カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15730件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1282スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1282

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 X-M5の発熱

2025/09/23 17:08(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

スレ主 tomgirlさん
クチコミ投稿数:2件

数年ぶりに一眼ミラーレスを購入しました。
初心者のため分からないことだらけなのですが、充電が完了し、いざ設定をいじろうと2.3分程画面を触っていたら、レンズの根元部分、液晶部分と結構発熱する感じがありました。熱いっ!というほどではないですが、振れると温いホッカイロくらいの熱さが出ているため、昨今のカメラってこんなものなのか?もしくは初期不良的なものなのか?という疑問が湧いた次第です。ご教示いただけますと幸いです。
なお、フジフィルムモールの新品購入です。

書込番号:26298171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:8件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度4 僕が見た景色(仮) 

2025/09/23 17:44(1ヶ月以上前)

>tomgirlさん

X-M5使ってます

充電後なので正常なのではと思います

本体が発熱すればモニターにメッセージが出るので

それはないようなので正常と思います

書込番号:26298213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2714件Goodアンサー獲得:125件

2025/09/23 18:02(1ヶ月以上前)



>tomgirlさん

>昨今のカメラってこんなものなのか?もしくは初期不良的なものなのか?という疑問が湧いた次第です。


・・・まさしくおっしゃるとおり「昨今のカメラってこんなものなの」です。

・・・「設定画面(で設定を)をいじくってるだけでバッテリーを消耗する」=「発熱」です。 なので、「予備のバッテリー」は自分が思うよりも必要です。




書込番号:26298229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:35件 HAPPY BIRDING, BEAUTIFUL JAPAN 

2025/09/23 22:15(1ヶ月以上前)

tomgirlさん

>2.3分程画面を触っていたら、レンズの根元部分、液晶部分と結構発熱する感じがありました。熱いっ!というほどではないですが、振れると温いホッカイロくらいの熱さが出ている

2〜3分でホッカイロくらい熱くなるのは異常だと思います。今試しましたが、私のM5は全く熱くなりません。

書込番号:26298465

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

解像度

2025/09/23 01:43(1ヶ月以上前)


コンバージョンレンズ・アダプタ > CANON > EXTENDER EF1.4X III

スレ主 toaimさん
クチコミ投稿数:13件

90DとEF100-400で使ったときの解像度はどうなのでしょうか?トリミングした方がマシレベルですか?
戦闘機が主な被写体です

書込番号:26297561

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/23 12:02(1ヶ月以上前)

>toaimさん

EF600mm F4L IS III USMはレンズ性能が十分な解像度の有るレンズです、90Dなら十分でしょう。

書込番号:26297902

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24957件Goodアンサー獲得:1702件

2025/09/23 20:21(1ヶ月以上前)

>toaimさん

解像度は分かりませんが、
それよりも
AFに関して
90DにEF100-400の初代、2型のレンズに
エクステンダーT/U/V型を付けた場合、
いずれもAFは中央1点のみ使えるとなるようですが…
問題なしですかね?


キヤノンのHPより
90Dの補足情報

https://gdlp01.c-wss.com/gds/7/0300036247/01/eos90d-si-jp.pdf

EF100-400とエクステンダーとAF測距の表を確認してみてください。

P10とP5です。

書込番号:26298344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

D3500でAF-S DタイプレンズはAFできますか?

2025/09/22 20:04(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D3500 ボディ

D3500でAF-S DタイプレンズはAF出来ますか?
以下リンク先を見ると出来なそうですね。
https://nij.nikon.com/products/lineup/slr/d3500/system_lens.html

またタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)ではAFできるでしょうか?
ちなみにD5600では上記両方ともAFできました。

D3400もD3500とほぼ仕様が同じと思いますので、
D3500/D3400ユーザーでお分かりになりましたら、よろしくお願いします。
(D3500は、D3400にあったエアフローシステムを無くしたり
ML-3リモコン受光部をカットしたり、コストダウンしているようですが。。。)

書込番号:26297259

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/22 21:04(1ヶ月以上前)

D3500でAF-SのDタイプレンズはマニュアルフォーカスになります。

カメラとレンズの組み合わせ適応表
https://nij.nikon.com/cms/products/nikkor/common2/pdf/camera_lens_combination_table.pdf

書込番号:26297337

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45246件Goodアンサー獲得:7623件

2025/09/22 21:12(1ヶ月以上前)

Digic信者になりそう_χさん こんにちは

>D5600では上記両方ともAFできました。

D5600も D3500と同じようにボディ内にAF駆動モーターありませんので レンズにAFモーター内蔵で無いと AF動きません 

でも 両方ともD5600で動いたのでしたら レンズ内にAFモーター内蔵レンズだと思いますので D3500でも動くと思います

書込番号:26297349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4719件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/22 21:46(1ヶ月以上前)

AF-SのDタイプレンズの一例です。

AI AF-S Zoom Nikkor ED 28〜70mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_28-70mm_f28d_if/

AI AF-S Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8D(IF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_zoom_nikkor_ed_80-200mm_f28d_if/

AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D(lF) (ライトグレー)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_if/

AI AF-S Nikkor ED 400mm F2.8D II(lF)
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/fmount/ai_af-s_nikkor_ed_400mm_f28d_2_if/

書込番号:26297402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2025/09/22 21:48(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
レスありがとうございます。
まさにリンク先の資料が見たかったのです。
はっきりAF-S DタイプレンズはMF(露出もマニュアル)と記載がありますね。
ちっちゃくて軽くていいな と購入検討していましたが、納得しました。諦めます。

>もとラボマン 2さん
おそらく絞り環の無いタムロンのDi II(ニコン用AFモーター内蔵)レンズなら
D3500や3400で動くと思うのですが、絞り環のあるAF-S Dタイプレンズは、
D5600にはあるマウント部の絞り環検知レバーが割愛されていることもあり、
AE・AF作動しないのでしょうね。
まる・えつ 2さんが貼って頂いたリンク先資料で決定的です。
レスありがとうございました。

書込番号:26297403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件

2025/09/22 21:51(1ヶ月以上前)

>まる・えつ 2さん
たびたび ありがとうございます。
わたしが現在保有しているのは
AI AF-S Zoom Nikkor ED 17〜35mm F2.8D でした。
D5600とならまだバランスが取れるのですが、
さらにコンパクトなD3500とかですとアンバランスですよね。
本末転倒になっちゃうので、やはり諦めます。

書込番号:26297407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/22 21:51(1ヶ月以上前)

D3500は 最小絞り認知レバーが廃止されたため

Af-Sの絞り付きDレンズはダメなはず

書込番号:26297408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/22 21:58(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/22 23:37(1ヶ月以上前)

別機種

D3300 + AF-S80-200/2.8D

僕の考えた最強カメラ(厨二病)

書込番号:26297501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/23 02:55(1ヶ月以上前)

ニコンは変な挙動をすることがある部分は全部最初からやれないとするからねえ

エントリー機でAFカプラ廃止したときに
接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり…

ユーザーの自己責任で使えるようにしてくれたら
理解できてるベテランには便利だったのだが

D3400からは最小絞りになっていることを検出できないから
接点があるレンズでもDタイプは、接点の無いレンズと同じ扱いとした
内部露出計が使えないということ(AF-I、AF-SレンズでもDタイプは不可)

ニコン的には露出計使えないならAFも不可ににして完全に使えないレンズとわかりやすくしたつもりなのでしょう

ちなみにD3000シリーズで一番多くのレンズが使えるのはD3300です

Dタイプでも露出計が使え、AF-I、AF-SレンズのDタイプでもAF出来ます
そしてAF-Pレンズも使用可能

まあつまりD5600と同じてことです


ニコンはZでも接点の無いレンズだとFTZより安いただの筒みたいなマウントアダプタの方が気楽に使えたり
古いレンズ使うには色々面倒な部分あるんだよなああ
意図的に古いレンズを使い難くしている

このあたりペンタックス的な思想をちょっと取り入れてくれると嬉しいのだけどね

書込番号:26297582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/23 11:50(1ヶ月以上前)

》接点の無いレンズでは露出計を完全に動かないようにしたり

これって F401 とか D100 で そうなってたんでないかい

書込番号:26297895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11338件Goodアンサー獲得:149件

2025/09/23 17:25(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん

どのカメラからやったかは大した問題ではないでしょう
僕はデジタルのエントリー機の問題点を示しているだけです

本来はFマウントてとんでもなく潜在能力が高いマウントなのに
ニコンはそれを活かそうとせず、古いレンズ、古いカメラはどんどん切り捨てようって考えなのがね

Fマウントは自動絞りを標準装備して登場しているので
(注:自動絞りとは普段は絞り開放でピント合わせして、シャッター押したときに自動で絞り込まれる機構のことね。オートニッコールのオートの意味)
これが逆に連動のできない新しいカメラでの露出計の使用の邪魔をしてしまう
絞り開放で露出計使って合わせると、レリーズ時に絞り込まれて露出がずれる

だけど逆に接点無しで自動絞りてのはペンタックスでいえば
Kマウント初期の無印やMシリーズレンズと同じなわけで
ペンタックスのDSLRはこれで露出計を使うためにグリーンボタン(DSLR初期は名前が違います)を押すと
レンズが絞り込まれて、それに対して適正なシャッター速度を決めてくれた
つまりは、絞り込み測光によるAEロックとなるわけ

これがFマウントだと最初の1959年のレンズで潜在的に可能なんだよね

そもそも絞り込み測光でのAEってニコンFAとかで大昔にやってたからね
瞬間絞り込み測光でもっと難易度高いのを


ペンタックスがFマウント機も作っちゃえば良いのに
まあケンコーとかでも良いけど(笑)
ニコンは自社のオールドレンズに優しくない…

書込番号:26298192

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

ZV-E1の購入検討

2025/09/16 22:44(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ZV-E1の購入を検討していますが、悩んでるうちにキャッシュバックキャンペーンが開始になり、
価格が一気に上昇してしまいました。このキャンペーンが終われば価格は下がってくるものなのでしょうか?
キャッシュバック分を差し引いても以前の方が価格が安かったと思います。
この現象って毎度のことなんですか?

書込番号:26292143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:13件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2025/09/17 10:29(1ヶ月以上前)

>gigagiga007さん
こんにちは。

キャッシュバックキャンペーンの度に価格が上がる現象自体はいつもの事で、誰のためのキャッシュバックなんだと昔からよく物議を醸しています。

ただ、今回に関しては価格上がりすぎな気がしますので、メーカーの卸値が上がっているとか、Nikonと Canonから相次いで動画機が発表された事でZV-E1に再度日の目が当たるのではと色気を出した販社がいるとか、複合的な理由かもしれません(10日くらい前にも変な値動きしてますね)

あと、私は家電量販店でしか買わないので経験無いですが、価格コムの安値のお店などで購入するとレシート?などの要件を満たさずにキャッシュバックが受けれなかったという書き込みもたまに見ますので、お店によくよく確認してから購入する事をお勧めします。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26292451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/09/17 19:37(1ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん
返信ありがとうございます。キャンペーンでの価格上昇はやはり恒例なんですね。
キャンペーン開始直前と開始直後では仕入れ値は同じ商品でも販売価格が上昇するとゆう、
わけのわからないシステムですね。。。。でも一消費者がとやかくいっても長年この状況ならしょうがないですね。

それと二つ目の内容であったのはキャンペーンの説明でもある再販売は対象外とゆうのですね。
再販売ってのは現金問屋系ショップのHPに記載してあるものなんでしょうか?
もし、ない場合、直接聞けば教えてくれるものなんでしょうか?

書込番号:26292795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:13件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度4

2025/09/18 10:23(1ヶ月以上前)

>gigagiga007さん
大手家電量販店以外で買った事無いので正確には分からないですが、HPに明記していない、保証書に押印出来ないなどの店は怪しいと思います。
証拠を残すためにメールで照会しておくとか自衛の手段もあると思いますが正直面倒ですよね…。
大手家電量販店であれば価格交渉に応じてくれて、ポイント込みでだいたい価格コムの最安値ぐらいまでは値引してくれるので、私個人としては大手家電量販店一択です!

書込番号:26293277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/09/18 20:56(1ヶ月以上前)

>クロモノカデンさん ありがとうございます。
すぐに必要な状況でないため、もう少しまってみようと思います。
安心そうな大手量販店での購入になりそうな感じです。

APS-CのZV-E10Uでもいいかなと考えていたんですが、
やはりZV-E1のほうがのちのち後悔しないのではと。

現在所有しているのはだいぶ前に購入したα7Vです。
でもいいレンズはもっていないです。。。

書込番号:26293778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2025/09/23 11:38(1ヶ月以上前)

私も検討しています。
いまのコンパクトカメラはSONYショップで購入したものなんですが、
SONYショップ、かなりお高いですよね-
なんでSONYショップで購入しちゃったのか過去の自分に聞きたい。

コレ、先週まで白が24万で出ていたような・・・
いまからだと、ブラックフライデーあたりで安くなるかなー
なんて皮算用しています。

書込番号:26297886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

互換バッテリーが市場にないのはなぜ?

2025/09/18 19:38(1ヶ月以上前)


カメラ バッテリー > ニコン > EN-EL25

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

このバッテリーは市場に互換バッテリーがほとんどないのはなぜでしょうか?
2022年夏 Z5を買ったときにROWAのものを約3千円(互換バッテリーにしては高め)で買っただけです。

書込番号:26293715

ナイスクチコミ!2


返信する
koothさん
クチコミ投稿数:5478件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/09/18 20:09(1ヶ月以上前)

EN-EL25互換は結構あるような(アマゾンにUSB直接充電とか何種類も翌日配送で出てくる)。
でも、Z50iiでは使えないとの注意書きがあったりします。

EN-EL25a互換はほとんど見ないことから想像するに、
Z50iiはニコンの互換品対策が進んで、純正品EN-EL25a/EN-EL25以外の互換品が動かないせいで、
互換バッテリーメーカーとしてはうまみが少ないのかも。

書込番号:26293734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/18 20:19(1ヶ月以上前)

>WAI2008さん

互換でなく模倣ね、
使うな危険だから、

書込番号:26293737

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/18 21:54(1ヶ月以上前)

Zfc/Z50系/Z30用ですね。
私も一応互換品を探しましたが、横腹にUSB直接充電受けの付いた妙なモノしかないですね。

淀殿で純正 5.6k 六月に入手しています。安心・安心。

書込番号:26293824

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2025/09/18 22:35(1ヶ月以上前)

>koothさん
ありがとうございます。
純正にはなにか識別チップでも入ってるのでしょうか。
>PinkFloydsさん
ありがとうございます。全部で5個使っているので電池も高いなと感じます。
>うさらネットさん
ありがとうございます。
ポイントも購入されましたね(笑)  
EN-EL25aなんであんなに値が張るのでしょう 気軽に買えない値段です。


書込番号:26293857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19762件Goodアンサー獲得:936件

2025/09/19 01:50(1ヶ月以上前)

>純正にはなにか識別チップでも入ってるのでしょうか。

電源マネイジメントチップと安全ヒューズが入ってます

EL14 の頃ですが
nikonの発行したレンズ補正情報DBに
電池のマネイジメントチップの履歴ロット番号リスト(正規/模造)が乗っていて
多くの互換バッテリーの安全ヒューズが溶断されたことがあります

私は
ROWAの初期ものを使っていましたが
翌日の撮影にそなえ 最新ファーム レンズ情報をインストールしたら
液晶に「専用バッテリーに交換してください」の文字が出て
その電池は 二度と充電できなくなりました。

書込番号:26293950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2025/09/19 07:03(1ヶ月以上前)

ZのFX機は、レフ機から引き続くEL15系が主です。

対してZ DX系は新規のEL25なので、
koothさんが推定されていることが理由なのかもしれません。

書込番号:26294010

ナイスクチコミ!1


スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

2025/09/19 09:05(1ヶ月以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。 >多くの互換バッテリーの安全ヒューズが溶断→これってユーザーから訴えられたらどうなるのでしょう? キヤノンの互換インク訴訟のようになったらNikonのバッテリー破壊行為が認められるのでしょうか?

>うさらネットさん
再びの回答ありがとうございます。
EN-EL25は一時、旧製品となったことがなかったでしょうか?(見間違えかも)
スペックがそれほど変わらない(少しだけ容量が増えた?)EN-EL25a は、いまだに8千円もします。
NikonのZ50Uは、高級機ではなくエントリー機の位置づけだと思いますが、こんなに高かったら予備バッテリーが買えませんよね。

・私は、Z50で5個の電池を回転させて使っています。
@本体付属品A正規品B互換ROWAC正規品中古(これダメでした容量が少ない感じ)D正規品
もし、Z50Uを買うとこれらの電池が全部使えない。→ひどい措置じゃないでしょうか?

また、10年ぐらいして、新電池に移行すると、あっさり旧製品で試乗から購入できなくなる怖さを感じます。
※デジタルカメラの寿命は充電電池の供給で決まる。

・枯れた規格 Nikon1の V3(3台) とAW1を使っています。
AW1の純正電池は EN-EL20 V3の純正電池は EN-EL20a
V3でEN-EL20も使えます。
もう何個、この電池を買ったか忘れました。 
今はEN-EL20 2個(次第に減っていった) EN-EL20a 5個で回しています。
※この電池は、次第に膨れてきて放置するとカメラの中から取り出せなくなる恐れがある。
ROWAの互換電池、安いので買ってみようかと思案中です。

書込番号:26294086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:88件 EN-EL25のオーナーEN-EL25の満足度2

2025/09/23 10:18(1ヶ月以上前)

EN-EL25a充電time。充電時間記録は重要。コジマ通販購入の左は去年製造の物だった。

以前のEN-EL14a(だったと思う)充電time記録

確かに、正規販売店では純正EN-EL25aなんてEN-EL15cよりも高く売っていて何だかなぁとは思うが、互換バッテリーを使いたきゃ、amazonで「EN-EL25 互換」「EN-EL25a 互換」として売っている物を買って、使えなきゃ問答無用で返品すりゃ良いだけ。
しかし、EN-EL25系の互換バッテリーって、数も少ないしそこまで安いモノは無いようにも思うけど。

個人的に気になる(買ってみたい)のは、USB-Cを電池本体に直挿しで充電出来るタイプのEN-EL15cの互換バッテリー。
前述の通り、EN-EL25系の社外品は数が少ないので不安だが、EN-EL15系なら...と。
かつてEN-EL14系の互換で使用感の良かったメーカー(ENEGON)からも出ているし。

ちなみに、かつて互換バッテリーをいくつも使った経験で(EN-EL15や14系の互換含む)、破裂や異常な膨らみ、容量が極端に少ないなどは1個も無かったが、使用約1年で寿命というのは数個ありました。
充電回数は大体30回程だったかな。(純正などと4本程度をローテ使用)
対して純正は、相当前に買ったのが少なくとも4年以上経っても、普通に使えました。
なので個人的な結論としては、千円~二千円程度、純正の値段が互換品より高くても、2~3年も使えば互換品よりコストも良くなり、安心料も含まれるとの考え。
売却時にも純正ならばカネになるし。(互換品は中古売却しても買い手がつきにくく、大したカネにもならない。)
...って感じかな。

書込番号:26297798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2861件Goodアンサー獲得:88件 EN-EL25のオーナーEN-EL25の満足度2

2025/09/23 11:32(1ヶ月以上前)

EN-EL25(素)ヤフーショッピング価格

EN-EL25aヤフショ販売価格(日によってクーポンで更に少し安くなる)

Type-C直挿し充電は便利そうで気になるが怪しい?^^; 25系は安くもないし。

個人的にEN-EL15cの直挿し充電池は気になる。(ROWAより実績的に信用も出来る)

ちなみに、純正EN-EL25系の2025/09/23現在の安値相場

フリマサイト未使用品
EN-EL25 3500~4300円程度(上手く買えば3500円程度)
EN-EL25a 5600円程度(出品者少なめ)

正規販売店 (ネット販売実質価格)
EN-EL25 4000円程度
EN-EL25a 6000円程度(主にヤフショが軒並み安い)

amazonは価格がコロコロ変わるけど高め推移。
ヨドは完全amazon連動の実質価格。
Yahooショッピングの正規販売店(コジマなど)が実質価格で最も安い。

今更、素のEN-EL25を買う人も少ないと思うが、実質容量の違いは大した事無いと思う人、売却時の価格が低くても気にしない人は、二千円安い素のEN-EL25で良いかも。
ちなみに素の純正EN-EL25とEN-EL25aをそれぞれ2本ずつ計4本をZ50Uで使用している自分は、EN-EL25aのほうが電池保ちは良いと体感中。
一日のスナップ業務撮影で3本~4本を、数日繰り返し使ってみての体感なので、一応は少しはアテになるかと。

コストをどうしても抑えたい人は、フリマサイトで素の純正EN-EL25未使用品を4本買うとかかな。
製造年チェックも忘れずに。
(以前は電池裏のシリアルNo.上6桁を製造年月とニコンは認めていなかったが、現在は認めている。)

それにしても、Type-Cの直挿し(EN-EL15cのほう)は気になるが、やっぱり怪しい?
詳しい人、教えて。^^;


書込番号:26297876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

動画時のオートフォーカス

2025/09/20 01:10(1ヶ月以上前)


レンズ > TAMRON > 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)

クチコミ投稿数:2件

このレンズをお使いの方に質問です。

動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
マニュアルフォーカスではピントは外れません。
AF-ONボタンを押しっぱなしで追従AFをかけているときも外れません。

使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

これは20-40mm特有の仕様でしょうか?
皆さんの個体でも同じ挙動が出ていますか?

よろしければ教えていただけると助かります。

書込番号:26294698

ナイスクチコミ!0


返信する
pmp2008さん
クチコミ投稿数:3326件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/09/21 22:25(1ヶ月以上前)

>コモリ君さん

>動画撮影時にズームリングを回したときにAFが一瞬外れて、ピントを探し直すような動作をします。
>これは20-40mm特有の仕様でしょうか?

おそらく、タムロン20-40mm F/2.8の性能が原因で、α7ivとの組み合わせで、それが起こっているのでしょう。
次の資料をご覧ください。

デジカメinfo
「タムロン「20-40mm F/2.8 Di III VXD」はとても良好な性能だが6100万画素センサーには力不足」
https://digicame-info.com/2022/11/20-40mm-f28-di-iii-vxd-2.html
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
動画はいくらかフォーカスブリージングが見られるが、それほど悪くない。
このレンズは近距離ではパーフォーカルではないが、遠距離ではほぼパーフォーカル(ズーミングでピントが変わらない)だ。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

元記事
Sony Alpha Blog
Tamron 20-40mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2022/11/20/tamron-20-40mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
There is some moderate focus breathing but not too bad.
The lens is not really parfocal for close distance subjects, but for more distant subjects it will stay mostly in focus
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

>使っているカメラはα7ivで同じ環境でTAMRON 70-180mm F/2.8 G2ではズームしてもピントは外れませんでした。

次のタムロン Tamron 70-180mm F2.8の資料を見ますと、この性能は、タムロン20-40mm F/2.8 より良い、ように読めます。
それで、問題は起きていない、のではないか、と思います。

Sony Alpha Blog
Tamron 70-180mm F2.8 Di III VXD
https://sonyalpha.blog/2020/04/09/tamron-70-180mm-f2-8-di-iii-vxd/
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
The lens has minimal focus breathing but is less parfocal than the Sony FE70-200 F2.8 GM
(in MF the focus need to be a little bit readjusted when you zoom in)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

Google 翻訳
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
このレンズはフォーカスブリージングが最小限に抑えられていますが、ソニー FE70-200 F2.8 GMほど同焦点ではありません。
(MFでは、ズームイン時にフォーカスを少し調整する必要があります)
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

書込番号:26296465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/09/22 23:43(1ヶ月以上前)

詳しくお調べいただき、ありがとうございます。
故障じゃないとわかり安心いたしました。

書込番号:26297510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)