カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16555件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1330スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1330

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 Camera control pro 2 でのテザー撮影について

2024/10/18 15:48(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D850 ボディ

スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

D850でCamera control pro 2 を使ってテザー撮影をしています。
USB接続・パソコンはMacBook Airでカメラ・ソフト・パソコン共に最新にアップデートしています。
保存はメディアはバックアップ設定でパソコンにはJPGのみ転送しています。

撮影自体は問題無いのですが一度カメラの電源をオフにして再度オンにした時にメディアの保存容量が増えていると
カメラ本体のメディアアクセスランプがチカチカ点滅してパソコンのCamera control pro 2でなかなか認識しません。
容量0GBだと10秒程度・30GBだと3分程度・60GBだと5分以上かかりますので保存容量に時間が比例しているようです。
ちなみにカメラ本体のシャッターは切れます。

Nikonに問い合わせたところ症状自体は問題があるが対策はお決まりの「付属のUSBケーブを使って下さい」「ファームアップしてく下さい」との事でしたので念の為付属のUSBケーブルの試して全てファームアップ・アップデートしましたが症状は改善されません。
そもそもD850だとこうなるものなのでしょうか?D850以外のNikonのカメラではこの症状は出ていません。

同じ症状が出ている方はいらっしゃるでしょうか?
何か解決策をご存知の方がいましたらよろしくお願い致します。

書込番号:25930270

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/18 19:01(11ヶ月以上前)

>blackbackさん

>Camera control pro 2 でのテザー撮影について

PC側のUSBは3.0以上ですか
D850からPCへデータを送信しているので、
1.USB 3.0のパフォーマンスが低下し、伝送が機能していないときにコンピュータがバックグラウンドプロセスを実行しない
2.USBドライバのバージョンを最新版にする
3.PCのドライブを高速なものにする 
4.送信量を少なくする。

書込番号:25930453

ナイスクチコミ!2


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/18 20:53(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
コメントありがとうございます。

PC側のUSBはUSB4・ドライブはSSDとなります。
カメラ・パソコン・ソフト共に全て最新にアップデートしています。

>4.送信量を少なくする。
JPGのサイズを下げてパソコンに転送されるサイズを減らしてみましたが特に改善は見られませんでした。

書込番号:25930573

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2024/10/19 13:04(11ヶ月以上前)

USB3.0またはUSB2.0のものに換えてみるというのはどうですか??
(もちろん、試されているとも思いますが)

バッテリーも純正ですよね?

カメラとしての動作は安定しているのがNikonなのに、こういうところがNikonの謎ですよね。

書込番号:25931143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 blackbackさん
クチコミ投稿数:7件

2024/10/19 13:44(11ヶ月以上前)

>milanoさん
コメントありがとうございます。

パソコンはMacBook Air M3を使用しておりますが古いmac(USB3.0)でも症状は同じとなります。
USBケーブルはUSB3.0を使用しており、純正も含めて何本か試しましたがこちらもダメですね。
バッテリーも純正です。

ちなみにパソコン上でCamera control pro 2を先に終了させた場合もメディアアクセスランプの「チカチカ」が始まります。

D610とD5600では(ケーブルは各々違いますが)通常に動作しているところがまた謎なんですね。

書込番号:25931178

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信27

お気に入りに追加

標準

月に焦点が合わないのは何故?

2024/10/17 20:40(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

スーパームーンというので、カメラを構えて月を撮ろうとしたところ、焦点が全く合わない、、、

何故でしょう?

しかも、マニュアルフォーカスにも切り替えできない。

何故〜?

書込番号:25929489

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:4876件Goodアンサー獲得:419件

2024/10/17 22:50(11ヶ月以上前)

最近よくあるマニュアルフォーカスではなくマニュアル露出にしているのでは???

書込番号:25929644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/17 22:59(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

 ウ〜ン、もしかしてこれは、ダイナミックレンジ400%に設定できません!の続き??
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929374/#tab

書込番号:25929653

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/17 23:17(11ヶ月以上前)

別機種

光学ズームで これぐらいになると、AFもAEも普通に効きますが・・・

>縞狸2014さん

光学ズームで、添付画像ぐらいになると、AFもAEも(超々望遠コンデジの SX70HSでは)普通に効きますが、
たぶん、フジの殆どの望遠レンズの範囲では無理かも?

書込番号:25929665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2044件Goodアンサー獲得:31件

2024/10/17 23:45(11ヶ月以上前)

別機種

>縞狸2014さん

満月は明るいからねえ。おまけに明る過ぎて(設定間違えると)AF効かない。

液晶モニターでピント合わせるのが難しい。だからファインダー覗いてピント合わせるのがいい。


作例は素人設定なので参考にならないかも?苦笑。

あとからPCで調整してます。

雲を天然フィルターにするのも面白い。

書込番号:25929683

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2024/10/18 03:04(11ヶ月以上前)

なぜって、
それは、カメラに対しての知識がないから。

マニュアルにできないのは
単にここカメラの操作を知らないから。

違いますか?

書込番号:25929749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3715件Goodアンサー獲得:77件

2024/10/18 04:07(11ヶ月以上前)

みんな親切だね。

レベル合わせて回答してる・・・

書込番号:25929758

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/18 09:09(11ヶ月以上前)

機種不明

この画像を見て「何?」と思ったら論外かと(^^;

この画像を見て「何?」と思ったら論外かと(^^;

書込番号:25929903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/18 09:23(11ヶ月以上前)




「スレ主さん」って、いろんなカメラ持ってて、「カワセミ」の写真やらなにやらたくさん投稿してて、「露出補正」も使いこなしてるのに、こんな「釣りスレ」で「釈迦に説法する門前の小僧」がたくさんいるんやね(笑)

・・・・平和や(笑)



書込番号:25929917

ナイスクチコミ!2


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:59件

2024/10/18 10:06(11ヶ月以上前)



毎度毎度、
そんな人にも丁寧に回答している常連さんは、人が良すぎなのか、余程のお節介好きなのか。笑

書込番号:25929971

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/18 10:13(11ヶ月以上前)

いろいろと情報いただき、ありがとうございます。

月を撮るというのは、なかなかやったことがなく、、、スマホで撮影したのと大差ないものしか撮れないのか、と、いじくり回していました。

フォーカスエイド(?)で五倍(ですか)になった時には、月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、「どういうことやねん」と思ったりしました。

AFで月に焦点を合わせようとした時、「AF !」と赤字で出ることもありましたが、たまに緑色で合焦したので、何回かシャッターを押し、なんとか撮ることができました。

露出は、自動でもダイナミックレンジ・400%でも、表面の細かいとこまでは撮れないので、マニュアル露出でいろいろ試してみて、「まあ、ここまで撮れれば」という感じにまではできるようになりました(その後、月が薄雲の中に入ってしまったので、タイミング的にはギリギリでした)

天体撮影は、月を撮るだけでも、結構大変ですね。X-T50を入手したのち、わずかしか撮影機会がなく、特に月の表面をきれいに取ろうと考えたのは今回が初めてだったので、パニクってしまいました。

皆さんの、温かい情報提供とツッコミに、感謝します。ありがとうございました。
そして、お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:25929974

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/18 11:12(11ヶ月以上前)

縞狸2014さん こんにちは

>月の表面が綺麗に見えていても、シャッター押すと全然違うものが記録されたので、

一応確認ですが ピントの問題ではなく 露出オーバーで 月が白飛びしてしまっていると言う事は無いですよね?

月の場合 測光方式の違いにより 露出オーバーになりやすいので 確認の質問です

書込番号:25930021

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/18 11:32(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

その指摘の通りかと思いますが、
スレ主さんのこれまでの被写体と違って、
撮影範囲内の輝度差が極端なために
文字通りの「段違いのオーバー露出」になって月面の凹凸も白飛びして消えてしまい、本カキコミに至った、
という感じかと思います(^^;

書込番号:25930040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/18 11:38(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

露出オートに設定していたのですが、、、五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。

しかし、、、その状態でシャッターを押すと、月面が真っ白に写っていて、、、

ミラーレスは、ファインダーに写っている像がシャッタースピードと絞りとISOを反映するものと理解していたので、「どういうこと?」と思ったわけです。

ファインダーに写っている像を当てにせず、マニュアルでシャッタースピードと絞りとISOを設定して、なんとか自分の考えるイメージで撮影することができました。かなりの時間、試行錯誤が必要でした。

書込番号:25930050

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/18 12:25(11ヶ月以上前)

縞狸2014さん 返信ありがとうございます

>五倍表示の時には、月の表面まできれいに見えるように、オートで設定されていたのです。。。

拡大表示の場合 空の黒い部分の影響が受けにくいのですが 拡大解除すると 黒い部分の影響で 月が明るくなった可能性があります

書込番号:25930099

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/18 12:37(11ヶ月以上前)

機種不明

「月」他の天体撮影条件例 ※TX1他用を補足

>縞狸2014さん

「月」他の天体撮影条件は、銀塩フィルム時代から標準例が知られています。

添付画像および下記リンク先は、かつての NIFTY系HPで見つけた一覧表の画像から、そのデータを再現し(左上部)、
TX1他用条件やその他を補足したものです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000019001/SortID=21328382/ImageID=2875375/

書込番号:25930110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45219件Goodアンサー獲得:7618件

2024/10/18 14:46(11ヶ月以上前)

縞狸2014さん 度々すみません

書き忘れましたが 月の場合 フォーカスポイント1点で 測光方式スポット測光にすれば フォーカスポイントを月に合わせると露出も 周辺の影響を受けず 月に明るさに露出合わせるので 露出補正少なくて月が綺麗に写すことできるようになると思います。

書込番号:25930217

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/18 15:03(11ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん

書込番号:25929536他で既出です(^^;

なお、スポット測光の範囲より「月」が小さいほど、「月」周囲の暗部の影響を受けます。


(再)書込番号:25929536
ーーーーー
>縞狸2014さん

この機種に限らず、それなりの望遠でなければ、
少なくともフルオートでは撮りにくいと思います。

・スポットフォーカス
・スポットAE
に設定し、かつ、必要に応じて【露出補正】してみてください。

背景が夜の闇で、画面内の月が小さい場合は、
フルオートなどでの平均測光では、目一杯のオーバー露出となる

⇒月が白飛びしている

⇒白飛びして、月の輪郭が不明瞭になってしまう

⇒月の輪郭が不明瞭で、カメラとしては「どこにピントを合わせたら良いのか、判らない(TT)」
という状態になっているかと(^^;


なお、「月や星が、一番大きくなる」ため勘違いして、
結果的に超ピンボケ状態にしてしまっている過去ログにもありましたので、
思い当たる場合はご注意を(^^;

書込番号:25930227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:85件

2024/10/18 23:50(11ヶ月以上前)

D800Eのとき、AFでもマニュアルフォーカス(拡大ライブビュー)でも撮るのは結構難儀だった記憶があります。

白飛びしないようにマニュアル露出で暗めに設定しても、ライブビュー画面には撮影露出が反映されずにオートで動いてしまうので、周囲に引っ張られて白飛びしてしまうのでした…。(スポット測光にしてもダメ)

撮影露出を反映すれば明るさが分かるものの、シーンによっては暗くて構図を合わせにくいなどのデメリットがあり、露出反映/反映しないのどちらが良いとは一概に言えないんですよね。しかもメニューがいっぱいあるので、この設定を探してすぐに切り替えるのもまた難しかったり…。

玉ボケのエッジも、カメラにとっては「AFが合っている」ように判断してしまうことがありますし、いずれにしても小さくて明るい光源(月とか街灯とか)を撮るのは、カメラの仕組み的にそれなりに難しいです。

書込番号:25930710

ナイスクチコミ!1


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/19 12:36(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

皆さん、色々ありがとうございます。。。

現場でジタバタしながら撮影してみました。

これから、いただいた情報を勉強して、精進します。

貴重な情報を寄せていただいて、感謝です。

書込番号:25931111

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29288件Goodアンサー獲得:1536件

2024/10/19 13:10(11ヶ月以上前)

お疲れ様です(^^)

いずれも撮影情報がありませんね(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975880/

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975881/

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000044763/SortID=25929489/ImageID=3975882/

書込番号:25931152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジ400%に設定できません!

2024/10/17 18:54(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

マニュアルにある、ISO500以上に設定したのに、ダイナミックレンジ400%に設定できなくて、シャッターチャンスを逃しました。

なんか、他に条件あるなら、マニュアルにきちんと書いておいて欲しいんだが。

ひょっとして不良品??そうは思いたくないので、設定できた方、ぜひ情報ください。お願いします。

書込番号:25929374

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/10/17 20:31(11ヶ月以上前)

>縞狸2014さん

ドライブモードで、HDRを選択してると、ダイナミックレンジ設定は不可だよ。

書込番号:25929470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


f64.nextさん
クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:21件 日和見独歩website 

2024/10/17 21:11(11ヶ月以上前)

dレンジ400%設定はISO感度500ではできません。
800以上ですよ。

書込番号:25929525

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/18 09:10(11ヶ月以上前)

取説に書いてる内容から
「Dレンジ優先がOFF以外に設定されている場合、トーンカーブ、ダイナミックレンジは自動的に設定されるため、変更することができなくなります。」
Dレンジ優先の設定はAUTOになってませんか

書込番号:25929905 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/18 09:59(11ヶ月以上前)

いろいろありがとうございます。

ダイナミックレンジ優先を外して、ISO800以上にする、、、ダイナミックレンジ優先を外すというのを、忘れていました。

やはり日頃から使って、慣れておかないとダメですね。

ただ、、、ダイナミックレンジ400%にしても、地上で蛍光灯の光に照らされているものと、月の表面が見えるぐらいに暗くしたのを、一画面に収めることは無理ですよね、、、月が明るすぎる。。。というので、こちらは解決できませんでした。。。残念。。。

このあたり、解決する方法はありましょうか。。。

書込番号:25929965

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11669件Goodアンサー獲得:868件

2024/10/18 12:17(11ヶ月以上前)

X−T50はISO500からでは、取説読みましょう
対象がわかりませがハーフND使うとかどうですか。

書込番号:25930085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 縞狸2014さん
クチコミ投稿数:491件

2024/10/19 12:29(11ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

しま89さん、ありがとうございます。ハーフNDが必要ですね。。。

看板と一緒に写っている月を、表面が写っている月にするためには。

書込番号:25931107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

360X4を購入しましたが10年前のi7、MEM24Gではカクカクどころか再生も出来ませんでした(i7-3770内蔵グラフィック)
新型(Core i5 14500 )を購入するつもりですがグラフィックボードは必要でしょうか?
ゲームはしません、360スタジオで編集ができれば問題は有りません。 Ryzen 系の内蔵グラフィックの方が良ければ
インテルに拘るつもりはありません。
どなたかご教授ください。

書込番号:25927133

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27284件Goodアンサー獲得:3121件

2024/10/15 22:38(1年以上前)

https://btopc-minikan.com/cpu-hikaku.html
ここのCPUのベンチには、6世代以降しかありません。
10年前のだと5世代くらいでしょうか。
10年前のは重いことは出来ないでしょう。
メモリは最低でも16GB、出来れば32GBはあったほうがいいでしょう。
GPUは内蔵より、単独のほうがいいでしょう。
ただGPUの上を狙うと金額が凄いことになります。
CPUはここ2〜3年くらい(12〜14世代)のは選んだほうがいいでしょう。
上を見たらキリがありません、ほどほどのでいいのでは。

書込番号:25927247

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4669件Goodアンサー獲得:237件

2024/10/16 03:58(11ヶ月以上前)

Inst360は全くわかりませんが Intelの内蔵GPUの最大解像度は
これですから ちょっと無理です

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/articles/000023781/graphics.html

Windows11-第8世代なら内蔵GPUで4K可です
3770と14500のpassmarkの差は5倍ぐらいだったと記憶してます

書込番号:25927410

ナイスクチコミ!0


金メダル クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:36件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度5

2024/10/16 08:04(11ヶ月以上前)

IvyBridgeといえば10年は最低でも経っているはずなので、今の最低4K画質に付いていくことはCPUもGPUもまず無理です。
現行のノートPCと比較してもかなりの差が生じると思いますので、PCでの編集を諦められるか、この際に新規に購入されることをお勧めします。

おすすめの構成との話でもデスクトップなのかノート型なのか、はたまたミニPCなのか。あと予算も最大でこのくらいは欲しいという指標があればほかの方も出しやすいと思います。

書込番号:25927539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/10/17 21:35(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
>W_Melon_2さん
>まだ青いいちごさん

まとめてのお返事失礼します。
皆様、早速のご返答ありがとうございました。

書込番号:25929563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

スレ主 salsabirdさん
クチコミ投稿数:42件

「NP-FZ100」または「NP-FW50」対応のαシリーズなどのカメラ本体に、USB PD 65W以上対応のACアダプターなどから直接給電できる充電ケーブルが発売されます。これによりバッテリー切れの不安なく長時間撮影が可能になるということですが、撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。

書込番号:25929274

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10690件Goodアンサー獲得:1285件

2024/10/17 17:32(11ヶ月以上前)

>salsabirdさん

確かUSB給電での撮影中(電源オン)ではバッテリーに充電できない仕様だったと思います。

撮影せず電源オフなら充電するようですが。

書込番号:25929291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29739件Goodアンサー獲得:4562件

2024/10/17 17:57(11ヶ月以上前)

ミラーレスも含めて撮影時は、充電を行わない給電モードになります。

撮影時に充電したければ別途チャージャーを利用するしかありません。

書込番号:25929312

ナイスクチコミ!1


α7RWさん
クチコミ投稿数:3433件Goodアンサー獲得:1051件

2024/10/17 18:47(11ヶ月以上前)

>salsabirdさん
>撮影中にモバイルバッテリーをUSB-Cでつなぐだけでは充電できないのでしょうか。
充電は出来ません、給電のみです。
電源を切る必要があります。

>わざわざ高価なケーブルを買わねばならないのでしょうか。
ケーブルは充電出来るタイプを購入すれば良いだけです。
規格が沢山あるので用途にあったケーブルを購入してください。
高価ですが、Thunderbolt規格のケーブルを購入すればオールマイティに使えます。

後、動画撮影の長時間撮影時は熱停止する可能性があるので冷却が必要になります。
私は、長時間撮影時は、Ulanzi カメラ冷却ファンを使っています。
熱停止はありません。

書込番号:25929369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:32件

2024/10/17 19:08(11ヶ月以上前)

>salsabirdさん

多分、SONYから発売されるこれのことを言っていると思います。
https://www.sony.jp/ichigan/products/DC-C1/

この商品はバッテリーを経由せずに直接USB PDから電源を供給するためのものです。
バッテリーにモバイルバッテリー等を繋いで電源を供給する場合は、バッテリーは充電されないので徐々に減っていきます。
モバイルバッテリーを繋ぐことでバッテリーの減りは大幅に抑えられますが、数時間撮影する場合は上記のようなDCカプラーを使った方が安全です。

書込番号:25929391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/10/17 20:59(11ヶ月以上前)

>salsabirdさん

>撮影中にモバイルバッテリーから充電できない

この機材は充電しながら給電は出来ません。
機材によっては充電しながら給電できる機材も有りますが、
給電より使用料の方が多くなるので徐々にバッテリーは減ります。

書込番号:25929508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 SIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art等との比較について

2024/10/15 21:23(1年以上前)


レンズ > SONY > FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2

スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
ボディはα7crを使用しており、用途は屋内外でのポートレート(子どもメインで家族写真です)、風景撮影を想定しています。
現在、レンズは
FE 35mm F1.4 GM
FE 24mm F2.8 G
TAMRON 28-200
の3本を持っています。
TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい、ステップアップの1本として本レンズを考えています。

【重視するポイント】
画質と価格のバランスです。
価格的にSONY純正の本レンズが一番相性がいいのだろうとは期待しつつも、SIGMAやTAMRONのコストパフォーマンスに惹かれています。

【予算】
できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…
後悔しない選択をしたいです。

【質問内容】
本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを買った方が幸せになれるでしょうか…
本レンズが他のレンズとの価格差を踏まえても買うべき画質や利点があるのならご教示いただきたく存じます。
他におすすめのレンズなどあればあわせてアドバイスいただけますと幸いです。

よろしくお願いします。

書込番号:25927159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 05:58(11ヶ月以上前)




>個人的には、色んな条件で実写テストをした結果から「どのレンズも優秀」とは言えません。
>そもそもある程度シビアな条件でテストしないと皆80点取れるのは当たり前かと思います。


・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)




>例えば↓のリンク先9枚目のように、風景のなかで人物等を小さく入れるような撮り方をするならTAMRON 28-200ではポテンシャルが足りないです。


・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。




>あと単なる解像度ではなく、光や色の瑞々しさが感じられるかどうか。逆光で白い被写体を撮るような場合も、条件次第でネットレビューで「優秀」とされる近年発売のレンズが意外な写りになったりします。


・・・そういうレンズがあれば、どんどん、「カリンSPさん」がここで教えてあげましょうね。私はしませんので(笑)



書込番号:25927446

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/16 06:23(11ヶ月以上前)

28-200を売却して
タムの35-150 F2が最適な気がします。

書込番号:25927464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/16 07:26(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

こんにちは。

>できれば安い方がいいですが分割もあるのでそこまで重視していません…

であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。
軽くてAFも速く、描写も良いですよ。

シグマの場合はソニー、タムロンと
ズームリング方向が逆になります。

>35mmF1.4と28-200で同条件で撮った物を見比べると

>画像を見返しているとなんか解像度が低いと思ってしまうって感じです

35/1.4GMは解像度はトップ(クラス)の
部類ですので、これは仕方ないと思います。
6100万画素の7CRでは余計に感じやすいと
思います。

28-2002.8-5.6RXDは高倍率としては
大変シャープですが、自分の使用経験では
広角側で倍率色収差補正が完全ではない
と感じました。


>本レンズとSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN II Art、28-75mm F/2.8 Di III VXD G2のどれを

高解像の7CRで解像感を求めるなら、
やはり24-70GMIIが間違いないと思います。

書込番号:25927504

ナイスクチコミ!3


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:02(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>エルミネアさん

28-200の方は保護フィルターつけてないんです🤣
35の方はつけてますが…
逆行条件など同じ場面で今度しっかり比較してみようと思います。

書込番号:25927593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:16(11ヶ月以上前)

作例もご提示いただきありがとうございます!
同じセンサーででsigmaを使われているということで参考になります。
発色なども実際にみてみたいところです…
これは一度各レンズを試した方がいいかもな🤣

ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

書込番号:25927607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:17(11ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
コメントありがとうございます!

まさかの第三の選択肢🤣
気になっているレンズではありますが少しデカすぎる気がしちゃっています…

書込番号:25927611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:21(11ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
ご丁寧にありがとうございます!

GMの初期ですか!
考えていませんでしたが確かに値下がりしてるし候補としてもいいのかなぁ…

各レンズ試さずに買ったら無い物ねだりで後悔しそうなので試しに行ってみようと思います!!

書込番号:25927614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:24(11ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

そうなんすよね〜
手元にあるのサードパーティズームレンズと純正単焦点で比較できない物だからここで聞いてるわけなんですよね笑

実物がないからここでみなさんからのご意見を伺いたいわけで軽トラとレクサスの比較なんて例えされてもなんもありがたくないんだよね

初心者なんだから優しくしてほしいな🥲

書込番号:25927618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 deenFokaさん
クチコミ投稿数:9件

2024/10/16 09:28(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
色々詳しくありがとうございます

せっかく参考になるようなことをご教示くださるのになぜ煽ってしまうのか…
そしてこういう煽り口調なコメントにナイスがつくのもなんだかなぁ
初心者の私がいうことではありませんが振る舞いがマジで勿体無い
そんな攻撃的にならんで楽にやってこうよ😞

A03さんはもう少しお話を詳しく聞きたいと思わせるような知識量が柄垣間見えるのになんか残念です。

書込番号:25927625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 09:40(11ヶ月以上前)




>deenFokaさん


それは、「他人の意見に意見する(人)」が大嫌いだからです。

わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

・・・ならば、それを引用し否定することが非難されるのであれば、先にそれをしなければ良いだけのこと。

・・「後出しジャンケン」はダメですよ。








書込番号:25927637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/16 11:19(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
・・・・つまり、「普通に撮るならみんな80点を当たり前に撮れる」のだから「どのレンズも優秀」ってことですね。擁護、ありがとうございます(笑)

「このスレッドは初心者からの投稿です。やさしく、丁寧な表現、説明で返信いただきますよう、ご協力お願いいたします。」とあるので、改めて丁寧に書きます。
仮にポルシェにカローラの純正タイヤを履かせても、おそらくポルシェ用の高性能タイヤとそう大差ない(80%位)のコーナリング速度で曲がることは出来るでしょう。それを「80点」と評価する事も一応可能です。
しかし、そのタイヤじゃポルシェと言う車の性能を発揮できず本来のドライビングプレジャーを減じている、という評価もできるわけです。あるいは、同じような速度で曲がっていてもグリップ感とかコントロール性の面で潜在的な差があるなら、それを「優秀」とは言えないかも知れない。つまり前者とは別の評価軸です。
スレ主様は24−70mmGMUの購入で迷われており35mmGMも購入済み、さらに「TAMRONの写りがいまいち」とはっきり書かれていますので、「今のレンズの違いを撮った写真から逆算して言い当てる人なんておそらくいない」的な評価軸は果たして適切なのか?とは感じました。


>・・・じゃあ、そういう撮り方さえしなければ良いということですね。「スレ主さん」、参考になったことでしょう。

あくまで一例なので、普通に薄暗い蛍光灯一つの部屋で何かのオブジェを撮る、みたいな条件でも色ヌケの良し悪しは分かります。(ピントが合っているかをファインダー確認する時点で。ただし安い機種のEVFでは判別しにくいかも)
さらにその蛍光灯(天井)に対してレンズを向けて撮影すると、タムロンやシグマの普及価格レンズは画面がほぼ真っ白になりがちですがGMやシグマARTはそうなりません。タムロン28-75mmは初代しか購入してません(売却済み)が、一応は高級ズームなので逆光耐性はそれなりかと思います。


>わざわざ他人の意見を否定しなくても、自信を持って持論を展開すればいいだけのことなのに、わざわざ他人の意見を引用し、それを否定する。

はい。
しかし、質問内容さらに「TAMRONの写りがいまいちに感じてきてしまい」という部分を否定せず素直に受け取るのであれば、「どのレンズも優秀です。」という返しは「丁寧な表現、説明」にはなっていない可能性があります。
それもA03さんが、普段からソニーGMUかSIGMA 24-70mm F2.8 DG DN IIを購入しさまざまな条件下で十分使い込んだ結果の評価であればまだ良いのですが、どうなのですか。書き込みに、どれを所有されているかどうかのご説明すらないですよね?「どのレンズも優秀」という感覚にしても、何をどの程度使い込んでそう感じたか述べないと初心者の方には伝わりません。

「わざわざ他人の意見を引用」は良くないという側面もありますけど、そもそもスレテーマに沿って丁寧にレスされていればあえて引用はしません。私は「引用し否定することが非難される」事は覚悟のうえで書いてますが。

書込番号:25927771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 11:32(11ヶ月以上前)

↑↑↑↑↑


>deenFokaさん

・・・ということのようですので、特に問題は無さそうですね。




書込番号:25927787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:34件

2024/10/16 11:32(11ヶ月以上前)

>ちなみにカリンSPさんはsigmaを購入される際、GM2は候補に上がっていましたか?

上がっていないですね。重さもさほど変わらないし、品質もシグマARTは全数MTF検査されていて信頼感ありますから。
そもそもSIGMA 24-70mm F2.8 DG DNのT型を使っていて大きな不満は無かったのですが、やはり重いのと、暗所で画面周辺に被写体を置いて(絞り開放で)撮るような時にはやや微妙でした。U型で周辺画質が明らかに向上して軽くもなったので大満足です。
ただAPSCクロップしてさらに等倍拡大での比較をすると、GM単焦点ほどの解像度・マイクロコントラストではないです。

書込番号:25927788

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:100件

2024/10/16 12:25(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>28-200の方は保護フィルターつけてないんです🤣
>35の方はつけてますが…
 う〜ん、レンズによってフィルターの使い分けをしているのでしたら・・・後出しは良くないですね、ただのツリに見えます、無駄な事は極力したくないので。
 
 フィルターを付けなかったのは、始めから画質に不満があったからですか?
 もしそうでしたら、FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2を選ぶべきだと思います。
 シグマを購入しても性能良いレンズに目移りする様であれば同じことの繰り返しになると思います。

書込番号:25927858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 12:37(11ヶ月以上前)




>deenFokaさん



・・・結局のところ、「買うお金があるなら純正買うのが正解」なんですよ。


・・・私みたいに、「海外旅行に持って行きたい」という目的があれば、私の場合はAPS-C機ですが、「高倍率ズーム シグマ18-200mm Contemporary」と「シグマ 18-50mmF2.8 290g」を買いましたし。


真面目に撮るときは「純正大口径」使いますが。理由は「安心できるから」「なんとなく良いような気がするから(笑)」ですが。




書込番号:25927876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1442件Goodアンサー獲得:166件 α cafe 

2024/10/16 14:50(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

タムロン 28200 f3.2

ソニー 35gm f3.2

28200と35GMを同条件で撮り比べてみました、撮影距離約1m 現像はシルキーピックス コントラストやや軟調 輪郭協調30→22 それ以外はデフォルト撮って出しです、保護フィルターは28200 ロータスU 35gm ゼクロス です。

個人的には前後のボケ味で比べて 28200が劣っていることはないと思います、キッチリ絞って周辺を見れば多少の違いは出るのかもしれませんが 周辺はボケ領域に入ることが多いのでいままで感じたことはありません、まあ新しいレンズ物色中で、マイナスイメージで比較されるのは良くあることなので何とも思いませんが、28200愛用者としては正確な情報が要りますから。

それでも被写界深度の差はハッキリありますからGMの価値は十分あると思います、f1.4 あれば多少距離を取っても背景からの切り離し(空気感、立体感)が出ますから。

スレ主さんへの答えが最後になりましたがAF優先で純正、風景などが多ければシグマの24-70、それか重さが気にならなければ f2.8/28-105 も候補になると思います。

書込番号:25928004

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 18:13(11ヶ月以上前)

別機種
別機種

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM

シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM


>deenFokaさん



・・・ちなみに、私が持ってる「シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM」の画像です。

・・・高倍率ズームとはいえ、抜けの良い描写だと思いますがどうでしょうか。

・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側のご認識と思われます。





書込番号:25928193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2652件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/16 19:27(11ヶ月以上前)




【訂正】


誤)・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側の【ご認識】と思われます。

正)・・・なお、レンズ名が「(SONY) DT18-200mm」と表示されますが、ボディ側の【誤認識】と思われます。





書込番号:25928283

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 FE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2のオーナーFE 24-70mm F2.8 GM II SEL2470GM2の満足度5

2024/10/17 00:52(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん

>GMの初期ですか!

すみません。

×であれば、24-70/2.8GMが良いと思います。

〇であれば、24-70/2.8GMIIが良いと思います。

の誤りです。

初代は特に軽くはありません。

GMIIがおすすめです。

書込番号:25928599

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/10/17 08:28(11ヶ月以上前)

>deenFokaさん
GMの新旧を少し撮り比べしたことありますが、
新型(U)では望遠端70mmあたりの解像が上がっていました。
広角端はあまり違いはないかもしれません。
望遠端を使われることがあるのなら、
お高いですが新型のほうが、後々後悔しないと思います。
また合焦の速さも新型が速く感じました。

自分の場合はポトレの場合、70mmでは中途半端に感じる場面もあり、
85GMや135GMも一緒に持ち出すことが多いです。
他に単焦点で70mmより少し長い単焦点等を追加予定があれば、
私的にはポトレなら24-70はsonyとsigma旧型でも十分かなと思います。
速く動く動体を24-70で撮る必要があるならば、新型をおすすめしますが、
そうでなければ旧型でもいいとは思います。
sigmaの新旧はわかりませんが、レビューを見てみるとGM2に解像では同等という感じもしますね。
AFも速いそうですが、追従した場合の歩留りについてはわかりません。
ここら辺でAFの合焦スピードでなく追従性を重視するならば、純正新型に歩があるような気もしますが、
確証はありません。

書込番号:25928768

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)