カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15797件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

『日付と時刻の設定』について

2025/01/04 20:35(10ヶ月以上前)


ビデオカメラ > GoPro > HERO12 BLACK CHDHX-121-FW

クチコミ投稿数:1件

GoPro Quic の設定から「日付と時刻の設定」をタップすると、「失敗」と表示され、設定が完了しません。
なにか対処の方法があるのでしょうか?
ご教授お願いします。

書込番号:26024692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 HERO12 BLACK CHDHX-121-FWのオーナーHERO12 BLACK CHDHX-121-FWの満足度4

2025/02/05 10:14(9ヶ月以上前)

Wi-Fi、BluetoothともにONにして機器と接続できていますでしょうか。
アプリとカメラが接続できている、もしくは最新ファームになっているか確認でしょうか。

書込番号:26062689

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > GoPro > HERO CHDHF-131-JP

スレ主 naritontonさん
クチコミ投稿数:1件

こちらは他のGoProより小さいタイプのようなのですが、水深をあげられるようなカバーは用意されてないのでしょうか?

書込番号:26041545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1449件Goodアンサー獲得:76件 HERO CHDHF-131-JPのオーナーHERO CHDHF-131-JPの満足度3

2025/02/05 10:13(9ヶ月以上前)

推進10mまで可能なようですが、それ以上に耐えれるハウジング発売はないようです。
もしかしたらAmazonなどで、純正品以外でならあるかもしれません。

書込番号:26062687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 sushi_zukiさん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】
食品及び食品工場の製造現場の撮影を何回かする予定があり、カメラの購入を検討しています。
今まではIphone15proを使用していました。
【重視するポイント】
食品や製造現場でコスパをよく取れるカメラ

【予算】
~30万円ほど
【比較している製品型番やサービス】
canonR8かsonyα7CUが良いかと思っていましたが、高いなあと思っております。
素人撮影でaps-cとフルサイズで違いが出るのか。
持ち運びを考えると差がないのであればコンデジも選択肢に入るのではないか。
等考えておりますが答えが出ず、皆様のご意見頂戴いただけますと幸いです。

書込番号:26058612

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/02/01 21:39(9ヶ月以上前)

使いたい媒体も書かないと

カタログ製作ですか
ユーチューブ広報?

書込番号:26058638

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5492件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/02/01 21:58(9ヶ月以上前)

自分なら、リコー G900 IIというコンデジですね。

画質的にはスマホの方が上ですが
防水防塵耐薬品のカメラなので、「消毒」ができる。

そこまででないなら、マイクロフォーサーズのOM-1m2にPROレンズ(レンズ込みだと予算超過します)。
こちらはIP53なので、耐薬品はありませんが、躊躇なく「水洗い」ができるし、スマホより画質やレンズ選択が自由。

食品及び食品工場の製造現場の撮影ということなので、
先方に迷惑をかけないことがまず大事だし、
防水性能がしっかりしていると、
高温多湿で栄養たっぷりな蒸気が出がちな(カメラの大敵、カビが育ちやすい)場所で、
機材ダメージを気にせず運用できると思います。

ここまでする必要がない工場見学(先方にご確認ください)の場合は、
高感度対応、防塵防滴のボディであれば良いかと。
ストロボを焚くと商品チェックなどでカメラを使っているところに悪影響が出るだろうし、
製造ラインの各部分って、結構素早く複雑な動きをするので、
速めのシャッター速度が活かせるISO感度とその時のノイズ量は要チェック。

被写体ブレががある程度許容できるのなら、
ボディかレンズに手振れ補正がついていると、手ブレは防げます。
スマホは自動で多重連写して勝手に補正するので、スマホの方が使い勝手が良いかも。

フルサイズはいらないかな。
高感度が気軽に使える魅力はあるのですが、
明るいレンズを使うと、ピントが合う範囲がAPS-Cやマイクロフォーサーズより狭くなりがち。
センサーが小さいとピントが合う範囲が相対的に広くなるのです。

明るいレンズは暗い工場ではシャッター速度が稼げるのはメリットですので、
メリットとデメリットを勘案の上選択することになるでしょう。

書込番号:26058666

ナイスクチコミ!1


スレ主 sushi_zukiさん
クチコミ投稿数:2件

2025/02/01 21:58(9ヶ月以上前)

ありがとうございます!
公式サイトで使う画像がメインとなります!
動画もちょいちょい使いますが、数秒のものになります。

書込番号:26058667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 22:03(9ヶ月以上前)

>食品や製造現場でコスパをよく取れるカメラ

ちょっと気になります。

衛生上「マトモな食品製造現場」ならば、撮影機器を含めて「持ち込み機器の消毒」が不可避になるので、(放送局のように)撮影機器丸ごとカバーで包む、などの対策が必要になるかと。

しかし、通常のカメラでは撮影上の制約が大きくなるので、
消毒用アルコールや次亜塩素酸系などの消毒液などに耐えうる防水仕様カメラを検討されては?

※WG-1000のみ
次亜塩素酸ナトリウム&エタノール、二酸化塩素水での消毒に対応
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/wg_special/business/
エタノールや、食品添加殺菌剤として認可されている次亜塩素酸ナトリウム、さらには二酸化塩素水での消毒に対応。医療現場や、製造ラインなどでも安心してご使用いただけます。
※WG-1000のみ


もし、食品製造現場への、撮影機器も含めた持ち込み機器に「消毒も何もしない」のであれば、
「その程度の衛生管理のレベル」ということになり、
youtubeなどで拡散されてしまうと、ネガティブキャンペーンより悲惨な展開さえありえます。


なお、例示のシリーズは「(光学式また撮像素子シフト式の)手ブレ補正が無い」ので、
手ブレが気になる撮影条件では「スマホ以下」確定ですので注意

書込番号:26058672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 22:12(9ヶ月以上前)

koothさんと衛生管理の件などで被りました(^^;


なお、労働安全衛生法に準拠の場合、目視作業が必要な場所では、数百ルクスぐらいの照度を維持していると思います。
(特に明るいヨドバシなどの半分ぐらいとか、ちょっと暗めの量販店内ぐらいで、
一般家庭の夜間室内照度の2倍以上 ~ 8倍以上とか)


暗い作業現場で、暗さ原因の事故があれば、操業停止にさせても照明の改善を求められたりします。

書込番号:26058680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 22:19(9ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん

>公式サイトで使う画像がメインとなります!

その企業の「中のヒト」でしょうか?

機器そのものよりも、
・露出不足で暗く、新鮮さが激落ちに見える
・ホワイトバランスが悪くて、毒々しい色に見える

スマホでも iPhone級であれば、自動補正で それなりに撮れているかもしれませんが、
「カメラ専用機」の場合は、iPhone級ほどの自動補正が期待できないので、
【購入前のレンタルでの確認】をお勧めします。

もちろん、静止画も動画も【画像処理なんてヘッチャラ!!】という場合は別ですが(^^;

書込番号:26058690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2025/02/01 22:28(9ヶ月以上前)

食品工場で製品の開発や品質管理に関わっていました。

衛生面に関しては、ライン状況や作ってい製品次第ですね。
スマホで撮っていたなら、
それほど問題にはならないのでは?


どの程度のクオリティを、求めるかによって変わってくるのでは?
また、直接撮影する機材より、
ライティングなどの方が重要かと思いますが…

書込番号:26058699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 07:08(9ヶ月以上前)

今まで結構な数、食品工場に撮影で入ったことあリ、またレストランの厨房をふくめると軽く100回以上はありますが、カメラに対して消毒を求めるところはなかったな。
みんな甘いのかもしれないけど...。
このご時世ならそうなのかもね。
もちろん専用の服と手袋に靴に着替えてを、ローラがけとかエアー室を通ってというのは食品工場では当たり前だったけど。
撮影に関しては、コメで出ている設置カメラがどうとかにはあったことないけど、もしかしたらそれもあるかもね。
だけどスピードライトぐらいは用意しておいた方がいいかも。基本暗いしね。使う場面もあると思う。ただ積極的には使わないかな。使うとしてもデーライトシンクロでうっすらとが多いのではないな。
そう考えるとバイカラーのLED定常光が使いやすいかも。

書込番号:26058964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1885件Goodアンサー獲得:188件 500px 

2025/02/02 07:17(9ヶ月以上前)

メーカーのWEBサイトに載せる写真を撮るのが目的ならば、
一眼カメラはオーバースペックだと思います。
スマホが一番コスパが良いです。

一眼カメラとスマホの写真の違いが判るのは、写真投稿サイトでオリジナルサイズの画像を見るとき位です。
普通、会社紹介等で使う写真は画像サイズをオリジナルよりも縮小して使うので
一眼カメラを買うのは勿体ないです。
プロに撮影を頼んだら一眼カメラを持ってくるでしょうけど、それは普段使う必要が有って
持っているからです。

書込番号:26058974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19556件Goodアンサー獲得:1809件 ドローンとバイクと... 

2025/02/02 07:39(9ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん

デジカメ歴は黎明期からそこそこ長い素人です。
コンパクトデジカメ、デジイチ、ミラーレス、スマホ(iPhone)と一通り使ってきていますが、いわゆる「記録写真」として使うならダントツでiPhoneが役に立ちます。
私は建築物を良く撮りますが、デジカメに比べてiPhoneなら、適正な露出とHDRで、明るいところも陰になっているところも、肉眼で見たイメージに近い見やすい写真が得られます。
デジカメで撮影する場合は明暗差の強い場所などで陰になっている箇所が暗くなりすぎたり、逆に明るい部分が白飛びしてしまったりするので、適正露出をしっかりと意識しながら撮影する必要があります。

でも「作品」としての写真なら、ミラーレスと大口径ズームレンズがお勧めです。
アピールしたい食品や製造装置などを主体として、背景部分を綺麗にぼかしたい場合など、イメージ画像を意識するならそれなりのカメラがお勧めです。

iPhoneはすでに良いモデルをお持ちですので、個人的には追加でミラーレス+良いレンズをお勧めします。
ただ、近年は全体的に価格が高騰してますので、30万円でフルサイズは厳しい気がしますね。レンズも高くつきます。
APS-Cで十分、表現力豊かな撮影は可能です。
とりあえず気に入ったAPS-Cのレンズキットを購入されて、追加で35mm/F1.4あたりの単焦点レンズを購入して色々と撮影されてみるのも良いと思います。

少なくともコンパクトデジカメはお勧めしません。そんなものを買うくらいならiPhoneでの撮影を工夫する方が良いと思います。
消毒がどうのこうのに関しても分かりませんが、そんなことがこのスレの回答に必要なのか?甚だ疑問には感じますね。(^^ゞ

書込番号:26058983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/02 08:01(9ヶ月以上前)

片手で撮れてストラップで落下防止、スリムコンデジがピタリかと思います。
状況次第ではフラッシュも使えますしね。

片手で操作できるため、腕がまさにアームになれるため、見え辛い状況でも対応できます。

書込番号:26058996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3760件Goodアンサー獲得:79件

2025/02/02 08:04(9ヶ月以上前)

10万超えてもいいの?
経理部門が許す?
いいなぁ。

今のIphone15proでいいいんじゃない?

素人が撮って素人が編集するなら、
Iphone15pro をこえるカメラはないかもね。

書込番号:26058997

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2025/02/02 10:24(9ヶ月以上前)

>sushi_zukiさん
食品工場の製造現場の撮影してホームページにのせる目的ならフルサイズは必要無くコンデジ、スマホで充分と思います。

一方、ありがとう、世界さんらが指摘されている衛生管理の方が問題です。
ミラーレス一眼カメラは凹凸が多く清掃し難いため、製造現場に定期的に持ち込むカメラとしては適していないと思います。
製造現場専用として使用し、製造現場から出す時には密閉容器に入れて清浄度を保つ様な運用されるなら問題は生じないと思います。
食品工場の衛生管理は紅麹問題から管理強化方向に進んでおりますし、GMPの導入も必須になるでしょう。

これらから、お薦めはWG-1000を製造現場専用機として購入され、製品の撮影用は別途購入されるのが良いと思います。

書込番号:26059141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/02/02 10:33(9ヶ月以上前)

以前にも似たようなシチュエーションで、大体以下のような駄文を書いた記憶が御座います…

>食品及び食品工場の製造現場の撮影を何回かする予定があり、カメラの購入を検討しています。
>公式サイトで使う画像がメインとなります!

スレ主さんのお立場によりアドバイスの具合が変わってくるように思えます。

その会社の従業員さんでなく、何某かのプロ職業で且つ依頼を受けての撮影となると、そもそもこうした匿名掲示板で『何かいい機材は?』なんて聞く訳がないでししょうから、その方面はなし、でしょうか。

単に普通のお人で、どういう理由か食品工場ラインの撮影をする、と言うのなら機材選択に加えて皆様仰っているように食品衛生法関連の縛りを受ける行動規範+撮影機材にもそれなりの配慮、が求められる筈です。


『食品工場製造ライン』の撮影で『公式サイト用画像』となると、その工場の従業員さんとお見受けしました。
でしたら機材購入のオカネは会社持ちなんでしょうかね?

であれば、スレ主さんの本来業務が何かは不明ながら、
  『その道のプロ撮影出来る人なりスタジオに依頼して、プロとしての撮影を依頼したほうが安上り』

が一番無難で成功率が高い気がします。
で、上司の方々が
  『そんな予算は無い。選択は任せるから30万以下で機材購入し、HP用の写真をカッコよく撮ってちょんまげ』

と宣われるのであれば、仮に以下状況が発生したらどうします?
  ・撮影にことごとく失敗してHPの評判が散々な目になってしまった
  ・本来業務と撮影の板挟みでいつの間にやら評価が急降下
  ・機材選択の正当性を問われる事になった

それでも…と仰るのであれば、実は今まで通りスマホで撮影してた方が機材一式新たに買い揃えるよりは、綺麗な仕上がりが期待できる筈です。確かめるか否かはお任せです。

書込番号:26059152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:127件

2025/02/02 11:45(9ヶ月以上前)





・・・・・「衛生問題を熟知している【現場の人】がどのカメラが良い?」って聞いてるんだから、答えるのは「衛生環境・使い方」じゃあなくて「カメラの機種」だけ。


・・・・・購入した後、「いつ撮るか」「どう撮るか」「衛生管理」については、「購入者であるスレ主さんの問題」であり、回答者の責任範疇ではないですね。



・・・・・ということで、「衛生問題」は他の回答者の皆さんにおまかせするとして、肝心肝要のカメラの私のおすすめは「ボケにくい」「フラッシュ内蔵」である「パナソニック LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット 
\82,991」ですね。
https://kakaku.com/item/K0001589789/


・・・・・フラッシュはボディ内蔵だし、標準レンズ付き、しかもトライポッドグリップ付きで \82,991 だから、SDカード、予備バッテリーを買っても10万円で足りますね。私もメモ取り用として欲しいから買おうかな(笑)


書込番号:26059247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:940件

2025/02/02 11:56(9ヶ月以上前)

食品工場は入ったことはありませんが
基板の実装工程なら会社にあります

狭いところを広く見せるには
カメラの厚み(前後長さ)もバカにできないので
やっぱりiPhoneが最強だったりする

スタビライザーはあるといいと思います

書込番号:26059263

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 12:09(9ヶ月以上前)

光環境がただ単に暗い、そして扱いが小さい写真でというならば、スマホは合成力でノイズを押さえた写真が撮れるので利点かもしれないけど。光がミックスしていて暗いとか、または演色性が悪い照明で暗いとかになればやはりある程度お高い一眼クラスのカメラの方が良い結果出せると思うけどな。スマホのチップ力の写真はまだまだそんな場合、ギトギトしがちで、階調性がなくなるような気もするけど。
光は波の性質持つからなかなかまだまだそこの処理は難しいというところはあるんじゃないかな。

書込番号:26059284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/02 16:49(9ヶ月以上前)

スマホでは不足だと考えておられるということは、少し距離のある位置から、あるいは見学コースからの撮影ということですかね?

食品工場と言ってもクリーンルームで防塵服着て作業するところもあれば、帽子だけ被って素手で食材触るようなとこもあれば、水がじゃんじゃん被る危険のある現場もあれば、惣菜工場みたいに大量の人がウロチョロしてるとことか、飲料みたいに機械とパイプを撮影するのがメインとなるようなとことか、いろいろなのでその情報を開示したほうが良いと思います。

コスパよく、という意味も掴みづらいかな。

書込番号:26059675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

A3プリントには厳しい?

2025/02/01 13:35(9ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

クチコミ投稿数:19件

このネオ一眼で月や風景を中心に撮りたいと考えています
このセンサーサイズ、画素数だとプリントA3や半切サイズなど比較的大きいサイズのプリントは厳しいでしょうか?
また、どれくらいのサイズのプリントなら問題なく鑑賞できますか?

書込番号:26058020

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 14:27(9ヶ月以上前)

機種不明
別機種
機種不明
機種不明

類似機種(SX70HS)のトリミング画像

類似機種(SX70HS)のオリジナル画像 ※換算f=1365mm

鑑賞距離と鑑賞サイズで必要な画素数は変わります

1/2.3型コンデジなどの望遠と分解能ほか

>カワウソ三級さん

「ヒトの視覚」によって、
鑑賞距離と表示サイズ次第、が原則になります。
(添付画像3枚目)

※虫眼鏡で拡大するような見かたなら何億画素あっても足りない(その前に現実のレンズ解像度が足りない(^^;)、
画面全体を無理なく視野に入れるなら、4K程度でも足りたりします。


※A3(420x297mm)の対角線長≒514.4mm≒20.3型
 半切り(432×356mmとして)の対角線長≒559.8mm≒22.3型

4Kモニターとすると小さい部類


また、望遠の場合、コンデジでは分解能≒光学上の解像限界の目安が、2Kぐらいしかありません
(添付画像2枚目、4枚目)
が、単板カラー撮像素子のRGGBに単純換算すると、見掛上の有効画素数は800万画素ぐらいになりますが、
画面全体を無理なく視野に入れるぐらいの鑑賞条件なら、
少なくとも愕然とするほど悪くは無いかと。

むしろ、デジタルズームなどによる「水増し画素数による、残念ズーム」のほうが目立つかも?

書込番号:26058085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/02/01 14:37(9ヶ月以上前)

ニコンD40 6M機のデータを画素補間12Mに加工して、A3ノビ自家プリントでは違和感有りません。
コントラスト等は一応配慮して調整ということで。

書込番号:26058100

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 15:42(9ヶ月以上前)

機種不明

視力1.0と【A3】例

(補足)

極端な近距離で鑑賞しなければ、A3サイズなどで、少なくとも「画素数が足りない」とは思わないでしょう。

ただし、同じ程度の画素数であれば同じ画質になるわけではありません。
(デジ一眼が一般向け価格となって久しく、もはや言うまでもありませんが)

気になるなら、十数年前の過去ログから探してみてください。


同じ程度の画素数でも、ミラーレスやデジ一眼などのような広大画素機と比べると、
1画素あたりの「質」の違いが、階調や奥行き感など違いに影響しますので、
そのような「当然のことは承知する」ことを前提に、
画質よりも小型軽量などの使い勝手を重視して「活用」することをお勧めします(^^;

書込番号:26058201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/02/01 16:10(9ヶ月以上前)

カワウソ三級さん こんにちは

自分の場合 キヤノンG10でプリントしたことありますが センサーサイズが小さい分 シャープネスが強い感じがして フラットなイメージでしたが A3プリントは大丈夫でした

でも ISO感度が高い場合や トリミングなどすると 画質が荒れる為 A3でも荒れた感じになる場合も多いです

後 モニターで見るより プリントの方がシビアになると思いますので モニターだけの判断は難しいです

書込番号:26058238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10775件Goodアンサー獲得:1294件

2025/02/01 21:28(9ヶ月以上前)

>カワウソ三級さん

画素数的には問題無いと思います。

自分は昔ですが600万画素APS-CセンサーでA3ナビにプリントしてました。
FZ85の場合、センサーが小さいため月の撮影なんかは高感度によるノイズが目立つかも知れませんね。

風景も暗いシーンなら同様かも知れませんが、日差しがあって低ISOでの撮影なら大丈夫に思いますが。

無難なのはA4程度だと思いますが、A3や半切プリントしと許容できるか確認するのが良いと思いますが、お店プリントだと価格的に試すには安くないですね。

自宅でプリントするならA3で試してはと思いますが店頭プリントならA4程度で許容範囲が確認してはどうですかね。

書込番号:26058626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/01 21:46(9ヶ月以上前)

>月の撮影なんかは高感度によるノイズが目立つかも知れませんね。

半月あたりでしたら、
ISO 100で、F6.5でも 1/250秒~1/500秒で撮れます(^^)

月は、意外に明るく、昼間の「雲」に近いぐらいの明るさ(被写体輝度)です。

このスレで画像アップした例ですが、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=26058020/ImageID=4008241/

カメラ機種 Canon PowerShot SX70 HS
レンズ名 
シャッター速度 1/250秒 焦点距離 247mm ※換算f=1365mm
絞り数値 F6.5 露出補正 1
ISO感度 100 フラッシュ 非発光
 ↑
ISO 100、1/250秒、F6.5
⇒撮影(被写体)照度≒2.6万lx(ルクス) ⇒ Lv(Ev) 13.4 ・・・(地上の撮影では)明るめの曇り

書込番号:26058643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10650件Goodアンサー獲得:693件

2025/02/01 21:50(9ヶ月以上前)

印刷物を超接近して見るみることは普段は、ないと思うので大丈夫と思います。印刷物とてどんなに大きくなろうとも所詮 ドットの集まった      ものだからです。

書込番号:26058649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/01 23:40(9ヶ月以上前)

大伸ばしのプリントの画質が
鑑賞に堪えうるかを判断するには、

A3サイズに大伸ばしする予定であればその画像DATAを
10ピクセル/1o以上にリサイズした後にその一部を
ハガキサイズの用紙に印刷して、

そのハガキサイズのプリントを、鑑賞する最適な距離まで離して見れば、
大伸ばしのプリント画質が許容範囲かを知ることができるでしょう。

でも、ほかにも画質に影響する要素
荒れ、ブレ、ボケ、色収差
などがあれば拡大されるので注意。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000152662/SortID=14051800/#tab

書込番号:26058786

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/02 00:22(9ヶ月以上前)

機種不明

【L判】視力1.0と鑑賞距離

どうせ小さくプリントするなら、
安くつく L判でも良いかと(^^;

書込番号:26058830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 00:45(9ヶ月以上前)

大伸ばし印刷を外注したことないな。
それに、自宅で印刷する写真用紙は
2L以上A4までなので。


書込番号:26058847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/02/02 07:17(9ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん
>ありがとう、世界さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
>うさらネットさん

皆様、丁寧なご回答ありがとうございます
現在Nikonフルサイズミラーレス使っていますが、超望遠レンズに興味ありまして
導入前にお試しでネオ一眼使ってみようかと思いついた次第です

Nikonn機との違いはセンサーサイズ、レンズ性能、画像処理エンジンなど重々承知ですが
実際どこまで使えるのか?と気になっていました
フルサイズ超望遠はお値段高い、重い、大きいので迷っていたところ
価格も重さも優しいネオ一眼にたどり着きました
今度は機種選びに悩んでみます、ありがとうございました!


書込番号:26058973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/02/02 11:01(9ヶ月以上前)

FZ85D

開放絞り値 F2.8〜F5.9
焦点距離 3.58〜215mm(35mm 判換算:20〜1200mm)


1/2.3型センサー
実焦点距離215mm
ですからねぇ…

でもって、ノートリミングで
A4 → A3
で√2 倍 …

家庭用のプリンターで
A4サイズ、左右半分ずつ印刷後、
貼り合わせるとかできるが…

写真印刷では、未だやったことは無いけど。

書込番号:26059183

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/02/02 11:38(9ヶ月以上前)

>カワウソ三級さん

【レンタル】で確認されるべきかと。

先に書きましたように、
望遠と画素数の関係はそれなりですが、
「1画素あたりの質」は、階調などにも影響してきますので。

書込番号:26059233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズとの組み合わせについて

2025/01/12 00:12(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキット

クチコミ投稿数:19件

s9の購入を検討中です。
子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えているのですが、18-40広角レンズキットを購入して望遠レンズを買うか、28-200望遠レンズキットを買って単焦点レンズを買うかで迷っています。予算は30万程度です。
レンズのおすすめも含めて教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

書込番号:26033137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/12 01:36(10ヶ月以上前)

その使い方、自分だったら迷わず28-200にします。
最近の高倍率ズームはどんどん優秀になってるので、昼間の使用かつボケへのこだわりがないシーンなら使わないではないかと思います

ただしS9はファインダーがなく後付けも不可なので(ライブビューファインダーみたいな飛び道具は除いて)、自分の撮影の仕方次第ではS5IIも合わせて考えた方が良いかもです

書込番号:26033191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 LUMIX DC-S9N 広角ズームレンズキットの満足度2 よこchin 

2025/01/12 02:02(10ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

レンズキットは両方使ってみましたが
画角は標準の方の
LUMIX S 20-60mm F3.5-5.6 S-R2060
の方が使いやすいです。

まあ好みですけど、

>>子どもの体育祭や文化祭

お子さんは小学生ですか?
小学生の運動会と成ると望遠側焦点距離で
理想は500mm・妥協して400mm欲しいところです。

28-200も砂ほこり舞うグランドでは有りだと思いますが
私には望遠側焦点距離が足りません。
https://s.kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec006=1&pdf_Spec101=2,3,4&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=44&pdf_Spec302=200-600&pdf_so=p1

望遠レンズを300mm以上を買ったとして、そうなるとseaflankerさんご指摘のファインダーレスが痛いです。
三脚か一脚併用で何とか撮影出来るかも知れませんけど。

書込番号:26033201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 02:16(10ヶ月以上前)

機種不明

撮影距離10~80m、換算f=100~800mmの相関例

>子どもの体育祭や文化祭

撮影距離と焦点距離の関係につきまして、添付画像のピクトグラム(ヒトガタ)参照(^^;

・体育館の長辺は、約40m
 (中学以降の、バスケコート2面の体育館の場合)

・小中学校以上の運動会では、40~80m程度の遠方撮影は普通にあり

・以上の距離要因のためか、(三十数年前から)望遠端で換算f=400mm以上が 家庭用ビデオカメラの「普通の仕様」(^^;
(一時期のみ、ズーム比10倍のまま広角化して望遠端足らずで不評となった時期を除く)

書込番号:26033211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19910件Goodアンサー獲得:1245件

2025/01/12 08:52(10ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

>> 子どもの体育祭や文化祭、さらに友だちとの集合写真などの撮影に使おうと考えている

外(体育祭)の撮影では、
LV撮影では太陽の影響で反射する時もあるため、
EVFがないと厳しいと思います。

自作でS9のカメラ自身に「暗幕」を付けないと、
シャッターチャンスを逃す可能性もあります。

外(体育祭)の撮影ですと、
超望遠レンズも必要になるかと思います

今の世界では、
「LUMIX S 70-300mm F4.5-5.6 MACRO O.I.S. 」でも、
望遠力が不足する可能性もあるかと思います。

自己責任で、
シグマの望遠レンズをチョイスされるといいかと思います。

室内(文化祭)の撮影ですと、F値が小さい値のレンズは必須かと思います。
対象:「LUMIX S PRO 70-200mm F2.8 O.I.S. 」

書込番号:26033397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/12 09:11(10ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

> レンズとの組み合わせについて

子どもの体育祭や文化祭も入れるとなると
標準ズームレンズキットにS-R70300が良いのでは。
予算は少しオーバーしますが、300oまであるので
何とかなるのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001265885_K0001608126_K0001657950_K0001130071_K0001333407&pd_ctg=1050

書込番号:26033420

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/12 11:19(10ヶ月以上前)

>minemasa1124さん

こんにちは。

>子どもの体育祭や文化祭、

お子さんの体育祭が入るなら、
パナソニックS9はご検討から
外されたほうが良いと思います。

理由は本機が電子シャッターのみで、
フルサイズ画角の動画が30Pのみで
あることから、「S9の電子シャッターの
スキャン速度が1/30秒程度である」
ことが予想されるからです。

(ご参考)
・【レビュー】SIGMA fpとLUMIX S9のローリングシャッターを比較する
(プラナリアさんのHPより)
https://note.com/plnra/n/n31e66a6abdcf

ファインダーレスについては慣れで
解決できる体力のある方も
いらっしゃるかもしれませんが、
電子シャッター速度の遅さは
動体撮影での作画上は
どうにもなりません。

電子シャッタースキャン速度が
1/60秒のパナソニックG9で
保育園から小学校まで運動会の
撮影をしてきましたが、
おおむね使えるものの足の速い子や
撮影倍率により、足や手の先が
思いもよらぬ変形をするカットが
混じることがありました。

動体撮影なら少なくとも1/60秒程度、
出来れば1/125秒程度以上の
スキャン速度が望ましいです。

電子シャッタースキャン速度が
1/30秒程度の機種も他機種で
いくつか撮影経験がありますが、
そのような機種で動体を撮る場合
必ずメカシャッターにしています。

また、仲間、友達の撮影でも
フラッシュが完全非対応なのも、
例えば逆光気味で、でも背景は
校舎や特定のイベント設置物を
背景に撮影したい、という場合も
照明的に不利です。

パナソニックのフルサイズなら、
ボディはS5markII辺りにされるのが
良いかなと思います。
(メカシャッターあり、外部フラッシュ対応)

レンズは協議全体を撮り、お子さんも
リレーのお友達とみんなで撮影ぐらいなら
28-200もよいかとおもいますが、
もう少しアップに撮りたい、等の
撮影意図であればS70-300程度の
望遠はあったほうが不満が少ないかな
とおもいます。

アップ気味構図の場合換算400mm程度以上が
理想ですが、撮影後のトリミングやAPS-Cクロップも
使ってカバーするということも出来ます。

書込番号:26033569

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2025/01/12 12:24(10ヶ月以上前)

minemasa1124さん こんにちは

18-40o広角レンズキットと望遠レンズだと 標準域が不足し 不便感じると思いますので 超広角域が必要ないのでしたら まずは 28-200o望遠レンズキットの方が 良いように思います

書込番号:26033664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/16 13:29(10ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
28-200で良いのでは、ハイブリットズームで500から600使えるかるかなー たしかめてないですが、
20-60は 20-120位で使用出来ます。
余り明るいレンズではないですが・・・

書込番号:26039149

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2025/02/02 02:33(9ヶ月以上前)

>minemasa1124さん
予算30万まででしたら、S5M2H 高倍率ズームレンズキットをオススメします。最新のバージョンアップでS9に付いてるハイブリッドズーム、クロップズームが追加しましたので、200mmのレンズで3倍の600mmまでは使えますが画質的には今ひとつで、2倍ズームの400mmまででしたら十分に使えますから運動会ぐらいでしたら400mmあれば十分かと。
S9は操作性含めて思ったより使いにくいカメラです、電子シャッターのみですので屋内はフリッカーをどう抑えるか結構大変です。子どもの体育祭や文化祭での使い方考えると、高倍率ズーム付いてるS5M2をオススメします。
広角必要なら予算は少しオーバーしますがシグマの20mm、24mm F2 DG DN と安い単焦点ありますし。
あとS9と同じ車、電車、飛行機の認識機能もS5M2に追加されてますので、EVFとシャッターの違いだけになってます

書込番号:26058897

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

Z fcのシャッター音について

2025/02/01 23:05(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:5件

Nikon Z fcのシャッター音について質問です。
先日、Z fcを新品購入し、キタムラにて中古のNIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VRも購入して取り付けております。
ただ、こちら装着直後からシャッター音が鳴らず、設定画面のシャッター方式を確認したところ、メカニカルシャッターの選択部分がグレーアウトしており、押したところ、"現在のカメラの状態・設定ではこのメニューは選択できません”となります。
静止画撮影メニューのサイレント撮影もOFFになっているので、設定的には問題ないと思っていますが、これはカメラもしくはレンズが原因でしょうか?
何かわかる方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか。

書込番号:26058742

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/01 23:10(9ヶ月以上前)

https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/

ここにある通り、Z DX 16-50装着時はオートか電子先幕のみになります。

書込番号:26058748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/02/01 23:31(9ヶ月以上前)

ご回答ありがとうございます!
以前、レンズキットのカメラを借りた際にシャッター音がしていたと思っていたのですが、気のせいだったんですね、、

書込番号:26058780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/02/01 23:42(9ヶ月以上前)

>けんたろすすすさん
おそらく電子シャッターと電子先幕シャッターを混同されているかと思います。

メカニカルのフォーカルプレーンシャッターは先幕と後幕の二重構造ですが、電子先幕シャッター使用時は先幕のみ電子的に行うのでメカの先幕は動きませんが、後幕はメカなのでシャッター音はします。

オートはこの先幕を電子でやるかメカを使うかをカメラ側がシャッタースピードに従い自動で決めるモードです。

一方電子シャッターはその名の通りです
ここでいう電子シャッターは、Z fcでいうところのサイレントモードですね。

書込番号:26058789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/02/02 00:20(9ヶ月以上前)

>seaflankerさん
申し訳ございません、私の勉強不足で混同しておりました。
"電子先幕シャッター使用時は先幕のみ電子的に行うのでメカの先幕は動きませんが、後幕はメカなのでシャッター音はします。"
-> シャッター方式を電子先幕シャッターに設定して再度シャッターを切りましたが、シャッター音が鳴らないのはカメラの設定上の問題でしょうか?

書込番号:26058828

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/02 00:39(9ヶ月以上前)

すみません!シャッタースピードダイヤルを回したらなんかシャッター音や電子音が鳴るようになりました!

書込番号:26058844

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)