カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16606件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1333

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

X-T50からニコンZ50Uへの買い替えはどうでしょう

2025/08/13 16:50(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:11件

一眼を持ち歩くのが少なくなりG7 XIIを持ち歩いていましたが、また一眼で撮ってみようとX-T1からX-T50に買い換えました。X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。あと付けグリップを買ってつけたらレンズに指の関節が当たって使い物になりません。またQボタンに手が当たって液晶表示が再々出るのでロックしてとか。不満がつのって買い替えを検討しています。ビックカメラでR8、Rp、Z5、Z5U、Z50U、X-T5とかいろいろ試してZ50Uが一番しっくりきたので買い換えようかと思っています。問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。動画はとりません。詳しい方アドバイスをお願いします。

書込番号:26262440

ナイスクチコミ!2


返信する
狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:273件

2025/08/13 18:15(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん

>RAWで撮ってトリミングとか画像処理するので、フィルムシュミレーションとかはあまり必要ないかなと思っています。

うん? 富士フィルムのカメラが他社にはない素晴らしいところは、フィルムシミュレーションと思いますが、

書込番号:26262501

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/13 18:44(2ヶ月以上前)

別機種

>やっぱペンタ?さん

こんにちは、当方先日まで富士とニコンZ50の併用でした、残したのはZ50です。

フィルムシミュレーションは当方も使ってみましたが、RAWなら不要でしょう。
Z50Uは高評のようで、取替えをおすすめします、標準ズームレンズは沈胴出来持ち出しに便利、250o望遠ズームレンズは写りが気に入ってます。

書込番号:26262520

ナイスクチコミ!3


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:48件

2025/08/13 18:49(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん
>X-T5より軽いのでT50にしたのですがグリップがしっくりこないのです。

Z50UはT5同じ重さですよ。

書込番号:26262524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2025/08/13 19:48(2ヶ月以上前)

kazkun33、里いもさん、狩野さん
皆さんどうもありがとうございます。TX-5とZ50Uの重さは同等でどちらもグリップ感はいいのですが、金額の問題です。おそらくZ50Uの場合X-T50本体と18-55F、55-200のレンズを下取りに出せばダブルズームキットが追加金なしで購入できると思います。なので撮影画像がX-T50とそん色ないかどうかなのです。X-T1からT50購入時に15万円程度かかっているのでなるべく出費は押えたいところです。

書込番号:26262577

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/08/13 20:25(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん

今なら富士の人気があり、高く売れると思います。

書込番号:26262612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15873件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2025/08/13 20:25(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん

最初の
>>問題は画素数が4000から2000になるので撮影画像がどうかということです。

今高画素機を常用してるので説得力は有りませんが
最終的な鑑賞方法次第かと思います。
A3以上に引き伸ばしてプリント額装するなら違いは出るでしょうが

私はデジタルのままの鑑賞が多いので
最終的には1,200万画素有れば十分です。

書込番号:26262613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


海陽昇さん
クチコミ投稿数:145件

2025/08/14 05:40(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん

X-H2とZfcを使用しており、センサーがご質問と同じですので私見ですが、まず撮影対象が何か

ということと、使用する予定のレンズがなにかによると思います。

暗めのレンズ、ズームレンズ使用、解像力を必要としない場合はどちらも差がなく、撮影時の使いやすさ

優先で良いと思います。

単焦点を利用、単焦点レンズの選択肢の多さを重視、トリミングの多用、RAW現像で色をかなり追い込むことが

多いなどの場合は、X-T50を残すのをお勧めします。

画像サイトでボディと使用する予定のレンズの組み合わせで検索し色味の傾向もチェックする手もございますね。

よいご選択をされてください。

Zfcは処理エンジンが前のものなのでZ50Uと厳密には違うと思います。レンズ性能はニコンも素晴らしい

のですが、色データが比較して少なく現場で露出などをしっかり煮詰めておかないと欲しい色が出てこない

ケースが多いです。またやはり大胆にトリミングする場合は画素数に不足を感じるのはあります。

オートフォーカス関係に言及がございませんでしたが、体感的にEXSPEED7(Z5Uを所有)の方が明らかに

優れているのでその点は補足しておきます。

書込番号:26262863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/14 08:17(2ヶ月以上前)

>海陽昇さん
貴重なご意見とても参考になりました。Z50Uにします。返信いただきました皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:26262941

ナイスクチコミ!2


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2421件Goodアンサー獲得:68件

2025/08/14 13:28(2ヶ月以上前)

>やっぱペンタ?さん
初めまして。GFX、H2、zfを使用してます。基本レンズは大三元です。アウトドア撮影がメインなので万能性優先です。
決めてしまっているようですが、もし買えるならZ5 IIにしておいた方が良いかと思います。まあ、どんなレンズでどんな被写体を撮影するかにもよりますが、お持ちのカメラの代わりをつとめられるのはZ5 IIで、それでも全てが有利な分けではないです。画質を考えたらと言う事で。WBはフジより外しがちですので、イメージと違う色も結構ありますので、その辺も念頭に入れていただけたらと思います。

書込番号:26263138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


murachaneさん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/15 23:04(1ヶ月以上前)

>やっぱペンタさん?

Xマウントのレンズはズームしか持っておられないのですかね。将来単焦点レンズをいろいろ使って見たいならX-T50の方が選択肢が多いですよ。

ZマウントのDXレンズは単焦点レンズはあまり選択肢が多くありません。自分はX-T50とZfcを持っているんですが、焦点工房から出ているXTZというマウントアダプターを使うとなんとXマウントのレンズがZfcでオートフォーカスで使用できるんです。(全てではない見たいですが)

予算的な問題と将来レンズを増やす可能性があるのであればX-T50を残すという選択肢もあるかなと思います。

ちなみにX-T50のグリップに関しては自分はレザーのカメラケースを使用して少しグリップ力をあげてますね。(後付けグリップより邪魔にはならないですから)




書込番号:26264451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


misshyogoさん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/12 17:21(1ヶ月以上前)

ニコンは、APS用の魅力あるレンズがあまりないと思います。レンズがそろったT-50を大事に使うことをお勧めします。

書込番号:26288352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

RF70〜200F4

2025/09/01 10:20(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ

クチコミ投稿数:29件

よろしくお願いします
R10 を持っています
近々徳島阿波踊り会館で撮影予定(室内)
レンタルでRF70〜200F4を使用予定
F2.8も考えましたが将来購入時は軽いほうが良いので
F4で撮影したいと思います。
舞台照明などあるようですが撮影経験はありません
アドバイス頂ければうれしいです。
保有レンズ、100〜400、18〜150、35mm。

書込番号:26278691

ナイスクチコミ!0


返信する
harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2025/09/01 10:29(1ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん

阿波おどり会館は広くはないです。
70mmでも長いと思います。
舞台全体なら標準で行けます。
ただ顔のアップを撮りたいのなら、ありかも。
18-150が良いと思います。
現地で選んで下さい。

書込番号:26278693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/01 12:20(1ヶ月以上前)

こちらのサイトで距離感が分かるかと。
https://www.sierrarei.com/human-distance-forcallengeth-3d/

200mmなら換算320mm相当なので、10mくらいなら上半身のアップが狙えると思います。

書込番号:26278749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/01 12:45(1ヶ月以上前)

>taka0730さんありがとうございました。
アップで撮りたいと思っています。
ある方はステージが近いから70mmでも大きい
と言ってみえます。
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

書込番号:26278762

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/09/01 17:36(1ヶ月以上前)

>恋の街札幌の人さん
とにかく大三元の望遠で撮ってみたいです。

f2.8なら大三元、f4なら小三元ですね。

書込番号:26278949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5996件Goodアンサー獲得:195件 EOS R10 ボディのオーナーEOS R10 ボディの満足度3

2025/09/02 20:48(1ヶ月以上前)

どんな公演なんでしょうか?
R10はメカシャッターの連写はうるさいし、電子シャッターはローリングシャッター歪がでますが、その点は大丈夫なんでしょうか?

書込番号:26279892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/09/12 16:45(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございました。
Lレンズは魅力です
でも高い、思い。レンタルですかね。
28〜70STMF2.8これはいつかほしいです。

書込番号:26288332

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信14

お気に入りに追加

標準

後継機はでるのでしょうか?

2025/09/01 14:54(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > CANON > IXY 650

本機種はさらに生産完了となっているようですが、後継機はでるのでしょうか?
今では、このクラスの商品としては唯一のモデルと言えると思います。

出るとしたところで、コストをかけて開発してしまうと、価格の大幅なアップにつがる事になるでしょうから、
基本仕様はそのままで、カードスロットをマイクロSDに変更して、違うモデルをアピールして、10%程度の価格上昇で販売してくるとか?

儲からないモデルなので切り捨てられるか??

それともきっちりとコストをかけて完全な新規モデルとして、8万から10万円程度の価格で登場してくるのか?

740SXが先月より受注再開となり (すぐに受け付け中止になりましたが) 77000円で販売を再開しました、これよりも高くなると流石に売れないでしょうから、さすがに新規開発はないでしょうね??

唯一のモデルですから、あまり高くしないで継続販売してもらいたモデルではあります。

書込番号:26278853

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/09/01 16:18(1ヶ月以上前)

>天下一品こってりさん

キヤノン、コンデジ増産らしいですから既に受注再開したカメラがありますし、PowerShotV1も出しました。
受注再開したけど、既に受付終了しましたが。

そう考えるとIXY650の再開もしくは後継機ってのは考えられるとは思います。
35o換算、25-300o相当のレンズですから旅行などに便利ではあるので出せば需要はあると思いますが、価格もポイントではありますね。

ただ、出しても転売ヤーによる適正価格が維持できないのであればユーザーには不利益でしかないため無理に出さなくてもとは思います。

個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね、出すならば。

書込番号:26278899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/01 18:52(1ヶ月以上前)

>個人的にはPowerShot V1ベースでスチルメインのカメラに期待したいですね

同感です。
最近、動画向けばっかりですもんね。

あと、キヤノンがこの流れにすぐは飛びつかなくても、放置はしないような…。
『富士フイルムの人気がコンデジ市場を活性化』
https://digicame-info.com/2025/09/post-1864.html

書込番号:26279018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/09/01 22:17(1ヶ月以上前)

IXY650気に入っていたのですが落としてしまったので、販売再開でも後継機でも良いので、出るなら絶対に買います。
出来れば性能はそのままで価格を抑えて欲しいです。

書込番号:26279191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3714件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/02 06:44(1ヶ月以上前)

期待するようなのはない。

あるのは原価低減を目的とした、
なんちゃって新製品。
あとは部品が入手困難になって別の部品に
設計変更した新製品。
いずれも型名が変わるので後継機には違いないが、
ここの住人はすぐに気づく。

よくあるでしょ。新旧で間違い探しのようなスペックの製品が・・・

書込番号:26279345

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/08 21:06(1ヶ月以上前)

>天下一品こってりさん

 新型が出そうですね。

キヤノンが間もなく「PowerShot ELPH 360HS(IXY 650HS)」の後継機を発表?
https://digicame-info.com/2025/09/elph-360hsixy-650hs.html

書込番号:26284914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/09/10 11:43(1ヶ月以上前)

新型出ました!
キヤノンから光学12倍ズームのコンパクトデジタルカメラ「IXY 650 m」
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/2046109.html

書込番号:26286203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/10 19:19(1ヶ月以上前)

>インターフェース:Hi-Speed USB(Mini-B)

マジか…、今どきウソだろ、おい…

書込番号:26286591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/10 20:50(1ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん
IXY650の後継機が出たとのことで楽しみにHPを見てみましたが、
私も(というよりほとんどの人が)この点が残念だったと思います。
スペックそのままでUSB-C充電にだけ対応してくれればと思っていましたが、
Mini-Bであることは変わらず。
つまりUSB充電不可で、充電器必須ということになりますね。

書込番号:26286667

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5092件Goodアンサー獲得:717件

2025/09/10 22:06(1ヶ月以上前)

>ともだちのワォさん
ですよねぇ。
普通のSDのまま、Type-Cにしてくれるだけでよかったのに…。

書込番号:26286748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1189件Goodアンサー獲得:102件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/09/11 00:31(1ヶ月以上前)

私は、インターフェースは全く気になりません。後継機は出ないと思っていたので、販売してくれるだけでうれしいです。絶対に買います。

書込番号:26286872

ナイスクチコミ!1


Nana1997さん
クチコミ投稿数:182件

2025/09/12 06:56(1ヶ月以上前)

後継機が10月下旬に発売するそうです。

https://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=151424/

書込番号:26287951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:102件

2025/09/12 10:09(1ヶ月以上前)

タイプC変換コネクター使えば取り敢えず充電に関しては何とかなりますよね。
僕はパナのデジカメでそうしてます。

書込番号:26288077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2025/09/12 10:41(1ヶ月以上前)

 
>タイプC変換コネクター使えば取り敢えず充電に関しては何とかなりますよね。

???

書込番号:26288110

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:7749件Goodアンサー獲得:184件

2025/09/12 10:55(1ヶ月以上前)

同時期のSX620HSがmicro-Bなので、Mini-Bなんて遥か昔に消滅したと思ってた(-_-;)

書込番号:26288121

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7C II ILCE-7CM2 ボディ

スレ主 Kzejさん
クチコミ投稿数:12件

諸先輩方、教えてください。

なるべく軽量で運用したいです。
現在 α7C II + FE 35mm F1.8 を使用しており、スチール撮影が中心です。主な撮影目的は以下です。
・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

私の場合、夜景や星景も撮影するので暗所性能も気になります。
皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

書込番号:26283487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/07 08:56(1ヶ月以上前)

>Kzejさん
この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

かなり苦労されてますね。
基本は高画素は高画質ではありません。
更にスレ主の場合は逆に画質が悪くなる可能性もあります。

カメラはそのままでレンズを買いましょう。
もちろん高性能なα純正レンズです。タムロンはいけませんね。

書込番号:26283508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3868件Goodアンサー獲得:201件

2025/09/07 09:57(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

10年以上前の機材に、他社レンズをアダプタ噛まして撮りました。

相手が光源のイルミネ撮影は意外と楽です。

夜景+月景を中古の100oレンズで撮影。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?

レンズ、でしょうね。
夜景は年1回以上は撮るかな?星景は努力目標です(笑)。
あくまでも『自分の場合』と前提を付けた上で言いますと、

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。

ズームレンズではなく単焦点レンズを買い増します。
明るさと重量バランス重視です。

当然明るければ明るいほど、暗所でのピント合わせが容易になります。これは一眼でもミラーレスでも変わらないと思ってます。

レンズについては、過去10年程の経験から光軸方向に短いレンズの方が手持ち撮影時にブレ難いし軽いので、夜景でズームを使うことはまず有りません。…と言うかズームレンズをほぼ使ってません。


…ただそうは言いつつも、夜景だけじゃなく日中のポトレや風景、それに暗所性能もといノイズ耐性に重点を置くとなると究極的には『日中撮影用』『夜景用』『星景用』と目的別に機材構成を変えれば最適なんでしょうが、そんなことしてたらオカネの方が凄い事になるでしょう。

なので何に重点を置くか? から優先度を付けていくのが無難かと。

書込番号:26283536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2025/09/07 11:09(1ヶ月以上前)



>Kzejさん

・・・用途からすると、どれもイマイチ、と言うか、的外れっぽく思えます。

・・・追加すべきは、「タムロン 20-40mmF2.8」だと思います。


書込番号:26283566

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19837件Goodアンサー獲得:1241件

2025/09/07 11:30(1ヶ月以上前)

>Kzejさん

>> ・風景
>> ・夜景
>> ・星景

@ FE 16-35mm F2.8 GM

のズームの1本で、いいかと思います。

>> ・ポートレート

A Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
B FE 85mm F1.8
C FE 135mm F1.8 GM

の単焦点でいいかと思います。

書込番号:26283577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:99件

2025/09/07 15:35(1ヶ月以上前)

>Kzejさん

 α7CRのように高画素機で望遠をと言う考えは私もα7R5+Tamron 28-200mm F2.8-5.6でやっています。
 私的には満足しているのですが、高画素機と言う事での欠点もあり、ISOを上げるとノイズ・ざらつき・解像感の劣化がAPS-C機並みに目立ちます。

 感度をISO1600より上げると、α7C II+望遠レンズのがノイズが少なく解像感も上だと感じています。

 そのような理由で、私は今度発売されるシグマ20-200mm F3.5-6.3 DG Comtemporaryがとても気になっています。
https://digicame-info.com/2025/09/3-76.html

 望遠系を重視するなら明るいTamron 70-180mm F2.8が良いと思います。

書込番号:26283775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:807件Goodアンサー獲得:34件

2025/09/07 16:50(1ヶ月以上前)

>単焦点レンズでは画角調整に限界があるため、以下のレンズを検討しています。
・FE 24-50mm F2.8
・Tamron 70-180mm F2.8
・Tamron 28-200mm F2.8-5.6

例えばしふぉんさん(https://shiifoncake.com/)のようなスタイルで、風景もさほど広角を多用せずスナップ的に撮るという場合にはFE 24-50mm F2.8でいいと思います。明るいので夜景にも対応できます。
ただ望遠に関しても普段から多用するなら、タムロンのTamron 28-200mm F2.8-5.6とシグマ20o単等の組み合わせもあり得ます。

またはタムロン20-40mmと70-180mm F2.8でもいいかも知れません。が、まあまあ嵩張ります。あと20-40mmはサブ的なレンズとしては良いけど主役レンズとしてはやや光学性能が物足りません。私なら、FE 24-50mm F2.8とシグマ85mmF1.4ARTの2本にします。さらにいずれ必要なら広角単を足すこともできますから。

>さらに、軽量装備を維持するため、α7C IIを売却し、差額16万円でα7CRに買い替えることも検討しています。高画素でクロップ運用すれば、仮望遠としても活用できると思っています。

ポートレートでは、α7CRでFE 35mmF1.8にプラスして例えば50mmF1.4と、85mmF1.4(シグマがお勧め)の3本のみで、85mmF1.4のAPSCクロップにより135mm単や望遠ズームを省略するという身軽な使い方は可能です。
ただ夜景や星景といった暗所撮影をどこまで重視するか、でしょう。暗所で撮るにしても、撮り方や絞りやAINRの活用によっても変わりますし。個人的には夜景でノイズレスな写真を見せられてもそんなに綺麗とも感じないですし、そもそも夜間のシビアな撮影も多くはないため7RXでこなしてます。

>皆さんなら、この状況で レンズを買い足すか、ボディをα7CRに買い替えるか、どちらを選びますか?
アドバイスやご意見をぜひお聞かせください。

レンズである程度良いものを揃えないと、α7CRでのクロップ運用もあまり有効にはならないです。急ぎで作品撮りをするといった事情がないのであれば、レンズから揃えて使いこなす事を優先していいと思います。あとはご予算の問題です。

書込番号:26283828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:33件

2025/09/07 19:48(1ヶ月以上前)

>Kzejさん

・風景
・ポートレート
・夜景
・星景

 とのことですが、ズームレンズ1本ですべてを満足する画質で撮影できるものは、まずないでしょう。逆に、今FE 35mm F1.8をお使いならば、やろうと思えばこれ1本で全部撮影可能です。

 ただし、ポートレートでいきなり35mmレンズでバストアップ撮影等となると、かなりモデルと接近して相手を緊張させますので、85mmは欲しいですね。もちろん可能ならば、素晴らしい画質と美しいボケ味の、FE 85mm F1.4 GM II(重さ 642g)と言いたいところですが、

>なるべく軽量で運用したいです。

 とのことですから、FE 85mm F1.8(371g)をまず1本、買い足してみられては?35mmとは全く異なる背景の美しいボケ味に、感動するかもしれませんよ?

https://review.kakaku.com/review/K0000942231/list=img/

 その後、不足を感じたら徐々に買い増してゆけば良いのです。お勧めとしては、FE 50mm F1.8はとても自然な画角で、コスパに優れた良いレンズだと思います。

 なお、さらに夜景・星景撮影にFE 24mm F2.8 Gや、離れた位置からのポートレートや風景撮影用に、Tamron 70-180mm F/2.8 Di III VC VXD G2も有りだと思います。

 単焦点レンズは、大口径で素直なボケ味が魅力ですね。これは、高倍率ズームでは決して真似できないものです。

 そう考えてゆくと、いわゆるレンズ沼にどんどん嵌ってゆくので、まずは1本だけ買ってみてください。なお交換レンズが増えてくればカメラも1台では足りなくなるので、その時に高画素機を買い増しすればよいと思いますよ?

書込番号:26283975

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2025/09/08 07:42(1ヶ月以上前)

星撮るなら20f1.8あった方が良いと思うけどぁ。
その他の被写体は焦点距離と明るさがどの程度
必要かによると思いますね。
クロップを積極的に使わないなら、
CRへの買い替えは不要と思います。

書込番号:26284294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:63件

2025/09/08 12:59(1ヶ月以上前)

>Kzejさん
私ならレンズへの投資ですね。

その用途なら、
全部カバー出来そうなレンズは、
FE 16-35mm F2.8 GM II

FE 50-150mm F2 GM
の2本があれば十分だと思いますよ。

書込番号:26284524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:11件

2025/09/09 00:56(1ヶ月以上前)

>Kzejさん
こんにちは。
候補に上げたレンズの画角からすると、なるべく広角から望遠までカバーしたいと理解しました。
まだ予測段階ですが今後2ヶ月以内ぐらいにシグマから20-200という画角のレンズが出ると言われているので、そちらも選択肢に加えるのもありかもしれません。
α7cRは高画質な分、手ブレに弱い、暗所に弱い、ファイルサイズが大きいなど、それなりにデメリットもあります。カメラはα7cUをそのまま使いづけるのが吉かなと思います。

書込番号:26285046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


コシ光さん
クチコミ投稿数:80件

2025/09/12 09:37(1ヶ月以上前)

>Kzejさん、こんにちは

高isoにすると、ノイズが増える。高画素機はノイズが出やすい。
ノイズ除去は性能が上がりました。
私はAIノイズ除去を目的に今年パソコンを買い替えました。目からウロコです。
スレ主さんは将来的にそこまでお考えでしょうか?

書込番号:26288060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

装着する単焦点レンズで迷っています

2025/09/09 23:44(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ

スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件
機種不明
機種不明
機種不明

X-M5のコンパクトさに惹かれ先日ボディ単体を購入しました。
以前までLUMIX DMC-GX7MK2に50mm換算の単焦点レンズを装着してお出かけ先の風景や植物、カフェでのテーブルフォトを撮影することが主に多かったのですが、50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じることもあり、27mmか23mmで明るいレンズを購入しようと検討しています。(18mmだと広角すぎるのかなと思っています)
添付写真のような寄りの写真を撮ることもあり、最短焦点距離が以前使用していたLUMIXのレンズと同じくらいのフジノンレンズ XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。
同じような条件のもう少しコンパクトなレンズも見ているのですが、コンパクトになると最短撮影距離が35cmなどで今まで使用していたレンズより10cm違うので、どうなのかな?と思っています。最短撮影距離が35cmだと思ったより寄れないなあってなったりしますか?スナップ写真なら問題ないと思うのですが、添付写真のような距離では撮れなくなりますか?
カメラ初心者ながら色々調べてはいるのですが、おかしな単語などありましたらすみません!

書込番号:26285840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/09 23:54(1ヶ月以上前)

(追記)今まで使用していたのが50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています!(認識合っていますか…?)が、そこは仕方ないかなと思っています。
もし23mmレンズで最短撮影距離が35cm前後のお写真があれば見せていただきたいです。

書込番号:26285844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/09/10 00:47(1ヶ月以上前)

>3333weeestさん
フジは換算1.5倍ですので換算50mmだとAPS-Cで約33mmですので、23mm 27mmだと10mm ぐらい広角側になります。
純正以外にSIGMAとかVILTROXもありますので参考にして下さい
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328213_K0000903386_K0001379950_K0000336433_K0001227599_K0000822289_K0001526985_K0001423254_K0001349843_K0001683171_K0001685571_K0001682122&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3

書込番号:26285870

ナイスクチコミ!1


スレ主 3333weeestさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/10 01:03(1ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。換算50mmのレンズを使用していたのはLUMIX DMC-GX7MK2なので使用していたのは25mmでした。xm5ではレンズが換算1.5倍なのも承知しております。その上での撮影距離についての質問になりますm(_ _)m

書込番号:26285874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/09/10 01:22(1ヶ月以上前)

>3333weeestさん
マイクロフォーサーズの25mmだと最短撮影距離0.23ぐらいですので、最短撮影距離が0.35だと今より寄れないであってます、焦点距離が最短撮影距離の目安と思って下さい、画角合わせようとすると焦点距離も最短撮影距離も長くなります。
画角と最短撮影距離だけ優先なら、フジノンレンズ XF35mmF1.4 かシグマ30mm F1.4 DC DN ですかね

書込番号:26285882

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11666件Goodアンサー獲得:868件

2025/09/10 01:48(1ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 06:07(1ヶ月以上前)

>3333weeestさん

Viltroxはどうですか?
新しいモデルの25mmなら安価で軽量ですので「ものは試し」でも購入しやすいと思います。
でも使ってみたらたぶん気に入ると思いますが。(^0^;)
https://amzn.asia/d/cEOW4RC
一つ前のモデルですが、23mmのこちらは少し高くて重量もありますが、金属筐体で質感も悪くないです。
なにより絞り環が付いているのが良いです。
https://amzn.asia/d/3KeWP8q
でも絞り環はクリック感のないタイプですので念のため。動画撮影時に音が入らないようにしているのだと思っていますが、静止画メインだと純正のようにクリック感がある方が嬉しいです。

書込番号:26285950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/10 10:18(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

3333weeestさん

ご相談内容から、思いつくレンズ種別は「マクロレンズ」の接写ということかなぁ
っと考えました。
広角よりの接写(マクロ)レンズは、「フジフイルム XF30mm F2.8 R LM WR Macro」
ですかねぇ。ただコンパクトかといえばそうでもないですねぇ
ただ、最短撮影距離は「0.1m」でかなり寄れます(;^_^A
マクロ撮影は、かなりブレに敏感に現れるので三脚などで安定対策が必要です。
フジXマウント対応は、2本持ってまして他の画角は変換アダプターを介して
他マウント対応レンズで対応してます。ほとんどMF限定縛りで臨んでおります。
作例をアップしますので参考になれば幸いです。

書込番号:26286133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/10 16:09(1ヶ月以上前)

最短撮影距離よりも最大撮影倍率を基準に考えるとよいですよ
最短撮影距離が短いから大きく撮れるとも限らないので

まあ最大撮影倍率も換算しないと違うフォーマットとの比較はできないですけどね

例えばLUMIX G 25mm / F1.7だと最大撮影倍率が0.14倍
フルサイズ換算で0.28倍

XF23mmF2.8 R WRだと最大撮影倍率が0.15倍
フルサイズ換算で0.225倍

となりXF23mmF2.8 R WRは最短撮影距離が20cmであるにもかかわらず
LUMIX G 25mm / F1.7よりも小さく写ります

一般的な傾向として広角になるほど大きく写せません(マクロレンズは除く)

書込番号:26286425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2025/09/10 17:24(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

VILTROX 25mmF1.7をX-M5で使っています。

XF23mmF2とXF27mmF2.8も使ったことがありますが、総合的な満足度はVILTROX 25mmが一番高いですね。
ただ、あまり寄れないレンズなので、最大撮影倍率重視ならXF30mmF2.8が良いと思います。

作例は30cmから35cm程度の距離で撮りました。

書込番号:26286495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19283件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/09/10 17:59(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

最短撮影距離です PROVIA

クラシックネガ

参考になるかどうか分かりませんが、X-T4+Viltrox 33mm/1.4です。

書込番号:26286534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:118件

2025/09/12 06:42(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>3333weeestさん


・・・「単焦点」でも「パンケーキ」でもありませんが、「F2.8 の大口径で、わずか285g」の「18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]」など、使いやすいと思います。
https://kakaku.com/item/K0001491527/spec/#tab


書込番号:26287943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/12 07:30(1ヶ月以上前)

>50mmだと風景写真を撮影する際に少し画角が狭く感じる
>50mm換算のレンズなので、23mm(35mm)で最短撮影距離が以前と同じだったとしても添付写真くらい寄った写真は撮れないだろうなとは思っています
>XF23mmF2 R WRが第1候補ではあるのですが、本体がコンパクトなだけに、装着するとすこしコンパクトさに欠けてしまい勿体ない気もしています。

最大撮影倍率0.14倍のPanasonic25mmF1.7の写せる最小範囲は12.4 x 9.3 cmですが、
Lumix25mm比撮影範囲は、横幅で、XF23mmF2は1.5倍、Viltrox25mmF1.7は1.7倍ぐらいになります。
1.7倍になると、写る範囲が倍ぐらいになって被写体が半分ぐらいになってしまうように見えるかもしれません。

XF30mmF2.8はLumix25mmよりぐっと寄れますが、画角はあまり変わらず(換算45mm)、ボケ量が減ります。
Sigma18-50mmは、最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍ぐらいでlumix25mmよりも接写性能がよく、画角も広くて目的にあっていますが、大きく重くなるので(スペック的には超軽量ですが)、何を優先するかですね。
手ぶれ補正がない点にも注意した方がいいかもしれません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000903386_K0001489404_K0001491527_K0001683171&pd_ctg=1050

書込番号:26287968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/09/12 07:43(1ヶ月以上前)

最大撮影倍率広角側0.5倍望遠側0.3倍、は35mm換算値です。
Lumix25mmF1.7の換算値は0.28倍。

Sigma18-50F2.8 最大撮影倍率 広角0.35倍 望遠0.2倍

書込番号:26287976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件Goodアンサー獲得:148件

2025/09/12 07:47(1ヶ月以上前)

ルミックスの25/1.7はフルサイズ換算の最大撮影倍率が0.28倍
シグマ18-50DCは0.53倍

というわけでシグマの方が倍近く大きく写せますね
この差はかなり大きい

画像の対角線でルミックスの場合は15.4cm
シグマは8.1cmが写るということ

書込番号:26287982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α77 SLT-A77V ボディ

スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件
別機種
別機種
別機種
別機種

価格コムの口コミ見せて頂きなるほどなるほどと思うばかりです。フィルム時代のαスイートからα7、デジタルα700からα550と使い続けてきてαカメラは販売しブランクがありました。今回刀の写真を撮る機会がありタムロン90ミリマクロ(12枚羽円形絞り)を活かすために中古で購入しようと思い質問いたします。
 迷いに迷っております、機種有りすぎですわ(笑)画素数1670  2470   シャッタースピード  高感度特性  機能など様々な違いがあるのも理解しているもりです。高価なのがいいとは限らないと思います。使用して700よりも550のほうがよかったようにも思います。
用途、バランスなどでアドバイス使用感など頂けたら有難いです。
 被写体は刀 花 ないと思いますが野鳥かな。よろしくお願いいたします。参考にこんな写真撮っています(笑ってください)
 

書込番号:26284189

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/08 08:57(1ヶ月以上前)

一般公開されているデータ等でしたらわかるのですが、当方、経験値が低いので、実際にお使いの方々の使用感や体験談をお聞かせ頂けたらありがたいなとの思いからスレ立てしました(*^_^*)
宜しくお願い致します。

書込番号:26284333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:97件

2025/09/08 11:32(1ヶ月以上前)

別機種
別機種

potopi0801さん

α3桁シリーズは除外され、α2桁シリースに絞られたのですねぇ。

候補5機種を販売順に並べると
α55<α77<α65<α57<α58 という順です。※α57とα58は同年で半年違いです。
この中で、実使用経験があるのはα58とα77です。
α77は、操作ダイヤルがシャッター下にひとつ、背面にひとつと2ダイヤル
α58は、背面にひとつだけ
これ何気に、マニュアルモードのとき2ダイヤルの方が操作性はいいと思います。
それもあり、α58ではMモードは滅多に使いません(;^_^A
あと、77にはジョイスティック操作が可能です。
連写枚数も、77の方が稼げるけど歩詰まりは早く限界に近づきます。
連写対応枚数は、劣りますが歩詰まりは比較的こっちの方が持つかもしれません(;^_^A
背面液晶の解像度は、58は77の半分程度です。
マウント装着部は、58はプラスチック製、77、65は金属製です。
55の対応バッテリーは小型「NP-FW50」、その他は「NP-FM500H」大型です。

ただ、マイナス要素ばかりの58ですが描写性能は77Uに近いと思います。
同時期に販売された57が65の弟という感じで評価が高いのですが、
より軽量というところと57のいとこ的、仕様は違いますがα200系列
という感じで58を取りました(;^_^A

一部不満な点もありますが、操作性でおススメはα77です。
※作例は、α58で撮影したものをアップしておきます(;^_^A

書込番号:26284446

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24948件Goodアンサー獲得:1701件 α77 SLT-A77V ボディのオーナーα77 SLT-A77V ボディの満足度5

2025/09/08 12:54(1ヶ月以上前)

>potopi0801さん

先のスレでも言いましたが
α55、77、77Uを使用していました。

α55、77はその発売された当時でも、高感度に関しては、
同レベルの他社と比べると
一歩以上劣っていました。
α65は77と出てくる画は同じです。
α55よりは、α77の方が多少は良かったと記憶しています。
α57、58は比べたことがないのでわかりません。

操作性に関して、
候補の中ではα77がピカイチ、
特に背面液晶の3軸チルトは
縦、横位置での撮影で
非常に便利。
特に接写での撮影には重宝するかと思います。
また、ダイヤルや操作ボタンも多いので、
カスタマイズもより自分好にできるかと思います。
α65は77の一部機能を
省略したものと捉えれば良いかと思います。

で、
これも、先のスレで言いましたが、
より高感度を求めるなら、α77U一択かと。
この機種でやっと
当時の他社の同レベル機種と
肩を並べるくらいになりましね。

私なら
APS-C機でのトランスルーセントミラー搭載機なら
間違いなく
予算的に無理をしてでもα77Uにしますね。


性能機能をそれほど求めないのなら
どれでもよいかも?

書込番号:26284518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/09/08 13:19(1ヶ月以上前)

>potopi0801さん

画素数に関しては用途でも違うと思いますよ。

大きく伸ばすなら2400万画素があった方が良いと思いますし、A4とか A3程度なら1600万画素で良いと個人的には思ってます。

画素数が必要ならα58、1600万画素で十分と考えるならα57ですかね。

あと、この年代のソニーの液晶コーティングは剥がれやすいため中古の場合はチェックした方が良いと思います。
α77にするなら頑張ってα77Uかなと思います。

ソニー1600万画素センサーは良くできたセンサーだと思います。

書込番号:26284541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/08 15:26(1ヶ月以上前)

バッテリーが現役機のa55(違う観点から)
にしますっ!

↑バッテリー廃止されたらタダの置物になってしまうので

書込番号:26284643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10679件Goodアンサー獲得:1282件

2025/09/08 15:59(1ヶ月以上前)

>ほら男爵さん

ソニー NP-FM500H、ヨドバシで購入可能でα57で使えますよ、高いけど。

https://www.yodobashi.com/product/100000001000914735/

書込番号:26284666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/08 16:24(1ヶ月以上前)

>with Photoさん
あぁ
いえ、言葉足らずですみません
今買える…では無く
今、現行機で採用されてて
当面、販売、生産が継続が予測されるバッテリーを採用しているカメラが『有る』事です

書込番号:26284687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/09 00:41(1ヶ月以上前)

皆様 色々な意味でありがとうございます。
単純にα550 キャノン7D購入していたころから長いブランクがありα77やミラーレスカメラの存在は知っていても使用感など分からないので質問しております。お許しください。

>ts_shimaneさん

α700、550については使用したことがあるのもあって心苦しいですが省きました。それでなくても候補5機種挙げております。α55<α77<α65<α57<α58 という順ですか、ありがとうございます。
マウント装着部は、58はプラスチック製、77、65は金属製ですか 使い方荒いから金属製ですね。大変参考になります。


>okiomaさん

操作性は候補の中ではα77ですね なるほど
α65は77の一部機能を略したもので
より高感度を求めるなら、α77U一択ですね

>with Photoさん


大きく伸ばすなら2400万画素、A4とか A3程度なら1600万画素。

他スレ見ているとソニー1600万画素センサーは良くできたセンサーだと私も同感なんです。

>ほら男爵さん

バッテリー情報ありがとうございます。参考にします。


皆様 参考になります。また何かありましたらご意見ください。

心はα77U 77 65  57かな  絞れていない(笑) あとは良いタマが見つかるかどうかです。
10月頭には刀撮影です。


書込番号:26285039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4119件Goodアンサー獲得:76件

2025/09/11 06:54(1ヶ月以上前)

65と57以外は全て使いました。今は77U、58、55の三機を使っています。58はマウントがプラスチックですが、実用は問題ありません。長玉つけてもフアンはありません。55は画素数は劣りますが、1600万画素もあれば実用は問題無いでしょう。小型軽量で、EVFの出来は最高で、MFで使っても問題ありません。これにM42アダプターでペンタックスタクマーで使用しています。77は一時使用しましたが、バッファが弱く、連写状態では使い物になりません。写真はどれも似たような写真なので、バッテリーの持ち諸々を考えれば77Uとなります。スレ主様の選択肢には入っていませんが、中古価格なら77と1〜2万ほどの差じゃないでしょうか。77UはAマウントAPSの最終版.なので完成度は高いと思います。77なら77Uにした方が良いと思います。

書込番号:26286979

ナイスクチコミ!1


スレ主 potopi0801さん
クチコミ投稿数:8件

2025/09/11 23:58(1ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

ご意見ありがとうございます。
  
後悔しない買い物をしないといけないですね、そのために皆様にご意見頂いたわけです。

今、いい物を探しております。 勿論 77U です。また撮影したら貼らせてもらいます。


書込番号:26287812

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)