
このページのスレッド一覧(全1396スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2025年9月15日 16:44 |
![]() |
2 | 1 | 2025年9月15日 16:31 |
![]() |
1 | 7 | 2025年9月15日 14:59 |
![]() |
0 | 11 | 2025年9月15日 12:22 |
![]() |
3 | 3 | 2025年9月15日 11:21 |
![]() |
17 | 7 | 2025年9月15日 04:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

>かるべえさん
価格コムのの評価は今一つですが、ISO10万超えのノイズの少なさはα7CAよりR8のが良さそうな感じがします。
連写性能もJPEGなら楽しめます。RAMで撮ると直ぐ詰まってしまいますが。
欲しいけどR6もってるしな〜。
書込番号:26290843
1点

エルミネアさん
R6をお持ちなんですね。私はフィルム時代長年CANONでしたが、デジタルになってOLYMPUS E3からOMD、今はOM1です。開放f2.8でかなり暗所もよくなりましたが、さすがフルサイズで常用ISO感度10万超えは興味津々です。でもレンズがヘビーだからなあと小型マイクロフォーサーズでスナップですが、夜間撮影が半分以上占めるようになり意外に安価なこのカメラに興味をもった次第です。
書込番号:26290898 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>かるべえさん
夜景用ですか、それならR6が良いです。
夜景の黒い部分のノイズは、R6U・R8よりR6のがノイズが少なく綺麗です。そのためR6Uに買い替えませんでした。
私は、ソフトなどで修正が面倒なので、JPEG撮って出し派です。
明るい所では、画素の多い機種のが解像感が良いので高画素機を選びます。
フルサイズのレンズが重いのは確かにつらいですが、フジのGFX100Uより小さいんだと自分に言い聞かせて使っています。
お散歩カメラはAPS-C機やコンデジ・スマホですね。
書込番号:26291010
0点



デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV
抽選販売に当たり使い方を覚えているところですが、取説を見てもわからない点がありました。
顔/瞳検出をオンにすると、シャッターを半押ししなければ顔を認識すると白い枠で追従しますが、シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。フォーカスモードをどのモードにしても同じです。そういう仕様なのでしょうか?
現在Z8、Z 50Uを使っていますがAFエリアがオートかゾーンで、フォーカスモードがAF -Cの時はシャッター半押し(AFオン)後も追従しますし、過去に使ってきた一眼も同様でした。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたらご教示お願いします。
1点

>EVOエボさん、GR IV当選おめでとうございます。
私は、オーナーではありませんが、どなたからも回答がないようなので、僭越ながら私なりの考察を書かせていただきます。
>シャッターを半押しすると緑の枠に変わり追従をやめて枠が動かなくなります。
>フォーカスモードをどのモードにしても同じです。
まず、「追尾AF」と「コンテニュアスAF」モードでは、そもそも顔/瞳検出オートフォーカスが働かない仕様だと思いますが?
取説P60を見ると、枠が動いて被写体を追いかけるモードなのは「追尾AF」の時のみですね。(「コンテニュアスAF」は、特定の枠の位置で、主に前後にフォーカスし続けるので、枠は動きません。)
そしてP62「人物を検出する」を見ると、[オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]の場合のみ、顔/瞳検出オートフォーカスが機能するようです。上記モードでは、AFが合焦点したら、そのままシャッターボタンを押し込んで撮影することを想定しているので、それ以上追いかけません。
つまり、前後左右に動く、人物の顔を追いかけ続けたAFが必要ならば、「追尾AF」で人物の顔をフォ−カスフレームでいったん捉えて、シャッター半押しをし続けないとダメなのだと思います。
GR IV 使用説明書
https://www.ricoh-imaging.co.jp/resources/japan/support/man-pdf/gr-4_ja.pdf
GR IVのサイトにも、人物撮影をアシスト 顔/瞳検出オートフォーカス [オートエリアAF][ゾーンセレクトAF][セレクトAF][ピンポイントAF]時に有効ですと、書いてありますね。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/gr-4/feature/02.html
高価ではありますが、GR IVはあくまでコンデジであって、Z8やZ50Uのようなミラーレス一眼レベルのAFは、搭載していないものと思われます。
発売されたばかりでオーナー数が少なく、ここでは的確な回答が得にくいかもしれませんので、私のつたない考察で納得できない場合は、メーカーに直接尋ねられることをお勧めします。
書込番号:26290995
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS Kiss X6i ボディ
子供が生まれてこのカメラを買ってずっと使い続けていたのですが、
先日ついに背面液晶が映ったり映らなくなったりしました。
そのため、設定変更や動画撮影ができない状態ですが、
設定を変更せずに写真撮影することは出来ているようです。
また時々背面液晶が映るときもあるので、そのすきに設定変更することも出来はします。
資産というほどレンズは持っていないのですが、子供はもう中学生で
写真撮影するのもあと数年か?という感じで、これから本気でボディや
レンズを買っていくという感じではないのですが…
@X6iの修理
A一眼レフのボディを買う。
Bミラーレス一眼のボディを買ってアダプターを付ける。
Cミラーレス一眼のキットを買う(アダプターも買う)。
のどれがお勧めか教えていただけますでしょうか。
またABCの場合、どの機種が良いかも併せて教えて欲しいです。
いまだにX6iを使い続けていることからも分かるように、
あまり高くないのが望ましいです。
0点

まず、
この機種のメーカーでの修理は
2019年11月に終了していますね。
キヤノンのHPより
↓
https://canon.jp/support/repair/repair-products?pr=3286
AからCに関しては、
ご自身が今後どうカメラに関わっていきたいかですね。
今後も多少なりとも、撮影するなら、
メーカーは別として
Cですかね。
いずれにせよある程度予算を
書かれた方がよろしいかと思います。
書込番号:26290800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加です、
新品よりリスクを伴いますが、
中古の購入の考えはありますか?
書込番号:26290802 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wind of Hopeさん
液晶モニターとの接続のフレキ(フレキシブル配線)が損傷していると思います。
※家庭用ビデオカメラでは特に多い(kakakuの過去ログだけでもカメラ板を含めて十数件ほど みつかるかも?)
一部断線で、液晶モニターの開閉角度によって通電する場合もあるでしょうけれども、自己修復は「ありえない」ので、どんどん重篤化する一方です。
すでに修理できないと思いますので、基本的に「買い替え」になると思います。
(部品さえあって、必要十分な電子機器系の修理経験があれば別ですが)
なお、すでに指摘レスがあるように、「今後、不可避の故障や製品寿命」を考慮すれば中古は(中~長期的に)損する確率が高いことを含めて、基本的に新品ミラーレスのレンズセットで。
手持ちのレンズが「モッタイナイ」とは思いますが、そのレンズ自体も「経年劣化は不可避」です。
書込番号:26290810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wind of Hopeさん
バリアングル液晶なので配線が断線、切れかかってるとか接触不良ではと思います。
修理可能だとしたらカメラ修理業者になると思いますが、ヒガサカメラなんかはキヤノン修理で有名だと思いますが、X6iは対応してないようなのでX7iと部品が共通してれば可能かも知れませんが、相談しての話になると思います。
あとはフクイカメラとかU.C.Sとか。
ただ、修理するよりも買い替えの方が良いのではと思いますし、レンズ資産が少ないなら他メーカーでも良いと思いますので、ミラーレスカメラ買い替えで検討するのが良いように思います。
書込番号:26290863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Wind of Hopeさん
どの様なシーンを撮られていますか?
レンズは何をお持ちですか?
予算はいくらですか?
書込番号:26290871
0点

予算を抑えめにするなら、フルサイズで無くAPSのダブルレンズキット若しくは高倍率ズームキットあたりが良いのでは?
11万あたりから高くても20万以内に収まると思われます。
フルサイズになると20万超えはほぼ避けられないでしょう。
レンズ資産への未練が気になるようならキャノン限定で。
ファインダーは有るタイプを選んだ方が、1眼レフの操作感に近づきます。
書込番号:26290889
0点

まさかX6iに書き込みして返事がもらえるとは思いませんでした。
皆様ありがとうございます。
持っているレンズとしては以下になります。
EF35mm F2
EF50mm F1.8
EF-S15-85mm F3.5-5.6 IS
EF-S 55-250mm F4-5.6 IS
EF100mm F2.8L マクロ IS
使用場面は、子供の運動会・発表会等、旅行先でのスナップ。
ただの風景撮影ならもうスマホでもいいやって思っています。
新品にこだわりはなく中古でも構わないと思っていますが、
とは言えどこまで保証してもらえるかの兼ね合いかなと思います。
電化製品であることを考えると新品の方が良いかも、とも思います。
X6iがAPS-Cですしフルサイズは求めていません。※憧れがないわけでもないですが。
予算はざっくり10万円程度で考えていますが、
例えばミラーレスのWズームキットがコスパ良好で15万なら要検討、という感じです。
質問ばかりで恐縮ですが、アダプタを付けてEF-Sレンズを使うのはあまり現実的ではないのでしょうか?
書込番号:26290931
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
現状ボディがバージョン1.0レンズが1.2です。
SDカードをカメラでフォーマットして、1.3をダウンロードしました。
SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、様々な条件で絞り込んで再生しますとの表示が出て
アップデートが進みません。
見落としている点、間違っている点あったら教えてください。
0点

バッテリーが満充電状態でないと
ファームウェアアップデートのメニューが出てこない
機種もありますが、いかがでしょうか?
書込番号:26290044
0点

あと、アップデートのファイルは、
ルートディレクトリに入っていますでしょうか?
書込番号:26290047
0点

>MAC0213さん
このカメラは使ってませんが、セットアップメニュー→バージョン表示→ファームウェアアップデートで進みませんか?
書込番号:26290073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
間違い易いのはZIPファイルを解凍せず、そのままSDカードのルートディレクトリに入れているとか?
>>SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、
再生モードでは無くて撮影モードのままファームウェアの項目をメニューで開いて下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
書込番号:26290089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
ダウンロードしたファイルをSDカードにコピーしてませんか
パソコンにダウンロードして、ファイルを解凍して、解凍したファームウェアファイルを、 SDカードのルート(1番上の階層)にコピーする。
はできてますか
書込番号:26290570
0点

>よこchinさん
間違い易いのはZIPファイルを解凍せず、そのままSDカードのルートディレクトリに入れているとか?
>>SDカード内に1.3のファイル確認して、再生モード選択しましたが、
再生モードでは無くて撮影モードのままファームウェアの項目をメニューで開いて下さい。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
この部分かと思うのですが、ダウンロードしたら自動解凍されたように見えるのですが・・・・?
SDカード内には1.3の100MB程度のファイル表示があるのですが・・・。
書込番号:26290591
0点

>Digic信者になりそう_χさん
あと、アップデートのファイルは、
ルートディレクトリに入っていますでしょうか?
この言葉の意味がわからなくて何のことかさっぱりです。
書込番号:26290593
0点

>しま89さん
ダウンロードしたファイルをSDカードにコピーしてませんか
パソコンにダウンロードして、ファイルを解凍して、解凍したファームウェアファイルを、 SDカードのルート(1番上の階層)にコピーする。
はできてますか
ダウンロードしたら自動解凍されたファイルができたようです。
それをSDカードに右クリックで送るで入れたつもりなのですが、そこが違うのでしょうか。
一番上の階層にコピーするとうい表現が理解できません。
書込番号:26290595
0点

>MAC0213さん
>>この部分かと思うのですが、ダウンロードしたら自動解凍されたように見えるのですが・・・・?
何をもって、そう判断したのですか?
手順書の通り「拡張子」は確認しましたか?
これ以上は街のパソコン教室以下の話なので
購入店かメーカーサポートに問い合わせる事をおすすめします。
書込番号:26290679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファイルをクリックしたら格納されている内容が表示されたので解凍されたと思った。
というところでしょうかね。
解凍の仕方とか拡張子の表示方法などメーカーのサポートに問い合わせを。
書込番号:26290757 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MAC0213さん
よこchinさんもリンク先入れてますが、下記のリンク先の内容で行ってますか
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/fts/step1.html
書込番号:26290829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3
どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…
書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。
とりあえずマクロ機能はなしとして、
明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/
明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/
分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/
書込番号:26289722
1点

>タラマスカさん
ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。
ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。
もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;
ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/
大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。
でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;
書込番号:26289854
1点

タラマスカさん こんにちは
35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません
書込番号:26290789
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット
たそがれのフォトグラファーさん
アンバランスとは何を指していますか
見た目ですか? 性能・仕様ですか?
X-E5にXF16mmf1.4レンズを装着しての見た目は使う内に気にならなくなると思います
X-E5の仕様4020万画素とその他の仕様とXF16of1.4のレンズ性能からすれば
ベストマッチだと思います
大事なことは何を被写体にしてどう撮るか どう作品にするかですよ
見た目のファッション的な飾りで所有されるのは勿体ないと思います
書込番号:26288770
2点

何を持ってアンバランス?
例えば
ボディに対して
大きさ?
性能?
使いたいレンズを使えばよいのでは?
そのためにレンズ交換ができるのですから…
書込番号:26288780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ボディに対しての大きさがアンバランスかなと思いまして
書込番号:26288799 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ボディーに対しての大きさはアンバランスです。
レンズの長さはボディーの奥行きの2倍近く有りますし、重量も8割を越えています。
でも望遠レンズとか、ズームレンズの多くは、大きなボディーを使ってもアンバランスなのは変わらないと思います。
アンバランスなのが駄目なのかは個人の価値観の問題なので何とも言えませんが、そのスペックのレンズが必要なのか次第だと思います。
バランス重視なら「XF16mmF2.8」なのでしょうが、それが使いたいレンズなのかですよね。
書込番号:26289153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たそがれのフォトグラファーさん
> ボディに対しての大きさがアンバランスかなと思いまして
そのことの何がマズいのですか?
ちなみに、私は、もっとちっこいX-M5にもっとでっかいXF10-24mmを付けて撮っていますが、特段の不便を感じていません。
X-E5程度でそういうことを言っていたら、S9/BFの立場はどうなる?
書込番号:26289669 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ボディと大きさに対してアンバランスなら
このレンズ使うの止めますか?
このボディでなくとも
もっと大きな望遠レンズとの場合はどうしますか?
書込番号:26289701 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

パンケーキレンズと比べるとバランスギリギリだと思います。
まあ、望遠の選択肢出した時点でレンズ側がデカくなりますが、
性能的には全く問題はないです。
むしろ撮影の幅は広がると思います。
見た目の選択肢だと同じ様なラインナップだと18ミリf2のパンケーキ
しかないですし、
若い子のカメラには興味があるけど実際は使ったことない子に
声をかけられることが何回かあったので聞いてみましたが、
レンズキットのレンズを付けるとフィルムカメラ
70ミリを超えるレンズと付けると一眼レフに見えるらしいです。
SIGMAの12mmF1.4くらいまでの長さがギリギリ
一眼に見えないらしいので、
※基準がわからないけど
クラシックカメラの見た目を重視ならギリギリかも
大きいカメラやだと付け替えできるので
好みのものつけてみましょう。
新たな発見とかもあるかもです。
書込番号:26290573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)