このページのスレッド一覧(全1276スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2025年3月16日 16:48 | |
| 25 | 6 | 2025年3月16日 13:03 | |
| 77 | 15 | 2025年3月15日 17:01 | |
| 7 | 8 | 2025年3月15日 14:58 | |
| 2 | 2 | 2025年3月15日 13:29 | |
| 2 | 1 | 2025年3月15日 09:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > ペンタックス > PENTAX WG-1000
会社から現場でとる写真用に支給されて使っていますが
同僚が使っているPIXPRO KODAKに比べるとディスプレイが粗く撮った写真がピンボケしてるかの確認が難しいですが何か設定などあるのでしょうか?
今は写真確認は撮った写真をズームして確認しています。
書込番号:26112091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>まおぷーさん
無いんですね、拡大しかありません
書込番号:26112121
0点
やっぱりそうなんですね。ありがとうございます😃
書込番号:26112220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どちらのカメラも中身同じじゃね?って思えるほどスペックが似通ってますね。
液晶モニタの性能も全く同じに見えます。違うのサイズと重量だけって感じで似てますね〜。
本製品のほうはモニタにHDコートというのを施しているみたいなんで、その影響で暗く見えるのかもしれませんね。モニタの明るさを変えれるかマニュアルを見てみましょう。
書込番号:26112250
0点
>まおぷーさん
コダックのどの機種かはわかりませんが、WG-1000の基本ベースはコダックのWPZ2だと思います。
レンズとか違う部分はあるでしょうけど。
液晶モニターに関しては拡大機能しか無いと思いますし、WPZ2やFZ55も元の液晶は同じ23万ドットですから荒いのは仕方ないように思います。
コーティングが違うと思うので見やすさに多少の違いがあるのかも知れませんが。
書込番号:26112537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]
先日、ヨドバシで実機に触ってきました。
ファインダーには不満があるものの、扱いやすくて好印象を持ちました。
購入するならレンズとのセットかなと思っています。
発売間もないですが、すでに値下がりが見えているようで、
買うタイミングで悩みます。
ずばり、皆さん、どんな感じでどこまで下がると思われますか?
ご意見、お聞かせください。
2点
>Cマルさん
パナソニックは正規代理店による指定価格制度を採用していて価格統制をしています。
それより安い店舗から購入するとキャッシュバックキャンペーンの対象外なのは当然として中古扱いになりメーカー保証が受けれなくなります。
なので正規代理店で購入する限りにおいては値下がりは期待しない方がいいでしょう。
気に入られたらすぐに購入をおすすめします。
書込番号:26110886 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ファインダーの不満点について詳しくお聞きしたいです
書込番号:26110942 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Cマルさん
キタムラやマップカメラでは値下がりしてません。
G99M2は生産台数が少ないので、在庫が減ると10万円以上に値上がりします。来年の今頃は12万円になると予想します。
書込番号:26110981 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安いに越したことはないですが、
どこまで下がるかは誰にもわからないかと。
もう少し、もう少しと待っている間に、
上がることも…
私なら、欲しい時で買える時に買いますね。
早く手に入れて、その分早く撮影できますから…
買った後に、値が下がっても
気にしないことにしています。
で、
待てるということは、
必須ではないのでは?
書込番号:26111034 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
パナソニックは 正規販売店だと ほぼ変動がないです。
ただし、何か月後にか販売店独自のポイント還元はあり得ます。
ですが。その販売店の会員だけの特典が多いので、
待ってもムダになるかも知れません。
書込番号:26112118
2点
みなさん、さっそく回答をいただきありがとうございます。
正規取扱店でないと、保証や対応の面でリスクがあるとのこと、
また「欲しい時が買い時!」まさにそのとおりですね、
ご親切なアドバイス、胸に響きました。
ありがとうございました。
>xx_1028さん
ファインダーの不満というのは、
ほかの機種(OMやNIkon Z50、P950など)と比較してですが、
フォーカシングした特に合焦していない部分が
ギラギラとにじむように見えるのが気になる点です。
前世代のG99と同じだと思います。
そこが我慢できるなら、価格的にも扱いやすさでも
魅力のあるカメラだと思います。
書込番号:26112224
1点
デジタルカメラ > CANON > PowerShot V1
みなさんにお聞きしたいことがあります。
初心者です。
発売するPowerShot V1か、今年発売予定のリコーのGR4
どちらを購入しようか迷っています。
GR3Xを予約購入しようと思っていた所で、PowerShot V1が4月発売になったので、、、
ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
よろしくお願い致します。
書込番号:26106170 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>あんこ初心者さん
Ricohの今年発売予定のGR4やGR3は発売しても
購入できないので検討しても???
キヤノンが良いです。
書込番号:26106173
7点
お子さんが何歳ぐらいでどのように撮りたいかにもよりますが、一般的にGRのような26-28mm相当の単焦点だと少し広角気味でしょうし、20-50mm相当のV1でももう少し望遠寄りの方が使いやすい気がします。
(既にご指摘のあるとおりGRはまず手に入らないでしょうし。)
また、V1は動画寄りで結構分厚いため、携帯性はさほどよくなさそうです。
候補の2機種よりセンサーサイズは小さくなりますが、RX100M7とかの方が用途に合ってるんじゃないでしょうか。そこそこ望遠効くしコンパクトなので。
書込番号:26106217 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>あんこ初心者さん
>今年発売予定のリコーのGR4
昨年秋に2025年第一四半期に、とか2025年中にって話は出てましたけど、その後音沙汰無いので、当分絵に描いた餅的な存在に過ぎませんかね?
現実的に入手可能な製品で考えたがよろしいかと思います。
で、スレ主様の用途なら、本製品のほうが良いと思います。GRIIIもGRIIIxもその用途には合わないと思います。
書込番号:26106226
5点
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
教えて頂きありがとうございます♪
書込番号:26106236 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>pinkaroundさん
>KIMONOSTEREOさん
>えうえうのパパさん
皆様教えて頂きありがとうございます!
GRシリーズは発売しても手に入りにくいカメラなんですね!
V1の大きさがもう少しコンパクトで軽かったら即予約なんですが、、、そこが引っかかる点です。
RX100M7も検討してみますね!
ちなみに子供は9歳です。
ありがとうございました!
また教えて下さい♪
書込番号:26106246 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今更のレスですが、SONYのZV-1とZV-1M2も候補に入れてみて下さい。
ZV-1M2は広角が18mmなので自撮りも結構いけますよ。
RX100M7も良いですが結構高価です。
書込番号:26106377
5点
数日前までアマゾン販売発送でRX100M5A売ってましたが即売れちゃいましたねえ。
今は転売屋しかないので手出すとダメです。
12万弱なのでRX100M7より手出しやすいです。
正規販売店で売ってたら買いだと思いますけど。
書込番号:26106461
5点
書き忘れ。
RX100M5Aはアマゾンマケプレに「ヤマダ電機」販売アマゾン発送ってのがありますが
転売屋だかバッタ屋だかの二次流通品なので絶対手出しちゃダメです。
勝手にヤマダ電機名乗ってますので注意。
書込番号:26106465
14点
>あんこ初心者さん
こんにちは。
>ボケも綺麗に、子供をブレずに撮れ、旅行でも手軽に重くないカメラがいいなと
キヤノンパワーショットV1が良いのではないでしょうか。
GR4は未発売でGRIIIのAFをみると子供をさっと撮れる
AFになるか疑問ですね。
ズームの方がレンズ交換の手間が省けるのもメリットです。
どちらも被写体にかなり近づかないとボケは期待できませんが。
書込番号:26106754
3点
まあGRIVはいつもの願望デマ、GRIIIは動体や暗所はAFダメダメなので他コンデジから選んだ方がよろしいかと。
そもそもGRIII系はまともに買えないカメラなので除外じゃないですかね。
書込番号:26106783
5点
>あんこ初心者さん
だいぶジャンルは変わりますが、私がGRIIIとは別の使い方が出来ることで興味があるコンデジはコレっすかね。
https://kakaku.com/item/J0000042608/
水没させても撮影できるので、お子さんの水遊びを間近で撮影してもおもしろいんじゃないですかね?半分水中半分水上なんて撮影も可能です。静止画の映りも結構良い感じですよ〜
https://photohito.com/camera/brands/om+digital+solutions/model/tg-7/?cid=kakakuitemview_camera_text_top
なお、私が本カメラに興味がある理由の半分は、バッテリーがGRIIIと同じなんですよね〜(共用規格品)。
サイズもほぼ同じ。(参考写真は旧型のTG-3ですがサイズはほぼ同じです)
https://camerasize.com/compare/#819,547
旅行カメラはやはり小さく軽いほうがいいですよ。だからみんなスマホばかりつかうんじゃないですかね?
書込番号:26106817
3点
>おーちゃん2号さん
>5g@さくら餅さん
>とびしゃこさん
>KIMONOSTEREOさん
皆様返信ありがとうございます♪
ちなみにルミックスDMC-GF5とCanonEOSキスX7
を持っています。
キスを使ってからはミラーレスを使ってなかったんですが、先月の旅行で何年ぶりかに使用したら使いづらく、全く綺麗な写真を撮れなかったのがショックで。
旅行の時はキスは重すぎで持っていかなかったです。
RX100M7も人気みたいですね。お値段がV1がギリギリです。
SONYのZV-1とZV-1M2、キヤノンパワーショットV1、TG-7
みなさんが教えて頂いたのも参考にしてみますね!
転売ヤーの事も教えて頂きありがとうございます!
それにしても最近のカメラは高すぎですね、、、
昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
書込番号:26106894 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
X7の頃はホントに安かったですよね。
特にX7は長く販売していたので、末期ではかなりお買い得感あったかと。ダブルズームキットで5万円台だったような。
MFTのレンズキットは3万円台のもありました。
今は単純比較できないとはいえ、R50のダブルズームキットが12万円台ですもんね。
それを考えると、ZV-E10は動画向きとはいえ割安感がありますよね。
レンズの出っ張りが気にならないならコレじゃないですかねぇ。
書込番号:26107909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>あんこ初心者さん
>昔は5万以下ぐらいで買えたのに、、、
まぁ、その分、中古売るときも高値で売れることが多いですよ。
私は9万で買ったX100Fが3年以上所有した状態(撮影はほとんどしてなかった)でヤフオクに出しましたら12万くらいで売れました。手数料取られるんで手元に来たのは10万弱くらいですけど、御の字です。
もう1台所有してたミラーレス機も売ったお金と併せてOM-1MarkIIを買うことが出来ました。
まぁ、でも1番使うのはGRIIIなんですけどね。
とにかく実際に手に持ってみてみることをお勧めします。写真で見るより実は大きく持ちにくいものもあれば逆にコンパクトなものもあります。先に紹介したTG-7はタフカメラってことで勝手に大ぶりなイメージ持ってましたら、実際はGRIIIと大差ないのですよね〜。
書込番号:26108037
3点
みなさん返信頂きありがとうございました!
GR4はいつ出るか分からないし、GRシリーズよりV1がオススメと言ってくれた方もいたので、
いろいろ検討した結果、初心者でも使いこなせそうなV1を予約することにしました。
実機も触れるとこが無いので賭けですが、、、、。
ありがとうございました♪
また使い方などで分からないことがありましたら質問させて頂きます。
書込番号:26111259 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルカメラ > コダック > PIXPRO WPZ2
すいません。教えてください。
購入して2年です。半年前くらいから下記の症状で撮影ができなくなっています。
電源を入れると撮影モードになりますが、レンズを通した液晶は真っ黒になってしまいます。
撮影しても真っ黒です。撮影モードの表示はできます。
モードを選択したアイコンや、マイクロ撮影、フラッシュ選択などは表示されます。
撮影した写真を確認しても真っ暗の画像しか撮れていません。
設定画面などは操作できるので、工場出荷時フォーマット、カードのフォーマットはしましたが、改善されません。
0点
撮影状態で真っ黒、その状態で撮影⇒結果も真っ黒。メニュ表示はできて操作も可能。
ということは、撮像素子から画像処理系までの不具合でしょう。
書込番号:26107344
1点
ょっとのいっぱいさん こんにちは
カメラのモードがMになっていますが オートにしたら 改善されないでしょうか?
書込番号:26107388
2点
>カメラのモードがMになっていますが オートにしたら 改善されないでしょうか?
↑
同意です(^^)
(画像からの)固定設定の要素
・F3.0
・1/60秒
(画像からの)機種仕様により変わる可能性があるものの、固定設定の要素
・(露出) -3.0 Ev
(画像からの)変動する設定の要素
・Auto ISO
↑
オートであっても、露出補正で-3.0 Ev ⇒ 上限感度は「1/8」まで激減
書込番号:26107395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちょっとのいっぱいさん
まず
現在のモニター表示は工場出荷時フォーマット後、一切設定をしていない状態ですか?
設定を変更していない状態でこの表示は異常です。
モニターの表示の露出補正が-3EVとなっています。
これを±0にしてみてください、モニターが明るくなればOKです。
暗かった場合、露出モードをP(プログラム)にしてください。これで露出補正が±0でモニターが明るくなればOKです。
この設定が出来なければ、もう一度工場出荷時フォーマットしてください。
同じように露出補正が-3EVとなっているようでしたら故障の可能性大です。
メーカに送ってください。
次に
半年前からよくこの状態で持っていたなと、使用頻度が少ないのですか?
カメラ内に水分等が入ってしまったことは有りませんか?
デジカメは電源OFF時に絞りを最小まで絞った状態になるので、水分が入り湿気が内部にこもると絞りが固着する事があります。
レンズを覗きながら電源をONにして絞りが開くか確認してください。
絞りが広がらない場合もメーカに送ってください。
最後に
何もやってもモニターに映らない場合はカメラの撮影機能が壊れている可能性が大きく、もうメーカー送りか、残念ながら金額的に買い替えた方が良いかと。
書込番号:26107526
0点
このカメラ持ってます。
手動モードで画像と同じようにシャッター速度1/60、AUTOISOでテストしてみました。
照明落として黒いノートPCや暗い部分に向けでもしないと-3.0EVになんてなりません。
見たところレンズは白い部分向いてるので液晶に被写体映るはず。
他の方がおっしゃられるように自動モードやプログラムAEでも暗いままですか?
手動モードはシャッター速度とISOしかいじれないので
シャッター速度1/10くらいにしても真っ暗のままですかね?
あるいは日中明るいところでも暗いままですか?
もしそうなら故障の可能性大でしょうか。
屋内で照明暗めにし画像と同じF3.0,1/60,-3.0EV,AUTOISOで撮ってもうっすらこれくらいは写ります。
書込番号:26107965
2点
あ、あとフラッシュも焚いて撮影して写るかどうか確認してみてください。
書込番号:26107972
1点
>ちょっとのいっぱいさん
故障では無いですかね。
MモードでF3.0、SS1/60、-3.0EVにご自身で設定してるならPとかで試してはと思いますが、ISOオートなら感度上げて写るようには思いますけどね。
仕上がりが暗くなるとしても少なくとも薄っすらと画像が出るようにも思いますし。
基盤交換とか必要な感じに思いますね。
バッテリーとかSDの蓋部分が防水パッキン仕様だとしてもパッキン交換やグリスなどの手入れをしてないで水中撮影してるなら、ボディ内に浸水した可能性もあるのではと思いますが。
Pでも状況が変わらないなら故障ではと思います。
書込番号:26111141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > シグマ > 10-18mm F2.8 DC DN [ソニーE用]
こんにちは
保育園での発表会の動画用にレンズを探しています。カメラはα6700でレンズは18-135を使っているのですが、広角側が足らず、また室内撮影での明るさも欲しいため本レンズを検討しています。比較対象はE PZ 10-20です。
どちらがお勧めでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:26110869 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>初心者カメラマンです。さん
そういう使い方では、α7C II にタムロン17-50mm F4、またはキヤノンから新発売のパワーショットV1(16-50mm)が最適。
どちらも、フルサイズの17mmから50mmをカバーしていますから、風景撮影では敵なしです。
α6700に10-18mmでは、フルサイズの15-27mmになりますから、27mmを超えるとレンズ交換が必要。
書込番号:26110913 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>初心者カメラマンです。さん
室内撮影なら出来るだけ明るいレンズをお選びいただいた方が良いと思います。
PZ-10-20f4は持っていましたが良かったのは電動ズームくらいでした。
お急ぎでなければお近くのカメラ量販店で確かめた方が後悔しないと思います。
高いお買い物ですので、吟味なされるのが1番ですね。
書込番号:26111060 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kodak anastigmat f7.7レンズに興味があるのですが全ての玉にアクセスして清掃できませんか?いかんせん100以上前のレンズでして情報がなく困っています。
何方かご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです。
1点
バラして清掃後正確に組める自信があればどうぞ。
メーカーに清掃を出すと、群まではバラすけど、1枚まではしません。
調整に時間がかかるから。
書込番号:26110748
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


