カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15750件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1274スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1274

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

画像はスマホ内のどこに保存されるのか?

2024/12/23 21:17(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > リコー > RICOH THETA SC2

スレ主 orgueさん
クチコミ投稿数:26件

AndroidのRICOH360アプリで撮影をした場合は、写真のファイルはどこに保存されるのですか?
保存するフォルダの設定項目がないようですし、ファイルマネージャを使って探しても見つかりません。

書込番号:26010881

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/24 00:43(10ヶ月以上前)

初代SCユーザーですが、「アプリで撮影しただけではTHETA本体に保存されるだけで、スマホには別途転送しなければならなかったんじゃ…」と思って久々にアプリ(RICOH THETA)を立ち上げたら3日前にサポート終了の文字が…。

後継のRICOH360アプリの利用を勧めてきたのでインストールしてみたら、SCを含めた旧機種には非対応。
まだ対応し終わってないうちにサポート終了ってどういうこと…?ならアカウント登録とか勧めるなっての。
後継アプリ非対応のまま、旧アプリもOS側が対応しなくなり、結局使えなくなりそうな予感。

その後継アプリもレビューは散々だし、もうTHETA自体が終わりって感じ。残念。
https://blog.ricoh360.com/ja-news/2024-10-29

すみません、旧機種ユーザーの愚痴なんて要らないですよね。
下記に「THETA からスマートフォンに画像を転送する」という項目があることからすると、やはり個別に転送が必要なのは変わっていないのではないでしょうか?
https://support.ricoh360.com/ja/startup-guide/theta-sc2
(そのときに保存ディレクトリを指定することができず、保存場所が分からない…ということではないですよね?)

書込番号:26011064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

レンズ焦点距離表示

2024/12/23 12:16(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS 90D ボディ

スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

90Dに70-200f4 IS U型をつけて撮影しました。
レンズ焦点距離表示は、70o撮影の時は、70o表示、200o撮影の時は、200o表示です。
APS-Cのカメラ(1.6倍)なので、112oから320o表示になるはずですが、なりません。
さらに、エクステンダー1.4×を付けた時も同様に98oから280o表示しかなりません。
157oから448o表示になりません。
この表示が正常なのか?どなたか教えて下さい。
画像は正常に1.6倍の表示になっていますので問題ないのですが、、、。
レンズ焦点距離表示が正常でないので使いにくいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26010249

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/12/23 12:28(10ヶ月以上前)

イオス5さん こんにちは

フルサイズでもAPS-Cサイズでも 焦点距離自体は変わりません 変わるのは 画角だけですので このような表示になっているのだと思います。

また テレコンの場合は 焦点距離自体が伸びる為変化するのだと思います。

書込番号:26010264

ナイスクチコミ!3


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/23 12:35(10ヶ月以上前)

フルサイズ換算は「もしフルサイズで同じ画角にするなら〇〇mm」と計算したもので、あくまで便宜上使われている架空の数字に過ぎない
光学的に焦点距離が変化するわけではないため、レンズの焦点距離としては現在のカメラの表記で正しいものになる

テレコンを付けた場合は焦点距離も変化するのでカメラ内の表記も変化する

書込番号:26010273

ナイスクチコミ!2


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/12/23 12:36(10ヶ月以上前)

もとラボマン 2さんとほぼ同じ内容になっちゃった
すみません

書込番号:26010275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2024/12/23 12:39(10ヶ月以上前)

レンズの焦点距離は、そのレンズの持つ固有の光学特性です。
取り付けられるボディの特性には依存しません。

X1.6相当というのは、画角を基にした異なる基準に依るものです。

書込番号:26010285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5113件Goodアンサー獲得:719件

2024/12/23 13:55(10ヶ月以上前)

そんな人のための EF70-300mm F4-5.6 IS II USM。
フルサイズ換算での表示が可能です。

https://kakakumag.com/camera/?id=11479

書込番号:26010370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/23 14:14(10ヶ月以上前)

>イオス5さん

>レンズ焦点距離表示

レンズ焦点距離表示は35o換算の表示です。
焦点距離自体は変わりません。
変わるのは 画角だけです。

書込番号:26010391

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24966件Goodアンサー獲得:1703件

2024/12/23 15:49(10ヶ月以上前)

APS-C機やM4/3機、それよりも小さいセンサーとか、
センサーの大きさが変わっても
焦点距離表示は変わりません。

使うアプリによっては、
35mm判換算で焦点距離も表記するものもあるかと。

書込番号:26010496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 イオス5さん
クチコミ投稿数:64件

2024/12/23 18:44(10ヶ月以上前)

>okiomaさん
>湘南MOONさん
>えうえうのパパさん
>うさらネットさん
>Madairさん
>もとラボマン 2さん

皆様方 早速のご教示大変有難うございます。
そのままのレンズ焦点距離表示しかないのは、正常だとわかりました。
以前、使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。
お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:26010698

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 19:29(10ヶ月以上前)

機種不明

実f ⇒ 対角【画角】⇒ 換算f の関係について ※関数例示

>イオス5さん

換算f表示は機種依存性があるようですが、
およそ【画角】を確認することで正常か否かを確認できます。

なお、実f ⇒ 換算fは、簡易計算で事足りるのが一般的ながら、
要となっている【画角】の存在を思い出してみてください(^^;

※添付画像を参照(表計算ソフトの関数付き)

書込番号:26010739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:50件

2024/12/23 19:43(10ヶ月以上前)

>イオス5さん
>使っていたオリンパスのOM-1で撮影していた時、レンズ焦点距離表示が、
そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので
てっきり、キャノンの場合もそういう表示になるのかと思ってました。

換算表示はどうしたらできるのですか?

書込番号:26010751

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2024/12/23 19:52(10ヶ月以上前)

イオス5さん 返信ありがとうございます

>そのままのレンズ焦点距離と35mm換算の焦点距離表示があったので

自分の場合 E-M5UやPEN Fですが 25oの焦点距離のレンズなど 換算距離ではなく そのままの焦点距離が表示されます

書込番号:26010765

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/23 19:55(10ヶ月以上前)

コンデジの場合は、以前から換算f表示だったりしますが、さて(^^;

書込番号:26010773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ズシっと重いが自撮りする人居ませんか?

2024/12/17 09:57(11ヶ月以上前)


レンズ > Anhui ChangGeng Optical Technology > LAOWA 12mm F2.8 Zero-D [ペンタックス用]

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

【使いたい環境や用途】
自撮りにはどうか? K3mk3(APS-C)でどうか
【重視するポイント】
公称最短0.18mを謳うが、0.4-0.8m程度の自撮り環境ではどうか?
広角だが寄ればそれなりにピントもシビアになると思うがそこはMFでどうか?
【予算】
買うとなれば気にしません
【比較している製品型番】
LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 (+マイクロフォーサーズ本体)
【質問内容、その他コメント】
換算18ミリ域を満たす明るい(F値2.8)レンズなので使えないものかと考えました。
重量が本体をK3mk3だと(820g+6x0g≒1.35kg)程度になります。

書込番号:26002785

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/17 13:35(11ヶ月以上前)

まず絞りはどれくらいで使いますか?
F2,8だと40cmの近さにピントを撮って、そこで座るとなるとピント面の被写界深度的には20cmはないくらいでしょう。
なので実際、拡大しての感触はもっと短いとは思います。
絞ればもっと良くなっていきますが、F2.8でならちょっと不便かもしれません。
またこのメーカーのレンズの15mmのシフトレンズを持っていますが感触として、最近のレンズの割には少し甘めの解像でして、とくに私のレンズでの開放はかなり甘めではありますし、更に最短付近は甘いです。私はそのレンズは建築写真が主な用途ですが、必ずF9以上絞ります。なんとなくスレ主さんが目星をつけたこのレンズも実際のイメージサークルの大きさ的にそうではないかと勘ぐる次第です。また超広角になればなるほど照明の影響を受けやすくなり、逆光耐性もそんなに高くないのではと思います。コーティングが結構お金がかかる部分という話もありまして、上記の私のレンズも逆光や半逆光状況ではコントラストが落ちる場合があります。ハレギリを行う必要も出てきます。光芒はキレイに出るのですが。
特にスレ主さんの場合は近接撮影なので一度どこかで装着して試すなりした方が良いとは思います。
しかしなかなか出来るところはないかもでしょうね。

書込番号:26003027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/21 01:14(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
レスありがとうございます!

> 絞り
絞り環はMFレンズの醍醐味ですね。このレンズの解放時のF2.8は十分被写界深度が浅いので、一度合わせてもピントが合う距離は限られてしまう。AFレンズなら刻々とカメラが合焦してくれるけれど。なのでF値を絞ってできればパンフォーカス、そうでなくても適当に合ってくれる様に。
でも絞りを深くすると暗くなってしまう。自然光がガンガン来てくれるなら無問題ですが、外でも夕方や夜はあるわけで。

> 最近のレンズの割には少し甘めの解像でして、とくに私のレンズでの開放はかなり甘めではありますし、更に最短付近は甘いです
ファインダーを覗けない状態でAFがないので、テキトーな合焦にならざるを得ないでしょうね。しかも覗いてしっかり合わせても甘いと。

> 建築写真が主な用途ですが、必ずF9以上絞ります。なんとなくスレ主さんが目星をつけたこのレンズも実際のイメージサークルの大きさ的にそうではないかと勘ぐる次第です。
実際に手に取ったら、知らず知らずの間に建築物、特に室内の広がりを写すような被写体を選んでしまうかもですね。

> 広角になればなるほど照明の影響を受けやすく
あーこれは。広いと照明が入ってしまう。気を付けないと照明のせいで(AEはこのレンズでも効く)絵がおかしくなる。意識しておかないとですね。

> コーティングが結構お金がかかる部分
https://www.laowa.jp/cat1/16eb1d1a077916619b6aa5ed90d187b998233313.html
一応、10群16枚(特殊低分散レンズ3枚、非球面レンズ2枚を含む)という事で、ある程度コーティングも硝材もマシなモノを入れているとは思うのですが、お持ちの LAOWA 15mm F4 Wide Angle Macro with Shift では(LAOWA本社のサイトにはシフトレンズは私の差がした範囲で見つからず15mmF4.0では、LAOWA 15mm F4 WIDE ANGLE MACRO しかなかったのですが、これの日本仕向けにだけシフト機能を付けたものでしょうか? でこのマクロと同等だとすると、これまた 9群12枚(特殊低分散レンズ1枚、高屈折レンズ3枚) とある程度グレードの高そうなタマを入れているとのこと。そうですか。それでも甘い像になってしまうと。

いろいろ教えて頂きありがとうございました

書込番号:26007307

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/21 08:49(10ヶ月以上前)

>杣谷奥さん
私のレンズは
LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift です。
シフトレンズですが、シフトレンズ故にレンズが持つ実際のイメージサークル的に考えると、
こちらのレンズと近いぐらいの焦点距離のレンズだと思います。
レンズ構成などはみていませんけど....。
従って同じような写りかと言うと全く同じようなものではないかもしれません。

LAOWA 15mm F4.5 Zero-D Shift について、
上記で甘めと書きましたが、
SONY Eマウントですが、12−24GMの15mm域と比べれば、
確実に甘め。しいていえばアダプターを介して装着したNIKON AF-S 14-24 F2.8 G ED(こちらは15年ぐらいは前のレンズ。アダプターによる解像の劣化は感じていません。)と比べても若干甘いという感じはあります(中心部も含め)。
特に開放F4.5で比べると確実に甘いです。
良い所をあげれば、Zero-Dと名をつけてありますが歪みが少ないことですね。
Adobeのソフトにもレンズ補正データがありませんが(シフトレンズですし)、
歪みも樽形のごくごく僅かな物で
手動調整で補正可能です。
解像にかんしては私のレンズと別物の可能性もありますので、こちらのレンズは良いかもしれませんが...。
ただ発売時期も同じくらいで、
価格帯も似ているので、
もしかしたらレンズコーティングには同じものが使われている可能性もありかなと思いました。
私の個体では光源が入っていなくとも構図の少し外に強い光源がある場合、
コントラストの低下が若干あります。
構図ないに強い光源がある場合、高い確率でゴーストやフレアは入ります。
しかしこれは一般的に性能が高いコーティングのレンズでも少なからず直面することでもあります。
上記のnikon AF-S14-24 G EDも負けず劣らず盛大に出るときはでます。
超広角はどうしてもですね...。

また12mmで近付いての自撮りだと、
もちろん厳密に水平をとらないとパース効果が出て、
頭が大きく写ったりします(例えばですが少しでも上から見おろすだけで)。
水平をとっていたとしても、ご自身の動きにより、
そこら辺が出てくる可能性はあります。


書込番号:26007500

ナイスクチコミ!1


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/22 12:17(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
お持ちのレンズのご紹介ありがとうございます。

ところで、PENTAXK3mk3の開封動画がありました
https://youtu.be/IJ24Ro528pc?si=d9sto_nju3e8jNi1
これを見ますと、動画撮影時にAFが稼働するレンズは現状、純正の内「PLM」と付く、2本だけの様です
HD PENTAX-DA 55-300mmF4.5-6.3ED PLM WR RE
HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW
という事は、LAOWA12mmF2.8 Zero-D の様な(電子接点のない)マニュアルレンズばかりでなく2本以外のPENTAX純正レンズも、或いはタムロンやシグマの様なライセンス製品も、【全滅】でAFが動かない。しかも HD PENTAX-DA★ 16-50mmF2.8ED PLM AW の広角側で16mmですからそれより広角はレンズそのものが存在しない、という事に。
PENTAXユーザーで自撮りしたい人にはこの事実は悲劇だが、LAOWA 12mm F2.8 Zero-Dを狙う人にはまんざら悪いニュースではないですね。他のAFレンズでもMFレンズ同様に、「だいたいここ」とピントを合わせて、後は自撮りしている間はピント範囲から腕と顔とがズレないように頑張るしかない。

スチルの自撮りの場合には、ぐっと手を伸ばした段階で本体シャッターを押す事が物理的に無理なので、何等かのリモートレリーズかBluetooth無線のシャッターを利用する事に。

書込番号:26009068

ナイスクチコミ!0


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/23 05:43(10ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
最初の私の書込みで比較対象としたパナソニックの9mm(換算18mmでこのスレのLAOWA12mmと換算上の視野角が同じ)の開封から自撮りお試しの動画
https://youtu.be/q5DvW-k2pro?si=SPMgzGJiMdl_zC0N
やや合焦にもっさりした動作ですがキッチリAFが追従しています。
画角的にこんな感じになるでしょう。

書込番号:26009969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

パナLUMIX GH5IIとの比較

2024/12/21 15:19(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II 18-140 VR レンズキット

スレ主 mimi1206さん
クチコミ投稿数:19件

現在、SONY α6300を使ってます。
α6300を選んだ理由は子供の撮影で、写真と動画を綺麗かつ手軽に残したいためで、当時よりUHDで綺麗に動画を残せるのは魅力でした。

写真撮影においてα6300は当初からAF追従は優秀という触れ込みでしたが、
なかなか追従しない、ピンボケ率も高く、いい機会なので買換えを検討してます。

Z50II、バランス良さそうだなと思いましたが、動画への強さではGH5IIも気になってます。
この価格帯でSONYでは良さそうなのなく、変えてもα6300との進化点が実感できるか不明なのでSONYは候補から外してます。動画に関しても暗部ノイズかなり出ますし、、、FX6とαだと明らかに動画性能は違いますね。。

Z50II、GH5II、両者使ったことがある方、違いやそれぞれの優秀な点を教えていただけると幸いです。

書込番号:26007911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/21 15:28(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん

Z50IIは、まだ出たばかりで、
Z50II 18-140 VR レンズキットは来年4月頃まで待つ感じになるので、
急がれる場合、この組み合わせを辞めるしかないかと思います。

なので、GH5IIを優先して検討されてはいかがでしょうか?

または、α6400、α6700のモデルもあるかと思います。

書込番号:26007924

ナイスクチコミ!0


スレ主 mimi1206さん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/21 15:39(10ヶ月以上前)

ありがとうございます!
レンズキット、てっきり発売開始されてると思ってました。

時間かかってもいいので、比較検討できたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:26007938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 15:43(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん
>α6300を選んだ理由は子供の撮影で、写真と動画を綺麗かつ手軽に残したいためで、当時よりUHDで綺麗に動画を残せるのは魅力でした。


写真はスマホとα6300の併用、
動画はOSMO Pocket3かハンディカムでよくない?

書込番号:26007947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mimi1206さん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/21 16:02(10ヶ月以上前)

それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。

動画はUSBでSONYレコーダーに繋げHDDダビングしテレビで見てます。

ここぞという(子供以外)時はlogで撮り、davinciでグレーディングもしたりします。

書込番号:26007970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/21 16:05(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん

>>写真撮影においてα6300は当初からAF追従は優秀という触れ込みでしたが、
>>なかなか追従しない、ピンボケ率も高く、いい機会なので買換えを検討してます。

AF-Cでの追随でのお話ですよね?
動画のAF追随も含まれると思いますが
α6300の次のα6400からリアルタイムトラッキングが搭載されました。

GHシリーズは利用機会が有りませんが
Z50Uは少しの時間(納得出来る程度)撮影した感じではトラッキング性能は良いと感じましたが
一発目のAF性能は設定を追い込んで行かないと思った被写体認識はしてくれません。

Z50Uで先に書かれている入手時期は初期需要に供給が追いついていないので注文しても待たされます。

書込番号:26007975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/21 16:55(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん
>それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。


そうなんだ、了解。

自分の周りのリアルでは(スマホは例外として)写真と動画を一台のカメラで撮るって人は居ないので。
一眼レフカメラとOSMO Pocket3の二刀流なら時々見かけるけどね。

書込番号:26008024

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11735件Goodアンサー獲得:880件

2024/12/21 17:01(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん
子供を追いかける動画撮影は多分何処のメーカーでも一番難しいかと思います。また、動画は得手不得手がメーカーで違ってくるので、ユーザーさんの撮り方でも変わってきます。
LUMIX、位相差が無いからとよく言われますが、コントラストAFでも結構追従性もよくなっていますし、ソニー、ニコンの瞳認識にはかないませんが、人体認識機能は結構優秀です。
GH5MK2はエンジンがG9のエンジン、センサーに変わってダメダメ君のAFが結構良くなってますが、現役機種ですし、動画メインですから、ここで聞くより量販店で実機をさわって確認されてはと思います。

書込番号:26008031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/12/21 17:09(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん
こんにちは
>それも思いますが、スマホ(iPhone)写真は比較すると明らかに汚いのと、写真と動画を一台のカメラで賄いたい(かさばりたくない)というのもあります。

これなら同じSONYのZV-E10 IIが良いのでは?
レンズも併用出来るので便利だし予算も抑えられると思います

それに、α6300を写真用、ZV-E10 IIを動画用みたいに二刀流でも使えるし
なにかトラブルでどちらか1台が使えなくてももう1台で撮れるので

動画機として見るとZV-E10 II高い完成度だと思いますよ。

書込番号:26008041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 19:09(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん

>なかなか追従しない、ピンボケ率も高く

α6300ではどのようなレンズを使用されていますか。 また設定は
レンズ資産があるのですから、
防塵・防滴で手ブレ補正のILCE-6700が良いのでは。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001662174_K0001552473_K0000857118&pd_ctg=V071

書込番号:26008213

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29328件Goodアンサー獲得:1539件

2024/12/21 21:32(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん

動画のモードとメーカーによっては、下記を継続できなくなりますので、
できれば購入前にレンタルや(店員さんの許可を得たうえでメモリーカードも持参で)店内での動画試写をお勧めします

>動画はUSBでSONYレコーダーに繋げHDDダビングしテレビで見てます。

書込番号:26008419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:6053件Goodアンサー獲得:199件

2024/12/22 00:11(10ヶ月以上前)

GH5の動画はAPS-Cと変わらない高画質ですが、静止画の高感度では画質は劣ります。
しかし、動画の手振れ補正は 他と較べたら断トツでいいです。
コントラストAFなので、急にフレーム入ってきた人とかは、なかなか補足できないです。
一度補足したら、像面位相差の機種とAF性能は変わらないと思います。
動く人などを撮るときは4K60pのほうがいいと思いますが、Z5IIは1.5倍にクロップされますし、画質もあまりよくないようです。(YouTubeのテスト動画を見ました。)
4K60pが必要ならGH5かα6700、Fuji X-S20 が候補になりますね。

書込番号:26008583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:10件 Z50II 18-140 VR レンズキットのオーナーZ50II 18-140 VR レンズキットの満足度4

2024/12/22 01:38(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん

2016年頃α6300を、その後初代Z50へ買い換えるまでα6500を使っていました。ソニーの謳い文句とは違って、どちらもAFが微妙にズレていてストレスの溜まる機種でした。前ダイヤルもなくストレスでした。
心中お察しします。その後ソニーのカメラは買っていません。

今月Z50Uを買いました。AFについては被写体認識が大幅に強化されています。Z50との最大の違いはこの点です。人の認識も強力と思います。
ただ、シングルポイントのAF-SなどAFの初動はZ50とあまり違わないようにも感じます。それでもα6300よりは良いとは思います。

人の認識を使わないトラッキングAFについては、後継機であるα6400などのほうが優れるという話も聞きますが、α6400は5年前の機種でUSBもType-Bですから、今から新品を買うのはお勧めできないと思います。
ZV-E10Uはメカシャッターレスで動画に特化した仕様のため、動く子供をスチルで撮影するには向かないでしょう。ファインダーもありません。
α6700は高価で、ソニーのAPS-Cには適当な機種がないというのはご認識の通りかと思います。

Z50Uは有力な選択肢と思います。

書込番号:26008646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1781件Goodアンサー獲得:18件

2024/12/22 07:55(10ヶ月以上前)

>mimi1206さん
店員さんとの会話では、Z50Uについてはフルサイズのサブ機としてもかなり魅力的で購入される方がかなり多いとも聞きました。
また、AFについても、上位機であるZ8などに迫るようでもあります。
Panasonic機はS9とGh6を使用して楽しんでいますがAFは弱いと感じていますが、Gh6の手振れ補正は強力です。

個人的には今後のことを考えますとレンズの優秀さなども併せてZ50Uがお勧めかと思います。
クラウドからいろいろなピクチャープロファイルもダウンロードできます。
ただ、問題は納期がかなりかかるとポイントだと思います。

少しでもご参考になればと思います!

書込番号:26008787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/22 08:13(10ヶ月以上前)

元々、ソニー Vlogcamシリーズはクリエイターの卵向けの位置付けで、子供の成長記録カメラとはちょっと違う。

子供の成長記録用の動画カメラは依然としてハンディカムが根強く、最近はそこにOSMO Pocket3が少しずつ入ってきた感じ。
子供の成長記録という点でミラーレスカメラはもっぱら静止画専門で、動画を撮ってる人は滅多にいないのがリアルな感想。

ネットやSNS上だとミラーレスで自分の子供の動画アップしてるけど、これらの多くはインフルエンサー。

書込番号:26008812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:90件

2024/12/22 12:11(10ヶ月以上前)

機種不明

>Z50II 18-140 VR レンズキットは来年4月頃まで待つ感じになる…

今、ビックカメラさんを覗いたら、2月5日お届けに早まっていましたね。

増産も頑張ってるようですので、入手時期は少しずつ前倒しになる可能性もあります。


書込番号:26009064

ナイスクチコミ!3


スレ主 mimi1206さん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/22 21:13(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
レンズはキットについていた、E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSSや、SEL55210を使ってます。

なんか変化を求め、α6700ではなくα7cなんかも気になりますが、フルサイズだとこれらレンズ使えるとはいえ設計がAPSC用であんまり良くないですよね、、、

全部売っぱらい、新たなものにしても良いかともおもってます。

書込番号:26009689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mimi1206さん
クチコミ投稿数:19件

2024/12/22 21:15(10ヶ月以上前)

たしかに、おっしゃる通りですよね。
懸念はしてます。

SONYレコーダーに対しSONY以外のカメラはだめですかね。
AVCHDハンディカムだとメーカー違っても問題ないんですが、SONYデジカメだとXAVCSですし、他社だとコーデック違いますもんね、、、

書込番号:26009691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ121

返信35

お気に入りに追加

標準

買い替えは有りですか?

2024/12/13 21:38(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

現在ニコンD3400と、ミラーレスカメラのキヤノンkiss mを所有しています。
カメラは初心者で、風景や、野球場で、選手を撮影したりしています。野球場は、パナソニックのFZ200を使用しています。
一眼カメラを集約しよいかと思い、Z5を検討しています。キヤノンのRPも候補にしていますが、ニコンカレッジ(カメラ講座)が、初心者の1回で完結の講座が多いので、ニコンにしようかと思っています。
初心者でも、フルサイズはありですか?
それとも、ZfCや、Z50、新製品のZ50Aの、APSCの方が良いですか?
ミラーレスのZレンズは、Z5でも使用可能でしょうか?
スポーツなどの動きものには、やはり、キヤノンのkiss mの方が有利でしょうか?
よろしくお願い致します!

書込番号:25997938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:4726件Goodアンサー獲得:349件

2024/12/13 21:47(11ヶ月以上前)

フルサイズはレンズが高いですからね、
Z50U、ZfcなどのAPS-Cサイズですと、
比較的レンズを安く組む事ができます。

書込番号:25997953

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/13 21:52(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

ニコンD3400
キヤノンkiss m
パナソニックのFZ200

これらで何か明確な不満がある?
明確な不満がないなら買い替えても一緒だから買い替えない方が無難。

書込番号:25997957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件

2024/12/13 21:56(11ヶ月以上前)

私だったら、Z5、Zfcより断然Z50U。

基本的に発売が新しい方が進化してます。Z5だと風景とかなら良さそうだけど。。。

書込番号:25997962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:19件

2024/12/13 22:04(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん
>初心者でも、フルサイズはありですか?

ちなみにそう書くと「初心者はAPS-C」とか「初心者こそフルサイズ」とか意見が二分するよ。
過去のスレ見ててそう感じた。

そして高価なフルサイズボディに高価な大口径レンズを平気で薦めるステマが現れるから。

まあスレ主が単なる情報収集目的なら別にいいけどさ。

書込番号:25997976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


銀メダル クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2024/12/13 22:16(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

ニコンにするなら新しいZ50Uが良いのではと思います。
Z5、後継機で出ても良い時期に思いますが未だに出ない状況を考えると出ないとは言い切れませんがニコンとしては優先度が低いように思いますし、D500相当のAPSが出て欲しいとも言われてますが出てこないです。

ニコンとしては開発はフルサイズ中心だと思いますが機種を絞ってるように思いますし、高価になりすぎたためAPSのZ50Uでユーザー確保を狙ってるのではと個人的に思ってます。

キヤノンに比べてレンズ資産も多いですし、明るいレンズも多いです。
室内スポーツも撮影するならレンズ選択肢の多いニコンが良いと思いますし、レンズも高くなってます。

Z50Uでボディの価格を抑えてレンズに投資する方が今からZ5を買うより良いように思います。

書込番号:25997992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/13 22:17(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

風景撮影でしたら、フルサイズのZ5がおすすめですが、
スポーツ撮影でしたら、望遠重視のAPS-Cのモデルがおすすめになります。

でも、カメラを統合させたいとなったら、APS-C機でも十分だと思います。

書込番号:25997994

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3757件Goodアンサー獲得:79件

2024/12/13 22:18(11ヶ月以上前)

料理が下手なオイラが高級な調理器、材料を使って
調理するより、冷食をレンチンしたほうが旨い。

ってことじゃない?

書込番号:25997996

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/13 22:22(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>買い替えは有りですか

ニコンD3400用のレンズはどの程度お持ちですか
レンズ資産により、Z5かZfC・Z50・Z50Aの検討されては。

書込番号:25998002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:36(11ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
やはり、レンズがフルサイズ用ですか!
なるほどです。

書込番号:25998017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:38(11ヶ月以上前)

キヤノン kiss m は、ボタンが自分の手には小さいのか、EOS学園の講座中に、押し間違える事が何度かありました。慣れですかね!?>湘南MOONさん

書込番号:25998021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:42(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
返信先間違えました!
キヤノンkiss mは、EOS学園の講座中、設定時何度かボタンを押し間違える事がありました。慣れですかね?

書込番号:25998026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:42(11ヶ月以上前)

>宇宙人ニャジランさん
やっぱり新しい方が進化してますか!

書込番号:25998027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:44(11ヶ月以上前)

>サンシャイン62さん
あまりお金は、かけられないのが現状です。やっぱり、APSCかですね!

書込番号:25998032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:48(11ヶ月以上前)

>with Photoさん
Z50A良さそうですね。
明日、ニコンプラザ大阪で触ってきます。ちょうど、講座が抽選で当たりました。

書込番号:25998036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:50(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
APS-Cのモデルで良さそうですね。Lサイズでしか現像しないので、フルサイズは、いらないかもですね。

書込番号:25998042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:51(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
分かりやすい例えです!
参考になります。

書込番号:25998043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2024/12/13 22:53(11ヶ月以上前)

レフ機時代もそうでしたが、APS−Cはまだしも、フルサイズとなるとレンズが大きく重いという印象が強く(もちろん高価格)、当時からフォーサーズを愛用してた私は、やっぱり無理だなと思ってます。

富士なんかはレフ機でもコンパクトボディでしたが、レンズは巨大でしたからね。
今はミラーレスになってボディも各社さらにコンパクトになってますが、レンズは相変わらずです。

まずは使いたい画角のや性能のレンズを色々見て、それに合ったボディを選ぶという手もあると思います。大きさ重さはもちろん価格も考えたがいいと思います。


私はAPS−Cのレフ機(PENTAX K3MarkIII)も持ってますが、メインはMフォーサーズのOM−1MarkIIです。
やはりボディもレンズもコンパクトなのがいいですね。レンズは大きさ重さは軽量ですが価格はそれなりなものが多いですね。
それでも軽量なのは大きいメリットです。レンズ交換してナンボですからね。この手のカメラは。

書込番号:25998045

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 22:54(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
D3400用のレンズは、標準ズームレンズ、望遠の300mm 、あと、単焦点レンズがあります。
マウントアダプターで、ニコンAPS-Cミラーレスカメラに対応可能ですか?

書込番号:25998046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2024/12/13 23:01(11ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん
重量と価格 重要ですね。
友人が持っていた、ニコンのD850を触らせてもらったんですが、鉄の塊のように重かったです(笑)
参考になります!

書込番号:25998054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11386件Goodアンサー獲得:151件

2024/12/14 01:09(11ヶ月以上前)

カメラは古くても新しくても、自分の必要なスペックがあればどれでも良いけども
大事なのは使いたいレンズがきちんとあるかどうかでしょう

僕はその意味で最も好みなのはZのAPS-Cと思ってます
フルサイズで選ぶならタムロンの使えるEマウント
タムロンだといずれはZマウントでもレンズ揃えるかもね

このあたりは個々人の問題なので、自分なりのベストを探してみましょう♪

書込番号:25998130

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 06:35(11ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
やっぱりレンズありきなんですね。
どうしても、ボディ本体に目移りしてしまっていました。

書込番号:25998251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5 休止中 

2024/12/14 07:12(11ヶ月以上前)

気楽にFX機という点では、Z5は好適ですよ。
Z24-50mm / Z24-200mmの二本を用途に合わせて使っています。前者は秀逸。

書込番号:25998282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/14 07:50(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>> D3400用のレンズは、標準ズームレンズ、望遠の300mm 、あと、単焦点レンズがあります。
>> マウントアダプターで、ニコンAPS-Cミラーレスカメラに対応可能ですか?

基本的には、FTZ/FTZIIのマウントアダプターを噛ませると、D3400で使われたレンズは使える仕様です。
なお、Σ製やタムロン製のレンズの場合、動作出来ないのもあるので、ご注意です。
また、ニコン製でも、DタイプのAFレンズの場合、MF操作での運用になってしまいます。

書込番号:25998318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/14 08:11(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>> あと、単焦点レンズがあります。

レンズ内手振れ補正がないレンズの場合、
ボディ内手振れ補正付きのボディをおすすめになってしまいます。

発売中のAPS-Cのモデルには、ボディ内手振れ補正が搭載されていなく、
Z5ですと、スポーツ撮影での連写枚数が少ないので、
Z6II以上のモデルをおすすめします。

まあ、一眼レフと同じレベルの描写(微ブレあり)でいいのでしたら、
APS-Cのモデルでもいいかと思います。

書込番号:25998356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 10:44(11ヶ月以上前)

>うさらネットさん
そうなんですね!
良いですね!

書込番号:25998575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 10:48(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
所有のレンズ見てきました。
AF-P DX 70-300mm f4.5-6.3
AF-P 18-55mm f3.5-5.6
AF-S 35mm 1.8G
です。
手ブレ補正付きレンズですか?

書込番号:25998584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/14 11:21(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>> AF-P DX 70-300mm f4.5-6.3
>> AF-P 18-55mm f3.5-5.6
>> AF-S 35mm 1.8G
>> です。
>> 手ブレ補正付きレンズですか?

ズームレンズの2本は、DX用で手振れ補正付きなので、
風景撮影では、SSを落としても手振れ補正が有効になります。

AF-S 35mm 1.8Gに関しては、DX用の35mmとFX用の35mmがありますが、
両者共に手振れ補正がレンズにないレンズとなっています。
SSを1/30secなどまで落としての撮影には向きません。

書込番号:25998613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 11:54(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!

書込番号:25998673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/14 15:16(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>マウントアダプターで、ニコンAPS-Cミラーレスカメラに対応可能ですか

問題なく、使えますよ

書込番号:25999017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19901件Goodアンサー獲得:1245件

2024/12/14 20:16(11ヶ月以上前)

>バレーボール好きさん

>> 現在ニコンD3400と、ミラーレスカメラのキヤノンkiss mを所有しています。
>> 野球場は、パナソニックのFZ200を使用しています。
>> AF-P DX 70-300mm f4.5-6.3
>> AF-P 18-55mm f3.5-5.6
>> AF-S 35mm 1.8G
>> です。

D3400は、サブ機として温存され、
ヤノンkiss mはドナドナする感じで良さそうです。

FZ200に関しては、ニコンに統合されるまでの間
お使いになる感じかと思います。

Z50II + FTZIIの構成でいいかと思います。

ご予算が溜まり次第、
「NIKKOR Z 28-400mm f/4-8 VR」(35mm換算で42-600mm相当の画角)のレンズを
Z50II用で用意されるといいかと思います。

書込番号:25999434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 23:09(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!

書込番号:25999709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2024/12/14 23:12(11ヶ月以上前)

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます!
検討してみます。
Z50A納期は、2ヶ月〜3ヶ月かかるようです。

書込番号:25999714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3625件Goodアンサー獲得:37件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度3

2024/12/22 14:07(10ヶ月以上前)

Z5U待った方が良いよ!

書込番号:26009176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:166件

2024/12/22 16:28(10ヶ月以上前)

>ヲタ吉さん
それが良さそうですね!

書込番号:26009323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件

2024/12/22 16:31(10ヶ月以上前)

キヤノンkiss m標準レンズセットは、メルカリで売れました! あとは、単焦点レンズがなかなか売れません(笑)

書込番号:26009328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

撮影設定について

2024/12/20 23:21(10ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100M5A

クチコミ投稿数:7件

先日、こちらの中古品を購入したので、色々と触っているのですが、RX-100と少し?メニューが違うので悩んでおります。

@オートポートレートフレーミングはどのメニューから変更出来ますでしょうか?
Aオートポートレートフレーミングは設定していないのですが、シャッターを1回押すと、3〜4枚撮影(コマ送りのような画像)されてしまう。普通に設定したいのですが…

どなたか教えて頂ければ助かります。

書込番号:26007239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/20 23:33(10ヶ月以上前)

>タツロウ!さん

ヘルプガイドを見て検索しても
「オートポートレートフレーミング」
なる言葉は出て来ません
他社の機能でしょうか?

>>シャッターを1回押すと、3〜4に枚撮影(コマ送りのような画像)されてしまう。

これは「プレミアムおまかせオート」に設定していると
少し暗い場所で重ね合わせ撮影が勝手に動作しているのだと思います。
別のモードにダイヤルを変更して下さい。
https://helpguide.sony.net/dsc/1810/v1/ja/contents/TP0001943393.html

書込番号:26007246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/12/20 23:49(10ヶ月以上前)

ご返信ありがとうございます。

オートポートレートフレーミングでは無く、オートフレミングでした。

書込番号:26007256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27366件Goodアンサー獲得:3133件

2024/12/20 23:57(10ヶ月以上前)

取説やヘルプを見てから質問すること。
単語を間違うなんてあり得ないでしょう。
調べもしないで、直ぐ聞くのはどうなんだろう。

書込番号:26007262

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/12/21 06:22(10ヶ月以上前)





>タツロウ!さん


・・・・MENU→(撮影設定1)→[オートフレーミング]→希望の設定を選ぶ。 です。


【DSC-RX100M5 オートフレーミング(静止画)】
https://helpguide.sony.net/dsc/1810/v1/ja/contents/TP0001928800.html


・・・・おかしな回答をする人は無視しましょう。不快の元なので。




書込番号:26007397

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15972件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2024/12/21 07:54(10ヶ月以上前)

>タツロウ!さん

はいはい、RX100初代に有りましたね、
持っていましたが10年近くさわっていないので失念していました。

回答は最近はA03さんご提示のヘルプガイドのページです。
初代の頃は人物しか使えませんでした。

書込番号:26007458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2748件Goodアンサー獲得:126件

2024/12/21 08:52(10ヶ月以上前)





・・・・・「ヲタク」のように、「取説」が「バイブル」であり、「ネット検索」が何よりも大好きな生き物と違い、「一般人」には「機能の名前がわからない」とか「どこをどう検索したらいいのかわからない」人がたくさんいるのだから、「」自分で調べろみたいなことを言うもんじゃないんだよ。


書込番号:26007503

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/12/21 11:42(10ヶ月以上前)

>タツロウ!さん

@オートフレーミングは
 MENU→(撮影設定1)→オートフレーミングから選びます。
Aプレミアムおまかせオートが設定されているのでは
 MENU→ (撮影設定1)→[オートモード]→設定を変える

書込番号:26007678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10755件Goodアンサー獲得:1291件

2024/12/22 16:11(10ヶ月以上前)

自分で調べるのが掲示板のルールだから取説やヘルプガイドで先に確認すべきなんだろな。
まあ、掲示板ルール見ずにスレ立てる人が多いだろうから、この手の質問が増えるのは仕方ないだろな。

ただ、単語間違ってるとか言ってるようけど自身が的外れな書き込みしてることが多いっての踏まえて書き込みしてるか疑問。

どっちもどっちだな。

書込番号:26009302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)