
このページのスレッド一覧(全1386スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 30 | 2024年9月26日 11:56 |
![]() |
13 | 12 | 2024年9月26日 10:09 |
![]() |
8 | 7 | 2024年9月25日 17:42 |
![]() |
5 | 11 | 2024年9月25日 11:44 |
![]() |
6 | 5 | 2024年9月24日 06:24 |
![]() |
0 | 7 | 2024年9月23日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
さすがに暗所が厳しいので、Powershot SX70 HSからの乗り換えを検討しています。予算的にもR8が上限かと思っています。乗り換え理由の大半が暗所性能なので、フルサイズかつISO上限の高いR8が目に留まりました。他のレビューも見ましたが、コンデジからの移行なのでジョイスティックは気にしていません。暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。
書込番号:25904061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

R8を使用していますが、コンデジとは比較にならないくらいISOを上げることができますね。
ローリングシャッターの歪みに関してはR8は優秀な部類ですが、近距離での鉄道通過はさすがに厳しいです(電子シャッター使用時)。
メカシャッターではなく電子先幕シャッターで、連写に関しては遅い部類のカメラになります。
そのあたりがどうなるかでしょう。
書込番号:25904227
1点

R8は電子先幕で秒6コマ止まりですからね。
この辺はR6IIに近いとはいえ、
所詮はRPの後継機種です。
書込番号:25904236
1点

>nrs22さん
>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。
動く物には、手ブレ補正は全く必要ありません。
フルサイズは高感度に強いので
ISOをどんどん上げて、シャッター速度を高速にして対応します。
>また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。
連写とローリング歪は、全く関係ありません。
また高速移動被写体では、
シャッター選択を電子先幕にすれば、全く心配は無用です。
ローリング歪は電子シャッターを選択した時だけ発生します。
それに、カワセミなんか撮らなければ、
そんなに高速連写は不要です。
鉄道車両だったら、秒5コマで充分ですよ。
逆に無駄なコマを量産して大変になります。
また、被写体から望遠レンズの使用になりますが
レンズに手ブレ補正があれば、全く心配は無用です。
キヤノンは望遠レンズに最適な手ブレ補正を装備しているので、
他社(ソニー等)のボディ内だけの手ブレ補正より、かなり優秀です。
>同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。
RPは試作機レベルと揶揄されるほど、完成度が低いのて、
私なんか一ヶ月で売り飛ばしました。
APS-Cは高感度に弱いけど大丈夫?
ライブ中の演者など暗所で激しく動く人には、苦労します。
最後にレンズは?
これが一番重要なんですけど、
書込番号:25904290
5点

>nrs22さん
こんにちは。
>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。
手振れ補正が有用な1/4秒とか1/60秒とかでは
動く被写体はブレますので(被写体ブレ)、
あまり気にしなくても良いかもしれません。
動く被写体では人(動物?)でも高ISO感度で
1/250秒ぐらいは切りたくなるはずです。
それと、F2.8ズームは必要になると思います。
F5.6ズームなどは室内、暗所撮影は向きません
(ISOが上がりすぎて、画質の面で。)
書込番号:25904305
0点

>nrs22さん
レンズだけでも100万円コースですね。あとは。好きなボディ買ってください。
・CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM 30万円
・CANON RF24-70mm F2.8 L IS USM 30万円
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 35万円
・CANON テレコン1.4倍 7万円
・CANON テレコン2倍 9万円
書込番号:25904311
0点

>nrs22さん
他の方が言われていますが
動き物であれば、手ブレ補正の恩恵は有っても無くてもそれほど気にする必要はありません。
手ブレ補正の恩恵を受けるのは
低速シャッターの時です、
低速シャッターの時に、被写体が動いてたら被写体ブレを起こします。
手ブレ補正がレンズに付いて入れば像を見ている時、
望遠になるほど像が安定して見えるというのはありますが…
それと、暗所での高感度耐性がよくても、
会場の明るさ次第では、明るいレンズでないと、
満足できないことも。
あと、列車の撮影で連写を必要としているようですが、
連写することを否定はしませんが、無闇に連写するより、
構図とか考えたら置きピンで撮影する方が良いことも…
更には機材にあった三脚もあった方が…
ボディもさることながら、使用するレンズの選択方が重要かと思います。
キヤノンのRマウントだと、サードパーティのレンズも出て来ましたか、
純正レンズでの使用になるかと。
ソニーの方が、サードパーティのレンズも豊富で選択肢も広がると思います。
ご参考までに、、
書込番号:25904315 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>最近はA03さん
>@/@@/@さん
>Kazkun33さん
>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。
レンズが大切なのは分かっていますが、本文中にその点書いてあるので読み飛ばされると困ります。
書込番号:25904399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nrs22さん
R8はローリングシャッターの幕速はそこそこ速いので、結構使えますよ。
以下、ユーチューブですが、R7 R8 R10のローリングシャッター(電子シャッター)の比較をされている動画です。
ご参考になさってください。
https://youtu.be/FofDZEzDlYY?si=MGVAFLFltYbjMOTe
書込番号:25904421
0点

手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。またローリング歪みもケースバイケースで一概に言いきれないことも分かりました。ありがとうございました。
暗所とは言いつつも実際は多少照明もあります。またライブ撮影も現状のコンデジでISO 1000、F4、1/20でどうにか撮れる範疇です。クチコミを見る限り、R8ではISO 6400くらいが関の山でしょうか。これでF2.8の導入は早計かと思います。
特に知りたいことをまとめておきます。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。
みなさん回答ありがとうございます。短時間で多く集まって少々驚いています。今後も回答お待ちしております。よろしくお願いします。
書込番号:25904435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。
私もライブをα7CIIと F4のレンズを使って撮影していますが、ぎりぎりなんとかなります。歩留まりは悪いです。
F2.8だと楽だろうなと思います。
最低1/200秒は必要です。シャッター1/20 でほんとに撮影できていたんでしょうか?
たぶんブレブレだと思いますが。
RFマウントはレンズが少ないので Canonの70-200mmF4でも ISO10000くらいでなんとかなると思います。
2. ISO6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
R8 は R6mk2と並んで、一眼カメラで最高に高感度画質がいいのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/4114947729/samples/IMG_0634.jpeg
3.動画撮影するにはどうなのか。
4K60pがクロップなしで撮れるのは強みですが、ボディ内手振れ補正がないので、歩きながらとか、300mm以上の望遠でとかは無理っぽいです。200mmくらいで自分が止まって撮るのは問題ないと思います。
4.Type-C給電はどうなのか。
分かりません。
書込番号:25904463
4点


>nrs22さん
シャッタースピードが1/20で被写体が動いているなら
確実に被写体ブレを起こしています。
被写体は静止状態ですか?
静止状態なら、手ブレ補正は必須かと。
コンデジで1/20で撮った写真をExif付きでアップできますか?
顔とか問題があるなら、モザイクを掛けて…
書込番号:25904562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>nrs22さん
>1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
>2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
既出
レンズ探しています
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445160/SortID=25861308/#tab
望遠レンズ 地下アイドル現場
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001383775/SortID=25811778/#tab
R8 or α7CUで迷い中 背中押して下さい
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25809317/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R8+%83m%83C%83Y#tab
高ISOでのシャドーをもちあげた時のノイズ感
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25659735/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=R8+%83m%83C%83Y#tab
書込番号:25904573
1点

>nrs22さん
>4.Type-C給電はどうなのか。
既出
給電について
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001514862/SortID=25603509/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=EOS+R8+%93%AE%89%E6#tab
>手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。
>3.動画撮影するにはどうなのか。
動画撮影はFix撮りでないなら手振れ補正いるよ
書込番号:25904583
0点

>taka0730さん
>okiomaさん
どうにか流して撮りました。ただ撮り損じの方が多かったように思います。ガキが突っ立って微動だにせず弾いてるのを撮るケースの方が圧倒的に多く、三脚も使えるので1/20でゴリ押した感じです。
写真は肖像権的な部分でモザイクを全体にかけなければいけなそうなので、上げても意味無いかなと思っています…すいません。
書込番号:25904601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>taka0730さん
>サンシャイン60さん
やはり動画は手ブレ補正がないと厳しいのですね。ジンバルを使えば解消できますかね?
書込番号:25904607 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nrs22さん
ジンバルは中上級では?
初心者はFix撮りが無難だよ。
三脚固定がベストだけど、ムリならカメラを構えたまま動かさずに画面内で被写体が動くように撮る。
もしくは動画撮影はビデオカメラ使うかだね。
書込番号:25904624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nrs22さん
>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。
回答します。
1、スレ主ほどの環境とスキルや経験があれば、
F2.8は必要ありません。駄目なら、ISOを12800か25600にしましょう!
意外と使えますよ、フルサイズですから、
2、6400だったら、ノイズはほとんどありません。
3、気にする事はありません。
歩きながらの動画撮影でなければ不要かな?
今なら、初心者向けのジンバルもたくさんあるし、
4,給電はPDタイプの対応品を使えば可能ですが、
ケーブルが邪魔で、フィールドでの手持ち撮影では使えた物ではありません。
気が付くとケーブルが抜けてました。
三脚を使ったタイムラプス等での撮影て重宝します。。
書込番号:25904650
1点

どうせ買うならR6iiが良いのでは?
機能満載で、やっぱりこっちにしておけば良かったという後悔がなくなりますよ。このカメラで撮れない写真があるとは思えません。長く使えると思います。機能の低いカメラを買うと、途中で買い替えたくなって、かえって出費が増えますよ。
足りないのはグローバルシャッターくらいですが、まだノイズが多いので、今は適期ではないでしょう。
書込番号:25904744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nrs22さん
シャッタースピードが1/20って
撮影時は被写体が止まっているとか
流しとりなど条件付きだったのですね?
当初の言っておられた
>ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
これだと被写体はブレブレになる状況では?
激しい動きなら、
その動きをある程度止めるためには
シャッタースピードは1/500は確保したいのでは?
例えば、
明るめの体育館であっても、
F2.8のレンズを使用して
被写体の動きをある程度止めるために
絞り開放、シャッタースピードを1/500にしても
ISOは3200から6400になりますから…
暗所となると…
シャッタースピードを1/500より遅くしたとしても
F2.8のレンズを使用してもISOがどうなるか…
一度、これはと思うボディ及びレンズをレンタルして
確認された方がよいのではないでしょうか?
書込番号:25904832 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



映像撮影用に新しいカメラを購入したいのですが、どの機種にすべきか迷っています。現状での候補は以下のとおりです。
・Nikon Z30
・SONY FS5
・JVC GY-HM185
・JVC GY-LS300ch
・Canon XC15
です。4k機を探しています。なお予算は15万円ほどです。MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。また山や森に持ち込んで使うことも想定しており、かなりハードな使い方になると思うので、ある程度の強度のあるもの、また可能であればダミーバッテリー等発売されているものが良いのかな、と思います。
どのカメラにすべきか、またなぜそのカメラが良いか、他にいいカメラがあればそれも含めて教えていただきたいです。またそのカメラで撮影するときの留意点や、おすすめのアクセサリなどあれば併記していただけると幸いです。
0点

追記:また、ガンマイク等の利用と、アオリでの撮影等々想定しておりますので、公式などから、ハンドグリップなどが別売でも発売されているもの、また付属しているものが好ましいです。(画像参照)
書込番号:25903922
0点

>Amaryostudioさん
>カメラ導入に関して
貴方の選定したカメラはすべての要望(価格を含む)を満足していますか。
書込番号:25903959
3点

>4k機を探しています。
>なお予算は15万円ほどです。
半業務機のような要求仕様で、15万円は・・・(^^;
書込番号:25903978 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新アカでこの内容、釣りですか?
映像機器で強度って仕様ありますか?
アクションカム系ならあるのか疑問があるけど。
映像機器は防塵防滴があっていいとこ。
アクションカムなら防水があるけど。
強度って何を持って強度なのか?
撮影地は山や森に行くって、車から降りて直ぐですか。
業務用は重くなり、手ブレ補正が無いか弱いかです。
三脚使用が前提です。
希望の機種は修理対応が終わっているか、補修期間が半分くらい過ぎています。
いい点は安く買えるだけです。
GY-LS300chだとセンサー清掃はどこに出すのですか。
JVCはほとんど撤退していて、アフターは受けれるか?
近くのカメラ店?
自分で?
書込番号:25904017
1点

>Amaryostudioさん
>4k機を探しています。
>予算は15万円ほどです。
>MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。
>ある程度の強度のあるもの、
これがオススメ
OM SYSTEM Tough TG-7
https://s.kakaku.com/item/J0000042608/
書込番号:25904075 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPhone
なんと通話もできるし、一部の製品には
IEC規格60529に基づくIP68等級の防水性能もある。
書込番号:25904549
0点

>ありがとう、世界さん
新品であることになんらこだわりは持ち合わせておりませんので、中古化価格でも15万円程のものであれば大丈夫です。
書込番号:25904564
0点

>Amaryostudioさん
冒頭の、
>映像撮影用に新しいカメラを購入したい
↑
「新しいカメラの購入」に、中古も含む、ということですか?
中古の4K業務機「など」を、web等で検索するか、
昔から業務用ビデオカメラ販売でも有名な販売店が東京・大阪などにありますので、
実店舗の中古展示の状況を、実際に確認しては?
基本的に、中古でもお手軽価格は かなり 少ないと思います。
衣服など ありふれた物品の中古販売とは違って、
専門性が高くて希少になるほど「耐用年数や修理可能期間を考慮すると、むしろ割高」になります。
※しかも、修理・点検費用は、経費等として落とせる事業者でないとキツ過ぎる高額です。
操作性の制約など、業務機は「単なる お高めの機種では無い」ということを確認する意味でも、
【レンタル】されては?
書込番号:25904638 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>MiEVさん
すみません、急遽質問をしたく、垢を作らせていただきました。
「強度」に関してですが、本体部分の剛性とし、なお本体部分の外観(艶ありでチャチに見える等々)は含まないこととします。また、アクションカムに求められるような凡人防水などではなく、必要最低限の強度を持ち合わせていればだいじょうぶです。
撮影地は、車から降りて7分程歩いたところです。
手ぶれ補正、弱くても問題ありません。
現在のメイン機はPanasonicAG-AC160Aでサブ機としてLUMIX GX1、アクションカムはInsta360Aceproを利用しています。
しかしFHDだと撮影時のミスでガクッとカメラが動いてしまった際などのごまかしのためにクロップして手ブレ修正した際に、画質の粗さが出てしまうため、また目線カメラとして利用しているアクションカムの画だけずいぶんと解像が高くなってしまい、違和感が出てしまうため、4k機への乗り換えを検討中です。
なお一眼と同じだと思うのでセンサー清掃は自分で行えると思います。
書込番号:25904639
0点

>湘南MOONさん
中古価格も含みますがZ30のハンドグリップ意外は、ほぼほぼ基準を満たしています。
書込番号:25904663
0点

>Amaryostudioさん
リストの中でこの
>・JVC GY-HM185
が予算内で購入出来ると思いますが サブ機としてはかなり出来は
良いのですが あくまでサブ機です。
やはり予算にかなり無理があると思います。レンタルしか。。。
書込番号:25904736
1点



>権現様さん
カスタムメニュー a7:AFエリアモードの限定 でチェックが外れているということはないでしょうか?
書込番号:25903139
0点

左肩のダイヤルが「Auto」になってるのでは?
書込番号:25903142
0点

>権現様さん
もしくはフォーカスモードがMFになってたりはしませんでしょうか?
書込番号:25903160
0点

少なくても、Zfcを数ヶ月は使用していますよね?
以前はどうでした?
問題ないなら…
更に日時を設定しても、2021年に戻ってしまう…
これは、キャパシタやバッテリーの劣化かもしれませんが、
何らかの不具合の可能性もあるかも?
書込番号:25903221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>権現様さん
こんにちは。
>ZfcのAFエリアモードが動きません。
「オートエリアAF」のいずれかになっているとかでしょうか。
「AFエリアモード(AFエリアモード)が[オートエリアAF]、
[オートエリアAF(人物)]、[オートエリアAF(動物)]以外の場合、
撮影画面でマルチセレクターを押した方向にフォーカスポイントを移動できます。」
・フォーカスポイントの移動
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/05-01.html
書込番号:25903264
2点

>権現様さん
>ZfcのAFエリアモードが動きません
フォーカスモードが(MF)になっていませんか
カスタムメニューの「a7:AFエリアモードの限定」でチェックが外れていませんか
左肩のダイヤルが「Auto」になっていませんか
AFエリアモードが「オートエリアAF」や「オートエリアAF(人物)」、「オートエリアAF(動物)」以外の場合、マルチセレクターを使用してフォーカスポイントを移動できますか
書込番号:25903744
3点



デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット
旅行に行き1時間くらい撮りました
再生すると後半が全く音が出ません
後半の音が出ないのはXAVCs HD60Pでした
前半はXAVC 4K 30Pで音が出ます
リセットしてXAVCs HD60Pで撮影しましたら音は出ました
何かボタンを押してしまって撮影モードが変わってしまったのかも知れません
原因はわかりませんが、XAVCs HD60Pだと音が記録されなかった様なので今後は撮影モードが変わらない様にしたいです
ボタンを押してモードが変わる様な機能はありましたか
もしくは、SDカードの容量が少なくなるとHD画質に勝手に変更になる様な機能はありますか
わかる範囲で教えて頂ければ助かります
書込番号:25903203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しょうじですさん
再生ソフトによっては、対応可能な音声記録形式が限定されます。
海外の情報も含めて調べてみては
書込番号:25903220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございます
カメラ本体で再生しても音が鳴りませんでした
原因がわかりません
書込番号:25903231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答有難うございます
カメラ本体で再生して音が鳴りませんでした
謎です
書込番号:25903237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カメラ本体で再生して音が鳴りませんでした
・誤って外部マイクに設定してしまった?
・内蔵マイクの音量を最低にしてしまった?
・接触不良で、たまたま導通可と導通不可のタイミングに出くわした?
書込番号:25903248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何か間違えて押してしまったかも知れませんね
書込番号:25903249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうじですさん
こんにちは。
>後半の音が出ないのはXAVCs HD60Pでした
>リセットしてXAVCs HD60Pで撮影しましたら音は出ました
>何かボタンを押してしまって撮影モードが変わってしまったのかも知れません
その時の動画撮影の後半を
S&Q(スロー&クイック)モードで
撮影されませんでしたでしょうか。
S&Qモードでは記録される動画フォーマットは
[記録方式]の設定にかかわらず、
[XAVC S HD]に固定されます。
また、音声は記録されません。
・スロー&クイック設定(ZV-1M2)
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0412L_s_q_settings.html
スローやクイックでは
その音再現の性質上?
(遅い低音あるいは速い高音?)
音声は記録されないようです。
強制的にXAVC S HDになるのは
おそらくフレームレートの選択幅を
広げるためだろうと思います。
思いっきり間違っていたらすみません。
書込番号:25903250
2点

ご回答有難うございます
スローやクイックになったのは動画撮影ボタンを押し間違えで充分あると思いました。試しにスローやクイックで撮影して見ましたらXAVCs HD30Pになりました
音が出なかったのはXAVCs HD60Pでした
書込番号:25903270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうじですさん
>試しにスローやクイックで撮影して見ましたらXAVCs HD30Pになりました
S&Qモード切替時のデフォルトはHD30Pなのですね。
HD60Pだったとするとこちらは違いそうですね。
失礼いたしました。
書込番号:25903295
1点

>しょうじですさん
あとは、"音声記録"が切になってしまっていたかどうかでしょうか。
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0412_audio_recording.html
書込番号:25903490 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しょうじですさん
S&QでもXAVC S HD60Pで撮れますので、4kの撮影から何かの設定をしようとしてS&Qに変えたとしか思えないです、切り替わった前後の内容を見直されてはどうですか
書込番号:25903520
0点



年月日時間の設定をしてもすぐに変わってしまいます。今日も2024年9月23日10時15分と合わせましたが、2時間後に2021年1月1日になっていました。壊れているんでしょうか。
0点

まっとうな状態では無いと思いますので
購入元への早期の相談が良いかと
書込番号:25901477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主電源が落ちると内蔵バックアップ電源が働き、計時続行されますが、
バクアップ系が空っぽだったりすると計時停止⇒カレンダ初期化となります。
@主電池を抜いたりした後でしょうか
A満充電した主電池装填後、バックアップ系に充電されるのに一日ぐらい必要ですが、その辺りは
書込番号:25901482
3点

>権現様さん
内蔵電池(キャパシタ、コンデンサ)や基盤などの不具合である可能性が高いように思います。
ただ、設定してバッテリーを抜いてるなら内蔵電池が十分に充電されてる状態ではないためバッテリーを抜かずに1日程度かけて内蔵電池を充電することで設定が維持されると思います。
時計がリセットされるってことは設定もリセットされてませんか?
満充電のバッテリーを入れた状態で時計がリセットされるなら内蔵電池や基盤の不具合、故障だと思いますので店舗購入で1週間程度なら初期不良で交換してもらえそうに思います。
購入先によっては修理になることも考えられますが。
書込番号:25901484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入直後なら様子見などせずに、
購入店に相談。希望は初期不良として交換。
様子見してて初期不良としての対応期間を
過ぎたら最悪。
書込番号:25902182
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX50 HS
レンズキャップひもが、取り付けにくくて別保管していたら紛失しました。ひものみ、またはレンズキャップとひものセットをどこかで入手可能でしょうか?純正品でなくても構いません。
0点

>masu546さん
紐付きレンズキャップのこちらとかいかがでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/maximum-japan/djhd011/
書込番号:25901926
0点

>masu546さん
フィルターネジが無いので、市販のレンズキャップが合わない場合もあります。
なお、フィルター取り付け用のアダプター(純正・非純正)をつければ、通常のレンズキャップを使えると思います。
※現在、SX70HSを貸し出し中で手元にありません。
※フィルター取り付け用のアダプターは、サイズが合ってカメラに問題を与えなければ良いので、入手しやすい非純正を買ってみましたが、まだ取り付けしていません(^^;
(あまり頑丈では無さそう?)
※もし、非純正が複数あれば、たぶん評判が良くて多数売られているほうかと思います(^^;
書込番号:25901955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SlowNavyさん
ありがとうございます。これなら購入して、ひものみ使用できますかね?
書込番号:25901956
0点

↑
紐のみ、と書かれているのに気づかず、すみません(^^;
物理的には、極端な話し、革靴などの細めの紐で十分かと思います(^^;
強度的には、キャップが落ちなければ良いので、凧糸あたりでも(外観は(^^;)。
邪魔にならなければスマホのストラップでも良いかと。
※ただし、金属など硬い部分があればカメラやレンズを傷つけるので厳禁
書込番号:25901968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masu546さん
何度もスミマセン、
SX「50」HS
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/69980/
でしたね(^^;
コチラもフィルターネジ径が書かれていないので、
やはり、市販のレンズキャップでは不十分かもしれませんので、
紐「だけ」の問題であれば、先のレスの通りで。
書込番号:25901978 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masu546さん
安そうな汎用品を検索しただけなので、紐の取り付けがどのようになっているかは画像で判断できませんでしたが、最悪切ってから結べ直せば良いと思います。
紐だけでよければ、ありがとう、世界さんもおっしゃるように手芸店などで手頃なものを購入しても良いかと思います。
書込番号:25901992
0点

皆様 コメントありがとうございます。
某フリマでズバリの純正品購入出来ました。
いろいろとコメントありがとうございました。
書込番号:25902000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)