このページのスレッド一覧(全1271スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 32 | 14 | 2024年11月28日 09:19 | |
| 3 | 8 | 2024年11月28日 01:26 | |
| 1 | 8 | 2024年11月27日 18:40 | |
| 23 | 7 | 2024年11月27日 08:35 | |
| 1 | 11 | 2024年11月27日 03:46 | |
| 85 | 19 | 2024年11月26日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
競馬場で走っている馬を撮っているのですが、日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多いんです。ゴール板の所はスタンドの影で、暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?皆さんは瞬時にISO設定をしてるんですか?ご回答よろしくお願いいたします。
書込番号:25965083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その質問は、「ISO感度も含めて」のMモードですか?
瞬時に状況が変わる条件で、あえて「ISO感度も含めて」のMモード⇒
自動調整部分無しの【完全自己責任モード】ですから、1種のギャンブルかと思います(^^;
AF以外の最優先事項を動体ボケ(被写体ブレ)の低減とすると、
・シャッター速度優先モードで【露出補正】
・かつ「RAW+Jpeg」保存モードで、
「RAWの段階で白飛びしない程度に露出補正」して、【必要に応じて】現像以降で露出等を決める
↑
こんな感じが実用的かと思います。
(すべてRAW現像するなら、多くの方々は面倒になってくるので【必要に応じて】)
書込番号:25965112 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
露出設定はどういう瞬間を撮りたいかで変わるでしょう。
コース一周をズ〜と撮る場合、陽がさす部分とささない部分がある場合、走ってい被写体を狙うならISOはAUTOがいいでしょう。
撮影モードがMモードで固定なら。
撮影モードがMモード以外のPモード・AUTO・SS優先・絞り優先なら、ISOは好きな数字でもいいでしょう。
ただもう撮っていて、この質問するのはどういうことでしょう。
フイルム時代なら一か八か撮って、現像しないと結果がわかりませんでした。
でも今は液晶である程度は、その設定がいいのか、悪いのかわかるはずです。
それをやってないのですか。
上手く撮りたいなら、すぐ聞くのでなく、考えることが大事です。
今は撮影後に撮影データが見れます。
ボデイ・レンズ・露出のデータなどを見て、希望の写りか、そうでないのか。
いいのが撮れたら、それを基準に現場で微調整し、精度を上げていく。
もちろんAF設定の煮詰めも忘れてはいけません。
一日のレースは多くあります。
早く行って試し撮りを繰り返せば上手くなのは早くなるでしょう。
何も考えず、漠然と数字をいじってはいけません。
言われた数字でただ撮っていてはダメです。
理解するのが無理なら、撮影モードをAUTOか、スポーツモードでISOはAUTOにすれば、失敗は少ないでしょう。
書込番号:25965139
4点
競馬の撮影ならばSSは固定でしょうか。望遠レンズを使うでしょうからf値も大きいのでほぼ解放。
となるISOはオートにしておかないと露出がバラついてしまいます。
ISOを固定にして後から現像で明るさを調整しても同じことなのでISOオートで良いのではないでしょうか。
撮影中に瞬時にISOを手動で変えるなんて神業過ぎます。
どうせ変わるならカメラに任せられる部分は任せて
その分シャッターチャンスや構図、ピントに集中するべきです。
勿論連写で撮ってますよね?
書込番号:25965145
6点
特別の意図がない限り、多くの方はISO Autoでしょう。
上限設定値は目的・好みによって人それぞれでしょうけどね。Z9だと12800とか。
書込番号:25965213
0点
>れんれん。さん
撮影機材も明記してないし、
撮影モードも分からないし、
それじゃ、誰もコメント出来ませんよ、
仮にしても、頓珍漢トンチンカンなアドバイスだけ!
そんなんで良いの?
書込番号:25965221
0点
>れんれん。さん
MモードのISOオートの設定でいいかと思います。
日向、日陰の明るさの差を
どう表現して撮るかでも
アドバイスは変わってきますけど。
あと、
測光方式(マルチパターン・中央部重点・スポット)でも、露出値も変わるし、
AEロックする・しないでも、表現は変わって来るかと思います。
明暗差が強い場合は、
写す被写体の面積によりますが、スポット測光に切り替えて、
被写体を追尾しながら撮るとかもありかと思います。
書込番号:25965262
0点
機種は違いますが競馬撮影ということで私の設定を書きます。
Aモード
感度自動制御ON(ISOオート)
低速限界SSーー1/1000
上限感度ーーISO3200
ダイナミックAF
中央部重点測光
まず露出モードはMでも良いのですが、私はあえてAモードを使います。
低速限界SSを1/1000にすることでMモード同様に使えるうえ、露出オーバーを回避できるメリットがあるからです。
SSは1/1000以上高速にする必要はありません。1/1000で十分止まります。ISOを上げすぎないためにも1/1000で良いと思います。
それから重要なのは測光モードです。
スタンド前直線を走る馬を連写で追うと、背景が目まぐるしく変わります。
このような場合、今までのレフ機でマルチパターン測光で撮ると背景に露出が持っていかれ馬が暗くなったりします。
そこで中央部重点測光を使っています。
なお、Z9の測光アルグリズムがどうなのかは知りませんので色々試してください。
それから競馬は多頭数で走るので最近流行りの〇〇認識は使わないほうが良いと思います。
被写体が大きいのでシングルポイント(ダイナミックAF)のほうが結果は良いはずです。
書込番号:25965275
10点
れんれん。さん、こんにちは。
作例にアップした競馬の写真は、私が以前
レンズ1体型高倍率ズーム機を使って撮影した写真ですが
撮影時の設定は、ISO125、絞り優先AEで絞り解放F4、−0.3EVの露出補正
7コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
「日陰の所もあり、明るさにバラツキがある場所が多い」とのことですが
全力疾走している競走馬をファインダーに捉え続けながら撮影中に
瞬時にISO感度を変更するのは、かなり難しいと思いますので
ISO感度はオートの設定で良いと思いますよ。
Z9は、現在販売されているニコンミラーレス1眼の中で
最も高い動体撮影能力を持ったカメラだと思います。
ぜひZ9の性能を引き出して、競馬撮影を楽しんでください。
書込番号:25965364
4点
>れんれん。さん
>動物を撮る時などのISO設定へ
SS優先で1000〜4000程度 ISO オート シボリオート
で撮っています。
書込番号:25965622
1点
「ISO値を固定する」事も可能ですが、そうするとAモードかSモードかで、「SSかF値が暴れる」事になりますね。
何が優先ですかね?
まあいいんですよ、ISO値最優先で「動体ブレブレの写真撮れても気にしない」なら。
書込番号:25966450
0点
今の時期からは午後2時過ぎには、夏の夕方のような光になりますね。
陰影も付いてドラマチックな雰囲気にもなりますが、運動会撮影などでは困ります。(順光と逆光での露出差、帽子の影の濃さなどもあり…)
私も数年前までISOオートは信用せず、順光と逆光、雲で陰った時の露出と3つくらいを記憶しておき、その都度ISOを変えるという撮影方法でした。
そのほうが確実ですしね。
しかし、周りの同業者や仕事を依頼してくる社長(カメラマン)も、皆がISOオートで、その社長に「そんな大変な事してるの?(大丈夫なの?)」なんて言われました。笑
たった3つか4つ露出を覚えておけば良いのでそんなに手間にも思わなかったのですが、半信半疑でISOオートを使ってみると、日中ならばほぼほぼ露出も当たる(問題無い程度にはバラつくけど)と判り、それ以来ISOオートで撮っています。
運動会だと枚数も撮るので、多少の露出のバラつきは問題無い範囲です。
撮影モードは私はマニュアルで、望遠レンズでの走りもの撮影は1/1600秒F6.3を基本とし、バックボケが欲しい時はF4.5まで開け、望遠でも深度が欲しい時はF11までは絞っています。
撮影モードを私のようにマニュアルで、絞り(orシャッター)を変更する場合は、やはりISOオートが楽です。
当然、ありきたりのというか、フツーの明るさで撮れば(表現すれば)良い場合です。
ただ、競走馬の場合も同じですが、予め狙いを決めているのであれば(SSと絞りも決めいる)のであれば、ISOも手動で固定したほうが良いと思います。
というか、日なたと日陰両方を(連写などで同時に)撮りたいという意図が私には解りませんが…
当たり前ですけど、狙いによってオートは解除する。
「フツーに写っていれば良い」だけなら、ISOオートで問題無いでしょう。
Z9のISOオートも十分優秀です。
書込番号:25971780
0点
>れんれん。さん
日照の明るさなどで、添付画像(表)のような複雑な相関になりますので、
経験を含め裏付けなく「決めつけ」で設定しないほうが良いかと(^^;
書込番号:25972177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
れんれん。さん こんにちは
>暗い時(日陰)もあります。ISOはオートの設定で宜しいのでしょうか?
ISO感度は 画質に関係してきますので 自分が許せるISO感度 以上は上げないようにしています。
でも それより上げたい場合がありますが その時は諦める事が多いです
書込番号:25972190
1点
>れんれん。さん
ISOはAutoにしてます。レンジは今は64〜4000にしています。
スポーツや動体撮影のときはM
普通のスナップとかはAにしてますかね。
書込番号:25977100
0点
Z6で撮影した画像をPCに保存、
レタッチソフト(GIMP2.6)で編集、
画像縮小の上メールにてスマホへ添付送信。
すると、メール受信した添付画像がダウンロードできなくなってしまいました。
・ダウンロード中 から進まない
・そもそもダウンロードに進まず
※PCアドレスへメール送信、スマホ上でPCメールを確認するとダウンロードはできます。
今まで、D7200、Z7Uで同じことをしていましたが、問題はありませんでした。
Z6Vから画像に何か変わったことができてしまったのでしょうか・・・
2点
>シャープ鈴木さん
どうしてSnapBridge使わないの?
書込番号:25972384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シャープ鈴木さん
私も良くiPadに添付画像をメール送信します。
カメラはZ6、Z50、Z30、D3300です。
スマホの再起動は如何でしょうか?
書込番号:25972409
0点
>シャープ鈴木さん
PC上で編集した写真を、LINEなどで共有する際に、私も同じことをする時があります(PC⇒iPhoneへメール添付)。
Z6Vで撮影した画像でも行いましたが、問題なくiPhone側で表示、保存できました。
恐らくは、お手持ちのスマホの問題か、スマホ操作の問題ではないでしょうか。
書込番号:25972416
0点
>レタッチソフト(GIMP2.6)で編集、
>画像縮小の上メールにてスマホへ添付送信。
保存形式は、Jpegなどの汎用形式でしょうか?
ちなみに、Jpegでも生成ソフトによっては汎用性に一部問題があるようで、
PC画面キャプチャーソフトでの Jpegは kakaku.comに画像アップできず、
一旦BMP保存し、
VIXというフリーソフトで Jpeg化して保存してから、kakaku.comに画像アップいたりします(^^;
書込番号:25973103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>タカ1213さん
返信ありがとうございます。
SnapBridgeは普段からも使っています。
撮って出しでカメラから直接スマホに取り込んで相手に渡す時に使っています。
※iPhoneなのでAirDrop使ってます。
SNSや相手にレタッチした写真を渡す場合に、PCで処理をした後にスマホに贈る手段として、
添付メール送信をやっています。
その宛先をスマホメールにしたときに、正常に添付受信されない、と言うのが今回の質問になります。
書込番号:25976836
0点
>まる・えつ 2さん
返信ありがとうございます。
スマホ再起動。。。
やってみたら、受信は出来るようになりました。ありがとうございます。
ただ、すんなりと行かない(動作が重い)
のは、やはりスマホの影響なんですかね(iPhone12Pro)
書込番号:25976842
0点
>鳥が好きさん
返信ありがとうございます。
上記ありますとおり、スマホ再起動したら、とりあえず?受信は出来るようになりました。
アドバイスありがとうございます。
ただやはり、動作は重いようです。スマホ(iPhone12Pro)側の問題なのでしょうか・・・
Z7Uではストレスもないのですが・・・
書込番号:25976843
0点
>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます。
生成ソフトの問題・・・
レタッチソフト(GIMP2.6)と、Z6Vの相性があるのですかねぇ・・・
上記、とりあえずスマホ再起動で動作は重いものの画像ダウンロードはできるようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:25976845
0点
レンズ > TAMRON > 18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXD (Model B061) [ソニーE用]
現在、SONYのα6700とタムロン18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDを組み合わせて使っていますが、このセットだと普段使用しているカメラバッグに収まらず、持ち運び方法に悩んでいます。
そこで皆さんにお伺いしたいのですが、以下についてアドバイスやおすすめがあればぜひ教えてください:
・ソフトシェルタイプのカメラジャケットで、α6700と18-300mmレンズを組み合わせた状態で使用できるおすすめの製品があれば教えてください。
・このレンズとカメラだけ(予備レンズなどは持たず)のセットを持ち運ぶ際、皆さんが普段使用されているバッグやケースがあれば参考にしたいです。
どんな情報でも大歓迎ですので、おすすめや使用感など教えていただけると助かります!
よろしくお願いいたします!
1点
>APPLECOREさん
こんにちは。このレンズは万能で良いですよ〜
私は富士フィルム機ですが、基本的にこれを付けっぱなしです。
カバー類は昔から一切使いませんのでアドバイスできませんが、不要じゃないですかね…
レンズフードも付けっぱなしでカバンに入れておけば、前玉の保護にもなりますし、特に問題ありませんよ。
今日は近くの山に紅葉狩り行ってきました。
私のような素人にはこのレンズ1本で十二分です。(^^)
書込番号:25972854
0点
>APPLECOREさん
厚みと長さから安いのだと
この辺ですかね、
HAKUBA カメラジャケット M-140 DCS-03M140BK
https://amzn.asia/d/f028urC
書込番号:25972865 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あ、レンズはすでにお持ちでしたね…
すみません、役に立たないコメントしてしまいました。スルーしてください…σ(^_^;)
書込番号:25972866
0点
>APPLECOREさん
私もα6700で使いますが、
ケース等には入れないで、リック、バッグに入れて持ち運びしています。
リュック ピークデザイン エブリデイ バックパック30L
バック ピークデザイン エブリデイスリング 10L
用途に合わせて使ってます。
良いお値段しますが、永久保証あるのでオススメです!
書込番号:25972895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラバッグはリュックやショルダーなど大小たくさん持ってますが、
気軽な撮影ではコールマンのボディーバッグタイプを使ってます。
作りや保護性はそこそこですが、思いの外いっぱい入って、
カメラバッグぽく無くて、普段使いには結構気に入ってます。
長いレンズつける場合は、仕切りを外して横向きに入れてます。
それでも他に交換レンズ一本くらいは入りますね。
CO-8740 [メランジグレー]
https://kakaku.com/item/K0001156853/
書込番号:25972995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>APPLECOREさん
同じカメラとレンズを所有しています。
ロープロ ギアアップ クリエーターボックス L II GRL Lowepro LP37348-GRL
だと、フードを付けたまま余裕で収納できて、まだ余裕がありますので良いですよ。
https://www.biccamera.com/bc/item/10781352/
書込番号:25973036
0点
みなさん、たくさんのアドバイスありがとうございます!
それぞれとても参考になり、感謝しています。個別にお礼をお伝えしますね。
>ダンニャバードさん
コメントありがとうございます!
確かにレンズフードを付けっぱなしでそのまま収納するのはシンプルで良い方法ですね。紅葉狩りのお話もとても楽しそうです。このレンズの万能さをさらに活用したくなりました!
>よこchinさん
HAKUBAのカメラジャケットをご提案いただきありがとうございます!
サイズ感がちょうど良さそうで、こちらを購入しようと思います。普段使いにも活躍しそうで、届くのが楽しみです!
>α7RWさん
具体的なバッグの提案ありがとうございます!
ピークデザインのエブリデイシリーズはどちらも評価が高いですね。おっしゃる通り良いお値段ですが、永久保証があるのは大きな安心材料ですね。用途ごとの使い分けも参考になります。
>KM-Photoさん
コールマンのボディーバッグ、とても気になりました!
カメラバッグ感がないデザインは普段使いにぴったりですね。こちらも購入予定です。仕切りを外して横向きに入れるという使い方も参考になります。良い情報をありがとうございます!
>komcomさん
同じ機材をお使いの方からのアドバイス、とても心強いです!
Loweproのギアアップ クリエーターボックス L II GRL、収納力が高くて便利そうですね。特にレンズフードを付けたまま余裕で収納できるのは魅力的です。リンクも確認してみます!
改めて、皆さんの貴重なご意見に感謝いたします!
他にもおすすめのアイテムやアドバイスがあれば、引き続き教えていただけると嬉しいです!
書込番号:25974149
0点
同じくα6700と18-300を使用しています。
ManfrottoのNX-BP-GYを使っているのですが、カメラバッグとしては軽くて丈夫なのでお勧めです。
が、今調べたら廃盤になってるようですね…
書込番号:25976370 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S10 ボディ
【困っているポイント】
バッテリーカバーを開けようとしたところ、普段はロックを解除すれば開くのですが、今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
書込番号:25975389 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>なたぞらまさん
画像があると状態が判断しやすいかも知れませんね。
変形してロックの爪が引っかかってるとかかも知れませんし、バッテリーが膨張してる可能性もあるのかも知れません。
傷覚悟で隙間に薄くて固いもので爪付近に入れるとかですかね。
メーカーによってはバッテリーカバー単体で部品扱いだったりオンラインで販売してたりします。
フジの場合、販売してれば良いですが無ければ修理扱いで費用もかかるのかなと思います。
書込番号:25975396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>なたぞらまさん
>今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
販売店に行って開けてもらいましょう。
書込番号:25975458
1点
>なたぞらまさん
こんにちは。
>今回ロック解除しても蓋があかない状態なのですが、解決策は何かありますか?
ばねが下手っているようなこともないでしょうが、
もしあれば両面テープをグリップ側の蓋部分など
平面の多いところに張り付け、ロックを外しつつ、
開く方向に引っ張ってみる、などでしょうか。
書込番号:25975459
5点
バネが錆びて錆が溜まるとバネの働きが悪くなりますね。
h2sですが雨天撮影の数日後遭遇しました。
推奨はされないでしょうが呉556を爪楊枝を使ってバネに塗って凌いでいます。
書込番号:25975497 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>なたぞらまさん
NP-W126Sですよね。バッテリーが膨張してる可能性があります。別なフジのカメラで同様な事象がありました。
結構無理して取り出しましたが、お店に持ち込んだ方がよろしいかと。
書込番号:25975619
1点
>なたぞらまさん
とりあえず開けるだけでしたら、開けるためにテープをT型に曲げたテープを貼り引っ張りながら開けてはどうでしょうか。
機種は違いますが、ソニーは電池ケースの蓋に開けるためのスプリングが無いので、ボディ下部にカバーを付けると開けにくい事が有るので、写真のようにテープでつまみを付けています。
自動解放するためのスプリングが付いているのに、ロックを解除して自動で開かないのなら、何らかの修理が必要だと思います。
書込番号:25975668
0点
>なたぞらまさん
@X-S10を買った店か、近くのカメラ屋に行って助けて貰う。
Aメーカーに電話して対策を聞く(場合によっては修理)
https://holdings.fujifilm.com/ja/sustainability/activity/other-activities/customer-service/customer
書込番号:25975788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X10 EF-S18-55 IS STM レンズキット
洋服の撮影の為sigma 30mm f1.4 dc hsmをレンタルし、はっきり写る画質がとても気に入ったのですが、30mmだと近くて脚立に登らないと全身映りません(>_<)
そこでスマホは24mmとのことなので24mmの単焦点レンズを探しています。
どの単焦点レンズがおすすめでしょうか?
宜しくお願いいたしますm(._.)m
書込番号:25972340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホが24oというのは換算24oなので
このカメラの場合15,16oあたりが必要となります
単焦点だと中華製とかしかないと思うのでズームで探した方が楽かもしれない
安心の純正EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STMは中古で2万円しないので一番買いやすいかもね
書込番号:25972427
0点
>単焦点だと中華製とかしかないと思うのでズームで探した方が楽かもしれない
あくまでAPS-C用はという意味であり
一応でかくて重くて高いフルサイズ用なら純正で14oもあるし
サードパーティー製も出てはいます
書込番号:25972431
0点
>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ありがとうございます!!m(_ _)m
16mmですね(^_^;)参考にさせていただきます!
書込番号:25972472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
欲しいならば、早く買わないと、
どんどん市場から無くなっていきますよ。
純正はもちろん、サードパーティも、一眼レフから撤退していってますからね。
今更レンズ探すぐらいならば、ミラーレスに買い替えたらいかがですか?
書込番号:25972473
0点
>Hutyaxさん
>kissx10に合う単焦点レンズはどれがおすすめですか
14〜16oの単焦点レンズです
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000725784_K0000450001_K0001027159_K0001374365_K0001236927&pd_ctg=V069
書込番号:25972521
1点
>Hutyaxさん
こんにちは。
>そこでスマホは24mmとのことなので24mmの単焦点レンズを探しています。
単焦点ではないですが、
下記のズームがAFも可能で
よいと思います。
ボケは期待できませんが。
・EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM
https://kakaku.com/item/K0000651905/
書込番号:25972528
0点
>Hutyaxさん
よくお判りの方々がよくお判りなのを前提にお話をしているので
ちょっとだけ種明かしを。
Kiss10のセンサーはAPS-Cという小さなセンサーが搭載されています。
レンズで「何ミリ」というのはフルサイズセンサーを前提にしています。
(APS-Cより大きなセンサーです)フルサイズセンサーで24mmのレンズを
APS−C機に付けるとキャノンの場合、1.6倍の38oになってしまいます。
逆にスマホと同じ24oくらいのレンズをというとAPS-C機のレンズでいうと
24÷1.6=15oくらいのレンズがそれに相当します。
(そんなの知ってるわいという事でしたら聞き流してください
書込番号:25972807
0点
>洋服の撮影の為
引きが足りないからというのはわかりますが、
真正面や真俯瞰以外のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが
他のアングルから撮る場合、例えば平置きにしてナナメのアングルから撮る場合など、
洋服の見えに違和感が出てきます。
本当は邪魔になる家具や置物などをまず動かしたりしてスペースを作るとか、
違う場所を探すとか、
どうにか工夫して引きを撮って、
思っていらっしゃるレンズより長めのレンズで撮った方がいいです。
写真を優先するか、
都合を優先するかです。
書込番号:25973350
0点
上記コメ
>真正面や真俯瞰以外のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが
正:真正面や真俯瞰のアングルからなら目立つ影響はそこまで出ませんが
書込番号:25973388
0点
>くちだけさん
今月まだ買ったしまったばかりで( ; ; )重いし中々思った様にとれず、、、画面もほんと小さいですし、、、
色々調べるとミラーレスの方が軽いしなんて軽率な行動をしてしまったんだとショックです( ; ; )
なんならiPhoneを買えばよかったんじゃないかと1日中頭の中がカメラのことだらけでノイローゼです( ; ; )
書込番号:25973828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Hutyaxさん
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMの10mmでの撮影例をUPしますので参考に願います。
肖像権を気にしなくて良い人物サイズの例で全て手持ちの撮影で、
撮影で使ったカメラはKiss X10よりも10年前に発売されたEOS 7Dです。
レンズは新品購入が理想ですが高いので、キタムラ中古の保証書付き等がお薦めです。
https://www.net-chuko.com/buy/list-goodscode.do?goods_code=0000010843
ちなみにお気に入りのレンズで、2本目は中古で購入し快適に使用しています。
書込番号:25975670
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
娘のためにX-T50+XF16-50mmを購入しました。オンラインで購入して到着待ちなのですが、その前にメモリーカードを購入しようと思っています。
娘は写真を主に撮りたいようですが、高校で映像美術のコースに通っているので動画撮影もある程度すると思います。将来高校を卒業したらしばらく海外旅行をして色々撮影もしたいようです。
私自身はむかーしにコニカミノルタのデジタル一眼を所有していたことはあるものの、最近のカメラに関してはほぼ素人です。
富士フィルムのメモリーカード対応表を見て、それに載っている SDXCカード(V60?)を購入しようと思っていますが、どの容量を何枚買うのが一番いいのかを迷って質問しています。
最初は128GBのものを1枚買おうと思っていたのですが、64GBの物を2枚買った方がいいのでしょうか?もちろんお値段的には128GB1枚の方が安いのですが、2枚に分けた方が安全とか、そのほかのメリットがあるならある程度お金を上乗せして64GB2枚にしようかと思っています。
それとも前提として128GBの容量は適正なのか?64GB1枚でも困らないのか?それとも128GBだと足りないのか?という判断もついていません。
もちろん撮影条件や、すぐメモリーカードからデータをダウンロードできる環境にあるのか?とかで必要な容量は変わるでしょうから素人丸出しの質問なんですが、このカメラのお持ちの方のお考えや体験をお聞かせいただけると嬉しいと思って質問しています。
どうぞよろしくお願いします。
書込番号:25969977 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>しゃーきぃさん
複数枚にするかは考え方次第ですが、SDカードも消耗品なので安全とは言い切れません。
リスク回避を考えると複数枚にした方が良いと思います。
最近は価格も安いですし、動画を考慮すると128GBの方が良いかも知れませんね。
高速連写するカメラって訳でもないですから、ネクストレージのUHS-USEとかで良さそうに思います。
高速モデルのような書き込み速度はありませんが、動画もV60で良いならコスパ良いと思います。
Amazonで正規品買えます。
この価格なら128GBを2枚にしたら良さそうに思います。
https://amzn.asia/d/213tFcW
書込番号:25970008 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>しゃーきぃさん
どう考えるかでは?
1枚だけ用意してその一枚がダメになれば
それまで撮ったデータ全てを失うおそれもあるかと。
複数持っていれば…
1枚だけダメになっても他のカードで撮影もできる。
また、合計容量が同じなら、
1枚がダメになっても、2枚の方が半分は救えるとか…
私ならリスクを考えると
必要と思われる容量の1/2の物を
少なくとも2枚以上を用意しますね。
書込番号:25970066 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>しゃーきぃさん
もうご存じだと思いますが
SDカードはそんなに高額ではありません
64Gでも良いですし128Gでも良いですが
足りなくなったりすれば又買い足せば良いだけです
静止画(写真)は大量に撮らなければそんなに容量必要なし
動画だって長時間撮らないんじゃないですか
64G,128G各1枚でどうですか(区別もつくし)
それよりバッテリーは予備があればと思ったりします
書込番号:25970104
8点
>しゃーきぃさん
> SDカードの容量と枚数について
RAWで撮らないならば、スピードクラスV60ノ64GBくらいで良いのでは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216434_K0001622120&pd_ctg=0052
128GBでもこのくらいですが
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001216433_K0001622121&pd_ctg=0052
書込番号:25970269
2点
X-T50の取り扱い説明書、及び仕様からですと、
64GBで、一番容量食いのRAW(非圧縮)で730枚になっていますね。で、バッテリーの方を見ると、エコノミーモード時で390枚。ノーマルモード時で305枚になっています。ですので、単純には、バッテリー満充電から撮影を始めると、64GBのSDカードですとカードの容量が一杯になる前にバッテリーの方が先に空になりますね。ですので、SDカードの容量は、64GBで良さそうに思います。
私も、>okiomaさんと同じ考えで、予備のカードは持つようにしていますが、最初から全ての物を揃える事もないとは思います。
とりあえず、64GBを一枚買われて、いづれは予備バッテリーと128GBのSDカードを買われてはどうでしょう。で、先々にそれらを買われたら、128GBをメインに64GBを予備にされればと思います。
書込番号:25970341 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
私も使っていますが。サンデイスクとかは高いんでコスパで。
https://www.amazon.co.jp/SDXCカード-128GB-最大280MB-SDR2V6-製品寿命期間保証/dp/B0CW9XX7D6/ref=pd_ci_mcx_pspc_dp_d_2_i_4?pd_rd_w=qVSLo&content-id=amzn1.sym.39d82d44-be3a-4784-a4fb-3f27821e8c41&pf_rd_p=39d82d44-be3a-4784-a4fb-3f27821e8c41&pf_rd_r=VZ5YWSD56RD6NHAQJXH3&pd_rd_wg=Ue2eh&pd_rd_r=ebf3f768-77a2-4069-b682-e0ab085e4ab4&pd_rd_i=B0CW9XX7D6&th=1
書込番号:25970349
7点
>しゃーきぃさん
大した大きさでは無いので複数枚持つことをお勧めします
SDは接点不良、認識しない等が起こりやすいので予備を必ず持ちましょう
高いから性能が良いとはならないので色々試すと面白いですよ
後はおかしいなと思ったらケチらずに交換しましょう
書込番号:25970407
9点
>しゃーきぃさん
これがオススメ。6900円
Nextorage (日本メーカー)
UHS-II V60 128GB SDXC SDカード
最大読出し速度280MB/s
最大書込み速度100MB/s
4K録画 F2SEシリーズ
NX-F2SE128G ネクストレージ
https://amzn.asia/d/2AmSjTG
あまり連写しなくて4K動画もあまり撮らないなら、
サンディスクのコレ。3528円
https://amzn.asia/d/75MlEhw
書込番号:25970442 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>どの容量を何枚買うのが一番いいのかを迷って質問しています。
128GBを1枚『だけ』購入したとしますと、目一杯撮影したメディアが何かのトラブルでお釈迦になった場合、最悪撮影結果が全滅の可能性もあります。
ならば、オカネが許すのであれば128GBを2枚以上とか、半分容量の64GBを4枚以上とか、要はトラブった場合の保険的な/代替的な感じで持っておく方が宜しいかと思います。
当方が撮影に出かける際は、面倒なのでありったけの…と言ってもメモリカードケースそのまんま持ち出すだけですが、5〜6枚の様々な容量の物を持ち歩いてます。小さいので嵩張る訳でもなし。但し識別の為にメディアそれぞれには番号なり記号なりを書き込んで、見分けが付くようにはしてます。
あと、最近あったのが1枚だけ妙に書込み/読み出しが遅くなってしまったのがありました。
こりゃもう何等かの予兆だと思い、捨てました。具合の悪くなったのを何時までも持っていると、誤って使ってしまいせっかくの撮影結果が台無しになる可能性もありますから、直ぐに捨てるに限ります。
書込番号:25970624
7点
>しゃーきぃさん
スマホ若しくはタブレットをお持ちかと思いますがリンゴ系かAndroid系の何方でしょうネェー!
小生はAndroid系のタブレットでスマホ代わりに使用して居ます!
カメラにはマイクロSDカードを主体にして居ますが64GBを複数枚持って居ます!
東芝製オンリーで現在はキオクシアと製品名が代わりました。
使用歴は数年に成りますがトラブルッた事は一度も有りません!
Android系のタブレットにはマイクロSDカードを挿入すれば即!フォトにストック出来ます!
此れが何かと便利で重宝して居ます!
リンゴ系にはカードのスロットが未搭載なのが残念なので一度も持った事が有りません。
使用のカメラはフジのT30とペンタのQにリコーのCX6が主な機種に成ります。
で、お勧めはキオクシアの64GBを2枚後予備のバッテリーと成ります!
参考迄に!
書込番号:25970979
0点
みなさんお返事ありがとうございます!みなさんのコメントを見てやっぱりSDカードは2枚に分けて買おうと思い、とりあえず来週のカメラ到着に間に合わせるようにLexar Professional 1667x SD Card 64GBというカードを一枚買いました。
https://www.amazon.com.au/dp/B07T276D4R?psc=1&smid=ANEGB3WVEVKZB&ref_=chk_typ_quicklook_titleToDp
オーストラリア在住なのでオーストラリアのAmazonですが、セールになっていて4000円弱くらいなので日本のAmazonと変わらない値段でした。
価格コムで調べると同じものが最安値のところは3000円くらいなのですが、やっぱり高くてもAmazonなどの身元がはっきり(?)しているところで購入した方がいいんでしょうか?SDカードは偽物ブランドが出回っているという話を聞くのですが…。もう直ぐ日本に一時帰国するので、もし日本で買った方が安ければもう一枚のカードは日本で買おうかと思っています。
結構なお値段をする物を買っておいてケチくさいことを言っているんですが、この辺の周辺機器は子供に出させる予定で、すでにカメラ代の一部を負担する予定の子供としては一円(1ドル?)でも安い方がいいと…。
あとコメントいただいているように、子供は予備バッテリーも購入しないとですよね?純正のが結構なお値段でびっくりですが、サードパーティの予備バッテリーでそれなりに使えるものというのはないんでしょうか?もちろん純正のが一番いいのはわかっていますが…。
書込番号:25971065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>尾張半兵衛さん
SDカードからどこに保存するか?はきちんとは考えてませんでした。子供はiPhoneとMacBookを持っていますいるので、MacBookに保存して…と漠然と思っていましたが、iPhoneはともかくMacBook持って旅行は行かないかもしれないですよね。
確か富士フィルムはスマホ連携のアプリを出していて、カメラとiPhoneを連携すればカメラの画像(動画も?)をBluetooth経由でダウンロードできる機能があると思ったのですが、それはどのくらい使えるものなのでしょうか?十分仕様に耐えるし便利?もしくは時間がかかりすぎて使えない?もしかしたらダウンロードできるサイズに制限がある?などなど、もし使っている人がいたら使い勝手を教えていただけると嬉しいです。
別のスレ立てて質問した方がいいんでしょうかね…これ?
書込番号:25971137 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>しゃーきぃさん
フジフィルムのアプリには二種類有ります。
@ Camera RemoteとA XAppです。
Aの方が新しいアプリです!
Aに成って転送の他にスマホ又はタブレットの画面で構図等が決められるように成りました!
小生は前にお話ししたようにAndroid系のタブレットのカードスロットにマイクロSDカードを直接挿してフォトにストック出来るのでアプリの転送より簡単なので最近は使わなく成りました!
カードの保管は高温.高湿度を避ければ充分だと思います!
バッテリーは少し高いが純正をお勧めします。
動画を主に撮られるなら尚更ですョ!
動画の撮影は高温に成り勝ちです!
汎用バッテリーが膨らんでカメラから取り出せ無く成ってフジに修理に出したら17Kもしたと云う事ですョ!
小生はバッテリーは純正しか使った事が有りません!
前に紹介したキオクシアの64GBのマイクロSDカードは価格コムの最安値では591円128GBでも1250円と安いが高品質なので再度お勧めします!
蛇足ですがフジ推奨のSDカードはフジフィルム製品の他にはサンデスクと東芝(現在のキオクシア)に成って居ました。
書込番号:25971171
1点
こんにちばんは。
メーカーWeb取説によると(抜粋)
64GBのメモリーカードで
静止画
JPRG: 2640枚
RAW: 730枚
動画
4K、フルハイビジョン共に 79分
メーカーが64GBでのソレを挙げてるのだから、明確な撮影枚数の希望がなければ64GBでいいんじゃないの。
そんなには撮らないとか、RAWの連写で1000枚以上撮るとか、動画を数時間撮るとかならそれに応じて。
それより気になるのが、メモリーカード複数枚を差し替えての撮影。
既出の説だと、
カードのトラブルが起こった時、
たとえば2枚のカードを使えば、1枚はダメでももう1枚の方は救えるみたいなことかと。
カード交換時の人的トラブル、
たとえば草むらにカードを落っことしたみたいな時、そのカードをティッシュとかで拭いて続けて使うのか、
それが水たまりや泥なら・・・。
一日の撮影終了まで、
たとえば、撮影後、夜にメモリーカードの写真データーをスマホやパソコンにバックアップ保存するまでの間、
メモリーカードの差し替えはしない方がいいのではの思い。
要は、メモリーカードのトラブルと、差し替え時の人的トラブルと、どっちが起こりやすいのかということ、確率的に。
自分としては人的ミスの方が心配、まだ残量がたっぷりあるカードを撮影途中に撮り差し替えるなんてことはしたことがないし、することもないと思う。
メモリーカードのトラブルを確率的に少しでも少なくしたいのなら、
取説に推奨メーカーが書いてあるかもしれない、信頼できるメーカーのカードを、
信頼できそうなお店から購入すること、
安さだけにとらわれずに。
カメラに不具合を感じてメーカーサービスに問い合わせした時、
「推奨カードでないからカードを替えて再度確かめてください」
みたいなことを言われることがあるとか、ないとか、
自分では経験ないけど。
もうひとつ、
とりあえず64GBか128GBか、少々高くても信頼できるカードを1枚購入。
実際の撮影で容量不足を感じそうなら、それから追加購入でいいのでは。
<余談>
とりあえず使えるからと、
ドライブレコーダー用に買った32GB、
1000万画素と1600万画素コンデジで使って、
2400万画素ミラーレス一眼で打ち上げ花火の連写に使うと、
カメラが壊れちゃったかと思うくらい連写が中断。
推奨品にしとけばな、
まぁ、やっぱり、後の祭り。
書込番号:25971298
1点
何をお買い上げされるかご本人の自由では御座いますが、傍目から老婆心で言わせて頂くと古来より日本には
安物買いの銭失い Penny wise, pound foolish
と言う諺も御座います。
最近ではメモリメディアやSSDでも容量詐称で128GBを謳っているのに実際は数GBも無かった、なんて事例もこの掲示板でもチラホラと。
やはり容量に対してそれなりの相場観、と言う奴があり極端に安価なものは『何かを犠牲にしている』可能性が高いです。
バッテリーにしても非純正品だと当然ながら発火・発熱関連のトラブルが発生したら誰が責任を追うのか、そのメーカーを追求したところで既に解散してたら…なんて事態も。
何年か前その筋の専門誌で純正品と互換品の分解事例を掲載してた記事がありました。互換品の方は回路的には問題なさそうに見えても、安全基準の観点からは大いに疑問符が付く設計だったようでした。
要は瞬間さえ動作すりゃ良い、後は経時と共にぶっ壊れようが関係ない、みたいな。
…と言う諸々を御勘案の上お買い求めになられては如何でしょうか。
書込番号:25971422
0点
バッテリーも純正品買います…涙
オーストラリアで買うと1万円以上したのでびびっていましたが、日本で買えば純正でも6000円代で買えそうなので日本で買います。
新しいアプリが出てたのは気がつきませんでした。最近の機械はスマホ連携がやっぱり重要なんでしょうか。今時の子ですから、撮った物をすぐインスタだのスナチャだのにあげたがると思うので、いちいちカードを抜いてーカードリーダーに入れてー読み込んで保存してーという手間が減るのはありがたいです。
書込番号:25971574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>しゃーきぃさん
フジのアプリXAppはご使用のPCが旧いとアプリを検索してもリストに出ないのでご注意下さい!
小生の場合Android9ではリストに表示されません!
Android13には表示されるのでフと気が付きましたのでご注意をと思って書き込みました!
ご確認宜しくお願いします!
書込番号:25972003
0点
私はダブルスロットのカメラ使用していますが、基本「複数枚」は持ちません、挿してある2枚だけですしバックアップの設定にもしていません。
撮影したら基本直ぐにPCにRAWデータを移します。
過去の経験から「カット&ペースト」ではなくコピーすることにしていますが、これは「データ損失を警戒して」と言うより「PCからカメラ内の画像を削除するとエラー扱いになって面倒くさい」ので、コピーした画像を現像処理終わったら、カメラ側でカードをフォーマットして画像削除しています。
これは旅行先でも同じで、そのために処理能力の高いPCを持ち歩いています・・・カーボン筐体で軽いですけどね。
カードの破損・エラーは過去に一度だけ経験があります。
完全に私のミスで、PCと間違えてカメラのカードにPCからホルダーを作成してしまったら、そのカードは画像読みだせずフォーマットしても使えなくなりました。
他の方のお話でもメモリーカードは壊れ物、寿命もあるものですので、破損は確率論で起こり得ると思います。
私のように「カメラ側のメモリーカードにデータは保管しない」という運用なら予備カード無しで良いですが、一定期間カメラ側カードに保管されるなら予備カードあったほうが・・・。
とここまで書いて思ったのですが、「撮影中にカード壊れた」なら結局「撮影済みデータはオシャカ」ですよね?
もちろんシングルスロットだと予備カードに差し替えないと撮影続けられないので必要ですけど、データバックアップとしては予備カード持ってても意味無いのでは・・・と思いました。
「データは基本PCやHDDなどのストレージには移動せず、メモリーカードに保管する」って運用が一般的なのですかね?
なんか本末転倒のような気が・・・。
書込番号:25973260
0点
>とここまで書いて思ったのですが、「撮影中にカード壊れた」なら結局「撮影済みデータはオシャカ」ですよね?
壊れ方によっては、救済できるデータが有るかも知れません。リンクテーブルがぶっ壊れたのなら、何とか頑張って専用ツールで修復してとか。静電破壊、物理的破壊なら駄目かな。
また、何処で『諦めを付けるか』でしょうかね。
仮に自宅PCの内蔵HDDに、或いは外付けのHDDやチョイと高級なNASや流行のSSDやらにデータを保管したところで
『壊れるときゃ壊れる』
訳です。それが旅先のモバイルHDDやSSDで有っても自分がすっころんでメディアを激しく路面にぶつければ、運が悪ければデータは消える時は消える…可能性は0.00何パーセント以下でしょうが…
その『もしかしたら』を極限に小さくするために、データは別々の地域にあるメディアに保管するとか結構大げさだけど真剣な方策も企業ベースで行われてたりします。これが個人様ならもう、オカネが幾らあっても足りません。
なので例えば今日の出来高はスマホに、明日の撮影結果はタブレットに、明後日はMACに、毎週何曜日はネット上の何処かに保管、見たいな策をとっておくのでしょうな。それはその人の運用スタイルに依りけりなんでしょうね。
因みに自分の場合、何時だったか忘れましたが『機材は最悪喪失でもメディアさえ手元に持っておけば何とかなる』、と帰路につく前にカメラから抜いてチャック付袋に入れて財布にしまってました。
(財布落とせば元も子も御座いませんが)
書込番号:25975358
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


















