カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15757件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1276スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1276

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

動画のノイズについて

2025/01/26 14:32(9ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > ILME-FX30B

クチコミ投稿数:341件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度3 創造の館 

リンクの動画の様に止まった背景の手前をモノがうごくと周りにざわざわしたノイズが目立って困っています
設定で低減する方法はありますでしょうか

なお同じソニーのFDR-FX60で同じ画質の設定ではノイズが乗りません

https://youtu.be/Q6pGb2lWGUI
XAVC S 4K 23.98p 60M 4:2:0 8bit  (100Mでも改善せず)

書込番号:26050978

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/26 17:00(9ヶ月以上前)

FDR-AX60?
FX6 ?

FX30とAX60を比べるの?
露出設定も同じ?
ISOが高いとか?

書込番号:26051113

ナイスクチコミ!0


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1052件

2025/01/26 17:19(9ヶ月以上前)

>創造の館さん
ISO設定が分かりませんが、デュアルベースISOを使用してください。
FX30ベースISOは800と2500です。
外れるとノイズが出やすくなるので、低感度800 高感度2500で撮影して見てください。
>MENUを開きます。
(露出/色)→[露出]→[Base ISO]を選択します。
希望の設定を選択します。

書込番号:26051133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 ILME-FX30BのオーナーILME-FX30Bの満足度3 創造の館 

2025/01/26 17:27(9ヶ月以上前)

お騒がせしてすみません 自己解決しました・・
編集ソフトのフレームレートと動画のフレームレートがあっていない
時こいういう現象が出るようです。
FDR-AX60の設定よく見たら60pでした。

書込番号:26051141

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ133

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、
【重視するポイント】
扱いやすさ、ピントの合いやすさ、
【予算】
30万以内
【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。
Canonかニコンの同じ価格帯のダブルレンズ(もしくはレンズ一本で運動会でこまらないくらいかなりズームが出来るもので悩んでいます。

色々見て、ニコンのファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り、コチラのカメラを検討中なのですが

扱いやすや
初心者に適しているか?
オートである程度とれるか?
連写は十分か?
などアドバイス、賛成反対など聞かせていただきたいです。

素人で説明がアバウトになってしまいすみません

詳しい方、既にお使いの方、
ぜひお力を貸してください!

書込番号:26043226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/19 23:04(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
【使いたい環境や用途】
子供のバスケの試合、学校行事、

ニコンにはバスケの試合や学校行事で使える最適な望遠レンズが無いんですよ。

ここは素直にクラス最強の
キヤノンのR10に18-150mmのキットレンズと
100-400mmの望遠レンズが良いです。
合計しても楽々予算内です。

書込番号:26043325

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/19 23:20(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

多数の類似スレで共通ですが、
仮に【フルオート頼みで、シャッター速度の設定をしたくない】
のであれば、室内競技の撮影は「被写体ブレ(動体ボケ)」のブレブレ画像を量産するばかりになり、
カメラとレンズにかかる費用の大部分を無駄に捨てるような結果になります。

シャッター速度の設定は、
「電子レンジの解凍時間設定」程度の難易度なのですが、それすら【面倒くさい】と思って忌避する質問スレが幾つもありますが、
機材選定以前に「すでに、終わっている」わけです(^^;


また、公立校の「照明のみでは暗い体育館」が、スポーツ撮影条件としては最も高額になってしまう、
という悲しい現実もありますから、
ある程度の高感度ノイズや高感度劣化は(予算に応じて)妥協する必要があります。

書込番号:26043337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/19 23:29(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
こんにちは
このクラスのエントリー機はどこのメーカーも頑張ってますから
甲乙つけにくいと思うので、店頭で触って気に入った物を買うのが正解だと思います。

>ファインダーをのぞいた感じの視野の広さが気に入り
こういうカタログスペックで表せない物で気に入ったのが良いと思いますよ

予算30万以内なら取り合えず18-140 VR レンズキットを購入して
その後もう少しお金を貯めてZ 70-200mm F2.8 VRを買えばバスケなどの試合にも対応出来ると思います。

書込番号:26043350

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:4411件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5 ナガちゃんねる 

2025/01/20 00:58(10ヶ月以上前)

初心者の方に自信をもっておすすめできるカメラがZ50IIです。

ニコンには最適なレンズがないなどとおっしゃる方がいますが、そのようなことはありません。
どのメーカーのカメラやレンズでも設定を調整しながら撮ればきちんと撮れますのでご安心ください。

ニコンのファインダーの見え方が気に入ったのなら、Z50IIは最適です。

学校の体育館でバスケを撮るには課題が多いですが、オートで撮ろうとしなければ大丈夫です。

オートではシャッタースピードが自由に変えられないので、動きの速いものはブレてしまいます。

Z50IIにはシーンモード−スポーツというのもありますから、まずはそれで1/500秒のシャッタースピードで
撮ってみてください。

それでもブレるようならシャッタースピード優先モードで1/1000秒で撮ってみてください。

このように設定を変えていけばお望みの写真に近付いていくと思います。

レンズはねこさくらさんが推薦している18-140mmレンズキットとZ 70-200mm F2.8 VR Sがベストです。

連写も1秒間に11コマ撮れるので、それで足りなければ1秒間15コマ、1秒間30コマと増やせますが
15コマ以上は歪みが出る場合があります。設定を変えて撮り比べていけばよいと思います。

書込番号:26043401

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:16件

2025/01/20 01:00(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

バスケの試合は動きが激しいので、30万円だろうが100万円だろうが、静止画は簡単には撮れないよ。10万円位のビデオカメラ買えば、素人でも簡単に4K動画が撮れる。

写真教室に1年通えば、静止画が撮れるかも知れない(学費12万円~)

書込番号:26043404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/20 06:12(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

被写体の動きをある程度止めたいなら
シャッタースピードは1/500は確保したいところ。
カメラ任せだと、満足なものが撮れるかは疑問。

カメラにとって室内は暗い場所。
動きものだとどうしてもそれなりの機材が必要に。


1番の問題が会場の明るさ。
学校の体育館での撮影なら
キットレンズのような暗いレンズだと
シャッタースピードを確保して、
ISOの高感度ノイズに満足できるかになってきます。
満足できなければ、
70-200F2.8のような明るいレンズが必須になってきます。
もしくは暗いレンズで妥協するかに… 

キヤノンの100-400のような望遠側が暗いレンズなら、 
公共の体育館でプロバスケが
試合をやるような場所ならいいですが…


純正の70-200F2.8だとレンズだけで30万超え。

ニコンには、タムロンのOEMの手ぶれ補正がありませんが
70-180F2.8という比較的安めなレンズもあります。

手ブレ補正がなくても、動きものでシャッタースピードを速くしますので、
撮影にはそれほど影響はないかと。
レンズを安くするなら、ボディはZ50Uで悪くないかと。

ご参考までに…

書込番号:26043480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:227件

2025/01/20 10:27(10ヶ月以上前)

ニコンのZ50Uのファインダー気に入っているのであれば
Z50Uを選べば良いと思います。

Z50Uのレンズキットにタムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
でも良いのではないでしょうか。

タムロン50-400mm F/4.5-6.3 Di III VC VXD
https://kakaku.com/item/K0001649193/?lid=itemview_relation2_img

https://www.tamron.com/jp/consumer/lenses/a067/

https://photohito.com/lens/brands/tamron/model/50-400mm%20f/4.5-6.3%20di%20iii%20vc%20vxd%20%28model%20a067%29%20%5Bニコンz用%5D/

書込番号:26043712

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15982件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/01/20 10:35(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

>>初心者に適しているか?
>>オートである程度とれるか?

この2点をさっさと卒業しないと大きなゴミを購入する事に成る可能性が極大です。

書込番号:26043716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hattin89さん
クチコミ投稿数:3234件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2025/01/20 11:45(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
屋外は、雨が降りそうな暗い曇天で無ければキットのダブル
ズームでもかなり撮れると思います。
勿論屋外では望遠側は長ければ、遠い被写体の場合大きく撮れる
ので長いに越したことはないですが、ネックはバスケが体育館で
暗め、速いシャッタースピードが必要だと思うので、そこが高額
要素になりますね。
バスケをどれだけの距離で撮れるかにも依りますが、明るいF2.8
とは言わずとも、1段暗くなるニコンのZ24-120mm/F4でも15万。
※ニコンに限らず明るい純正レンズは最低でも同じ位します。
バスケが望遠側120mm、F4の明るさで足りれば、30万程で収まりますね。

暗い体育館でも出来るだけ綺麗に撮りたい、望遠ももっと必要と
なると、同じF値で純正より安く買えるレンズメーカーのタムロンの
レンズを中心に考えてソニーのボディと言う選択も有りかなと思います。

タムロンレンズ
70-180mm F/2.8 Di III VXD 10.5万
35-150mm F2-2.8 Di III VXD 16.5万

ちなみにNIKKOR Z 70-180mm f/2.8は、ベースになっているのは
上記に書いたタムロンレンズですが、ニコン純正扱いになると同じ
レンズが16万になります。

よって、バスケ次第ですかね。

書込番号:26043773

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2025/01/20 11:49(10ヶ月以上前)

>どうせ買うなら後悔したく無いのですが、選ぶのにかなりは迷っています。

…であれば後悔の度合を減らすために初心者さん向けのお勉強サイトみたいなところで基礎知識を仕入れつつ、欲しい機材選択で悩まれては如何でしょうか?

例えばニコンなら、以下URLみたいなところであれこれ用語やら仕組みやらを勉強しとくだけでも宜しいかと。

https://www.nikon-image.com/enjoy/

このページに次の項目がありました。デジタル一眼もミラーレスも似たようなもんですから、ざっと観しとくだけでも勉強になるとは思います。当然、キヤノンやソニーにも似たようなコーナーはあると思いますので、そこは探してみてください。


デジタル一眼レフカメラの基礎知識  https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/
露出、シャッタースピード、絞り値、ISO感度など、デジタル一眼レフカメラの基礎を、初心者の方にも分かりやすく解説します。

書込番号:26043775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2773件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/20 19:38(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

こんにちは。

Z50Uダブルズームキットのユーザーです。

以下のご質問に回答します。

・扱いやすやいか? → 小型軽量で扱いやすいです。ボタンやダイヤル操作がシンプルです。ファインダーが、とても見やすく、目の疲れを感じません。

・初心者に適しているか? → 適しています。カメラ任せのAUTOモードやPモード、スポーツや風景などのシーン・モードが有ります。

・オートである程度とれるか? → 上記と被りますが、晴天の屋外など、明るい場所ではオートで綺麗に撮れます。Nikonのオートは優秀です。

・連写は十分か? → 私は5コマ/秒の連写で動物を撮っていますが、十分だと思います。

ところで、バスケの試合など体育館での屋内での撮影は、室内の明るさにより、F2.8通しの明るさのレンズが必要になることも有ります。

NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S が代表的なレンズで、私も最近、購入しましたが、価格が30万円以上することと、重さが1.3kgほどなのがネックです。

NIKKOR Z 70-180mm f/2.8は価格が16万円ほどで、重さが800gほどですが、手振れ補正機能が有りません。

Z50Uはカメラ内手振れ補正機能は無いので、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を使うときは、手振れしないように、しっかりホールドして速いシャッタースピード(1/500 秒以上)で撮る必要が有ります。

体育館のバスケの試合なら、1/500 秒以上で撮ることになるので、こういう用途であればNIKKOR Z 70-180mm f/2.8でも良いのでは?と思います。

先ずは、ダブルズームキットを選んで、50-250mmの望遠レンズの組み合わせで撮っていけば良いと思います。

書込番号:26044295

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/21 18:52(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん

どのような環境で写真が撮れるのかでレンズを選びが違ってきます、関係者として近くで撮れるのか?
単に見物人として離れた所から撮るのでは違いますよね、そこが一番重要なんですが・・・
アドバイスとして、Z50Uを買うならWズームキットをお勧めします、それらを使ってもっと良く写したいと
思ったのならワンランク上のレンズを検討したら良いと思います。

書込番号:26045487

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ダブルズームキットのオーナーZ50II ダブルズームキットの満足度5

2025/01/21 21:32(10ヶ月以上前)

>きらりママ33さん
Z50UならWズームレンズキットをお薦めします。
理由は、体育館だと200mmは、最低欲しいのと望遠の50-200mmに手ぶれ補正が付いてるからです。
付属の標準レンズ16-50mmも使いやすく、よく写るレンズです。
確かに、暗めのレンズですがISO 1600程度まではZ50Uの場合、余りノイズは気にならない程度なので感度を高めに設定してシャッタースピードを稼げるかと思いますよ。
子供達が、15年程前に卓球をやっておりまして、当時はニコンD80と(確か)55-200mmで追いかけていましたが、割りと綺麗に撮れていたので、現代のカメラなら余裕ではないかと思います。

書込番号:26045712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:54件

2025/01/26 13:43(9ヶ月以上前)


バスケットの試合を撮るのであればThe_Winnieさんや天の川太郎さんのアドバイスで合っている思います。私はZ8で犬の走る姿撮ったりしていますが、Z8を使っても外す時は外します、その理由は被写体をファインダー内に捉え続ける技術の未熟さです。現代のカメラは被写体を捉えられれば、まずまずちゃんとした写真を撮ってくれます。例えば一人を狙って撮りたいのか全体のゴール下を狙って撮るのかでは腕前の差が顕著に出ます。カメラ云々よりも買ったカメラで日々努力できるかが鍵だと思います。今検討されてるZ50Uのダブルズームキットは多分ピッタリの商品です。被写体をファインダー内に捉えられれば満足出来る写真が撮れるカメラだと思います。頑張って良い写真をお撮り下さい。

書込番号:26050924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ29

返信36

お気に入りに追加

標準

室内での料理撮影でピントが甘い

2025/01/09 18:40(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α99 II ILCA-99M2 ボディ

スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

普段あまり撮影しない被写体なので、教えてください。

室内にて、料理のアップを斜め上から撮影したいのですが、思ったよりピントが甘い気がします。
レンズは、SAL50F14Z・SAL35F14G・SAL1635Z・SAL2470Z・SAL85F14Zでテストしてみましたが、エッジがタチが悪いように感じます。
手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。
iPadPro12.9で確認しながら撮影しようと思いましたが、アプリが対応していないようで、カメラと繋がりませんでした。
明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、できれば自然な薄暗い室内でうまく撮りたいと思っております。
まだ、確認していませんが、マニュアルフォーカスで、のピント微調整のモードがあるのかな?と

書込番号:26030367

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29877件Goodアンサー獲得:4580件

2025/01/09 19:40(10ヶ月以上前)

とりあえず、F1.4解放から数段落とした設定にするべきかと。

Vario-Sonnarのスレッドを見るとF9以上でもそれなりのボケ味が出ています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/10506512023/SortID=15020690/#15045901

書込番号:26030450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2025/01/10 00:54(10ヶ月以上前)

料理のアップ写真というと結構近接ですかね、昔SAL2470Z2を使っててこれは割と近接でも球面収差チックは少なくてしっかりした写りの印象でしたが、
SAL35F14GとSAL85F14Zはよく言えばふんわりした感じの近接撮影だった印象がありますね。

ピントが甘いというか、間接撮影であれば球面収差の影響で少しソフトでフレアっぽくなるんじゃないかなあその時代のレンズ
特にSAL35F14Gは原設計80年代のはずだし...

引き気味で撮った時と印象が違うんではと思います。
やはり近接はピント面も薄くなるし少し絞った方がいいかと

書込番号:26030778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2025/01/10 10:37(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>junsanさん

出されたレンズは
チョッと絞らないと難しいレンズである事と
近接撮影に余り適してないという印象で御座います
自分はSAL2875F28SAM+Kenkoの接写リングとかで撮りますが
35Gとか85ZAでは余り撮らないですね

書込番号:26031033

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2025/01/10 10:38(10ヶ月以上前)

MF拡大でためしてみてはどうでしょう それでピンがきてればAFのもんだいとか?

書込番号:26031034

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:44(10ヶ月以上前)

>ありりん00615さん
返信有難うございます。
いただいたリンクを見ました。
これくらいの感じはいけるのですが、もう少しキッチリした感じを求めています。

書込番号:26031262

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:52(10ヶ月以上前)

>seaflankerさん
なるほど、参考にします。

書込番号:26031271

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 14:54(10ヶ月以上前)

>光速の豚さん
ちょうど2枚目の写真が狙いに近い感じなので、参考にさせて頂きます。
ちなみに、撮影場所の明るさはどれくらいでしたか?

書込番号:26031277

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/10 15:05(10ヶ月以上前)

>AE84さん
AFだとイマイチ気に入らなかったので、MFで試しました。
ファインダー及びディスプレイでは、ピンを合わせてテストしましたが、PCで拡大するとちょとぼんやりしていて、納得がいきませんでした。
室内が暗かったせいもありますが・・
ピーキング機能を信用すると近接ではうまく行かないのかもしれませんね。

書込番号:26031287

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/10 15:32(10ヶ月以上前)

>junsanさん

照明と陰影、そして露出で【鮮鋭感】が かなり変わります。

また、ちょっと画像処理するだけでも【鮮鋭感】が 変わります。
(例えば、特に簡単かな「レベル補正」)

画像アップしてもらったら、やってみます。

根本的には照明に注力すべきとしても難しいですし、
外食などでは事実上無理だったりするので、
簡単な画像処理で ある程度は代替するとか(^^;

書込番号:26031312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:52件

2025/01/10 15:35(10ヶ月以上前)

料理撮影において、室内の環境光が明るいとか暗いとかは、三脚立てて露出を変えればどうにでもなることですので、ピントが甘さにはあまり関係ないと思います。特にマニュアルフォーカスなら。(暗いとAFが効かないっていうなら別ですが)

料理写真の仕事に携わってたことがありますが、料理の撮影はライティングやら綺麗に見せるテクニックや露出などの方が全然大切なので、カメラ自体は基本的な操作ができるものなら何でも良いと思います。

ライティング > テクニック、演出、カメラの設定 > レンズ > カメラ みたいな感じです。

>室内にて、料理のアップを斜め上から撮影したいのですが、思ったよりピントが甘い気がします。

その写真をアップしてみてはいかがでしょうか?加工無しで。その方が早くて正確な回答が期待できると思います。

書込番号:26031318

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/10 16:22(10ヶ月以上前)

>junsanさん

どんな状態のものかわかりませんが、

被写界深度が影響しているのでは?

絞りを開放?で撮るのと、
絞り込んでの結果は
トレードオフになるのでは?

もしそうなら、
どうしてもライティングを考えて絞り込むとか
カメラをしっかり固定し
低速シャッターにして絞り込むとかに

あとは
ピントの合う範囲を広げたいなら、広角側で撮るとか?
焦点距離を加味して、
離れて撮り必要に応じてトリミングするとか…

センサーサイズを小さなものに…


>マニュアルフォーカスで、のピント微調整のモードがあるのかな?と

この求める意図がよくわかりませんが…
前ピンとか後ピンの調整ではないですよね?

書込番号:26031358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 14:17(10ヶ月以上前)

>junsanさん
>明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、できれば自然な薄暗い室内でうまく撮りたいと思っております。
ちょっとどんな写真を求められているのかスレからは読取りにくいのですが、
料理写真は確かに寄る場合は多いですけど、
その場合は絞ることが多いですね。
料理一皿をメインならば、少なくともf4までくらいは絞らないと、50mmぐらい以上なら深度が薄すぎると感じます。
ただティルトレンズを使う場合はわざと開け気味でずらした深度方向の効果を加えたりはします。
また通常レンズでコース料理全体の時は結構絞ったりします。

また斜め上から写すことになるので、パース効果により、
料理やお皿の形が崩れてしまうことを嫌うのもあり、
また奥にある皿や料理が小さく写るよりも、少しでも圧縮効果で背後に来てボケた方が料理群としての迫力も出てくるので、
料理が置かれた空間を見せたい場合を除いてあまり広角レンズは使いません(広角になればなるほど水平位置を気にします)。

料理写真は光の位置がかなり重用にはなります。
窓からのまたは照明によるキーライトは反逆光気味のトップライトの位置で、
少し被写体のエッジを際出すのと同時に、
テカりを表現出来る位置(お肉などの場合はさらに低い位置の逆光気味の光を加えることもあります。)
それでキーライトの反対側つまりカメラ側あたりから、レフで返してこちら側を軽く起こすのは定番的でもあるかなと思います。

また自然光でも照明でも光源の面は広いほうが、
そして出来るだけ近付けるのが1つの定石であるかなと思います。

添付写真はフルサイズ(ニコンDf)です。

書込番号:26032400

ナイスクチコミ!1


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 14:59(10ヶ月以上前)

みなさま、色々とご教授あ有難うございます。
100mmで撮影したデータが手元にあったので、シャープネスのみ調整して見たところ、もう少し環境と撮影方法を整えればなんとかなりそうな感じになりました。
あくまで、テスト撮影なので良い写真ではありませんがあしからず。

書込番号:26032447

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 15:57(10ヶ月以上前)

当機種

画像添付忘れました。

書込番号:26032518

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/11 16:43(10ヶ月以上前)

「あくまでもテスト撮影であることを、承知の上でのレス」
ですので、その点、よろしく(^^;

(撮影のみならず「絵画」も含めての共通点になりますが)
パッと見で「主題がどこにあるのか判り難い場合」、
主題以外の部分のほうが目立つため、(無意識に)わざとボケさせた部分のほうが気になり、結果的に画像全体のマイナスイメージに繋がってしまったりもします(^^?

あくまでもテスト撮影ではあるけれども、
主題が引き立つほどにトリミングしてみると、
思ったより印象が変わりました(^^)

※撮影者的には、そこまでトリミングするか?
と思うようなレベルまでトリミングしないと、ピント部分の主題が埋没してしまいがちかもしれませんね(^^;

書込番号:26032585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2025/01/11 17:21(10ヶ月以上前)

>junsanさん
画像拝見いたしまして、
画面中のピンが合っている箇所の割合が、
このままだと少なすぎかなと感じました。
皿の奥側少なくとも肉のうしろにある茗荷?
あたりはもう少しはっきりしたほうが良いようにも感じました。
もしくはもう少し寄って(その分絞る)主題に見せたいもの(お肉部分?)のプロポーションを大きくするとか...。
また色味がすっきりしないのは、光のせいかもしれませんね。
よくあるのが窓からの光がメインだとしても、
室内の電球色の光が比較して弱いけれども、
影響を及ぼす状況では、すこしばかりですがミックス光になるので、
色に影響を与えることがあります。
画像からそんな状況なのかは断言できませんが、
そういう場合は室内の灯りを消して、
窓からの光りのみで撮るのも1つの手ではあります。
しかし電球の小さな光源のコントラストのある光をわかっていて取入れることもありではありますが(肉へのてかりとか)。
ですけれども光の色温度を揃えるというのは基本に考えた方が良いとは思います。

添付の写真は昔の写真で状況は憶えていませんが、多分ホワイトバランスの色温度からみると、
室内電球色のあかりで撮ったんじゃないかなと思います。

書込番号:26032636

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/11 18:44(10ヶ月以上前)

補足です。
手前の肉にフォーカスを集中させ、他はぼかす雰囲気を想定しております。
長めのlensですので、皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提の画像になります。
クライアントの要望に合わせました。
夜遅くに、電球色の暗い照明の中(本もまともに読めない位の暗さ)での撮影なので、やや無理はあるかと

書込番号:26032758

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/11 19:35(10ヶ月以上前)

機種不明

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

>皿の上部1/3程度はカットしたトリミング前提

添付画像のような感じにトリミング、でしょうか?

書込番号:26032825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45263件Goodアンサー獲得:7625件

2025/01/11 20:22(10ヶ月以上前)

junsanさん こんばんは

写真見ましたが ISO5000 で絞り開放でも 1/25秒悪条件だと 手振れの可能性も出てきますし 難しい条件ですね

もう少しアンダーで撮れば ISO感度下げることが出来るか シャッタースピード早くできそうですので 少し露出をアンダーにしてみたらどうでしょうか?

書込番号:26032886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/01/11 20:57(10ヶ月以上前)

こんばんは。

ソニーのデジカメも委託料理写真も知りませんが、
それでも気になったこと。

もっと近づいて撮ったらどうです。
周りに無駄な余白が多すぎのようにも、
トリミングするにしても。

近づいて撮れば、
背景(皿の奥)のボケは大きくなります、
大きくボケます。

ISO5000ってのも。
「写真的には明るいとは言えない室内照明だけで」撮って欲しいってことでしょう。
風景やスポーツ用とは違う撮影アングルの自由度の大きい三脚で、
せめてISO500ぐらいまで、35mm判フルサイズだとしても。
黒い粒々ノイズ(輝度ノイズ?)もなくなります、たぶん。

テーブルの上の皿の配置や照明の方向も。
皿はテーブルの手前寄りに置いて、床が写りこまないように。
照明は右からの斜光線だけのようですが、
料理写真の照明の定石みたいなことも参考にしては、
「シズル感」って言うんですか、肉汁のソレなんかを引き立てる。
料理の写真なら杓子定規的なホワイトバランスでない方がイイ場合もあるような。
テーブルの木目模様も一番汚く見えるようにセッティングしたようにも。


<余談>

「クライアントの要望」ってのが気になります。
撮影者がまず第一に気づくことでは。

「皿の上部1/3程度はカット」、写さなくてイイってこと、
これがクライアントさんの要望なら
なかなかの感性のクライアントさんのようにも

普段撮っている被写体が何かは存じ上げませんが。

書込番号:26032925

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/11 20:59(10ヶ月以上前)

なんとなく、やりたいことがわかったような…

最初の書き込んだ内容だと
???でした。

>思ったよりピントが甘い気がします。

>手前をきっちりしたエッジを出して、中心を少しぼかしたような作品を目標としております。


としながら
>明るくして、F値を高めにすれば良いのでしょうが、

これっだと絞り込むことですよね?
これではボカしたようにではなく、
逆にピントのあう範囲は広がるのでは?

被写界深度って何か知っていますよね

さらに、
100mmのマクロレンズの話もなかったし…


MFにしろ、
AFにしろ、
ピントを合わせようとしているところに
キチンと設定ができていないとか?

MFで撮るなら手前の所にピントを合わせれば
それなりのものが撮れるのでは?

AFにするなら、
測距エリアをシングルポイントして、
ポイントを移動して横位置なら下にして
ピントを合わせて撮ればよいのでは?


撮影をお店の方やオーナーとかに頼まれてのことなのですかね?
三脚とか使っての撮影もできる?


違うのかな…

書込番号:26032926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4785件Goodアンサー獲得:424件 フォト蔵 

2025/01/12 10:38(10ヶ月以上前)

おはこんにちばんは。

<追補>

中央でAFして、
その後にカメラの向きを微修正、構図を決める
って撮り方だと・・・

「コサイン誤差」って知ってますか、
体験したことありますか。

くわしくは「コサイン誤差」あたりでWeb検索を。
説明が面倒、他人任せ、メンゴ。

あるいは「像面湾曲」って言ったっけ、
レンズ収差があると、
中央と周辺部でピント位置が違ってくるってことも

暗い環境、ぶれないように慎重にって、
AF完了からシャッターを切るまでに数秒でも間が空いていると、
その間に撮影距離が微妙に変わって、
結果、ピンボケ
なんてのも。
もち、手持ち撮影ね。

そもそも、その暗さでAFが完璧なのかってのも。
「AFエラーが出てないから大丈夫」って言えるのかも。

100mmマクロでF2.8、
被写界深度はどのくらいだろう。
ひょっとすると、肉一切れの手前と奥、
その距離の違いも意識しなきゃなんないかも。

漠然と広めのAFエリアじゃなく、
極小ピンポイントAFエリアで、
肉一切れの手前端をしっかり狙ってなんてことも。

いっぱいあるね、ピンボケの要素。

まずは自宅で実験試写、
「傾向と対策」をしっかりつかんでいざ本番。

書込番号:26033523

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 13:18(10ヶ月以上前)

機種不明

100mm F2.8の被写界深度 ※使いまわし用の撮影距離(短~長)

>100mmマクロでF2.8、
>被写界深度はどのくらいだろう。

撮影距離が長めになる分だけ、思ったより狭くは無いようですが、
ピント調整の結果が ダイレクトに影響しそうです(^^;

書込番号:26033764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/12 23:13(10ヶ月以上前)

いくつか、持って行ったレンズを変えて撮って見せたところ、要望に近かった感じが遠目のレンズで、バックがボケすぎず的な雰囲気という事だったので、100mmで撮った物が一番近いのかなと思いました。
ありがちですが、都度こちらに対する要望も変わるので、本音は好きに撮らせてくれとう感じです。
何はともあれ、事前にサンプルを何例か撮って見せる事にします。

書込番号:26034615

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2025/01/13 05:44(10ヶ月以上前)

結局、最初の質問に対して、
皆さんがレスしたことに対してどうしたのですか?
聞くだけ聞いてそれで終わりですか?

書込番号:26034756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1906件Goodアンサー獲得:66件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度5 光速の豚 

2025/01/13 09:33(10ヶ月以上前)

>junsanさん

撮影場所の明るさは500lx程度のレストランです
それは露出補正や現像で何とでもなるので大丈夫です

>DAWGBEARさん
>スッ転コロリンさん
>ありがとう、世界さんの返信が
具体的な撮り方を分かりやすく説明されてるので
このスレは質問スレですので、スレ主さんの参考になると思います
GA(グッドアンサー)差し上げて下さい、特に
>DAWGBEARさんのは外注するプロのレベルの教示が入ってます

金払わないと教えて貰えないレベルのわかり易さです
宜しくお願いします

書込番号:26034890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/13 12:02(10ヶ月以上前)

機種不明

Evバランスシート ※1/3段版(初!(^^;)

>光速の豚さん

どうも(^^)

撮影条件に、1/3段単位の部分があったので(面倒で)保留していた撮影条件につきまして、1/3段版の添付画像の表を作成しました(^^;

また、撮影(被写体)照度が 10 lx(ルクス)⇒Lv(Ev)2
と非常に暗いので(結構暗いスナック並み?)、もしやEXIF情報の編集をしているのでは?とさえ疑ってしまっていたりもしていました(^^;


junsanさんの撮影データ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000912430/SortID=26030367/ImageID=4002160/
投稿者名[26032518] junsanさん 撮影日時2024年12月31日 21:46
カメラ機種 ILCA-99M2
レンズ名 100mm F2.8 Macro
シャッター速度 1/25秒 焦点距離 100mm
絞り数値 F2.8 露出補正 0
ISO感度 5000 フラッシュ 発光禁止

書込番号:26035076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/13 13:33(10ヶ月以上前)

機種不明

【誤記訂正】Evバランスシート 正(10 lx) ※誤(20 lx)

(仮称)Evバランスシートの 訂正で(^^;
 誤(20 lx)
⇒正(10 lx)

補助照明無し(あるいは無し同然)の低照度かと思いますし、
手ブレ補正頼みで手持ち撮影であれば、
実f=換算f=100mm ⇒ 1/25秒は -2段ながらスローシャッターなので、手ブレの影響が出だしているかもしれませんね(^^;

書込番号:26035223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:55件

2025/01/14 12:23(10ヶ月以上前)

junsanさん こんにちは


ピントは合っている感じですが、ISO感度が上がってザラザラしている為ちょっともったいない感じです



マニュアルモードにし
・ISO感度を100位にする
・すべての手振補正を切る
・絞りを気に入ったボケになるよう調整
・SSで露出を決める

試し撮りし、気に入った設定を見つける

レリース又はセルフタイマーで数枚撮影

パソコンで確認し、調整が必要なら絞り、SSを調整して撮影を繰り返せば良いかと思います

料理美味しそうですね 

気に入った写真が撮れたらぜアップして下さい 楽しみに待ってます




書込番号:26036582

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 17:29(9ヶ月以上前)

みなさま貴重なご意見有難うございます。
手ぶれ補正を切るというのは、考えてもみませんでした。
そうする事でどんな効果が得られるのでしょうか?

書込番号:26050019

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/25 17:49(9ヶ月以上前)

>junsanさん

低速シャッターでしたら、
三脚で固定しないと悲惨になるので【条件次第】かと思います(^^;
l

書込番号:26050048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 junsanさん
クチコミ投稿数:240件 α99 II ILCA-99M2 ボディのオーナーα99 II ILCA-99M2 ボディの満足度4

2025/01/25 21:55(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
バーラウンジのテーブル下程度の暗さで無理やり取った感じなので
次は、ライティングもサボらずしっかりやって満足いく写真を撮ろうと思います。

書込番号:26050336

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/25 22:29(9ヶ月以上前)

>junsanさん

どうも(^^)

撮影情報を見て驚きました(^^;

かなりの劣悪条件であることを考慮すれば、アップされている画像で「ココまで撮れている」ことも高ポイントかと思います。
(もちろん、商用レベルでプロセスは評価されないでしょうけれど(^^;)

書込番号:26050370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 00:31(9ヶ月以上前)

>junsanさん

三脚を使えば問題の大部分は解決なのではないでしょうか?
(ISO感度は最低にして、2秒タイマーなどで撮影)

あとはRAWからの現像テクニックで工夫でしょうか?

書込番号:26050450

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/26 00:57(9ヶ月以上前)

機種不明

(再) F2.8、1/25秒、ISO 5000 ※Evバランスシート

>core starさん

スレ主さんの画像の撮影条件は、
あまりにも想定外過ぎるほど暗く(Lv 2 ⇒「10」ルクス)、
・F2.8
・1/25秒
・ISO 5000 ※これらの条件は、添付画像(再)を参照

これを ISO 100にしようものなら、
5000/100=50倍の露光時間が必要になります。

現状で 1/25秒ですから、その 50倍はちょうど「2秒」で、
夜景とか天体撮影みたいになりますね(^^;

※シャッタータイマーの2秒との区別はしています(※念の為)(^^;

書込番号:26050461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


core starさん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:157件

2025/01/26 01:19(9ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

計算ありがとうございます。
自分は静物なら何秒でも、なんなら30秒を超えてバルブ撮影でもいいくらいと思っている人です。
三脚とカメラ本体だけでいける30秒以下なら自分にとっては普通の範疇です。それを超えるとスマホでタイマー回しながらレリーズで手動操作なのでちょっと特別に感じます。あ、そうそう長秒撮影だとデッドピクセルが目立つので補正機能あるなら事前に回しておく方が無難ですね。
もちろん、アベイラブルライトの場合は光が美しいことが条件になりますし、食べ物だと美味しそうな発色も必要となることが多いでしょうから、雰囲気を残しつつもレフ板やフラッシュやLEDなど持ち込みの光源(当然ソフトボックスやアンブレラなどのモディファイア込み)の使用なども必要になることもあるかと思います。でも最近は手頃な価格のGodoxとかのリモコンフラッシュなどがあって便利ですよね。

書込番号:26050468

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2025/01/12 17:57(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-FZ85

いまさら中古で買いました。レンズフードがついて無いのですが、純正でついているフードは逆向きにも収納出来ますか?、その時、純正紐つきレンズカバーも装着出来るのでですか?

書込番号:26034162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
壬辰さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 19:54(10ヶ月以上前)

3年前に新品を購入した際には、レンズフードは付いていませんでした。パナソニックのホームページを調べましたがレンズフードはなく、互換品を購入しました。

書込番号:26034365

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29335件Goodアンサー獲得:1539件

2025/01/12 20:03(10ヶ月以上前)

>青いりんごです。さん

類似仕様の SX70HSでも、レンズフードは付属していませんでしたし、
超高倍率ズームの「レンズの伸長」を考慮すると、結構な邪魔になると思います(^^;

書込番号:26034380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7853件Goodアンサー獲得:184件

2025/01/12 20:42(10ヶ月以上前)

中古で買ったとしても・・取説とか読まないのですか?

取説の付属品のところに
●本機にはレンズフードはありません。

と、、書かれていますよ!

書込番号:26034441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:582件

2025/01/12 21:41(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。径何ミリのレンズフードですか?

書込番号:26034502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3000件Goodアンサー獲得:219件

2025/01/12 22:16(10ヶ月以上前)


壬辰さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/12 22:20(10ヶ月以上前)

WAKAの55mmです。「FZ85」「レンズフード」で検索すれば、出てきます。Amazonの購入履歴を見たところ、「現在在庫切れ」でした。

書込番号:26034547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:5件

2025/01/26 00:46(9ヶ月以上前)

>青いりんごさん

私はこれを買いました
https://www.amazon.co.jp/dp/B0876R4GV5
この厚みならケラレがありません
元のレンズキャップも使えますし、55mmのレンズ保護フィルターとセットでも使えます

書込番号:26050457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ35

返信14

お気に入りに追加

標準

納品待ち

2025/01/23 16:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

発売前予約から2ヶ月目。当初は入荷次第だったのが
半年に。早まった方いたら教えてください。
やはりこの円安なら海外優先ですかね。
桜も新緑も諦めました。
蝉には間に合うかな。
ランクル2年待たされ、ニコンd800の時も半年。
z9もかなりまたされた。
日本の製品も高級スポーツカー並み納期になったもんです。

書込番号:26047607

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 17:21(9ヶ月以上前)

>a-ikoさん

ソニーストアが半年待ちですから、他のお店はさらに待たされますよね。待ってる内に後継機が発売になる可能性もあります?

野鳥撮影仲間に、α1 IIユーザーとα9 IIIユーザーどちらもいらっしゃいますが、120コマ/秒のα9 IIIの方が良さそうですよ。高画素なら6100万画素のα7R Vと言う選択肢もありますし。

書込番号:26047631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27378件Goodアンサー獲得:3134件

2025/01/23 17:28(9ヶ月以上前)

どうしてもというなら、レンタルで凌ぐしか無いでしょう。
カメラのフラッグシップに関しては、
自分はCanonですが、販売初日に手に入れていますよ。
とうぜん一般店舗ではありませんけど。
この時こそ、伝を最大限に利用しています。
価格も違います。
最近は価格差は無くなってきていますが、以前は幅が大きかった。
普通に予約して、普通のルートならしょうがありませんね。

書込番号:26047643

ナイスクチコミ!1


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/23 18:25(9ヶ月以上前)

Z9をお持ちならそれで撮ればいいし、
まさか予約したカメラが来るまで
他の機種がないのでしょうか?

書込番号:26047702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/23 20:03(9ヶ月以上前)

>MiEVさん

フラッグシップ機の貸出は、法人ユーザーを優先しますから、素人さんに回ってくる可能性は1%未満。

書込番号:26047843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:81件

2025/01/23 20:18(9ヶ月以上前)

私も入荷次第待ち組です。
明日カメラ使うというわけじゃないけど、なんかジリジリします。
ソニー銀行の口座に入金があったというのでひょとしてと思ってソニーストアの注文内容見たらTypeAのメモリーカードの方だった。(ガクッ!)
カメラとメモリーカードの両方が人質みたいになってたんだ。
でも、カメラも入荷の際はまたこういうふうに連絡があるんだな。
それにしても、ソニーストアの注文内容確認するのに毎回2度サインインしなきゃならない。
ちょくちょくサーバーに繋がらない。少々面倒ですね。

書込番号:26047861

ナイスクチコミ!10


銀メダル クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:1294件

2025/01/23 20:25(9ヶ月以上前)

11月23日正午までにソニーストアで予約した分は出荷ってFacebookのソニーαグループに投稿されてましたね。

予約順に出荷、ソニーストア優先ってことは無いと思うけど、割当はソニーストアが多そうには思います。

書込番号:26047872 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/23 20:43(9ヶ月以上前)

ありがとうございます
ソニーストアが保証も長く安心なので
待つしかないですね。
ソニーからキャンペーンなどいろいろメールくるので
もしやと思ってしまいます。
z9は新型の噂だけで下取り下がってきているので売却。
まさかα1−2こんなにかかると思っていなかったので。
レンズもzマウント初期の小さいsマークのレンズ
大きく重いので一緒にドナドナ。
stmというのもなんとなくひっかかり。キヤノンでは廉価版のレンズという
感じですので。まあニコンもstmといってもそのシステムは
異なるとは思うんですが。
今はα7cで凌いでいます。

書込番号:26047890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/23 21:41(9ヶ月以上前)

>>今はα7cで凌いでいます。

α7cみたいなエントリー機で凌げるような被写体って何だろ?
ポートレート?
ソニーストアは、プロ登録してる人を優先するからね。

書込番号:26047980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/23 22:11(9ヶ月以上前)

あ、7crです
旅行風景やいきものですかね。

書込番号:26048019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:6件

2025/01/23 23:04(9ヶ月以上前)

製造しているのはタイです。ある程度作って船で運んでくるとすれば3月ごろになるのではないでしょうか。
そこでバックオーダー処理で、次はまた3ヶ月後で、半年待ちも納得です。
α1もα9Vも発売日に手に入りましたが、今回は様子見していたら買えなくなってたので、もう半年待とうと思っています。

書込番号:26048077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ねこ塚さん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:10件

2025/01/24 08:02(9ヶ月以上前)

>a-ikoさん

私は、12月10日にフジヤカメラで予約。
当初入荷未定とメールが来ましたが、1週間程で入手出来ました。

書込番号:26048289

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:81件

2025/01/24 09:14(9ヶ月以上前)

>a-ikoさん、こんにちは

私も旅行風景とか大好きですが、最近は有名どころはオーバーツーリズム酷いですよね。どこら辺行かれてます?

書込番号:26048355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2025/01/25 08:07(9ヶ月以上前)

>a-ikoさん

>納品待ち

ゆっくり待ってください。
ところで何を撮っているのですか。

書込番号:26049346

ナイスクチコミ!1


スレ主 a-ikoさん
クチコミ投稿数:253件

2025/01/25 09:05(9ヶ月以上前)

そういえば以前購入した時は
さくらややフジヤさん早かった。
今回はなんとなくソニーストアが早い気がして。
のんびり待ちます。

書込番号:26049420

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信11

お気に入りに追加

標準

マウント部回転方向へのガタツキ

2024/11/20 17:43(11ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

スレ主 戯画猫さん
クチコミ投稿数:7件

先日購入し、Z8にて使用しています。
ズームリングを回転させたときなど、ほんの僅かにマウント部のガタツキを感じます。
以下のレビューによると同様の事象が発生しているようですが、皆様はいかがでしょうか。
https://asobinet.com/full-review-nikkor-z-180-600mm-f-5-6-6-3-vr/

個体差なのか、Z8との相性で発生しているのか、どのボディでも起きているのかなど知りたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:25967993

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2024/11/20 18:47(11ヶ月以上前)

戯画猫さん、こんばんは。

当レンズ、私も使ってますが、少しがたつきがあります。
望遠レンズは、他に200-400F4Gと600mmF4Gを使っていますが、どちらも少しがたつきがあります。

がたつきと言うよりも遊びに近いものだと思ってます。
これがなくて、ガチっと止まったら、少し怖い感じもします。

書込番号:25968073

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3071件Goodアンサー獲得:144件

2024/11/20 19:20(11ヶ月以上前)

>戯画猫さん
Z8とZ180-600mmを使用していますが、私のもガタガタ。
ガタなんてもんじゃありません、ガタガタです。

書込番号:25968128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/20 19:34(11ヶ月以上前)

>戯画猫さん

>マウント部回転方向へのガタツキ

若干のゆるみが無いと外せませんよ。

書込番号:25968150

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3914件Goodアンサー獲得:203件

2024/11/20 21:03(11ヶ月以上前)

>ほんの僅かにマウント部のガタツキを感じます。

『ガタツキ』と表現するか『遊び』『遊間』と表現するかで気分が大分変るでしょうかね?

大抵のカメラもバヨネットマウントには、手でロックした際に少し奥へ行く程度の『遊び』的な隙間があります。
これがないと、夏冬の気温差でバヨネットが僅かに膨張・縮小した際にマウントからカメラ側が取りにくい/取れなくなる筈です。

ニコンに限らずPENTAXでもCONTAXでもSONYでもあります。

その『ガタツキ』を起こしてみて、例えばレンズから接点経由でボディに達する電子情報が途切れたりするのなら、即修理でしょうな。


因みに三脚にレンズ側固定して水平を出したつもりでも少しズレてたら、この『遊間』を利用して水平側にボディを戻す、なんてことは今でも自分はやってます。

書込番号:25968290

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/11/20 21:22(11ヶ月以上前)

Z9ではガタツキはありませんがほんの僅かですがアソビはありますね。
それよか、本レンズの裏ぶたがきつくて一度ハメると外すのが大変です。。。

書込番号:25968309

ナイスクチコミ!3


スレ主 戯画猫さん
クチコミ投稿数:7件

2024/11/20 23:12(11ヶ月以上前)

皆様コメントいただきありがとうございます。
まとめてのお礼で失礼します。

手持ちのレンズがガチっとまったく動かないレンズもあるので、不安になっておりました。
仕様とはいえ、ズームしたときに動くのは気になってしまいますね&#128517;

くらはっさん様の夏冬での気温差、納得しました。
今は比較的寒い時期ですので、夏場になったらもう少し締まるのかと思います!

書込番号:25968431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 06:32(11ヶ月以上前)

>戯画猫さん
Z8を含めZカメラ3台、Zレンズ4,5本で確認しましたがすべて同様のがたつき(遊び)があります。
軽く小さなレンズは分かりにくいですが注意深く確かめると他と同程度動きます。

問題はないものと思われます。

書込番号:25968600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/21 06:41(11ヶ月以上前)

>戯画猫さん

追加)

確認しましたZレンズには本レンズ(180−600mm)も含みます。

書込番号:25968605

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24970件Goodアンサー獲得:1704件

2024/11/21 07:35(11ヶ月以上前)

過去にいくつかのマウントで
20本以上のレンズを使用してきましたが
個体差はあるものの
脱着方向での遊びのないレンズに遭遇したことはありません。
大きいレンズほど、遊びがあるのを感じやすいかな。
外気温とか温度による影響もあるでしょうね。

遊びが無いと、レンズ脱着でマウント部に傷が付きやすいかも。

書込番号:25968638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:4件 NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRの満足度5

2024/11/27 20:57(11ヶ月以上前)

>戯画猫さん

自分のも少し遊びはあります。

私も買った当初は結構気になってましたが最近はあまり気にならなくなりました。
長いレンズなので少し遊びがないとマウント部分に過度な力が加わり歪んだりするのではと思います。

あと、説明書にはレンズではなくカメラボディ側で支えるとマウント部分が破損するみたいなことが書かれてましたので気をつけています。

書込番号:25976586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4732件Goodアンサー獲得:349件

2025/01/25 06:32(9ヶ月以上前)

私の手持ちのZボディ5台とZレンズ5本は、
カチッと止まって遊びはありませんね。

Fマウントは多かれ少なかれ遊びはあります。

書込番号:26049308

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)