない匿名掲示板で真剣に質問したところで、当方含め好き勝手に色々言うだけで的を得た答には中々到達できないんじゃないでしょうか。
書込番号:26142742
7点

>a_taさん
トラブル対応を考慮すると、
【マトモな中古カメラ店】で買うが総合的には安くマシになるような?
それでも、目先の出費低減を最優先にして、相応のデメリットがあっても、
もちろん「個人の自由」の範囲なのですが(^^;
書込番号:26142744 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

返信ありがとうございます
全てのカメラと言う集合の中のベン図で考えているのではなく、価格制限の集合の中でのベン図を、この技術が搭載してからこう変わったからここより新しいのが良いとかAPS-Cとフルサイズの差とかそういう先輩方の経験からの声を聞いて完成させて判断したいと思って質問してます。
答えが欲しいというよりも自分が判断するための声が欲しいなと思ってました。
意図がわかりにくい質問ですいません。
今はスマホでも自分的には充分な動画性能なものが出てますがiPhone proシリーズは高いですし、カメラを趣味にしてQOLが上がったのでもう少しステップアップをしたいなと思ってました。
AFが壊れているものは3500円と安く自分で判断して買ったものなのでトラブルでは無いです。古物商の許可を取ってちゃんと保証付きの所から買う予定なので中古店との差はあまり無いかなと思います。
書込番号:26142764 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>意図がわかりにくい質問ですいません。
委細承知しました。
では自分は特に何を中心に情報を得たいのか、と言う点を明確にした上で、できればピンポイント的な質問にした方が、その筋のベテランさんの意見を得やすいかと思われます。
書込番号:26142783
5点

>a_taさん
中古カメラ店の相場よりも ずっと安いモノを買う場合は、
高確率で【故障品や廃品同然】にアタルと思っておけば、気分的にはラクになるかもしれませんね。
ただし、良品を手に入れることが出来ても、その幸運は継続しないと思います(^^;
(別の買い物ではハズレかも?)
書込番号:26142807 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何かのご縁だと私が勝手に思っているので、
せっかくなので質問させていただきたいのですが。
A4などに大きく印刷するわけではない写真を撮る際にAPS-Cとフルサイズでどれほどの違いがうまれるでしょうか
書込番号:26142843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>A4などに大きく印刷するわけではない写真を撮る際にAPS-Cとフルサイズでどれほどの違いがうまれるでしょうか
まず同一時刻、同一ロケで異なる2台(以上)のカメラで同一被写体を撮るのは滅茶苦茶面倒で、しかも『できるだけ同一条件』と言うと、撮るのが嫌になります(笑)。
と言うのをご理解いただいた上で、同一ロケ、別時刻、別メーカーで宜しければ駄作を貼っておきます。
色はフォトショで弄ってるので大して参考にはなりません。
まずEXIF情報を隠しておいて参照してみては如何でしょうか?
何方かAPS-C,何方がフルフレームか判ればたいしたもんです。
題材はテッチャン撮りです。光量十分なドピーカンの日中での撮影です。
書込番号:26142949
2点

>くらはっさんさん
作例までありがとうございます!
長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。
書込番号:26143101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。
ではついでに夜景もいっときますか。
今回はショット毎に手持ち/三脚使用、APS-C、フルサイズ、特殊レンズと入り乱れてますので、その点ご理解の程。
書込番号:26143155
1点

>くらはっさんさん
何から何までありがとうございます!
今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので夜景メインになると思っていたのでありがたいです
書込番号:26143165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので夜景メインになると思っていたのでありがたいです
では神戸の夜景など。
当方も一昨年当たりから神戸に通うようになりました。
摩耶山、六甲山など著名山頂からの夜景俯瞰、神戸ポーアイ、中突堤などから船舶からめての夜景など材料には事欠きません。
因みにこの程度の駄作であれば、撮影機材は何を使っても大して代わりは御座いません。
むしろ撮影技術の方を問われる気がします・・・
書込番号:26143664
1点

>今年から田んぼしか無い田舎を離れて神戸で暮らすので
神戸といっても、市街地と山間部などで大きく違うので、各鉄道路線近辺を散策するだけでも楽しめると思います(^^)
また、神戸から西に行って、淡路ジェノバラインで経由で(明石海峡大橋の下を通って)淡路島の岩屋の高台(淡路SAなど)から、神戸~大阪他の景色~夜景も楽しめると思います(^^;
↑
バスでも、舞子から淡路に行けますが、一度は乗船をお勧めします
書込番号:26143705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a_taさん
はじめまして
私も概ね>くらはっさんさんと同意見です。
>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。
それで良いと思います。
あまり参考にはなりませんが、私の夜間撮影の写真を少し貼らせて下さい。
1)モデル:あるひさん ご所属:Girls Photo Factory 秋葉原モデル撮影会、個人撮影、掲載許可済 ロケ地:横浜市
2)横浜市夜景
3)茨城県桜川市旧真壁町
4)キメラゲームvol.7 フリースタイルモトクロスナイトセッション 撮影、掲載可
ただスレ主様は>動画撮影向きカメラをご所望では無かったでしょうか。
この用途にもα6400も良いと思います。
ファインダーが付いていないのが玉にきずですが、私はZV−E10を動画用に愛用しています。以下リンク、私の動画撮影例が有ります。
ZV−E10なら新品で予算内に収まります。
ZV−E10レビュー(動画比較撮影例付き)
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884
ZV−E10を電動ジンバルに乗せて撮影した動画(電動ジンバルのレビュー中)
https://review.kakaku.com/review/K0001221158/ReviewCD=1673357/MovieID=35884/
書込番号:26144061
0点

>a_taさん
あと少し
>>長時間露光の夜景撮影ではAPS-Cとフルサイズの差はほとんどわからなかったので気持ちがα6400に決まりつつあります。
旧機種同士ですがフルサイズ機とAPS−C機で大差ない撮影例が私のα6300のレビューに貼ってあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000857118/#1166489
書込番号:26144088
0点

要は
・タブレットで見るので画質はそこまでこだわらない。
・手振れ補正に優れている。
・AFはそこそこ優れていればいい。
・長時間撮影ができて、手振れ補正にすぐれる。
・ボディが中古で12万円くらい
ということですよね。
そうしたら、パナソニックのGH5m2 しかないと思います。
こちらは夜の街の4K動画ですが、手振れ補正も優れていて、画質もめちゃ綺麗だと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=WSQ5LsLfbec
書込番号:26144932
0点

G8とGH5m2では、高感度性能はぜんぜん違います。
また、動画しか撮らないのであれば、DJI Osmo Pocket3 も 同じくらい優れています。
https://www.youtube.com/watch?v=w7NiJXHCmmw
書込番号:26144952
0点

皆さん回答ありがとうございます
高校在学中にホームページ作成を覚えて親の知り合いの飲食店3店舗でホームページを無料で作成して許可を得ているのでそれをポートフォリオにして安価でホームページ作成とその写真撮影、簡単なPR動画を作成していきたいのですがα6400で居酒屋やカフェの明るさでの動画撮影はf1.8の単焦点などでできますでしょうか。
書込番号:26145767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撮影に関したらド素人なので初めはホームページを作って一応スマホより画質のいい写真を撮る人みたいなスタンスで行こうと思ってます
書込番号:26145770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>a_taさん
内容を見ていると写真の話と動画の話がごっちゃになって要領を得ないのですが
まず写真に限って言うと今のG8に4万円程度でSigma F1.4シリーズの単焦点レンズどれかを買えばISO2段下げれます。
G8後継機のG99を使っていたのでノイズ感的な言いたいことは分かります。
もちろん暗所撮影にはフルサイズ機なのですが、いずれにしてもまずレンズにお金かけないといけない部分は同じです。
(そういう意味では候補のカメラはどれでもいいと思います)
問題は、始めて3ヶ月の撮影技術・撮影知識レベルでマネタイズしようとしているところが非常に考えが甘くて、尚且つ事業化しようとしているのなら経費予算が低すぎます。(小遣い稼ぎレベルにしても)
カメラ故障時の代替機さえ準備できません。
ましてや動画撮影までマネタイズするなら編集用PCにはいくらかけようと思ってますか?
まずそこで20万円から30万円かかりますよ。
当方は経営者ですが、ホームページは自作してます。商品画像的なものも貼ったりしますが表示速度が遅くならないようにファイルサイズは落としてます。なのでカメラ本体よりは照明やら色々対応できる様々なレンズを保有しているかの方が大事ですね。
そしてよく「HP作成無料でお受けします」的な営業電話に対応するのですが、そういう業者はサーバーレンタル費用とかメンテナンス料とかで多額な請求をしてくる人たちなので売り込みされる側からすると怪しげな職業ナンバーワンです。
まずはどこかの組織に属してノウハウを身につけるか、機材にもう少しお金かけて撮影技術を身につけるかした方が良いかと思います。
マイナスな事ばかり書いて申し訳ないです。
書込番号:26145792
1点

>a_taさん
動画のシャッター速度 1/60秒なら、やたら暗い場所でない限りは【F1.8】で さほど高感度になりません。
>居酒屋やカフェの明るさでの動画撮影はf1.8の単焦点などでできますでしょうか。
書込番号:26145946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > カシオ > EXILIM ZOOM EX-Z1000
【困っているポイント】casio exilim ex-z1000 のメモリをSDHCカード
【使用期間】
最近
【利用環境や状況】
パソコンがWindows11なこと
【質問内容、その他コメント】
32GBのSDHCカードを使いたいのですが手順通りにバージョンアップの手続きを行なってもパソコン上にデータが解凍されない状況になっております。この機種ではWindows11に対応していないということでしょうか?
その場合他の方法はありますか?あれば教えて頂きたいです。
書込番号:26142647 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自己解凍exeファイルの解凍がうまくいかないのですね。
可能性として、
exeファイルのプロパティの全般タブの下の方に
セキュリティのチェック項目でていませんか?
書込番号:26142663 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダウンロードファイルはWindowsの場合<EX-Z1000_103.exe>(3.14MB)ですよね?
私のWin11/PCでは、普通にダブルクリックで「EX-Z1000.BIN」ができますよ!
書込番号:26142715
2点

>はるはるははははさん
ダブルクリックで解凍出来るはずですが、出来ませんか?
右クリックでここに展開でも開けたと思いますが。
付属ソフトがWindows11に対応してないってことはあるか知れませんのでクレードル経由で内蔵メモリーにコピー不可かも知れせんね。
デスクトップに解凍して出来た.binファイルをSDにコピーすればアップデート可能だと思いますが、2GBとかのをお持ちじゃないなら格安の購入してアップデートとか必要になるかも知れませんね。
書込番号:26142975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はるはるははははさん
貴殿の日本語文章からは、
何がどうだからどうすればいい?
ということが読めませんが、一点だけ言えることは、
当該機種が扱えるのはSDカード(最大容量2GB)です。
SDHCとかSDXCは使えません。
書込番号:26143157
1点

>backboneさん
>当該機種が扱えるのはSDカード(最大容量2GB)です。
>SDHCとかSDXCは使えません。
スレ主さんが解凍できていない当該ファイルをカメラに適用すると
|● V1.02→V1.03
|・ 8GB以上のSDHCメモリーカードに対応できていなかったものを対応。
| (記録可能なファイルサイズは、1ファイル最大4GBまでです。)
となるのです。
通常の環境だと、当該exeファイルをダブルクリックすると
自己解凍してファームアップ用のバイナリができるのですが、
これがうまく行かないというご質問。
Windows11って、HOMEとProとか24H2とかのバージョンもあるし、
ユーザーが管理者か否かって部分もあるし、
インターネットからダウンロードしたファイルを実行させるか否かっていう
セキュリティポリシーの問題もウィルス対策ソフトの問題もあるし、
解凍するディレクトリの場所の問題もあります。
なのでうまく行かないときは、それぞれの原因の可能性をひとつひとつ確認する必要があります。
自分が上の方に書いたのはそのうちの一つ。
ファイルのプロパティを見て添付画像のような項目があるなら、
チェックしない場合これに引っかかる可能性がある訳です。
あと、デスクトップの下にでも新しいディレクトリを作って
当該ファイルをダウンロードディレクトリからコピーまたは移動の上ダブルクリックするとか、
ウィルス対策ソフトを一時停止させてとか、
試すことは色々あります。
少なくとも、
Windows11にてEX-Z1000.binを作ることが、
自分を含めた複数ユーザで可能だったってだけでも
スレ主さんの助けにはなるでしょう。
書込番号:26145235
0点

まさか・・とは思いますが、
> パソコン上にデータが解凍されない状況
これって、「解凍」ではなくて「ダウンロード」できないとかではない?ですよねぇ(^_^;)
書込番号:26145403
0点

>koothさん
ご説明ありがとうございます。
なるほど、SDHCもカメラで扱えるようにするためのファームウェアアップデートなんですね。
・メーカーサイトからbinファイルを圧縮したexeファイルはダウンロードできた。
・ダウンロードされたexeファイルをダブルクリックしてみたが、
・exeファイルが実行されない(ダウンロードファイルが不完全の可能性あり)
もしくは
・実行されたがbinファイルがどこにできたのか見つからない
で、止まってる状態なんでしょうか。
皆さんの回答に、スレ主さんが反応してくれないことには進みようがなさそうですね。
書込番号:26145762
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)