
このページのスレッド一覧(全1384スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2025年9月15日 12:22 |
![]() |
19 | 7 | 2025年9月15日 04:01 |
![]() |
1 | 2 | 2025年9月15日 04:01 |
![]() ![]() |
10 | 7 | 2025年9月15日 01:14 |
![]() |
1 | 1 | 2025年9月14日 13:20 |
![]() |
29 | 16 | 2025年9月14日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
現状ボディがバージョン1.0レンズが1.2です。
SDカードをカメラでフォーマットして、1.3をダウンロードしました。
SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、様々な条件で絞り込んで再生しますとの表示が出て
アップデートが進みません。
見落としている点、間違っている点あったら教えてください。
0点

バッテリーが満充電状態でないと
ファームウェアアップデートのメニューが出てこない
機種もありますが、いかがでしょうか?
書込番号:26290044
0点

あと、アップデートのファイルは、
ルートディレクトリに入っていますでしょうか?
書込番号:26290047
0点

>MAC0213さん
このカメラは使ってませんが、セットアップメニュー→バージョン表示→ファームウェアアップデートで進みませんか?
書込番号:26290073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
間違い易いのはZIPファイルを解凍せず、そのままSDカードのルートディレクトリに入れているとか?
>>SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、
再生モードでは無くて撮影モードのままファームウェアの項目をメニューで開いて下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
書込番号:26290089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
ダウンロードしたファイルをSDカードにコピーしてませんか
パソコンにダウンロードして、ファイルを解凍して、解凍したファームウェアファイルを、 SDカードのルート(1番上の階層)にコピーする。
はできてますか
書込番号:26290570
0点

>よこchinさん
間違い易いのはZIPファイルを解凍せず、そのままSDカードのルートディレクトリに入れているとか?
>>SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、
再生モードでは無くて撮影モードのままファームウェアの項目をメニューで開いて下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
この部分かと思うのですが、ダウンロードしたら自動解凍されたように見えるのですが・・・・?
SDカード内には1.3の100MB程度のファイル表示があるのですが・・・。
書込番号:26290591
0点

>Digic信者になりそう_χさん
あと、アップデートのファイルは、
ルートディレクトリに入っていますでしょうか?
この言葉の意味がわからなくて何のことかさっぱりです。
書込番号:26290593
0点

>しま89さん
ダウンロードしたファイルをSDカードにコピーしてませんか
パソコンにダウンロードして、ファイルを解凍して、解凍したファームウェアファイルを、 SDカードのルート(1番上の階層)にコピーする。
はできてますか
ダウンロードしたら自動解凍されたファイルができたようです。
それをSDカードに右クリックで送るで入れたつもりなのですが、そこが違うのでしょうか。
一番上の階層にコピーするとうい表現が理解できません。
書込番号:26290595
0点

>MAC0213さん
>>この部分かと思うのですが、ダウンロードしたら自動解凍されたように見えるのですが・・・・?
何をもって、そう判断したのですか?
手順書の通り「拡張子」は確認しましたか?
これ以上は街のパソコン教室以下の話なので
購入店かメーカーサポートに問い合わせる事をおすすめします。
書込番号:26290679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルをクリックしたら格納されている内容が表示されたので解凍されたと思った。
というところでしょうかね。
解凍の仕方とか拡張子の表示方法などメーカーのサポートに問い合わせを。
書込番号:26290757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
よこchinさんもリンク先入れてますが、下記のリンク先の内容で行ってますか
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
書込番号:26290829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
たそがれのフォトグラファーさん
アンバランスとは何を指していますか
見た目ですか? 性能・仕様ですか?
X-E5にXF16mmf1.4レンズを装着しての見た目は使う内に気にならなくなると思います
X-E5の仕様4020万画素とその他の仕様とXF16of1.4のレンズ性能からすれば
ベストマッチだと思います
大事なことは何を被写体にしてどう撮るか どう作品にするかですよ
見た目のファッション的な飾りで所有されるのは勿体ないと思います
書込番号:26288770
2点

何を持ってアンバランス?
例えば
ボディに対して
大きさ?
性能?
使いたいレンズを使えばよいのでは?
そのためにレンズ交換ができるのですから…
書込番号:26288780 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ボディに対しての大きさがアンバランスかなと思いまして
書込番号:26288799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーに対しての大きさはアンバランスです。
レンズの長さはボディーの奥行きの2倍近く有りますし、重量も8割を越えています。
でも望遠レンズとか、ズームレンズの多くは、大きなボディーを使ってもアンバランスなのは変わらないと思います。
アンバランスなのが駄目なのかは個人の価値観の問題なので何とも言えませんが、そのスペックのレンズが必要なのか次第だと思います。
バランス重視なら「XF16mmF2.8」なのでしょうが、それが使いたいレンズなのかですよね。
書込番号:26289153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれのフォトグラファーさん
> ボディに対しての大きさがアンバランスかなと思いまして
そのことの何がマズいのですか?
ちなみに、私は、もっとちっこいX-M5にもっとでっかいXF10-24mmを付けて撮っていますが、特段の不便を感じていません。
X-E5程度でそういうことを言っていたら、S9/BFの立場はどうなる?
書込番号:26289669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディと大きさに対してアンバランスなら
このレンズ使うの止めますか?
このボディでなくとも
もっと大きな望遠レンズとの場合はどうしますか?
書込番号:26289701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パンケーキレンズと比べるとバランスギリギリだと思います。
まあ、望遠の選択肢出した時点でレンズ側がデカくなりますが、
性能的には全く問題はないです。
むしろ撮影の幅は広がると思います。
見た目の選択肢だと同じ様なラインナップだと18ミリf2のパンケーキ
しかないですし、
若い子のカメラには興味があるけど実際は使ったことない子に
声をかけられることが何回かあったので聞いてみましたが、
レンズキットのレンズを付けるとフィルムカメラ
70ミリを超えるレンズと付けると一眼レフに見えるらしいです。
SIGMAの12mmF1.4くらいまでの長さがギリギリ
一眼に見えないらしいので、
※基準がわからないけど
クラシックカメラの見た目を重視ならギリギリかも
大きいカメラやだと付け替えできるので
好みのものつけてみましょう。
新たな発見とかもあるかもです。
書込番号:26290573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>55koko55さん
SmallrigからR5Uに冷却ファンCF-R20EPを装着した状態で対応してるケージが出てますが、BG-R20対応のは出てませんね。
グリップ形状も違うため装着可能かは現物合わせになると思いますが、装着可能だとしてもピッタリとはならないように思いますし、Smallrigにメール等で確認する方法もありますが。
https://www.smallrig.com/jp/Cage-for-Canon-EOS-R5-Mark-II-with-Cooling-Fan-CF-R20EP-5092.html
R5にBG-R10対応のは出てました。
BG-R20は操作性が変更になり形状も少し違いますが、こちらの方がピッタリかも知れませんね。
ただ、こちらも現物合わせかメーカー問い合わせするか確認した方が良いと思いますが。
https://www.biccamera.com/bc/item/13944819/
BG-R20、BG-R20EPを装着した状態で対応してる専用ケージは見つからなかったです。
ケージを使うのは動画撮影が主だと思いますから、冷却可能なCF-R20EPが出たことでBG-R20対応ケージは出してないのかも知れませんね。
書込番号:26290537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55koko55さん
ケージにポータブルモバイルバッテリー用ホルダー付けるではダメですか。
書込番号:26290572
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

できないようです。
キヤノンのHPより
取説
↓
https://cam.start.canon/ja/C011/manual/c011.pdf
ここのP327に記載されています。
書込番号:26288769 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ご丁寧にありがとうございます!
購入前に知れて良かったです
運動会の時は動画優先します!
書込番号:26288807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
スレ主さんの用途なら再生時に動画から静止画を切り出せば良いです。
FHDでもかなりキレイな静止画になります。
書込番号:26288865
3点

そんなこともできるんですね!(初心者で😅)
そうします!ありがとうございます😊
書込番号:26289816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みここちゃんさん
>動画を撮しながら静止画を撮る
↑
【シャッタースピード】の問題があります。
同時撮影できようとも、
動画から静止画切り出しできようとも、
被写体の動きが速いほど【シャッタースピードも速くできなければ】ブレ(ボケ)※た静止画になってしまいます。
※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
↑
理解の是非にかかわらず、冷徹に【結果】に現れます(^^;
上記を考慮すると、動画と静止画の【同時撮影が出来るだけでは、ダメ】なので、
昔のように「同時撮影できて、あたり前」では無く、むしろ「同時撮影できた仕様が、忘れられていっている」ように思います。
なお、フルオート撮影において、明るい日中屋外では、
・静止画⇒高速シャッターに近くなる
・動画⇒上記よりも遅い⇒静止画としては不適切
※動画は【適度に 被写体ブレ(動体ボケ)しているほうが、ヒトの視覚においては自然に見える】ため、例えば日米他の NTSC方式(60i)においての標準的なシャッタースピードは(半世紀以上前から)1/60秒。
(「ヒトの視覚」が生物として急な進化も急な退化もしていないので(^^;)
書込番号:26289859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
>※ブレ(ボケ)
「被写体ブレ(動体ボケ)」
ブレとボケは違いますよね。
「胴体ボケ」という単語はあるのですか?
書込番号:26290019
0点

>胴体ボケ
↑
(^^;
訂正されては?
書込番号:26290511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS-1D Mark IV ボディ
懐かしくて 1D Mark IV を中古で買ってみました。
キヤノンミュージアムで仕様を見てみましたが、SDはSDHCに対応とあります。
ファームウェアバージョンは、すでに修理対応が終了している機種なので、最終がいくつか分かりません。
1.SDXCへの対応はどうでしょうか? また最大何GBまでOKでしょうか?
2.また購入した機種のファームウェアはVer1.1.5でしたが、最終バージョンはいくつでしょうか?
二度目の所有ですが、シャッター音 やはりしびれますね! AF速度もさすが1D系
0点

過去ログをよく確認せずに同じ質問をして申し訳ありませんでした。
過去ログで以下を見つけました。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/40990
1D4はSDHCの32GBまでですね。
またファームウェアの最終バージョンはVer.1.1.5 でした。
自己解決しました。失礼します。
書込番号:26289917
1点



レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]
こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
(リーズナブルであるため、そこまでの性能を求めるのは酷だと分かっていながらだめ元での質問です、この焦点距離で動画用に使用できれば最高なのですが、、、)
現在Xマウントの動画用のレンズを探しているのですが、他のレンズでピント位置の変わらないズームレンズは存在するのでしょうか。
ちなみに「XF18-120mmF4 LM PZ WR」も、実はズームで少しピントがずれるが、AFでカバーできる程度のズームスピードになっているため気にならないようになっている、という話を聞きました。
2点

フジに限らず、一般向けの殆どの「自称ズームレンズ」は十数年以上前から、
AFに強依存の【バリフォーカルレンズ】になっているようです。
※大手カメラ店などで、現物確認するほうが手っ取り早いかと(^^;
※コロナ禍中ごろの他社類似質問の際には、(旧)ペンタックス製レンズぐらいだったような?
なお、映画を含めた業務用映像用レンズの場合は【本来のズームレンズ】もあるようですが、
たぶん「百万円から」になると思います(^^;
「箱型」以外にも「普通のレンズのような外観のズームレンズ」もあります
↓
フジ業務用~放送局用レンズ
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field
CANON業務用~放送局用レンズ
https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/bctv
なお、【本来のズームレンズ】が定常的な需要が見込めて、
業界全体で【少なくとも年100億円以上の利益増】(※売上として数百億円以上とか(^^;)が見込めるなら、
品質管理に(かなり)カネがかかりそうな【本来のズームレンズ】を新規開発~販売してくれるかもしれませんが、
実態のプラスアルファは上記の 1/100以下かと思いますので、
かなり期待しても無駄なように思います(^^;
書込番号:26204132 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

20年以上前から一眼を愛用していてズームレンズはざっくり20本以上は使ってきましたが、ズーミングでAFがズレないレンズは使ったことがありません。
私の購入歴ではニコンのVR70-200/2.8が一番高性能なレンズだと思いますが、これもフォーカスは移動したと思います。
超高倍率の16-300がズーミングでAFズレなかったら大ニュースになってると思いますので、可能性はないかと。
書込番号:26204143
4点

>じょむださん
タムロン18-300やシグマ16-300mmは、動画用には全く不向きです。ズーミングするとAFズレまくります。XF18-120は動画用に開発されたパワーズームなので、買うならコレしかありません。
とりあえずググると、ニコンのレフ用のF2.8望遠ズームレンズが、ズーミングしてもAFズレないみたいですが、めっちゃ高価です。
書込番号:26204226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみにタムロン18-300はこんな感じです。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=wz9Uo0S8Qjc-6PU7
シグマも似たようなものではないかと思います。
割り切りが必要ですが、使えないこともないですよ。
書込番号:26204267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>じょむださん
こんにちは。
>こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
今どきのズームはほぼすべてバリフォーカルで、
AF補正で間に合う程度かどうか、ということになりますが、
16-300はかなりの高倍率でコンパクト設計ですので
ある程度高速で手動ズームをするとピントが飛んでも
おかしくはないように思います。
ソニーやフジ、ニコンにもありますが、
ちゃんとした(パーフォーカルの)ズームは
とんでもなく大きく重くなります。
書込番号:26204308
4点

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね
その方式のレンズならズーミング中はピントはずれるかと。
書込番号:26204314 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

静止画での話ですが、先日気になって展示機で試してみたところ、ズームするとピントはずれます。
ただ、大デフォーカスにならず補整してくれました。これはタムロン18-300も同じ仕様です。
ゆっくりズームすれば何とかなってましたが動画ではさすがに厳しいような…
書込番号:26205271
3点

じょむださん こんばんは
フィルムカメラのMF時代のレンズの時は ピント合わせにくい場合は 望遠側でピントを合わせ その後ズームして フレミング合わせるて撮る撮り方一般的な使い方でしたが AF時代になり ズーミングするとピント位置がズレるレンズばかりになり この近い方は 使えなくなりました
書込番号:26206435
1点

みなさま
ご返答ありがとうございました、それぞれの知見や経験からご回答頂き、大変参考になりました、ありがとうございます!!
(個別にご返信できずすみません、、!)
以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたがあちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。
Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Fujiは放送用レンズの知見もあり、MKシリーズなども出してきたので、その技術をxマウントにも応用して頑張って欲しいです!!
書込番号:26207995
1点

バリフォーカルレンズではありませんし、高倍率ズームなので焦点距離幅の狭いズームレンズと比べてAF迷うこともあります。よってズーミングしながらの動画で使うには難しいと思います。
ただ、tamron18-300mmよりはAFの食いつきは良いと感じます。
tamronはスチル撮影でも動画撮影でも迷って戻ってこないときがありました。それに比べsigma16-300mmはAF迷うこともありますが最終的に戻ってきますし、tamronと比べるとAFが迷う頻度はわかるレベルで少ないです。
書込番号:26255427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バリフォーカルレンズではありませんし
↑
(本来の)ズー厶レンズでは ありませんし
の誤記では?
書込番号:26255453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

»ありがとう、世界さん
すみません。間違えました。ご指摘ありがとうございます。
書込番号:26255483 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TIO yamagさん
どうも(^^)
書込番号:26255491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じょむださん
>以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたが
関連するスレをお知らせします。
『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab
そこに記載しましたが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。
書込番号:26256240
0点

>じょむださん
> あちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。
> Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Xマウントレンズでは、そういうレンズはXF18-120mm PZだけです、今のところ。ズーミング中のフォーカスシフトの補正は、純正レンズでないと困難だと思います。XF18-120mmの場合、第4世代の時は、対応ボディがX-S10だけでした…。第五世代のカメラは、一応、全機種対応のようです。それでも、X-S20とかX-M5とX-H2S(純正冷却ファンが付く機種)と組み合わせた方が良いと思います。
書込番号:26289735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと
>じょむださん
>pmp2008さん
でした(・_・;
書込番号:26289807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)