カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(15709件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1275

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 Dpp使用時のMacBookのバッテリー残量表示方法

2025/07/31 14:58(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON

スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

はじめまして

MacBookとDPPをお使いの方にお知恵を貸して頂きたく質問させて下さい。

現在の環境は、
Macbook Pro OS Sequoia 15.5(最新)、
Canon DPP 4.20.30.0(最新)、
を使ってます。

DPP使用中にMacBook Proのバッテリー残量を確認したいが、画面上部のメーニューバーのバッテリーマークが非表示になってしまうので、表示する方法があればお知恵をお貸し下さい。

現状、バッテリー残量を確認するために
以下の2通りを行ってますが地味にストレスで不便に感じてます。

1. アップルマーク、システム設定、バッテリーを開く。

2.予め別途Finderを開いておき、画面表示をFinderに切り替えてから画面上部メニューバーのバッテリーマークで確認。

DPPはバッテリー消費が激しく、新品のMacBook Pro14インチのフル充電状態で3時間くらいしか動きませんが、バッテリーへの負荷も考慮し適時に充電したいと考えてます。ところがDPPを開いている画面ではバッテリー確認が行えずに不便に感じてます。

MacbookまたはMacBook ProでDPPをお使いのみなさんはバッテリー残量確認はどうされてますか?

書込番号:26251865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:25件 近所のトリさん達 

2025/08/03 09:02(3ヶ月以上前)

>星と時さん
こんにちはハングルアングルと申します

私が使用しているのはMacBook Air M4 15inchなんですが

DPPを画面で最大化して使用した場合
カーソル矢印を画面上部にもっていくと上部にメニューバーがあらわれます
特に設定を変更したりはしてないと思うのですが
Macの使用がはじめてなので使用方法がまだまだ全然分かりませんが
参考になれば幸いです

書込番号:26254130

ナイスクチコミ!1


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 09:25(3ヶ月以上前)

>ハングルアングルさん

お返事ありがとうございます。
フルスクリーン表示で確かにバッテリー表示が現れましたがカーソルを移動させるというワンアクションが地味にストレスと思っていたところ、何故かフルスクリーンを解除してもバッテリー表示されるようになりました。バグがあるのか分かりませんが、どういう条件で非表示になってしまうのかしばらく様子見しようと思います。

とても勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:26254142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 星と時さん
クチコミ投稿数:3件

2025/08/03 14:46(3ヶ月以上前)

フルスクリーン表示で、バッテリーマークが表示されましたが、また非表示になってしまいました。フルスクリーンでもフルスクリーン解除でもバッテリー非表示になってしまいます。

バッテリーマークが表示されていたときと異なる条件といえば、バッテリー残量が満充電から85%に減ったことです。

バッテリー残量がある程度減り始めると表示されなくなるのか、皆様のMacBook、MacBook Proではいかがでしょうか。

引き続き情報共有していただける方が居ましたらお願いします。

書込番号:26254368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 いつ予約開始なんですかね

2025/08/01 22:20(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 ボディ

今日かと思ったんですがまだみたいですね…

書込番号:26253037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/02 06:19(3ヶ月以上前)

来週かな?再来週かな?

書込番号:26253157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2549件Goodアンサー獲得:184件

2025/08/02 15:53(3ヶ月以上前)

お盆期間は予約受付を避けると思うので、8/18の週ではないでしょうか。
元々8/27とか8/28が発売日と言われていたと思いますので。

書込番号:26253541

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2497件Goodアンサー獲得:91件

2025/08/02 16:00(3ヶ月以上前)

「想定を上回る多くのご予約により製品のお届けまでにお時間をいただく場合が、、」ってニュースで予約開始したことを知る。。

書込番号:26253546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

RF 24-105mm IS STMと比べて

2025/08/01 03:53(3ヶ月以上前)


レンズ > CANON > RF24-240mm F4-6.3 IS USM

スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

現在キットレンズのRF 24-105mm F4-7.1 IS STM を使っていますが、本レンズ購入を考えています。
105mm でのF値が5.6 になると聞きました。また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。
ということは、本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。
RF 24-105mm F4L を買う気でいましたが、こちらの方に傾いております。

書込番号:26252366

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24964件Goodアンサー獲得:1703件

2025/08/01 04:30(3ヶ月以上前)

買い換える理由は?
何か問題があるのですか?


>また特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

この内容、何と比べているのか…
高倍率レンズとしては、割とよいとしているのでは…

上位機種というより
便利ズームと考えるべきでは?



書込番号:26252371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/01 06:06(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
本レンズは24-105mmキットレンズの完全上位互換であり、劣る部分は重いことくらい、と考えていいでしょうか。

違いますよ。
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
と比較すると焦点距離が長いだけで
他はほとんどにおいて劣ります。

いわゆる画質を犠牲にして焦点距離を伸ばした便利ズームです。
但し、画質は個人差があるので
気にしないなら非常に有効な選択になります。

書込番号:26252380

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/01 06:48(3ヶ月以上前)

高画質ズームレンズは昔と比べれば高画質になりましたが、それでもこのレンズは評判の良い他社の高倍率ズームレンズよりは見劣りします。

「RF 24-105mm F4L」もこのクラスの他社製品と比較すればイマイチな性能ですが、高倍率ズームレンズと比較すれば十分に高画質です。

何処まで性能に拘るかですが、キヤノンのズームレンズを画質で選ぶなら、24-105mmF2.8とか、24-70mmF2.8、28-70mmF2.8ですね。

書込番号:26252394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:31件

2025/08/01 08:00(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

両方のレンズ使った事があります。
まず、24-240の方が性能が劣ると言われてる方がいらっしゃいますが、何を根拠に言われてるのか分かりません。使った印象では性能が劣っているとは感じませんでした。

今のレンズの不満点が望遠域の不足だったら、240oまで使えるこのレンズは良いと思います。
このレンズは持ち出すレンズの数を減らし、レンズ交換の手間を省きたい時に威力を発揮するレンズだと思います。通常だったら標準ズームと望遠ズームの2本が必要な時に1本で済みます。
広角側24oスタートと言うのも使いやすいです。

24-105oSTMの上位機種は24-105oF4USMだと思います。
同じ焦点距離ですが明るさやAFスピードなどが違います。所有してないので断言はしませんがレビューを見れば画質も良いようです。

どちらを選ぶかは、どの焦点域をよく使うのか、持ち出す機材を減らしたいのか、機動量を優先させたいのか、明るさを優先させたいのかによると思います。
よいご選択を!

書込番号:26252424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:14000件Goodアンサー獲得:2251件

2025/08/01 08:01(3ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

>suzuki_uyさん

 R6、R6U、R7で便利ズームとして使っています。
 レフ機時代は6D系にEF24-105F4Lを使ってましたが105ミリでは望遠の不足を感じるケースが多く、お散歩や旅行などで悔しい思いを何度もしたので、ミラーレスに移行した時に最初に購入しました。

 デジタル補正ありきのレンズで、補正がないと歪とかが酷いですが、補正が適用されれば、画質に大きな拘りのない私には十分なレンズです。

>特にレンズ中央はズーム全域で割とシャープだとも。

 私には許容範囲ですが、どこまで要求するかだと思います。レンタルしてご自身で確認するか、PHOTOHITOやGANREFなどで本レンズで写真検索して、検討されるのがいいと思います。

書込番号:26252425

ナイスクチコミ!4


スレ主 suzuki_uyさん
クチコミ投稿数:432件

2025/08/01 09:16(3ヶ月以上前)

皆様情報ありがとうございます。
用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。
ですので、Lレンズに変えるより、こちらの方が便利になると思った次第です。
イベントで気合が入っているため、多少重いくらいは許容範囲です。以前は合計ほぼ2キロの組み合わせでした。

ご意見を見ると画質については賛否あるようですが、24-105キットに比べて明らかに劣るようでなければこれに決めたく思います。

書込番号:26252463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:725件Goodアンサー獲得:113件

2025/08/01 09:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 私は、R6購入時RF24-240mm F4-6.3 IS USM一本でいくかRF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMの2本で行くか検討したことが有ります。

 画質的には全てのレンズは同レベルでしたが、最短撮影距離が長く接写が今一つでした。
 結果、RF24-105mm F4-7.1 IS STM+RF100-400mm F5.6-8 IS USMにしました。

 接写系の写真を撮らないのなら、RF24-240mm F4-6.3 IS USMは便利ズームとしては優秀なのでお勧めです。

書込番号:26252481

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4838件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/01 11:47(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん

 皆さんの意見を読むととても興味深いです.私は一時便利ズーム24-240mmを使って居ました.このレンズで一応は何でも撮れます.でも、多くの撮影シーンで24-105mmで十分だったので手放しました.するとたまに望遠が欲しくなるので70-200mmF4を購入.そんな感じで2本体制.まあそんな人も居るということで.

書込番号:26252568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/01 14:41(3ヶ月以上前)

>suzuki_uyさん
ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

だったら
RF24-240mm F4-6.3 IS USM
で充分です。

書込番号:26252696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11300件Goodアンサー獲得:2114件

2025/08/01 19:53(3ヶ月以上前)

機種不明

>RF24-105mm F4-7.1 IS STM
>RF24-240mm F4-6.3 IS USM

両方持ってます。


<他メーカー・他社との比較ではなく、あくまでキヤノンの純正レンズの中での話として・・・>


わたしも硝子の中年さんとほぼ同意です。
RF24-240mm F4-6.3 IS USMは、RF24-105mm F4-7.1 IS STMに劣っていると思えません。

また、ここのサイトにもレビューを掲載される「とるなら」さんのサイトから引用しますが、解像度では
RF24-105mm F4L IS USM > RF24-240mm F4-6.3 IS USM > RF24-105mm F4-7.1 IS STM
です。
https://asobinet.com/review-rf24-105mm-f4-7-1-is-stm-comparison/

ただ、重いのは確実です。


>用途はほぼボランティアとしてイベント、講義などの撮影で、あとで参加者に無料配布することが多いです。
>ですので等倍鑑賞などすることはなく、ぶっちゃけスマホできれいに見えればいい程度。

↑であれば、十分に活用できると思います。


・・・私の場合は記録写真がメインなので、画質うんぬんより撮れているかが重要なので、クロップしてSIGMAの16-300mm F3.5-6.7 DC OSで運用できないか、、、などと考えています。

書込番号:26252910

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信22

お気に入りに追加

標準

z5iiとz6iiiを迷っています

2025/07/27 13:54(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:5件

現在D500を使っていて初めてミラーレスを買います。
YouTubeなどたくさん見てこの2つまで絞り込みました。
夕方にけっこうなスピードで走る動物を撮るのに、D500ではAFがおいつかずがっかりすることが多かったのですが、そこをできるだけ解消するためにどちらが良いというのはあるでしょうか。
どちらも変わりないならばスチールメインなので5iiにしようかと思いますが、色々見たり読んだりしても「これ」という決め手がなく迷っています。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:26248639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:35件

2025/07/27 17:13(3ヶ月以上前)

D500で追いつかないのなら、Z6IIIの方がよくないかな?
AFスピードではZ6IIIの方が部分とはいえ積層なので速いと思います。
それよりもAPSからフルサイズにすると画角が変わりますけど、望遠が足りないとかなりませんか?
メインで使う焦点距離と欲しい(買える)レンズをよく考えた方が良いと思います。
アダプターでFマウントのレンズを使うとか、Zレンズで新調するのか、そこんところがわからないので何とも言えないです。

書込番号:26248759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/27 18:17(3ヶ月以上前)

別機種

Z52にヨンニッパで

砂を走るさん、こんばんは。
D500とZ5Uを使っています。

基本的にですが、D500で追いつかないものには、Z5Uでは追いつきません。
Z6Vでも、たぶん同じではないかと思います。

D500が追いつけない動物、何なのでしょうか?
ちょっと想像出来ないのですが…


私的に思い当たるのは、レンズです。
砂を走るさんが、D500に使われているレンズは何ですか?

私はZ5Uで野鳥を撮っていますが、飛び物でレンズがZ180-600mmだとかなり厳しいです。
AFが追いついて行かない感じです。
で、うちにあるヨンニッパ(AF-S400mmF2.8DU)を使うと、バシバシAFが追いつきます。

被写体がかなり速い動体物ならば、レンズの能力が大きく影響すると思います。
レンズのAF性能が低いと、Z8やZ9でも同じだと思いますよ。

書込番号:26248803

ナイスクチコミ!14


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/27 18:35(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん
>夕方にけっこうなスピードで走る動物を撮るのに、D500ではAFがおいつかずがっかりすることが多かった

AFはシングルポイントを使って、自分で枠の中に捉え続けて?もしくはカメラ任せのオート?
または連写中の歩留りが悪い?

夕方で少し逆光気味な被写体なら、もしかしたらレフ機AFということもあり、
AF-Cで任意のシングルスポット(レフ機では全てが同じ精度のAFスポットではないけど、精度の良いスポットを使ってという意味で)D500の方が有利ではないかなと思われるところもあり、
しかし連射中は積層センサーならではの利点もあり(Z8、Z9の方がベターかも知れないけど)、歩留りに関してはなんともいえないような。

z5iiのAFの良さというのは、認識系がより進化しているというようなところも、多分なきにしもあらずなので、
AFの正確さ等の基本AF能力の事が、夕方の状況では必要になるわけでそこのところでもう少し考察して選んだ方が良いのではないのかなと思います。
夕方などの悪条件下では下手に買い換えてもがっかりする可能性はあるかも。

書込番号:26248815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/27 19:42(3ヶ月以上前)

砂を走るさん、横レスすいません。

DAWGBEARさん、Z5Uを使ったことがありますか?
D500は?

私、D500、Z5U、は所有していますし、うちにZ9が2台とZ8があります。
Z6Vも何度か使ったことがありますので、それを踏まえての私の意見です。


>z5iiのAFの良さというのは、認識系がより進化しているというようなところも、多分なきにしもあらずなので、

想像力で書き込むのは、止めませんか?

書込番号:26248895

ナイスクチコミ!12


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/27 22:47(3ヶ月以上前)

Z5AよりもZ6BのほうがAFが優れているのは間違いありませんよ。
積層型のほうが1秒間の間に捕捉する回数が圧倒的に多いからです。
素早い動きに対して一度捕捉出来なくても続けて測距することで捉える確率を上げるので
これについては非積層のZ5Aが抗うことは出来ません。
アルゴリズムについては差がないと思います。
D500は位相差AFなので測距が早くても、その精度、ガチピン率は最新のコンピューターを積んだ機種には及ばないでしょう。

書込番号:26249115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/27 23:48(3ヶ月以上前)

>Jean Grey Phoenixさん
使ったことはないですが、理由は全hunayanさんが後に書かれていることで省略いたします。
これは積層と非積層の違いの基本的な違いなのです。
なのであえて基本AF能力の違いと書いたまでです。
またレフ機の移送差AFと夕方の逆光気味でのコントラストがないピント面での合掌性能もただの実感ですがあるんじゃないかなと思っています。なんとなくミラーレスで退化した部分に感じてます。キャノン機のクロスセンサーは全く使ったことがないのでわかりませんが。


書込番号:26249157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 00:13(3ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

皆さん早々にアドバイスをありがとうございました。
カメラのことは詳しくなくて、とても勉強になります。

D500にとても不満があるというわけではないのですが、度重なる修理が続き使用が厳しくなったので新しいカメラが必要になりました。動きのある被写体がほとんどで早朝や夕方などに撮ることもあるのでAFが良いもの、持ち歩きを頻繁にするのでできれば軽いもの、本や展示で使用するにあたり画質が良いもの、Nikonを使ってきて使い勝手がわかるのと色が好きなのでNikonが良いかな、というのでこの2種に絞ってみました。でもミラーレスの方が良いのかフルサイズが合っているのか、よくわかっていないところがあります。

ご質問にありました内容ですが、被写体は猫や犬やガゼルなどになります。レンズはNikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRです。AFはシングルポイントを使っています。

フルサイズにすると画角が変わるというお話に、それを考えていなかったことに気がつきました。今まで使っていたレンズと比べて望遠が足りなくなるのがどんな感じなのか今ひとつピンとこないのですが、そのことと他皆さんから伺ったお話から、このまま変えることなくD500をまた新しく購入して使うのが合っているということなんだろうか。。と迷ってきました。先日レンタルでz6iiを使ってみたのですが、初めてのミラーレスで、D500しか知らないので新しい機能色々と軽さに感動してミラーレスに気持ちが動いていたので混乱していますが、今回お尋ねした件については、もしZ5iiとどちらかとなればz6iiiなのかなと思いました。

回答くださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:26249169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/28 06:47(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん
普段はシングルポイントでAF-Cなのですね。
ミラーレスの認識系が上手く決まリ、瞳にバチピンなら、目力も加わり被写体の意思であったりとか、また違った趣きの写真にはなりますよね。それが良いと言うわけではありませんが。
速く動く動物であったり、スポーツの人物ではシングルポイントを使って腕次第ではなかなか実現出来ないものです(絞り込んで深度内に入れてというのではなく)。
ただミラーレスのそういう認識系は認識してても、測距は出来てないということがままあります。
実際のスレ主さんの撮影環境で検証しないとなかなか優劣はわからないと思います。
それにはスレ主さんが自分で答えを出すのが一番だと思います。
認識系はエンジン力の割合が強いので、やはり新しいものが良かったりします。そして被写体の動きや低コントラストでの能力が少しばかり悪くても、状況がこなせる範囲であれば、ベターな認識系がものをいうということもありえます。
お高い買い物でもあるので、両者を1度レンタルされるのが一番だと思います。
誰か実際に両者を使ってる人がスレ主さん添付と同じような撮影状況で、比較検証してくれる人がいれば、少しは参考になるのかもしれませんが...。
同じ状況での検証比較が重要です。そうでないならば実際はまるっきり違うよとなりがちなことでもありますので。

書込番号:26249240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


sweet-dさん
クチコミ投稿数:4859件Goodアンサー獲得:337件

2025/07/28 07:28(3ヶ月以上前)

シングルポイントAFでご使用でしたらD7500にされたらどうですか? D500からですと、連写速度が10コマ/秒から8コマ/秒になる事以外は特に違和感なく使えると思いますよ。レンズも今まで通りに画角変わらずマウントアダプター無しで使えます。

書込番号:26249249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/28 08:02(3ヶ月以上前)

>sweet-dさん
>DAWGBEARさん

ありがとうございます。
実際に使ってみれたらすぐ決断できそうなんですが、事情あってこの2機種をレンタルして使うのが難しく悩ましいところです。

7500について情報ありがとうございました。ざっと調べてみましたが、自分に合うのはD500のようなので、ミラーレスでなければまたD500 を使うことにしようかと思います。

やはりミラーレスをやめようかと揺れていますが、他メーカーを使ったことがないので一度SONYを借りてみてもう少し選択肢を増やして考えようかと思います。さらに迷うことになりそうですが。。

そもそもの質問でお恥ずかしいのですが、みなさんAPS-Cではなくミラーレスを使うことにした決めては何でしょうか。

書込番号:26249280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/28 09:16(3ヶ月以上前)

ちょっと気になる内容が有りましたのでコメントさせて頂きます。

レンズは「Nikon AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR」を使用されているとのことですが、これを「AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR」に変更することで、D500でのAFの課題は解消されるように思われます。

広角側も必要ということで有れば、レンズは2本必要になりますが、このような被写体に高倍率ズームレンズを使用するのはAF性能的には不向きだと思います。

これと比較した際に、Z6IIIやZ5Uで「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で撮影した場合、皆さんがご指摘のように、D500よりもAF追従性能的には見劣りする性能なのだとは思われますが、問題無く撮影出来てしまう可能性も有るのかと思いました。
もちろん、動体撮影でAFを重視するので有れば積層センサーのZ8を選択しておくのが無難だとは思います。

ミラーレスカメラの認識系AFで問題無く追従撮影が可能な条件であれば、ファインダー内に被写体を捉えて適切なタイミングでシャッターさえ切ればば、かなりの高確率でジャスピン写真を量産することが可能です。
これがミラーレスカメラを利用する最大のメリットだと思います。

レンズの焦点距離に関してですが、APS-Cで200mmが必要となれば、フルサイズでは300mm相当が必要になりますので、「NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6 VR S」にするか、Z8等の高画素機で撮影してクロップに頼るのが良いと思います。

撮影に利用するレンズも含めてご検討されては如何でしょうか。

書込番号:26249324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


hunayanさん
クチコミ投稿数:1988件Goodアンサー獲得:113件

2025/07/28 09:28(3ヶ月以上前)

SONYはAF性能がニコンより優れていますが、
プロ機以外はあまり連写を重要視していません。
非圧縮RAWですと6から7コマ程度です。
こんな感じなのでα7Wなどは無限に連写出来ますがコマ数はやや物足りないです。
α6700は10コマ撮れます。

キヤノンはレンズが高く、AFと連写は優れていますが測距点が多い分レタッチ耐性を犠牲にしている感はあります。

ニコンがバランスをとれている感じがしますが人間が補助してなんぼと思います。
所詮道具なので自分に合う物が良いでしょうし、妥協も必要です。
リセールバリューがある製品なので合わなければ入れ替えもありと思います。

書込番号:26249328 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/07/28 12:27(3ヶ月以上前)

>hunayanさん
>キヤノンはレンズが高く、AFと連写は優れていますが測距点が多い分レタッチ耐性を犠牲にしている感はあります。

想像力で書き込むのは、止めませんか?

>Jean Grey Phoenixさん

ここ価格は使った事が無い人が想像力だけで書き込むのが多いので、そのフレーズを使わせて頂きました。

書込番号:26249432

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10753件Goodアンサー獲得:1290件

2025/07/28 22:00(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん

結果的に焦点距離的にAPSであることが重要であるならZ90とか言われてるD500相当のミラーレス機登場を期待するしか無いかもですね。

Z50Uも評判良いカメラですが。

広角から望遠と考えての18-200oであるなら否定はしませんが、longingさんが書いてますが70-200o
にすることで改善する可能性はあるかもと思います。

動きものには強いレンズですので。

批判するのが悪いとは言わんけど、少なくとも質問スレに対して回答すべきじゃないかな。

使って無いから質問に答えないと言うなら批判するのもやめたら良いと思うけどね。

書込番号:26249878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/28 23:47(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん
>みなさんAPS-Cではなくミラーレスを使うことにした決めては何でしょうか。

自分はsony a9の登場でニコンから乗り換えました。
EVF内で拡大表示してピンを見れること。またメニューも見れること。
測距点の分布範囲の圧倒的な広さ、
これは縦位置でのポトレで都合がよく、また瞳AF。
ファインダーで撮影画像が前もって見れるので、とっさの撮影でミスがおきにくい。
また自分は積層からだったので、ブラックアウトフリー。
思いつくのはそんなところでしょうか。

書込番号:26249960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/30 09:08(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん

 アップされた作例でも十分なクオリティだと思いますが、さらなる高みを目指されるということですね。

 D500、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR(U型)をかつてD5、24-70mm f/2.8のサブ機として愛用していました。

 D500のAFはとても秀逸だと思います。600mm f/4や800mm f/5.6といった超望遠レンズと組み合わせて飛翔する野鳥を追っても歩留まりは上々でした。D5と比べても遜色ありません。

 一方、18-200mmはフルフレーム換算で27-300mmになり、普段使いではとても便利でした。ただし、動くものを追うのはやや苦手でした。特に、機敏で複雑な動きをする「猫や犬やガゼル」となると苦戦するのではないでしょうか。

 前置きが長くなりましたが、D500と同じAPS-CのZ50Uを選択肢に加えるのも一案ではないでしょうか。Z9、Z8のサブ機として愛用していますが、画像処理エンジンは現時点で最新のEXPEED 7が採用され、AFに関して特に不満はありません。さらに、動物の撮影で必須の高速連写に対応し、犬、猫、鳥などの被写体検出もそれなりに機能します。

 次に、レンズについてはZ 70-200mm f/2.8 VR S(Z50Uで105-300mm・約1,440グラム)がお勧めです。AFが速く、画質も上々です。価格、重量が気になるようでしたらZ 24-200mm(Z50Uで36-300mm・約570グラム)、APS-CのZ DX 50-250mm(Z50Uで75-375mm・約405グラム)なども候補に挙げて検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:26250872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:17件

2025/07/30 19:51(3ヶ月以上前)

砂を走るさん、
私は、やはりレンズだと思います。

あなたのD500が疲弊しているのは分かりませんが・・・
便利ズームは便利ではありますが、それ以上ではないと思います。
レンズを検討されることを、お奨めします。


DAWGBEARさん、
>使ったことはないですが、理由は全hunayanさんが後に書かれていることで省略いたします。

hunayanさんは、Z6Vを使われた上で、Z5Uとの比較を書いておられます。
あなたは、どちらか使われたことがあるのでしょうか?

>自分はsony a9の登場でニコンから乗り換えました。
>EVF内で拡大表示してピンを見れること。またメニューも見れること。
>測距点の分布範囲の圧倒的な広さ、
>これは縦位置でのポトレで都合がよく、また瞳AF。
>ファインダーで撮影画像が前もって見れるので、とっさの撮影でミスがおきにくい。
>また自分は積層からだったので、ブラックアウトフリー。
>思いつくのはそんなところでしょうか。

何か、適当な作例をお見せいただきたいと思います。


書込番号:26251279

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:01(3ヶ月以上前)

みなさん、たくさんのご教示ありがとうございます。ここ2ヶ月毎日調べているうちにようやくカメラ選びのポイントがわかり始めてきたところで、まだカメラのこと本当によくわかっていないのでなかなかついていけず、いただいた返信を一つ一つ理解できるまで検索しながら何度も読んでいましてお返事遅くなりました。それぞれのお話参考にさせていただきます。

SONYやこの距離のレンズを使ったことがなかったので、昨日レンタルで「SONY α7 II Gマスター標準ズームセット α7 II ILCE-7M2 + FE 24-70mm F2.8 GM」を借りてみたのですが、小さめのカメラと重たいレンズのバランスのせいか、すでに手首が痛く継続して使う気持ちになれず、カメラはほぼ毎日持ち歩くので、重さ選びの大事さを体感しました。調べてみたら今まで使っていたD500と18-200で1400gくらいで、レンタルしたものとほぼ変わらないのでバランスの問題なんですね。

Z8で24-200のレンズでも重さは同じく約1400なので持ちやすさクリアできれば、これでクロップするのはどうだろうと考えてもみましたが、考え方あってるでしょうか。70-200が明るくて惹かれますが、あまりに重く。。

D500でチャンス逃してきたのはレンズにも要因があったのだとわかりましたが、とにかく極近いところから遠くに一気に走ることが多く、18-200は私の撮影条件にぴったりだったのでこの画角に近いものが欲しいと思っています。砂を被るのでレンズ交換できないため、一本でなんとかなるものを探します。

書込番号:26251352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2025/07/30 21:12(3ヶ月以上前)



>Take It Easy 8181さん

わかりやすくご丁寧にありがとうございました。私が迷っていたところを丁寧に掬い上げてお返事をいただき、また求めていた情報がたくさんあってとても参考になりました。実際同じ機種を使っていた方のお話、大変心強いです。

↑に記載したのですが、z8も選択肢の一つに入れていまして、フルサイズとAPS-Cがどれくらい画質が違うのか今ひとつわかっていないのですが、D500同等もしくはもう少し綺麗に撮りたいとなった場合、ご提案いただいた50iiで十分満足できるでしょうか。50iiを考えたことがなかったのでこれから調べてみたいと思います。

書込番号:26251362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1407件Goodアンサー獲得:176件

2025/07/30 21:44(3ヶ月以上前)

Z8と24-200をレンタルされてみては如何でしょうか。

Z50Uに買い替えするなら現状維持の方が良いように思われます。

書込番号:26251402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/08/01 10:04(3ヶ月以上前)

自分Z6iii使ってますが、最大の恩恵は電子シャッターによるシャッターの寿命の無さ・・でしょうか。
(フリッカー低減時などはメカシャッターに切り換えますが)
シャッターの寿命など、関係ない場合はZ5iiでも良いかと思います。
AFはおそらくどちらも優秀でしょう。
あとメモリーカードの違いもありますね。
Z6iiiはCFexpress使えますので・・

書込番号:26252495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2025/08/01 16:35(3ヶ月以上前)

>砂を走るさん

>z8も選択肢の一つ
 ミラーレスカメラはまだ発展途上なので完璧ではないものの、予算、重量に問題がなければ砂を走るさんの用途ではZ8が最強、最適だと思います。D500は素晴らしいカメラですが、それよりも手軽にキレイに撮れます。トリミングの耐性もあります。

 以下、あくまでもメカ好きの素人判断ですので、その点はどうかご了承ください。

【ファインダー】
 積層型CMOSセンサー、高画素(有効画素数4,571万画素)、約20コマ/秒の高速連写、9種類の被写体検出・・・。ニコンの宣伝文句はたくさんあります。が、個人的にはファインダーの見やすさが最大の魅力だと思います。野鳥、航空機、鉄道といった動体をZ8で撮影すると、特に威力を発揮します。Z9も同様です。

 一方、D500で連写すると機械式のミラーが上下のバタバタを繰り返し、ファインダーが断続的に遮断(ブラックアウト)されます。Z8、Z9はもともと機械式のシャッターがなく、電子式のシャッターだけです。

 さらに、Z8、Z9は「Real-Live Viewfinder」が採用されています。詳細はニコンのHPに出ていますが、道路渋滞に例えると片側2車線か片側1車線の違いです。

 具体的には、センサーがとらえた画像データの処理ルートを2系統に分け、第1の系統(車線)は電子ビューファインダー・背面液晶モニターに直結、第2の系統(車線)は記録メディアにつながっています。画像データの処理経路を分離、特化させることで、ファインダーはブラックアウトや遅延が気にならなくなります。

【画 質】
 Z50のセンサーはD500のものがベースとされ、Z50Uにも継承してるとの説があります。デジタルカメラはフィルムと違ってカメラの中で画像処理されるので単純比較は難しいのですが、この3台とも使いました。画質は似たような感じで嘘ではないような気がします。いずれもキレイに撮れますが、彼岸花の赤が少し苦手なのも共通してるような・・・。

【使い勝手】
 確かにZ8、Zマウントのレンズで撮れば良い結果が得られる可能性は格段に高まります。一方、小型・軽量なZ50U、Z6V、Z5Uは取り回しが楽で、Zマウントのそれなりのレンズでも、けっこうキレイに撮れます。
 SONYやCANONにも優秀なカメラがあります。他の方もおっしゃっているように実機に触れて使い勝手を含めて確かめるのが、結果的に機材選びの近道になるのではないでしょうか。

書込番号:26252775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > パナソニック > HC-V700M

スレ主 neopom2さん
クチコミ投稿数:740件

ダウンロードできますか?

書込番号:26251808

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15302件Goodアンサー獲得:581件 ちーむひじかた 

2025/07/31 14:26(3ヶ月以上前)

”パナ公式からは”ダウンロード出来ないと思いますよ。

ググればそれっぽいファイルDLできるサイトが出てきますけど
色々と恐いのでリンク貼らないしわたしは手を出しませんのでDLするなら自己責任でドウゾ。

書込番号:26251843

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2025/08/01 12:56(3ヶ月以上前)

今となっては貴重だと思います
chatGPTの回答 (無料では)

>AVCHDの「継ぎ目のフレーム欠落」に完全対応しているのは、残念ながら現状ではメーカー純正ソフト(PlayMemories、HD Writerなど)しかありません。

だそうです

書込番号:26252609

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

ケースが欲しい

2025/07/31 11:17(3ヶ月以上前)


レンズ > ニコン > NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR

クチコミ投稿数:17件
機種不明

NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを買ったのは良いですが、付属のケーズ???がしょぼい
そこれ入れるためのケーズが欲しいです

レンズだけ入って ストラップ付き
Fマウントシグマ レンズ 150-600mm F5-6.3 DG OS HSM Contemporaryの付属品のケーズ見たいな物です

もちろん カメラ付きで収容可能なケース
Nikon CL-L2 みたいなもの 少し長いくて 少しブカブカ見たい

なお収容可能なカメラバックは手持ちに有りますのでカメラバックは買わない予定です

皆さん宜しくお願い致します


書込番号:26251734

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 11:59(3ヶ月以上前)

150-600mm・180-600mm・200-600mm+テレコンバーター+ミラーレス一眼を装着し収納出来るミニマルな定番リュック。
Sanctuary IV RK260

自身はz50Uと663にこれの古いタイプを使用中。チョッキリ、ヤヤキツメ。

カメラにもより収納がキツイと思われますので場合は上の容量を!

書込番号:26251766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/07/31 12:01(3ヶ月以上前)

更に失礼!
ハクバ 【Amazon.co.jp限定】カメラバッグ GW-STANDARD リッジ レンズバックパック19 AZ ブラック AMZSGWSR-LBP19 300mmF2.8クラスの大口径望遠レンズを快適に運搬するためのカメラリュック 4977187005127

こちらも!

書込番号:26251767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1576件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2025/07/31 12:51(3ヶ月以上前)

180-600mm用で
ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345
使ってます。

https://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101220009-4H-00-00

書込番号:26251795

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 14:08(3ヶ月以上前)

>ペン好き好きさん
>ぶんきち君さん
ありがとうございます 早速検討させて頂きます

書込番号:26251832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2025/07/31 18:04(3ヶ月以上前)

ハクバ ソフトレンジポーチ02 145-345 発注しました
ありがとうございます

書込番号:26251983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:7件

2025/08/01 06:56(3ヶ月以上前)

申し訳ない、
純粋なケースをお探しだったのですね、
是非>ペン好き好きさん
にベストアンサーを!
失礼しました。

書込番号:26252399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)