カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15762件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1272スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1272

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

カメラ選びで迷っています(Z59II,G99M2, α6700)

2025/03/08 06:04(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

最近になって,昔譲り受けたα7とSEL35F28Zで写真を撮り始めまして,自分でもカメラを買おうと調べているんですがどれにすべきか悩んでいます.

【使いたい環境や用途】
今は散歩の時に使うぐらいなのですが,旅行先での散策や低山のハイキングで使いたいと思っています.
旅行先としては国内の自然豊かなところが多いんですが,東南アジアでの旅行も計画しています.
雨には濡らさない前提での運用を考えています.

【重視するポイント】
・レンズ1本で楽しめる
・風景を撮りたい(食事はスマホで撮る)
・街並みを撮りたい(圧縮効果を体験したい)
・バッテリー持ちがいい(予備バッテリーは買いますが)

【予算】
とりあえずボディレンズ込み20~25万円で考えています.

【比較している製品型番】
・Z50II 18-140 VR レンズキット
Z50IIの評判がとても良さそうなのと価格がお手頃なのもあって気になっています.
望遠が足りなそうならNIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VRも買おうかなと思います.こちらのレンズも安いのが魅力です.また,α7と比べて手軽に写真が撮れそうなのもいいなと思っています.

・LUMIX DC-G99M2 + M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3
このレンズがいいなと思いました.G99M2自体は手ブレ補正付きで安いなぐらいの印象です.
最新のLUMIX純正アプリには対応しないそうで残念です.

・α6700 + SEL18135(高倍率ズームレンズキット)
AI処理と大容量バッテリーが魅力です.調べていると50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXDというレンズを見つけまして,望遠がもう少し欲しいなと思ったらこれを買いたいです.(節約必須ですが笑)あと,持っているSEL35F28Zが手ブレ補正で使えるなあとも思っています.

【その他コメント】
ボディだけの欲しさでいうとα6700 > Z50II > G99M2って感じなんですが,G99M2だとレンズ1本で済むし,
Z50IIだとレンズ合わせても安いしいいなというところで迷っています.どなたかアドバイスお願いします.

書込番号:26101962

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/08 06:06(8ヶ月以上前)

> カメラ選びで迷っています(Z59II,G99M2, α6700)
Z50IIの間違いです.

書込番号:26101965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2797件Goodアンサー獲得:133件

2025/03/08 07:18(8ヶ月以上前)




>pompompaさん

>ボディだけの欲しさでいうとα6700 > Z50II > G99M2って感じなんですが


・・・・その通りだと思います。

・・・・あとは予算で決めてください、としか言いようがないです。



書込番号:26102005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1452件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2025/03/08 07:54(8ヶ月以上前)

>pompompaさん

50-300mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD ←フルサイズ機で使っていますが良いレンズですよ、広角はスマホとお持ちの35mmを使えばボディを買い替えなくても良いのでは?

α7が古くて使いにくいと感じているなら、AIAFの載ったcUへ が普通と思います。

書込番号:26102046

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2025/03/08 10:06(8ヶ月以上前)

>pompompaさん

SEL35F28Z ゾナーなSONYが良いですね。

書込番号:26102202

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/03/08 10:17(8ヶ月以上前)

pompompaさん こんにちは

>このレンズがいいなと思いました

OMシステムの12‐200oの場合 純正同士で無いと ボディとレンズでの強力な手振れ補正が出来ませんので このレンズ使いたいのでしたら OMシステムのボディ選ぶのが良いと思いますよ

書込番号:26102212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/08 10:34(8ヶ月以上前)

ソニー https://youtu.be/Q98ihlIU7Qc?si=_yvZyRG223Q0Yhwd
ニコン https://youtu.be/usaup2zc0-k?si=-zTGCB1xJxyyZMyE

画質でいうと、当然APSCのニコンかソニーが有利です。ではどちらが良いかというと、やはり4万の差額(ソニーはキャッシュバック中)で手ぶれ補正ついてるのにボディ重量はニコンより100g弱軽いソニーが無難でしょう。単焦点レンズも、品揃えが全然違います。

あとは、ニコンのJPEGのピクチャーコントロール(色味のフィルター)が、どれも変わり映えせず古いです。https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/cameralesson/lesson06.html
「カスタムピクチャーコントロール」の、モーニングやデニムやブリーチその他沢山あるやつは、写真が安っぽく変な色になる確率大なので、ほぼ使う価値なし←個人的な意見。
クラウドからDLして使えるフィルターもありますが、そもそも基本的なメーカー製のJPEGをしっかり作り込んでくれないとって話です。
ソニーは、標準とFL(フィルム風)とIN(暖色マット)とSシネトーン(動画向け。カスタムしてスチルにも使える)にBW(モノクロ)、、、、と十種類それぞれ個性があって、カラーサイエンスの水準が高いと感じます。レンズ性能がだいたい同等なら、ぱっと見の印象で写真の質を変えるJPEGのカスタム性も大事です。

書込番号:26102237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:886件Goodアンサー獲得:37件

2025/03/08 11:05(8ヶ月以上前)

追記。

初心者さんは知らない場合あるので一応書いておきます。
α6700だと4万高くなるとしても、数年後買い替えるときに3万程度は高く売れるので差額は実質1万ちょっとです。Z50Uで節約できてるようで実は誤差レベルとも言えます。1万って風邪で一日仕事休んだら飛びますよね。
望遠レンズは、タムロン70-300mm F/4.5-6.3なら5万位で買えます。

書込番号:26102282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11756件Goodアンサー獲得:610件

2025/03/08 11:59(8ヶ月以上前)

吾輩ならば
ソニー24-240
タムロン28-300
と予備バッテリーですね

↑買い替えじゃないので無視しても良きですよ

書込番号:26102361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11762件Goodアンサー獲得:883件

2025/03/08 12:46(8ヶ月以上前)

>pompompaさん
基本好みですが、レンズ1本で手振れ補正を期待するならG99M2のレンズキットですね。
パナソニックのカメラは他社のレンズを使用の場合本体だけの手振れ補正になりますし、ED 12-200mmはレンズに手振れ補正付いてませんので、強力な手振れ補正を希望ならキットレンズの14-140お散レンズがいいですよ

書込番号:26102423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4740件Goodアンサー獲得:350件

2025/03/08 13:29(8ヶ月以上前)

pompompaさん
私からのオススメはZ50II18-140VRレンズキットです。

望遠が足りない場合には手頃な値段の、
ZDX50-250mmf/4.5-6.3VRを買い足されると良いでしょう。

書込番号:26102470

ナイスクチコミ!0


スレ主 pompompaさん
クチコミ投稿数:8件

2025/03/09 08:07(8ヶ月以上前)

皆様コメントありがとうございます.

>maculariusさん
レンズに手ブレ補正付いているのでボディは今のまま使うのもありですね.

>もとラボマン 2さん
OMシステムのレンズ使うならボディも合わせたほうがいいんですね.

>カリンSPさん
センサーサイズは気にしていなかったので参考になります.ピクチャーコントロールに対応するのはクリエイティブルックというやつですかね.

>「カスタムピクチャーコントロール」の、モーニングやデニムやブリーチその他沢山あるやつは、写真が安っぽく変な色になる確率大
参考になります.

>しま89さん
手ブレ補正考えるならメーカー合わせた方が良さそうですね.

近いうちに実機を触りたいと思います.

書込番号:26103299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

連写と記録画質について

2025/03/08 12:34(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 rs5327さん
クチコミ投稿数:30件

近々ライブ撮影でα7ivを使う予定です。

@https://asobinet.com/review-a7m4-drive/
 こちらの記事で拝見したのですが、「ロスレス圧縮RAW」「非圧縮RAW」の場合は6コマ秒に連写速度が低下する現象は現在も変わりないでしょうか?

A記録画質をRAW+jpegにする場合と、デュアルスロットで一方はRAW、他方はjpegにする場合
 上記2パターンで変わることは、SDカードの容量圧迫具合くらいでしょうか?(連続撮影: Hi+使用)

書込番号:26102407

ナイスクチコミ!2


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/08 20:40(8ヶ月以上前)

>rs5327さん

>こちらの記事で拝見したのですが、「ロスレス圧縮RAW」「非圧縮RAW」の場合は6コマ秒に連写速度が低下する現象は現在も変わりないでしょうか?

そこから変更は無いでしょう。

これはRAWのビット数で決まる、と思います。ご興味ありましたら、次のスレをご覧ください。

『電子シャッターの幕速が下がっている?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001662174/SortID=26079948/#tab

次のSonyの資料によると

「設定によって14bitでRAW撮影できない機種とその撮影設定」
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00229990

α7M4のRAWビット数は次のものです。
・RAW撮影
- 1枚撮影時:RAW14ビット
- 連続撮影時
非圧縮RAW:RAW14ビット
ロスレス圧縮RAW:RAW14ビット
圧縮RAW:RAW12ビット

連続撮影時の圧縮RAWは、データを2ビット分捨てて、読み出し速度を速めて、連写速度を高めている、ように思います。

同様に、α7CのRAWビット数は
・RAW撮影
- 1枚撮影時:RAW14ビット
- 連続撮影時
非圧縮RAW:RAW14ビット
圧縮RAW:RAW12ビット
・JPEG撮影
RAW12ビットからJPEG(8ビット)を生成(これは公表されていません。)

これより、おそらく、α7M4のJPEG撮影での連射は、α7C同様にRAW12ビットから生成で、圧縮RAWと同等の速さ、つまり速い、かと思います。

書込番号:26102890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:159件

2025/03/08 23:15(8ヶ月以上前)

>pmp2008さん
>連続撮影時の圧縮RAWは、データを2ビット分捨てて、読み出し速度を速めて、連写速度を高めている、ように思います。

少し語弊のある表現なのでツッコミ。
「捨てて」いると聞くと明るい部分や暗い部分のデータを捨てているような印象を
受けますが、ここで言うビット数は、センサーで得た光の強さを何階調で記録するか、
と言うことです。
画面の中の一番明るい数値と一番暗い数値の間を 16384階調で記録すれば 14ビット、
4096階調で記録すれば 12ビットと言うことです。
データ量が4倍違うので処理に時間が掛かるのだろうと思います。

もちろん、そんな単純な話ではなくてデータの切り捨てとかもあるのかも知れず、
ブラックボックスの中で何をやっているのかは判りませんけど・・・(^_^;)

ビット数   階調数
  1       2・・・黒か白か
  2       4
  3       8
  4      16
  5      32
  6      64
  7     128
  8     256・・・JPEGが8ビット
  9     512
 10    1024
 11    2048
 12    4096・・・一寸昔はこれが普通だった気がする。
 13    8192
 14   16384・・・最近は14ビットが一般的?

個人的には12ビットあればPCで手を加えても破綻することは無いと思っているので、
単なるカタログ競争な気がするけど、必要な人が多数派なのかも。

スレ主さんの疑問とは違う話ですみません。

書込番号:26103043

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/03/08 23:53(8ヶ月以上前)

>ひめPAPAさん

>個人的には12ビットあればPCで手を加えても破綻することは無いと思っているので、

そうかもしれません。

α7CのJPEG撮影で、Dレンジオプティマイザー(DRO)はRAW14ビットにかけている、と思っていましたが、
そうではなくて実はRAW12ビットにかけている、と先日知り、
そうなると、JPEG撮影ではセンサー性能を活かしきれていない、ということで、驚いたわけですが

しかし、これは、Sonyとしては、RAW12ビットでも十分良い、という考え、なのかもしれませんね。

書込番号:26103087

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

リングストロボについて!!

2025/03/01 12:18(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-1 Mark II 28-105WRキット

スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

どなたかお知恵をお貸しください!!

リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。

ボディはK−1,レンズは100ミリマクロ


ニコン、キャノン、ソニー用は、カメラ屋さんで販売していますが
ペンタックスで使用可能なものはありませんか?

アマゾンで格安のLEDライトはありますが、色が悪く使えません。


140FCもあるのですが、光量減ができず、NCフィルターを使うと、
ファインダーが暗くなって、ピント合わせがとても困難になります。

書込番号:26093773

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45275件Goodアンサー獲得:7627件

2025/03/01 12:34(9ヶ月以上前)

pon123さん こんにちは

>140FCもあるのですが、光量減ができず、

レンズで減光するのではなく ストロボ発光部に カットできるゼラチン型のNDフィルターを付け減光させるのではだめでしょうか?

書込番号:26093789

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/03/01 12:42(9ヶ月以上前)

>pon123さん

こんにちは。

>リングストロボをマニュアルで使います。AF160FCが壊れてしまいました。

>ペンタックスで使用可能なものはありませんか?

フラッシュ多用、常用の方がPENTAXを
使用するのは難しい時代になりましたね。

距離が決まった撮影ならフラッシュを
マニュアル発光して絞りで調節すると
良いかもしれません。

クリップオン型は光量を得るために
青っぽい発色も多いですが、お持ちの
フラッシュが頻用されたものなら劣化で
色温度が下がっていて、色合わせに
違和感が出るのかもしれません。

そのアマゾンのリングライト使用時の
カメラのホワイトバランスをマニュアルで
低めしたり、アンバーやマゼンタに
色バランスを少し振ったりしてみては
いかがでしょうか。


書込番号:26093800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2025/03/01 14:00(9ヶ月以上前)

マニュアル発光ならソニー以外の機種で普通に使えると思いますよ。

書込番号:26093883

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10791件Goodアンサー獲得:1294件

2025/03/01 15:27(9ヶ月以上前)

>pon123さん

GODOXのツインライトはどうですかね。
リングライトに比べると価格は上がりますが、コマンダーでワイヤレスですしケーブル接続じゃないので装着してもスッキリすると思います。

ツインライト
https://amzn.asia/d/ggMTc7z

コマンダー
https://amzn.asia/d/340pRqQ

書込番号:26093991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


sss555さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:15件

2025/03/02 19:45(8ヶ月以上前)

>pon123さん

Microsfot Copilotに、「pentax のカメラで使用できるリングストロボを探して」と質問すると
下記の3個がでてきました。
ペンタックス AF160FC:
GODOX MF-R76:
NEEWER 48 Macro LED Ring Light:

以上

書込番号:26095678

ナイスクチコミ!0


スレ主 pon123さん
クチコミ投稿数:49件

2025/03/08 19:18(8ヶ月以上前)

皆さま、ご丁寧にペンタックスへの愛情あふれたお知恵をありがとうございました。

もとラボマン2様  なるほど、発光部を隠すということは、まったく気づきませんでした。 
            え!目が点になってしまうありがたいアドバイスに感謝いたします。

とびしゃこ様   私の説明が記憶違いでした。
          AM通販のものは、発光させても、光量が弱いため、ISO感度を上げても、絞りを開くことになって
          しまい、被写界深度が浅くなってしまいます。私の用途には使えませんでした。
          ただ、色バランスのコツについてのご教示、ありがとうございました。
          
がんばれ!トキナー様  シューには装着できると理解いたしました。ありがとうございました!

with Photo様  ツインでの利用も考えたことがあり、私たちの仲間では普通に使われています。
          置いたり、持ったりが激しいことと、マクロの100ミリくらいで、等倍 に近いと、被写体との距離で、
          なかなか難しいことがあり、リングを使っていました。
          でも、メーカー名のご教示はありがとうございました。調べることができます!!

sss555様    MS Copilot というキーワードに、まず感謝いたします。
          具体的な商品名のご教示、ありがとうございました。

昔、小型だった「ME」を購入して、中学校の修学旅行に行ったため、それ以来、ペンタックスですが、最後まで
ペンタックスと一緒に過ごそうと思っています。 フルサイズのKI、レンズが登場した際には、乗り換えなくてよかったと
満足しています。
 




 






  

 
          

書込番号:26102801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信2

お気に入りに追加

標準

変わった所変わってない所

2025/02/27 16:09(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX P1100

クチコミ投稿数:25件

どこが変わってどこが変わってないか。
端子がUSB-Cに
画質は変わってなさそう。
手振れは基準変更のため評価困難
動画撮影は30分制限がなくなった。
撮影モードは若干増えた。
内蔵フラッシュが少し変更
5g軽くなった。

販売後とかにここが変わっていると感じた所を書くためのスレッドとしていかがでしょう。

書込番号:26091768

ナイスクチコミ!17


返信する
クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:43件

2025/03/01 15:10(9ヶ月以上前)

当機種
当機種

JPEG

RAWで現像

P1000持ってないので違いが分かりませんが良く写りますよ

書込番号:26093971

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:716件Goodアンサー獲得:48件

2025/03/08 17:32(8ヶ月以上前)

>ブリンガさん
>野鳥三昧さん

変わっていないという事は
>P1000の修理も伸びると言事だと思います。

>COOLPIX P1000の修理サービス期間(修理補修用部品の保有期限)は、
現時点で2029年4月末日までを予定しております。

しかしながら、上記期間は目安となりますので、早期に部品が払底した
場合など、上記期間内であっても修理対応をご容赦いただくことが
ございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

以上、ご回答申し上げます。
今後ともニコン製品をご愛顧いただきますようお願い申し上げます。

書込番号:26102677

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

レンズ > 富士フイルム > フジノンレンズ XF16-50mmF2.8-4.8 R LM WR

【使いたい環境や用途】
旅行(主に広大な自然、山、食べ物、時々星)
雪山のような過酷な環境の場合もあります。

【重視するポイント】
広い景色を撮りたいので16mmの広角はほしいです。
このレンズ1本あれば困らない!満足できる写真が撮れる!というズームレンズを探しています。
重さは店舗で持ってみた感じ、440gなら持ち運びたいと思えるかなと思い、xf16-80も許容範囲です。
(ただ、旧xf18-55を持っていたときは重さが辛かったので少し不安)

【予算】
最安値10万円未満(中古可)

【比較している製品型番やサービス】
xf16-80

【質問内容、その他コメント】
xf16-50とxf16-80で迷っています。
以下、それぞれに感じている印象です。

xf16-50: 軽い、f2.8~なのが嬉しい
xf16-80: 80mmまで寄れるのが嬉しい、F4は暗い?

いずれ高ボッチ高原での富士山撮影をしたいと思っており、その場合は80mmまで寄れたほうが良いのかなと思っています。

F4は暗いか?80mmまでのズームはどのくらい使い勝手が良いのか?その他画質など、ご意見いただきいです。

書込番号:26100808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件

2025/03/07 05:29(8ヶ月以上前)

>ニックネーム未登緑さん

カメラが2610万画素か、4020万画素かで、回答が変わります。

XF16-80よりXF16-50 F2.8-4.8の方が4020万画素で解像します。
旅行用で16mmスタートだと、5月発売のシグマ16-300mm F3.5-6.7 DC OSもオススメ。615gですが万能レンズです。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1665209.html

書込番号:26100823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


狩野さん
クチコミ投稿数:4840件Goodアンサー獲得:274件

2025/03/07 22:15(8ヶ月以上前)

時々、気持ちが沈んでいるとかそこまで撮る気がない時にフジフィルムのX-T4を持ち出しています。
着けているレンズは16-80mmF4が多いです。これだけあれば9割くらいは撮れます。
欲張ればやっぱり16-55mmF2.8だったかな、とも思います。でも、テンンション低めな時使うので微妙。
結局、おすすめランキング。
1.16-80mmF4
2.16-55mmF2.8
3.16-50mmF2.8-4.8
でしょうか。

書込番号:26101753

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

違いをご存知の方いませんか?

2025/03/06 14:25(8ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO10 BLACK CHDHX-101-FW

クチコミ投稿数:3件

HERO10 BLACK CHDHX-101-FWと102-FTでは何が違うのかご存知の方、いらっしゃったら教えていただけないでしょうか?アクションカメラは初めての購入です。

書込番号:26100026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2025/03/06 15:16(8ヶ月以上前)

FWのほうが国内正規品のようなのですが、付属品など何か違いがあるのか教えていただけるとありがたいです。

書込番号:26100092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/03/06 15:44(8ヶ月以上前)

量販店で販売されている以上、どちらも正規品です。

101-FWが発売された2021年は電子部品の入手性が問題視されていた時期です。

2024年に発売された102-FTは入手性に問題のあった部品を置き換えた改訂版なのかもしれません。101-FWで問題になった温度環境問題も解決されている可能性があります。

書込番号:26100119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/03/07 15:57(8ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
ありりんさん、ご返信ありがとうございます。
公式サイトで正規販売店リストを見つけたのですが、FTを販売している店舗はどれもこのリストに載ってないようでした。
正規販売店からの購入でないとメーカー保証の対象にならないと記載があったので、正規販売店が扱っている型を購入しようと思います。

ご返信いただきありがとうございました。

書込番号:26101374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2025/03/07 17:55(8ヶ月以上前)

その場合は、購入する店舗が重要になります。

102-FTのkakaku.com登録店のうち、ヨドバシ・ビックは正規販売店です。
https://kakaku.com/item/K0001616778/

それ以外は非正規流通品を扱うショップです。

101-FWは正規販売店のうちJoshinのみが安いですが、初期不良対応を行っていないことから非正規流通品の可能性もあります。

書込番号:26101476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)