このページのスレッド一覧(全1281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 51 | 19 | 2025年9月21日 00:07 | |
| 12 | 12 | 2025年9月20日 02:09 | |
| 20 | 7 | 2025年9月20日 00:20 | |
| 10 | 12 | 2025年9月19日 22:52 | |
| 1 | 3 | 2025年9月19日 19:07 | |
| 10 | 8 | 2025年9月19日 10:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
《今使っているカメラ》
Canon EOS Kiss X8i
《今使っているレンズ》
SIGMA 150-600mm F5-6.3 DG Contemporary
(レンタル)
《使用用途》
・野球(屋外デイゲーム・ナイターゲーム)
・バスケ(体育館)
《気になる点・改善したい点》
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
・バスケの速い動きについていけていない
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
※技術の問題もあるかと思います
《買い替え検討中》
・カメラ
Canon R6 Mark II
・レンズ
SIGMAはそのまま野球用で使用
(レンタル継続or購入or予算的にTAMRON購入)
バスケ用にSIGMA70-200mm F2.8を購入
(予算的にTAMRON購入も検討)
※どちらもマウントアダプター使用
RFレンズを使いたいが高すぎるので
マウントアダプターを使用してサードパーティのEFレンズにして費用を抑えようかと考えています
予算はカメラ+レンズ込みで50から70万前後
(70万はレンズ2本購入の場合)
《悩みどころ》
R6 Mark IIを購入しても結局予算的に純正のレンズを使えないのであまり実力を発揮できなくて勿体無い?と思う部分あり。
かといって他社で同じ性能を求めても費用に大きな差はなさそう…?(リサーチ不足でしたらすみません)
カメラ使用歴は1年半程で
正直カメラに関しての知識はあまりありません。
週1から2回は野球もしくはバスケの撮影をします。
そもそもR6 mark IIが使用用途に適しているのか?または同じ価格帯で他に適したカメラやレンズがあるのか?予算内でのできるだけ最適な選択を教えていただきたいです。
書込番号:26293011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちこぉさん
ミラーレスにするなら、
サードパーティのレンズもミラーレス用にした方が無難かも。
一眼レフ用のサードパーティのレンズが今使えても、
ボディのファームアップや新規のボディに
将来的使えるかは未知数なので…
現状のキヤノンをみていると
フルサイズのボディにこだわるなら、
レンズも純正(FEレンズも含め)かな。
大人の事情?でサードパーティのレンズはAPS-C専用しか出ていないし…
予算が問題なら、
購入できる、まで保留では?
もしくは、
ミラーレス用のサードパーティのレンズを使いたいなら
ソニーやニコンにしておいた方がまだよいのでは?
書込番号:26293042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うちこぉさん
・画質が少し荒い
・ノイズが気になる(特にナイターや体育館)
この2点は納得出来るかは別にして
最新のフルサイズにすれば、ある程度改善されるでしょう。
※高ISO感度でもノイズが少くなる
・バスケだと望遠すぎて撮りづらい
これは超望遠ズームレンズ1本では対応出来ないと思います。
150-600mmをCANONのAPS-Cで使うと
フルサイズ換算約240-960mm
バスケは撮影ポジションにもよるでしょうけど
300mm以下で使う事が多く成ると思います。
・バスケの速い動きについていけていない
これが一番問題で「何が?」ついて行けないのでしょうか?
・シャッタースピードが遅くて動体ブレする?
・AFが遅くてピントを外す?
・連写が遅くて欲しい瞬間が撮影出来ない?
・連写がバッファ詰まりで止まってしまい肝心な瞬間でシャッターを切れ無い?
他の要因かもしれませんが、この回答が無いと機種は決めにくいです。
書込番号:26293058 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>うちこぉさん
スレ主に本当にフルサイズが必要ですか?
話はそこからです。
普通に考えれば
R10にRF100-400mmか
R7にRF100-400mm
が良いと思われますよ。
またR7マークUを待つか?
シグマやタムロンなど非純正レンズは避けるべきです。
せっかくのミラーレスの機能が使えません。
ソニーやニコンも同様なので必ず純正を使いましょう。
書込番号:26293075
1点
>kakakucameraさん
また、いい加減なレス。
もう、この手のレスはやめていただきたい。
使えないなら、具体的に言うべき。
書込番号:26293078 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
シグマのレンズはデジタルレンズオプティマイザに非対応です。
画質を理由に買い換えるなら純正レンズにすべきでしょうね。
https://www.sigma-global.com/jp/support/camera-compatibility/?maker=canon&type=mirrorless_full-frame&camera=eos_r6_mark_ii
>okiomaさん
デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001682860/SortID=26193849/#26193872
kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。
書込番号:26293100
0点
確かに、最近のカメラは高額ですな。
ワタシなら、その用途で、フルサイズになるなら、望遠効果も無くなるので、レンズはRF100-500L一本で事足りると思いますがネ。
望遠方向は、野球に関してはショーがないからそこが大丈夫かということでしょうな。
サード製は制約もあるし、保証対象外だしで、意外に利点が少ないように思いますな。
ただ、カメラにしても今までと大きい違いは、電池が持たない点ですな。
書込番号:26293125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>うちこぉさん
今月末から来月初旬で、R6 Mark3の発表がある噂があります。
急いでいないなら待ってみるのも良いかもしれません。
書込番号:26293151
0点
>okiomaさん
回答ありがとうございます。
やはり、将来的なことを考えても
純正の方が良いのですね。
ソニーやニコンも検討してみようと思います。
書込番号:26293180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善という点で
フルサイズのカメラを検討していました。
バスケでは超望遠は使いづらいのと
SIGMA 150-600mmだとF値が少し高いので
バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
購入したいと考えています。
初心者なのでうまく表現できないのですが
・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
というような感じです。
書込番号:26293188 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>kakakucameraさん
回答ありがとうございます。
画質やノイズの改善の点から
フルサイズがいいのかなと考えていました。
具体的な機種の提案ありがとうございます。
R7やR10に純正レンズの方が予算的にも良いですかね…
書込番号:26293199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
回答ありがとうございます。
その情報は知らなかったので
教えていただきありがとうございます。
やはり純正レンズの方が良さそうですね…
書込番号:26293200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>馬鹿なオッサンさん
回答ありがとうございます。
確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。
バスケだとF値が低い(2.8)レンズがいいのかなと思いバスケ用でレンズを購入するのを検討していたのですが、F4.5でのバスケ撮影って問題ないでしょうか?
書込番号:26293210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ジャック・スバロウさん
回答ありがとうございます。
Mark3が結構高いのでは?というのを目にしたので
Mark3が発売されてMark2が安くなったタイミングで購入しようかなと考えていました。
書込番号:26293212 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>うちこぉさん
RF100-500mm F4.5-7.1ですが
バスケで
会場の明るさ次第ですが
また、500mmまで使わないかもしれませんが
広角側のF4.5より望遠側のF7.1を気にするほうがよろしいかと思います。
F7.1になるのが、どの焦点距離からなるとか、
高感度によるノイズ等
一度、ボディを含めてレンタルして
問題ないか確認した方が良いかも。
書込番号:26293274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>うちこぉさん
>確かに100-500mmなら
望遠的にはバスケ、野球両方に使えそうですね。
フルサイズに替えると最大焦点距離が半分になりますが、大丈夫ですか?
書込番号:26293287
0点
>うちこぉさん
>>バスケ用に70-200mm F2.8のレンズを
>>購入したいと考えています。
これは、どちらにしても必要だと思います。
>>・早く動いている選手を撮ろうとするとピントが合わない
>>・ゴール下のシュートなどは連写が遅くて撮れていない
この2点でしたらR6M2で改善はされるでしょうが、ご自身が納得いくレベルに達するかどうかは疑問です。
レンタルでの確認をお勧めしたいです。
https://www.rentio.jp/products/eos-r6-mark2-rf100500-f45-71l-set
ただ今のKiss X8iでも撮影ポイントを絞るなら「置きピン」で撮影出来ないわけでは無いとも思います。
https://ks-llc.co.jp/media/keep-focus/
書込番号:26293294 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
お返事どうもです。
つまり、バスケのコートから100ミリ画角で撮れる位置からの撮影ということですかな?
このモデルなら、特に問題はないと思いますがネ。
後は、ノイズの感じが、スレ主殿の好みに合うか否かですが、キス8からなら特に問題にもならないと思いますなぁ。
大口径ズームの必要性は、無いよりはあったほうが、的なもので、絶対ではないと考えますし、予算がタイトだから、そこはトレードオフでしょうなぁ。
寧ろ、問題は先に書いた通り、電池とEVFの見え方がどうか、ということですな。
ワタシの場合は、RPではどちらもダメでしたが、R1で初めて納得できる状態です。
この予算金額で何故にな話ですが、もう20万有ればR5Aならばより良い選択かと思いますが、とにかく高額過ぎですな最近のカメラは。
書込番号:26293428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>デジタルレンズオプティマイザは非対応・・・って
別のスレの貴殿の書き込み、書込番号:26193872 で書いてますよ。
↑
このスレはAPS-C機での内容。
>kakakucameraさんにアグレッシブなレスするより
制約がある旨を、スレ主に伝えるべきでしたね。
なぜ、私が伝える必要があるのですか?
そもそも、
シグマのRF用レンズで出ているのは
現在のところAPS-C専用では?
私がレスした書込番号:26293078時点まで
スレ主さんはフルサイズ機での話をしていますよね。
書込番号:26293848 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
シグマのレンズ、普通に使えますけどね。AFエリアは狭くなりますけど。
メカシャッターを使うミラーレス機の欠点は連写がコマ送りになることです。複雑に動く被写体を構図を作りながら連写となると対応が後手になります。
シグマの70-200F2.8と150-600の組み合わせは試したことないですが、50ミリ85ミリ135ミリは普通に使えました。
書込番号:26295538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
現在R10.レンズは16mm.35mm.18-150.100-
400を保有。主に旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10は手放さずR6mark2を購入予定。
1.シャッター使用度が気になるので
キャンペーン中にボディのみか24〜105レンズキッドを新品で購入
2.ポイントもあるので新同品で購入
3.ボディは新品、レンズは中古
4.レンズセットで新品購入
4択で今月中に一括で購入予定
マップカメラさん、マップカメラ楽天を
軸に他店も含め検討中
すでに購入、同じような方アドバイス
宜しくお願いします
書込番号:26293986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北海道大好き人間さん
もちろん新品でカメラと24-105mmのキットレンズを購入
中古品は、
キタムラやマップでは難有りを平気で売り付ける場合が稀にあるかもしれないので、
中古品を見極める目が無いなら避けて下さい。
店によっては買取り時の検品が甘い可能性が無いとは限りません。
またフルサイズにすると
レンズも新しく超望遠が必要になりますが予算は大丈夫ですか?
書込番号:26293989
2点
ボディ、レンズともに新品が買えるなら新品では?
新品であっても
ネットから注文するにしても、
私なら実店舗のあるお店で現物を確認しますね。
アフターケアを考えるなら、
住んでいる近くのお店かな。
例えば、キタムラとか…
PinkFloydsさんが言われるように
中古の場合、状態の目利きはある程度できますか?
それと、
フルサイズにした場合、
一番好きな飛行機の撮影において
焦点距離的に問題ないのでしょうか?
書込番号:26294037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>北海道大好き人間さん
私は、R6、R6U、R7で、お散歩や花の撮影、たまの航空祭や星空撮影等に使ってますが、R6Uの購入目的はなんでしょうか。
>旅行、ポートレート、動物、グルメ、一番好きなのは飛行機撮影。
R10を残すとのことですから、飛行機撮影は昼間ならR10で対応できますし、旅行も昼間の屋外での撮影がメインならR10に18-150で十分だとは思います。
ポートレートメインで使うことを考えているのなら、ボディのみの購入で、ポートレート用のレンズは別途購入になると思います。
旅行などにも使うなら、R10の標準ズーム18-150ではAPS-Cクロップされてしまうのでレンズキットでの購入でしょう。うす暗い場所での撮影を考えていて、予算が許すなら24-105Lのキットになると思いますし、軽量化をメインで考えるなら24-105STMのキットでしょう。描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、どちらも使用経験がないのでコメントは控えます。
なお、やはり中古は見る目が要求されますし、保証も含めた安心感からは新品購入でしょうね。
書込番号:26294041
2点
>北海道大好き人間さん
描写は24-105Lの方がいいとは聞きますが、
確かにLレンズの描写は素晴らしいですが、その描写を引き出すにはそれなりのスキルが必要で、闇雲にバシャバシャ撮っていたら引き出せません。フルサイズが初めてならSTMでよいです。
書込番号:26294138
0点
EOS R6 Mark IIの導入をご検討されている場合は
ボディ本体が防塵・防滴仕様であることを踏まえ
対応する防塵・防滴レンズをおすすめいたします。
特に、近年は天候が不安定な日が続いており、屋外での撮影機会が多い方にとっては
機材の耐候性が安心材料となります。
キットレンズにLレンズが含まれている場合はそのままでも十分ですが
ボディ単体での購入をお考えの場合は
RF24-105mm F4 L IS USMなどの防塵・防滴対応レンズ
安心して撮影に臨めるかと思います。
現在はキャッシュバックキャンペーンの対象期間中であるため
該当製品をご購入の際にはお得に導入できるチャンスです
書込番号:26294147
0点
>PinkFloydsさん
貴重なアドバイス本当にありがとうございました。
難ありの〜そうですね
一度アマゾンで経験しました
中古品を見極める目はありません
十分気を付け購入します
ありがとうございました。
書込番号:26294251
0点
>okiomaさん
ありがとうございました。
そうですね
専門店が安心です
中古の目利きはできません
飛行機はR10、レンズ100〜400でうまく撮れます
ありがとうございました。
書込番号:26294260
0点
>遮光器土偶さん
ありがとうございました。
旅行、飛行機はR10,18〜150、100〜400で考えています
R6mk2はじっくり良い写真を撮りたいです
中古の目利きは自信ありません
新品中心に考えます
ありがとうございました。
書込番号:26294266
0点
>Tomo蔵。さん
貴重なご意見ありがとうございます。
防塵〜大事ですね
セットで検討中です。
書込番号:26294268
0点
特に購入先に希望がないようなら直販のキヤノンオンラインショップもいいですよ。
私もoutlet品などをよく買っています。
書込番号:26294426
1点
>北海道大好き人間さん
スレ立てたニックネームと
返信のニックネームが違います。
返信内容からして同じ方ですよね?
複数のIDを使用していませんか?
価格.comでは、複数のIDを使用すことを禁止しています。
↓
https://kakaku.com/guideline/bbs_rules.html?id=BR020
このスレをいかすなら、
返信の「恋の街札幌の人さん」のIDは削除するのがよいのでは?
もしくは、このスレを削除依頼してから「北海道大好き人間さん」のIDを削除し「恋の街札幌の人さん」で再度スレ立てをするとか…
それとも
北海道大好き人間さんと
恋の街札幌の人さんは
別人ですか?
書込番号:26294470 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>北海道大好き人間さん
こんばんは。
飛行機(民間機)、ポートレートをメインで撮影しております。
皆さんのご意見と被りますが、現在キャッシュバックキャンペーン中、かつモデル末期で価格が下がってきていますのでレンズキットの新品購入がよろしいかと思います。
飛行機撮影はR10で・・・とのことですが、夕方、夜間の露出が稼げない環境の時はR10よりも圧倒的にR6 MarkUになるかと思います。
また、どこの空港がメインかは存じ上げないですが、私がメインで撮影している伊丹空港であれば広角から望遠まで使うことがありますので、その場合はR10に18-150mmよりはR6 MarkUに24-105mmの方が広角が使えるのでより使い勝手も良くなると思います。
広角の接近戦であれば少しでも高速シャッターで切りたいので予算が許すのであればRF24-105mm F4Lの方をおすすめしたいです。
ポートレートに関してはしばらくはRF24-105mm F4Lで使って頂いて、予算が確保出来たら50mmなり、85mmなりのお好きなポートレート用レンズを揃えられたらいかがでしょうか?
良い選択が出来ればいいですね。
書込番号:26294715
0点
雲台 > ザハトラー > Ace XL Mk II S2170-0001
>そらいろ。さん
以前の質問の続きですか?
この雲台も重く、約1.7kgもあります。
ボールレベラー径が 75mmあるので、そろそろ傾向を把握されては?
また、(以前と同様)交通費にカネをかけてでも、最初から三脚本体とセットになったモノを実際に見て試用してから購入すべきでしょう。
ボールレベラー付きですので、雲台と三脚の組み合わせを間違ってしまうと、その時点でアウトですが、
現状では回答者が間違っていても鵜呑みにしてしまうのでは?
書込番号:26293879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>そらいろ。さん
レス立てが続いていますが
他人がどんなものを使用し
どんなものを撮影しているかの情報を得るより
ご自身がどんなボディにどんなレンズを使い
どんな物を撮ろうとしているのか?
さらに、定点での撮影?
移動しながらの撮影とか
ご自身が何をしたいのかがわからないことには…
それによっては、雲台や三脚の選択も変わってきます。
先のレスから
超望遠で鳥さんのようですが、
超望遠であっても
400mm?
800mm?
テレコンを使う予定?
更にはボディのセンサーサイズは?
余裕は必要ですが
必要以上の三脚を購入した場合、
取り扱いに苦労するかも
書込番号:26294060 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
そらいろ。さん こんにちは
確認ですが ハーフボールの三脚自体 種類が少なくなり その中で 一般的なパイプタイプと テレビ局でよく使われている ダブルタンデムレッグ対応が有りますが どちらのタイプお考えでしょうか?
書込番号:26294179
2点
>そらいろ。さん
https://kakaku.com/item/K0001696667/
下手に他社の三脚に合わせると同じ75ミリでも微妙に合わなくて使いづらい事ががありました。
全然使えなかったわけではありませんが…
同じザハトラーの三脚が無難だと思います。
書込番号:26294184
1点
私の場合、この雲台ではありませんが、 同社のMk2ではないFSB8を、 三脚はジッツオシステマチック5型3段ロングで使っています。被写体は航空機。
書込番号:26294240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まあ 何を撮るのか知りませんが、こういうお店があるので 参考にされては?
https://www.hobbysworld.com/item/39040338/
ジッツオかレオフォトが一般的でしょうけど、短く軽い機材だと逆に使い辛いと思うなぁ
書込番号:26294676
1点
レンズ > TAMRON > 90mm F/2.8 Di III MACRO VXD (Model F072) [ソニーE用]
料理を撮るのにはまっています。
今はソニーの24-105や55Zeissを使用してますが、最短撮影距離が若干長いのがネックです。
また、ポートレートも最近はまっており
ポートレートと料理をとる単焦点レンズと考え購入しても満足いくでしょうか?
書込番号:26291674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
料理で90ミリって長すぎません?
フルサイズで使うとしても60ミリかそれ以下が良いような・・・
ちょっとアルバムを見てみたら、私はだいたい換算で50ミリ前後で撮ってました。
書込番号:26291681
2点
ポートレートは良いとして
料理を接写撮影するのですか?
ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?
比較明合成とか深度合成を
するとか?
書込番号:26291735 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピントが合う範囲が非常に狭いけど問題なしですか?
ごく小さな被写体を接写で撮れば深度を稼ぐのに苦労しますが、お料理ならそれほど近づいて撮らないのでその心配はないでしょう。
しかし料理の写真は最近はiPhoneばっかりです・・・(^^ゞ
書込番号:26291752
0点
> がががじぇっとさん
・・・タムロンのHPにも、特設ページがありますから、それをご覧になったのかな?
【#タムロンおうちフォト】写真家 大村 祐里子氏がタムロンSP 90mm F2.8 (Model F017)で撮るおうち写真:お料理編
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/ouchiphoto-omura.html
・・・ポートレートには昔から定番ですね。
・・・私もα6700で使ってますが、AFが俊足で、とても良いレンズだと思います。大好きなレンズです。
書込番号:26291756
0点
このレンズ
近接撮影では60mmレンズほどの画角になるので
僕はそこが嫌いだけども
中望遠マクロとしては料理が撮りやすいかもしれない…
使い勝手は試してみないとわからんけど
書込番号:26291768
0点
マクロレンズは小さいものを拡大して撮りたい時に使うもので具材の一部を切り取りたいような使い方でしょうか?皿全景を撮るなら近接してもせいぜい50ミリ以下が良いかと思います。あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。
書込番号:26291803
0点
>あとポートレートにマクロレンズはなしです、画質面で大口径レンズに劣ります。
開放F値が明るいと高画質になるわけではないよ
開放F値が明るいレンズを高画質に作ろうとしているだけでね
暗くて高画質なレンズも当然ある
まあ画質のどの部分を重視するかによるけど
解像度ならMF時代で最高なのはマクロレンズという時代が長く
解像度重視ならどうせ絞るし
マクロが人物にはカリカリ過ぎて使い難かった時代に(特にニコンのはカリカリで有名)
中望遠レンズとしても使えるボケ味も重視して出たのがタムQ
のちにミノルタのAF100マクロも多くの人がポートレイトに使った
タムQ以降、中望遠マクロでポートレイトは定番であり
完全に1ジャンルを確立してる
書込番号:26291817
2点
>がががじぇっとさん
テーブルに並んだ料理全体を撮るのならば、ソニーの24-105や55Zeissでよいと思います。
中望遠マクロは、被写体に寄れる・質感描写が得意・圧縮効果で背景整理・食材の質感アップ、部分アップ等ができるので、料理写真を撮るプロが使うレンズとしては定番です。
Tamron SP 90mm F/2.8 Di MACROは、コスパと描写力のバランスが良いレンズですね。特に12枚羽根円形絞りはすごいです。
ただ、料理写真と一緒に、料理家までついでに同じレンズで撮っちゃうこともあるほど、ポートレートに「も」使えるレンズであることは間違いありませんが、ポートレートを得意とするプロカメラマンが、FE 85mm F1.4 GM IIよりもこちらをメインで使うことは少ないでしょう。(目とか唇とか、身体の一部だけのクローズアップには使います。)
実際に使ってみればわかりますが、同じ85〜105mmクラスの中望遠レンズでも、開放f2.8しかないレンズを開放で使うよりも、開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。
書込番号:26291985
1点
>CB雄スペンサーさん
開放f1.4のレンズをf2.8まで絞って使う方が、口径食の影響が少なくなり玉ボケがきれいになります。
違うな、解放で使うのが基本
絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ
でもソニーには解放からキレイなレンズが無い
だから絞る人がいるが、本末転倒
書込番号:26292634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>@/@@/@さん
>違うな、解放で使うのが基本
>絞ったら肝心の玉ボケがダイナシ
私はポートレートでは85mmの開放も使いますが、背景の玉ボケや被写界深度のバランスから、F2〜F4で撮ることが多いです。
ちなみに、プロカメラマンの関一也氏の、SONY FE 85mm F1.4 GM IIのレビューでも「F2〜2.5あたりのボケ感や解像感が立体感も出て気持ちがいい」とありました。
(フジヤカメラ記事 https://www.fujiya-camera.co.jp/blog/detail/pro/20241121/)
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4Gのユーザー作例でも、開放は1枚のみ(ニッコール東京カメラ部ギャラリー)https://nikkor.tokyocameraclub.com/nikkor_users_gallery/lens/85mmf14、
Canon EF85mm F1.2L II USMのレビューでも、開放作例は1枚だけでした。(ヨドバシ公式レビュー)https://photo.yodobashi.com/canon/lens/ef85_f12l2/
これらは「開放描写が良くないから」なのか、それとも別の理由があるのか、私も興味があります。 85mm F1.2〜F1.4クラスで開放しか使わないプロの方をご存じでしたら、ぜひ教えていただけませんか?
書込番号:26292736
1点
まあ玉ボケはフルサイズ用のレンズをAPS-Cで使うのが一番気軽に綺麗になるわな
ほんとは玉ボケスペシャルな真円絞りのレンズとか出せばおもしろいんだがな
メーカーは何故かそういう創意工夫をしない…
書込番号:26292738
1点
>がががじぇっとさん
食事に行った先のテーブルで出てきた料理を座った位置で記録的に撮るということでないのなら、
70-200 F4 GUがいいと思います。
85mm tilt-shiftレンズもいいですよ。
しかしね。
光が悪ければしょうがない。
書込番号:26294617
0点
デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ
カメラ初心者で質問失礼します。
RAW+JPEGで撮影し、X RAW STUDIOでRAWデータを編集して現像し、iPhoneに転送したいのですが、やり方がわかりません、、
編集して現像したデータをカメラ内では確認できるのですが、Xアプリで転送しようとすると現像したデータが表示されず、元のJPEGしか表示されないのですがどうしたら良いでしょうか、、?
書込番号:26294348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koooooookさん
GoogleドライブとかOneDriveとかにアップロードしてiPhoneでダウンロードしてはどうですか。
書込番号:26294411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>koooooookさん
追記です。
現像してjpegで保存してデータなら表示されるのではと思います。
書込番号:26294412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
X RAW STUDIOとカメラ内現像はできる内容が同じなのでカメラ内で現像すれば転送できますよ。
書込番号:26294484
1点
レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 II ASPH./POWER O.I.S. H-FSA14140
ワイコンについて質問した者です
ROWA JAPAN DSLR AF PRO WIDE LENS 0.7X 58mm届きました
DC-G99Hに14-140mmレンズに装着
14-20mmくらいはピント合いますが、それより望遠になるとAFもMFでも全く合いません
何か設定があるのでしょうか
いろいろ調べましたがお手上げです
よろしくお願いします
書込番号:26293501 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちばんは、そのレンズもカメラも持ってませんが
washoiさんのブログ
「Rowa DSLR PRO Wide Lens 0.7x買ったんだ」
https://memo-washoi.blogspot.com/2015/02/rowa-dslr-pro-wide-lens-07x.html
ピントが合わないレンズがあるようですね
マクロレンズではO.k.みたいなので
マスターレンズの最短撮影距離が関係するのかも
メーカーに尋ねては
<余談>
APS-Cの廉価標準ズームレンズで物足りない広角端をカバーする目的の商品のように思います
望遠寄りは想定外の使用かも
って気が
書込番号:26293523
2点
うちのはφ52mmなので、14-42mm Mega OISで確認しましたが、
20mm以上のテレ側では合焦しませんね。
試しにニコン NH-WM75 0.75x φ52mmでは全域で合焦します。重いです。
んまぁ格安ワイコンですからして。
書込番号:26293534
3点
ロワジャパンは10年以上前からバッテリー販売専門のメーカーです。それはかなり以前に販売を終了した製品で、対象モデルも限られています。
https://www.rowa.co.jp/products/rw-w-52-7x
書込番号:26293542
2点
早速返信、調査ありがとうございます
メーカーやレンズの種類ではっきりと優劣があるのですね
あきらめます
書込番号:26293550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
肉眼でみると距離とか関係なくクリアにみえて
そのまま投影してくれればいいだけなのに
人の目と機械の目は違うと思わされます>うさらネットさん
書込番号:26293564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ogalumixさん
昔のビデオカメラは、広角端が 換算f=42~45mmぐらいでしたので、全然「広角ではない」ため、
ワイコン(フロントワイドコンバージョンレンズ)の需要があり、多々売られていましたので、
ワイコンの構造別の制約は、それなりに知られていましたが、
いまでは WEB検索すらイマイチな情報ばかりになってしまっていますね(^^;
ワイコン(フロントワイドコンバージョンレンズ)で、例えば、
1枚(~3枚以下?)レンズ仕様
⇒ 広角端か広角端+α程度しかピントが合わない仕様ですが、
直径方向でクリップ止めの、脱着容易なワイコン仕様は意外と便利で、
広角端か広角端+α程度しかピントが合わない事を承知で買えば重宝しました。
三枚~数枚レンズ仕様
⇒ 広角端~+αだけではなく、望遠「寄り」でもピントが「ある程度は」合いますが、
大抵は、あまり望遠側では使えませんし、
レンズの前後長さが結構ありました。
(少なくとも、薄くはなく、結構重め)
この質問スレのワイコンの構造は不明ながら、
ワイコンの前後長が短い⇒1枚レンズ~少数枚レンズのようで、広角端か広角端+α程度しかピントが合わない仕様かと思います。
その広角端か広角端+α程度しかピントが合わないような【利用範囲が狭い】類似仕様のモノに「クローズアップレンズ」があります。
画角の狭い広いの違いもありますが、
スレ主さんが買ったワイコンは、クローズアップレンズのように【利用範囲が狭い】仕様であることを承知するか、
返品(※)なり中古で処分(あるいは単に廃棄)することになるかと(^^;
※利用可能範囲が明示されていないので、企業間取引(売買)レベルでは返品対象、
しかしながら一般向け売買であれば、販売社(者)次第。
※利用可能な焦点距離範囲を伸ばしたいという希望があっても、単なる「希望だけ」に終わってしまいますので。
書込番号:26293897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>直径方向でクリップ止めの、脱着容易なワイコン仕様
↑
基本的に1枚レンズ⇒レンズが軽量でレンズの前後長が短い場合用の仕様。
数枚レンズの場合は、結構重く、レンズの前後長が長くなるので、クリップ止めなんて出来ません。
なお、ざっと探した範囲ではクリップ止めのワイコンは絶滅し、
形状が全く違う「スマホ用のクリップ止め仕様」しか見つからず、
1枚レンズのワイコンでも「フィルターレンズのようなネジ込み式」しか存在しないのかもしれませんね(^^;
書込番号:26293906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ogalumixさん
格安ですし、ワイコンの名の通り広角側を広くするだけなのかも知れませんね。
各社で出してたワイコンの価格で考えると安すぎますし。
換算28oよりも広い画角専用と割り切って使うのが良いのではと思います。
書込番号:26294141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)











