カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15784件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

梱包材について

2025/03/03 20:14(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10L パワーズームレンズキット

クチコミ投稿数:21件

先日こちらのカメラを購入したのですが、
箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。
ただ、他の開封動画やブログなどを見るとカメラは布で覆われているようですが、バッテリーや充電池はビニール袋のようです。
生産時期によって梱包材が変わることはあるのでしょうか?
最近買われた方にお聞きしたいです。

書込番号:26096900

ナイスクチコミ!1


返信する
α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2025/03/03 20:34(8ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん
ソニーは脱プラスチックで、2年程前から梱包材はビニールなどは廃止しています。
カメラ、バッテリー等を包んでいる物は紙に変更されています。
他の商品も基本プラスチック類は使っていません。
直近で購入したSEL2870F2GMも以前はビニールに入っていましたが紙素材に変更されています。

グローバル企業は、脱プラスチックで紙素材に変えて来ています、ビニール等のプラスチックを使っているメーカーは少なくなっています。

書込番号:26096926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/03 20:40(8ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

メーカーで梱包は違いますよね。
不織布だったり気泡緩衝材(プチプチ)だったり。

不織布はボディに優しい素材だと思いますし、このクラスにも採用してるのは良いことだと思います。
他社ですが不織布に包んでプチプチって時代もあった記憶はありますが。

バッテリー、充電器やケーブルはビニール袋が多いと思いますが、環境問題で不織布に変えてるのかも知れませんね。

環境問題でプラスチック系の梱包は減らしてるのかも知れませんし、コストも含めて途中で梱包材が変わることもあると思います。

最近購入したとしても通販専門で在庫が残ってるなんてこともあるので不安ならソニーに聞いた方が良いと思いますよ。

個人的には気にしなくても良いと思いますし、不織布なら気泡緩衝材よりも高級感があるように思いますけどね。

書込番号:26096935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3919件Goodアンサー獲得:203件

2025/03/03 23:06(8ヶ月以上前)

製品のうち、ある部品のバージョンアップ(とあるギョーカイ用語でランニングチェンジと申します)も有る位ですから、梱包部材のランチェンもあって然るべきかと。

例えば梱包部材業者さんが突然消えたとか、部材の原材料の色が変わったとか、より安くて高品質の梱包材が見つかったので切り替えた、とか。

書込番号:26097120

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/03 23:26(8ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

こんにちは。

>箱を開けたとき、カメラは布のような袋で覆われ、充電池、バッテリーも布のような袋で覆われておりました。

α1IIも白い無地の紙箱に簡素な紙袋入って届きました。
黒地もオレンジ色もなく、コーティングもありません。

「究極の目標、環境負荷ゼロを目指し、2010年から
始動した環境計画「Road to Zero」。2025年までに、
さらにゼロへと近づくためにソニーは、環境中期目標
「Green Management 2025」 を定め、さらなる取り組みを
加速させていきます。

次世代の感動は、より少ないエネルギーと資源で実現します。
本商品でも、商品開発、サプライチェーン、生産、包装といった
製品ライフサイクルのすべてのステージで環境負荷低減の
取り組みを行っています。」


・・だそうですので、最近出荷のカメラ程質素な
梱包になっているのではないかと思います。


・環境への配慮とアクセシビリティ
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-1M2/feature_6.html

書込番号:26097140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2025/03/04 07:00(8ヶ月以上前)

久しぶりに電気製品やカメラ関係を買うと、以前とは違うことが気になるでよう。
まず、製品によっては印刷物が少なかったり、薄くなっていたりします。
製品を1枚のビニールに入っていたり、カメラだと不織布のような袋に入ってそれがビニールの袋に入っていたり。
物によっては移動時に使う紐付き袋に入っていたり。
エア緩衝材(プチプチ)なども稀にあるでしょう。
本体や同梱品を動かさないように、段ボール箱内に仕切り多く入れておくのが最近の流れでしょう。
ま、最近は石油系の梱包材は減ってきています。

書込番号:26097327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 11:42(8ヶ月以上前)

環境が環境がで、こういう梱包材ホント嫌い。
新品から繊維カス物凄く付いてるので。
カメラみたいなゴミが御法度な製品を繊維カス出るような代物で包むのはホント辞めていただきたい。
ビニール袋とプチプチに戻しなさいよ。
環境がカーボンニュートラルがホントく そ くらえ。

書込番号:26097564

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:06(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

>新品から繊維カス物凄く付いてるので。

自分のは繊維かすは付いていませんでしたが、
どこのメーカーさんのカメラでしょうか。

書込番号:26098237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/04 23:33(8ヶ月以上前)

>とびしゃこさん

ソニーの今の白い袋です。
一見つるつるの樹脂?で繊維っぽくはないんですが、なんというか
ホコリっぽいのでなく細く細かい数ミリの糸状というか
こういう樹脂の端が細くぽろぽろ取れたようなといったらいいか
そんな繊維カスのようなものがカメラやレンズ表面に付いてるんです。
ブロアーで吹けば飛ぶんですが、細かいので隙間に入り込むと嫌ですよね?
これ素材なんでしょうね?樹脂だけどバイオマスとかいうやつ?

書込番号:26098298

ナイスクチコミ!0


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 15:41(8ヶ月以上前)

>とろりんぱこんさん

僕も今日 届きました!
やはり 全て「白い不織布の袋」の梱包でした

それは良いのですが・・・ なんと 液晶に「保護ビニール」が貼ってないのには驚きましたw
「ええーーー これじゃ買った保護フィルム 届くまで 触りたくない」って すぐ袋に戻しましたw

せめて そこくらいは「脱プラ」といえど 残してほしかったです・・・
液晶操作部分に保護ビニール貼ってない商品なんて初めて見ましたw
「中古」かと思いましたよ・・・。

書込番号:26112442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:932件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/17 10:03(8ヶ月以上前)

>TONY55さん

日本のどのメーカーも以前から貼ってあった記憶ないです。
液晶にフィルム貼ってあったのは中華トイデジやアクションカメラくらい?

書込番号:26113357

ナイスクチコミ!1


TONY55さん
クチコミ投稿数:723件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/17 11:22(8ヶ月以上前)

>5g@さくら餅さん

日本のカメラってそうなんですね!
最後に日本のカメラ買ったのは10年以上前なので失念してました(^^;

この前買った DJIやGoProや 日本製のファンヒーターやレーダー探知機など
カメラや電気製品など 全て貼ってあったもので・・・

あ!そういえば かなり昔に買ったSONYのハンディカムも貼ってなかった気がしてきました

書込番号:26113420

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 静止画用としてどうですか?

2025/03/14 12:27(8ヶ月以上前)


レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF18-120mmF4 LM PZ WR

クチコミ投稿数:35件

電動ズームでも通常のズームと同じような使い方が出来るズームリングが付いているようなのですが使い心地はどうですか?
ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
これは本当ですか?なんらかのやり方で簡単にズームできたりはしないのでしょうか?

書込番号:26109784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2025/03/14 15:33(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

はじめまして

> ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
> これは本当ですか?

本当です

> なんらかのやり方で簡単にズームできたりはしないのでしょうか?

たぶん、ないと思います
カメラの設定でズーミングの回転角を変えることもできないようです(フォーカシングの回転角を変えることはできる)
ズームボタンの設定で、ズーミング速度を最高にしても、ズーミング速度はそれほど速くなりません

このレンズの使いにくいところは、そういうところよりも

@ O.I.S.非搭載
A 値段の割に塗装がチャチい

の二点だと思います( *`ω´)プンプン

書込番号:26109959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/14 19:53(8ヶ月以上前)

X-H2Sと組み合わせて使っているので、自分の印象をすこし

> ズームスピードは速いが、広角端から望遠端までズームするのに回転させる量が多い?からやりにくいというレビューを見ました。
> これは本当ですか?

販売当初よりファームアップで回転角は少なくなり今は大体 110°ぐらいかな。頻繁に広角端から望遠端まで変化するような使い方だと気になると思います。この点は好みと用途によりますね。
ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要はないので、慣れればそれなりに使えますし動画用途では便利です。
あと、ズームのスピードも最初に比べると速くなりましたが、あくまでパワーズームなのでマニュアルのようなスピードでは使えないです。この辺は用途によっては妥協が必要です。

上記の点だけを考慮すると用途によっては評価は厳しくなりますが、自分は気に入って使っています。
確かに高級感は無いですが、比較的軽くてズームレンジが広く写りも良いです。がっつり使うには物足りない方もいるかもしれませんが、自分は旅行や動画用途で重宝しています。
参考になれば。

書込番号:26110246

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2025/03/14 23:17(8ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

> ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要はないので

ではあるのですが、この場合、設定でズーミングの速度を変えることはできない(変更が反映されない)のではないでしょうか?

書込番号:26110473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 11:30(8ヶ月以上前)

ズーミングの速度は8段階で変えられます(4020万画素機)

書込番号:26110917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22294件Goodアンサー獲得:186件

2025/03/15 16:14(8ヶ月以上前)

>そうnanoださん

> ズーミングの速度は8段階で変えられます(4020万画素機)

2400万画素でも同じです(X-S20、X-M5)
問題は、その設定の反映の仕方です
私のX-S20の場合、
反映される レンズの押しボタン、カスタマイズで割り当てたボディ側の物理ボタン
反映されない レンズ側のコントロールリング
無視する(設定に関わらずズーミングの速度を変えられる) ボディ側のスクリーンに出るズームアイコン

私はスクリーン上のズームアイコンを愛用しています(ただし、これによるズーミング速度の調整はXC15-45mmに効かないようです)

ご参考まで
取り説のどこに書いてあるかわかりませんが、かなり、複雑な状況です

書込番号:26111223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2025/03/15 20:43(8ヶ月以上前)

補足の説明を入れると、

ズーム/フォーカスコントロールリングを使えば手を大きくひねる必要がなく、ひねる角度によってズームのスピードは調整できます。ただ、最速のズームスピードを設定で変更することはできません。

8段階で変更可能なのはあくまでズームボタンで操作する定速ズーム(動画で便利)のスピードなので、一般的なズームの Maxスピードが上がったりはしません。この辺はズーム動作機構の設計上の制限でこれ以上はスピードが上げられないのでしょう。

個人的には慣れるとそこまで気にならないですけどね。

書込番号:26111479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2025/03/17 08:09(8ヶ月以上前)

皆様ありがとうございます。
頂いたご意見を参考に検討してみます!

書込番号:26113244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/17 10:47(8ヶ月以上前)

>かんずnnさん

既にまとめられたかもしれませんが、ズームする手段は
3つありますので追記しておきます。

●ズームリング
 (普通のズームレンズについているものと同様の使い方)
 最新バージョンでは、回転角は大きくありません。
 ひとひねり+α(指先でちょい追加回し)で
 ワイド端からテレ端まで変更可能です。
 引っ掛かりもなく、軽く回せて便利です。
 慣れればズームスピードが遅いと思うことは無いと思います。
 ズーム中の焦点距離はEVF/OVF上に表示されます。

●ズーム(フォーカス)コントロールリング
 回転はせず、角度(±5度程度)でズームの速度を調節します。
 角度に応じて反力があります。
 角度が大きいほどズーム速度が速くなります。
 どちらかというと動画用途。

●ズーム(フォーカス)ボタン
 一定の速度で自動ズームさせたい場合のボタン
 カメラの設定でズームスピードが反映されるのはこのボタンです。
 動画用途
 静止画主体なら、ファンクションボタンとして他の用途に変更可能です。

Xマウントの5倍越えのズームレンズの中では、一番の描写だと思います。

書込番号:26113397

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ノイズはどのくらいになりますか?

2025/03/16 17:42(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α65 SLT-A65VL ズームレンズキット

スレ主 Hoshi1159さん
クチコミ投稿数:1件

現在α57を使用しており、α65へ買い替えようと思っています。
そこでα65について調べると高感度に弱く、ノイズが強いというレビューをよく見ました。
現在使用している方の中でα65のISO400、800、1600、3200の作例を持っている方がいましたら画像を添付していただきたいです。
またα65を使用している方の中でノイズについての回答をしていただける方がいましたら回答のほうよろしくお願いします。

書込番号:26112598

ナイスクチコミ!0


返信する
hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/03/16 18:46(8ヶ月以上前)

>Hoshi1159さん

比較サイトですが、 jpg、RAW共にDL可能です。
https://www.dpreview.com/reviews/sony-alpha-slt-a99/21

ノイズを見るなら、RAWデータを落として、シャープ無し
NR無しで比較する事をお勧めします。
勿論jpgメインであれば、jpg画像DLでも良いですが。


書込番号:26112711

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/17 10:46(8ヶ月以上前)

>Hoshi1159さん

比較ならhattin89さんのリンクdpreviewで確認できると思いますし、作例ならフォトヒトの機種別で確認できると思います。

当時はAPS2400万画素だとノイズ処理が難しい時代にも思いますし、今ならRAWで撮影して処理すれば当時よりも良いとは思います。

α57は1600万画素センサーでノイズも含めてキヤノンのCMOSを超えたと言われるセンサーなので秀逸だと思います。

ファインダーの見やすさはα65ですが、大きな機能差はないですし、RAWで撮影するなら併用すれば良いと思います。

良い個体があるかってのも買い替えポイントだと思います。

今もα65を使ってるユーザーが見てると良いですね。

書込番号:26113393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ選び

2025/03/04 22:15(8ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF16-35mm F2.8L III USM

クチコミ投稿数:3件

今持っているカメラは6Dと70Dで
EF16-35mm F2.8L III USM、EF24-70mm F2.8L II USMの2つで悩んでいます。悩んでいる理由としてはレンズの重さと70Dの存在です。
16-35の方は70Dに使うと25-56mmと標準域もカバーできるので無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?
皆さんならどっち選びますか

書込番号:26098241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/04 22:35(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

被写体にもよりますが、自分なら24-70of2.8LUを選びます。
広角よりも望遠側の使用頻度が多いので。

16oが欲しいなら16-35of2.8LVでしょうけど。

ただ、70Dで25-56oと考えてるなら24-70oに6D使えば解決するので24-70oがベターに思います。

書込番号:26098255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/04 22:46(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

こんにちは。

>皆さんならどっち選びますか

自分ならEF16-35mm F2.8L III USMです。
超広角が好きなので・・

ただ、

>無理して1.2kgある24-70いらないんじゃないかとは思っていますが、実際はどうなんでしょうか?

EF24-70mm F2.8L II USMは805gではないでしょうか??
重さが理由で避けていたのであれば、お好きな画角の
24-70/2.8LIIが良いのではないでしょうか。

書込番号:26098264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/03/05 01:38(8ヶ月以上前)

70-200と間違っていました笑
今手元にあるレンズで20D一緒に買った28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞ればしっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので今でも使ってはいましたが、24-70と入れ替えるかどうか悩みどころではあります。

書込番号:26098361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/05 06:50(8ヶ月以上前)

>海上コンテナさん

>28-75F2.8のタムロンレンズがありますが、5.6以上に絞れば
>しっかり写るのと色収差も現像ソフト使えば消しやすいタイプなので

>24-70と入れ替えるかどうか

F2.8標準ズームがあるならなおさら
超広角ズーム導入が良さそうですが、
画角的に超広角域はほぼ使わないなら
更新もありかなとは思います。

書込番号:26098437

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7628件

2025/03/05 12:06(8ヶ月以上前)

海上コンテナさん こんにちは

まずは 70Dの事は考えず 超広角が欲しいのか それとも 標準ズームの強化がしたいのかで決めたほうが良いような気がします

書込番号:26098688

ナイスクチコミ!0


gonigoniさん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:13件

2025/03/17 02:12(8ヶ月以上前)

EF24-70mm F2.8 II は、ボディキャップ代わりにEOS-1DsmkIIIに常時付けていますが、実に軽いレンズだと感じています。

Sigma 40mmF1.4と比べるとずっと軽い。
重さは問題にならないと思います。個人的には。
EF24-70mm F2.8 II は、割とキャラクターの薄いレンズで、そこそこシャープですし、悪くないと思います。
それに未だにこの24-70ズームクラスのレンズの中では、
Rマウントや他社のも含めてたぶん一番色収差は少ないレンズだろうと思います。
距離指標に赤外の赤マークが無いんですよ。
キャノンの他のレンズにはあるので、おそらく忘れたのではなくて、実際に軸上の色収差が無いんです。

弱点は、逆光に弱いところ。
全体的にコントラストが低下して画面が白っぽくなります。
このあたりはレンズ枚数の多いズームだから仕方ないと考える人も多い事でしょう。
それと、
逆光、たとえば室内写真で窓などがあると、窓周りにフレアが出ます。
絞っても改善しません、残念ながら。

星撮りの人たちがいちばん気にする、非点収差やコマ収差の性能は、
たぶん今でも最も優秀。
当時、アサヒカメラだったかのレンズテストで、どの焦点域でも人工星が丸く写ってびっくり。
実写も素晴らしく良い。

EF16-35F2.8mmL IIIは、持ってません手が、
海外のレンズテストの実写写真を見ると、耐逆光性能はピカイチ。
軸上色収差もたぶんピカイチ。
他社も含めた全16-35クラスのズームレンズや単焦点レンズも含めて。

私、16-35のF4を持っていましたが、これも同じくらい耐逆光性能が良くて、
24-70F2.8 II よりもずっとヌケの良いすっきりした描写で好きでした。
F4は売却し、Sigma14-24mmF2.8を使っていますが、
Sigmaは、AFが使い物にならず、いつもMFで不便なので、
そろそろAF用にEF16-35 F2.8mmL IIIを加えようと考えています。
Sigma14-24mmF2.8の光学性能は素晴らしく良いのに、そこが残念なとこです。

という訳で、私のお勧めは、EF16-35F2.8mmL III。
F4のほうでも十分以上に良いです。
7Dで使うと、倍率の色収差性能はむしろF4の方が良いようですね。海外のテスト結果では。

書込番号:26113134

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ディスプレイ

2025/03/16 11:17(8ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000

クチコミ投稿数:30件

会社から現場でとる写真用に支給されて使っていますが
同僚が使っているPIXPRO KODAKに比べるとディスプレイが粗く撮った写真がピンボケしてるかの確認が難しいですが何か設定などあるのでしょうか?
今は写真確認は撮った写真をズームして確認しています。

書込番号:26112091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 11:36(8ヶ月以上前)

>まおぷーさん

無いんですね、拡大しかありません

書込番号:26112121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/16 13:02(8ヶ月以上前)

やっぱりそうなんですね。ありがとうございます😃

書込番号:26112220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13034件Goodアンサー獲得:759件

2025/03/16 13:17(8ヶ月以上前)

どちらのカメラも中身同じじゃね?って思えるほどスペックが似通ってますね。

液晶モニタの性能も全く同じに見えます。違うのサイズと重量だけって感じで似てますね〜。

本製品のほうはモニタにHDコートというのを施しているみたいなんで、その影響で暗く見えるのかもしれませんね。モニタの明るさを変えれるかマニュアルを見てみましょう。



書込番号:26112250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10793件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/16 16:48(8ヶ月以上前)

>まおぷーさん

コダックのどの機種かはわかりませんが、WG-1000の基本ベースはコダックのWPZ2だと思います。
レンズとか違う部分はあるでしょうけど。

液晶モニターに関しては拡大機能しか無いと思いますし、WPZ2やFZ55も元の液晶は同じ23万ドットですから荒いのは仕方ないように思います。
コーティングが違うと思うので見やすさに多少の違いがあるのかも知れませんが。

書込番号:26112537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

ずばり底値は?

2025/03/15 10:48(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

先日、ヨドバシで実機に触ってきました。
ファインダーには不満があるものの、扱いやすくて好印象を持ちました。
購入するならレンズとのセットかなと思っています。

発売間もないですが、すでに値下がりが見えているようで、
買うタイミングで悩みます。
ずばり、皆さん、どんな感じでどこまで下がると思われますか?
ご意見、お聞かせください。

書込番号:26110861

ナイスクチコミ!2


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2150件Goodアンサー獲得:216件

2025/03/15 11:04(8ヶ月以上前)

>Cマルさん

パナソニックは正規代理店による指定価格制度を採用していて価格統制をしています。
それより安い店舗から購入するとキャッシュバックキャンペーンの対象外なのは当然として中古扱いになりメーカー保証が受けれなくなります。
なので正規代理店で購入する限りにおいては値下がりは期待しない方がいいでしょう。
気に入られたらすぐに購入をおすすめします。

書込番号:26110886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


xx_1028さん
クチコミ投稿数:16件

2025/03/15 11:45(8ヶ月以上前)

ファインダーの不満点について詳しくお聞きしたいです

書込番号:26110942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/15 12:20(8ヶ月以上前)

>Cマルさん

キタムラやマップカメラでは値下がりしてません。
G99M2は生産台数が少ないので、在庫が減ると10万円以上に値上がりします。来年の今頃は12万円になると予想します。

書込番号:26110981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24980件Goodアンサー獲得:1704件

2025/03/15 13:04(8ヶ月以上前)

安いに越したことはないですが、
どこまで下がるかは誰にもわからないかと。
もう少し、もう少しと待っている間に、
上がることも…

私なら、欲しい時で買える時に買いますね。
早く手に入れて、その分早く撮影できますから…
買った後に、値が下がっても
気にしないことにしています。

で、
待てるということは、
必須ではないのでは?

書込番号:26111034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4228件Goodアンサー獲得:62件 「M」→『M』 

2025/03/16 11:35(8ヶ月以上前)

パナソニックは 正規販売店だと ほぼ変動がないです。
ただし、何か月後にか販売店独自のポイント還元はあり得ます。
ですが。その販売店の会員だけの特典が多いので、
待ってもムダになるかも知れません。

書込番号:26112118

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cマルさん
クチコミ投稿数:36件

2025/03/16 13:03(8ヶ月以上前)

みなさん、さっそく回答をいただきありがとうございます。
正規取扱店でないと、保証や対応の面でリスクがあるとのこと、
また「欲しい時が買い時!」まさにそのとおりですね、
ご親切なアドバイス、胸に響きました。
ありがとうございました。

>xx_1028さん
ファインダーの不満というのは、
ほかの機種(OMやNIkon Z50、P950など)と比較してですが、
フォーカシングした特に合焦していない部分が
ギラギラとにじむように見えるのが気になる点です。
前世代のG99と同じだと思います。
そこが我慢できるなら、価格的にも扱いやすさでも
魅力のあるカメラだと思います。

書込番号:26112224

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)