カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17562件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

ズーム中のフォーカスについて

2025/06/08 17:34(3ヶ月以上前)


レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]

クチコミ投稿数:4件

こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?
(リーズナブルであるため、そこまでの性能を求めるのは酷だと分かっていながらだめ元での質問です、この焦点距離で動画用に使用できれば最高なのですが、、、)

現在Xマウントの動画用のレンズを探しているのですが、他のレンズでピント位置の変わらないズームレンズは存在するのでしょうか。
ちなみに「XF18-120mmF4 LM PZ WR」も、実はズームで少しピントがずれるが、AFでカバーできる程度のズームスピードになっているため気にならないようになっている、という話を聞きました。

書込番号:26204108

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/08 17:56(3ヶ月以上前)

フジに限らず、一般向けの殆どの「自称ズームレンズ」は十数年以上前から、
AFに強依存の【バリフォーカルレンズ】になっているようです。

※大手カメラ店などで、現物確認するほうが手っ取り早いかと(^^;

※コロナ禍中ごろの他社類似質問の際には、(旧)ペンタックス製レンズぐらいだったような?


なお、映画を含めた業務用映像用レンズの場合は【本来のズームレンズ】もあるようですが、
たぶん「百万円から」になると思います(^^;

「箱型」以外にも「普通のレンズのような外観のズームレンズ」もあります

フジ業務用~放送局用レンズ
https://www.fujifilm.com/jp/ja/business/cine-and-broadcast/studio-field

CANON業務用~放送局用レンズ
https://canon.jp/biz/product/camera/pro-imaging/bctv


なお、【本来のズームレンズ】が定常的な需要が見込めて、
業界全体で【少なくとも年100億円以上の利益増】(※売上として数百億円以上とか(^^;)が見込めるなら、
品質管理に(かなり)カネがかかりそうな【本来のズームレンズ】を新規開発~販売してくれるかもしれませんが、
実態のプラスアルファは上記の 1/100以下かと思いますので、
かなり期待しても無駄なように思います(^^;

書込番号:26204132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/08 18:07(3ヶ月以上前)

20年以上前から一眼を愛用していてズームレンズはざっくり20本以上は使ってきましたが、ズーミングでAFがズレないレンズは使ったことがありません。
私の購入歴ではニコンのVR70-200/2.8が一番高性能なレンズだと思いますが、これもフォーカスは移動したと思います。
超高倍率の16-300がズーミングでAFズレなかったら大ニュースになってると思いますので、可能性はないかと。

書込番号:26204143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:7件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度3

2025/06/08 19:01(3ヶ月以上前)

>じょむださん

タムロン18-300やシグマ16-300mmは、動画用には全く不向きです。ズーミングするとAFズレまくります。XF18-120は動画用に開発されたパワーズームなので、買うならコレしかありません。

とりあえずググると、ニコンのレフ用のF2.8望遠ズームレンズが、ズーミングしてもAFズレないみたいですが、めっちゃ高価です。

書込番号:26204226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19024件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/06/08 19:37(3ヶ月以上前)

ちなみにタムロン18-300はこんな感じです。
https://youtu.be/dXOeh_z_glY?si=wz9Uo0S8Qjc-6PU7
シグマも似たようなものではないかと思います。
割り切りが必要ですが、使えないこともないですよ。

書込番号:26204267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/08 20:11(3ヶ月以上前)

>じょむださん

こんにちは。

>こちらのレンズはズーム中でもピント位置が変わらない(本来の意味での)ズームレンズでしょうか?

今どきのズームはほぼすべてバリフォーカルで、
AF補正で間に合う程度かどうか、ということになりますが、
16-300はかなりの高倍率でコンパクト設計ですので
ある程度高速で手動ズームをするとピントが飛んでも
おかしくはないように思います。

ソニーやフジ、ニコンにもありますが、
ちゃんとした(パーフォーカルの)ズームは
とんでもなく大きく重くなります。

書込番号:26204308

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/06/08 20:14(3ヶ月以上前)

多くのズームレンズは
バリフォーカルレンズですからね
その方式のレンズならズーミング中はピントはずれるかと。



書込番号:26204314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4869件Goodアンサー獲得:419件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度4

2025/06/09 18:35(3ヶ月以上前)

静止画での話ですが、先日気になって展示機で試してみたところ、ズームするとピントはずれます。
ただ、大デフォーカスにならず補整してくれました。これはタムロン18-300も同じ仕様です。
ゆっくりズームすれば何とかなってましたが動画ではさすがに厳しいような…

書込番号:26205271

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/10 21:48(3ヶ月以上前)

じょむださん こんばんは

フィルムカメラのMF時代のレンズの時は ピント合わせにくい場合は 望遠側でピントを合わせ その後ズームして フレミング合わせるて撮る撮り方一般的な使い方でしたが AF時代になり ズーミングするとピント位置がズレるレンズばかりになり この近い方は 使えなくなりました

書込番号:26206435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/06/12 15:39(3ヶ月以上前)

みなさま


ご返答ありがとうございました、それぞれの知見や経験からご回答頂き、大変参考になりました、ありがとうございます!!
(個別にご返信できずすみません、、!)

以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたがあちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。

Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。
Fujiは放送用レンズの知見もあり、MKシリーズなども出してきたので、その技術をxマウントにも応用して頑張って欲しいです!!

書込番号:26207995

ナイスクチコミ!1


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/04 22:31(1ヶ月以上前)

バリフォーカルレンズではありませんし、高倍率ズームなので焦点距離幅の狭いズームレンズと比べてAF迷うこともあります。よってズーミングしながらの動画で使うには難しいと思います。

ただ、tamron18-300mmよりはAFの食いつきは良いと感じます。
tamronはスチル撮影でも動画撮影でも迷って戻ってこないときがありました。それに比べsigma16-300mmはAF迷うこともありますが最終的に戻ってきますし、tamronと比べるとAFが迷う頻度はわかるレベルで少ないです。

書込番号:26255427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/04 23:08(1ヶ月以上前)

>バリフォーカルレンズではありませんし

(本来の)ズー厶レンズでは ありませんし
の誤記では?

書込番号:26255453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


TIO yamagさん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]のオーナー16-300mm F3.5-6.7 DC OS [フジフイルム用]の満足度5

2025/08/05 00:05(1ヶ月以上前)

»ありがとう、世界さん
すみません。間違えました。ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26255483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/08/05 00:26(1ヶ月以上前)

>TIO yamagさん

どうも(^^)

書込番号:26255491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3316件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/05 22:55(1ヶ月以上前)

>じょむださん

>以前、動画機のFX3(sony)と「FE 24-70mm F2.8 GM II」を使った時、ズーム中のピントずれを感じなかったので他社には「ズームレンズ」があっていいなあと思っておりましたが

関連するスレをお知らせします。

『ズームをするとピントずれますか?』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000711236/SortID=24544210/#tab

そこに記載しましたが、タムロン 35-150mm F/2-2.8 Di III VXD (Model A058) はズームしてもピントはずれません。

書込番号:26256240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/14 10:23

>じょむださん

> あちらもどうやら、比較的ズーム中にピントが暴れない+sonyの十八番の強いAFの結果ということなんですね。

> Fujiは他者に比べてAFは弱いですが、X-H2Sなど動画機を出すからには、AFの改善や電気的な処理はもちろんのこと、完璧な「ズームレンズ」とは言わないまでも、それに近しいレンズを出して欲しいですね。

Xマウントレンズでは、そういうレンズはXF18-120mm PZだけです、今のところ。ズーミング中のフォーカスシフトの補正は、純正レンズでないと困難だと思います。XF18-120mmの場合、第4世代の時は、対応ボディがX-S10だけでした…。第五世代のカメラは、一応、全機種対応のようです。それでも、X-S20とかX-M5とX-H2S(純正冷却ファンが付く機種)と組み合わせた方が良いと思います。

書込番号:26289735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22071件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/14 11:08

おっと

>じょむださん
>pmp2008さん

でした(・_・;

書込番号:26289807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

コンバージョンレンズ・アダプタ > ニコン > Z TELECONVERTER TC-2.0x

スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2倍焦点距離が必要な場合、高級超望遠に付け替えるのがベスト。出来ないときに次の手段をどうするかです。

テレコンバータは、露出段数がかかりますし、収差も加わります。重いしつけるのは手間だし。高品質の超解像ソフトなら、テレコンを上回る可能性があると思いますが。(写真向きでないWaifu2xと安物テレコンを比べた時はWaifu2xがかなり勝った)

書込番号:26286092

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/10 11:51

>yezoshimaさん

余りにも明白だよ。
トリミング系は劣化する。

書込番号:26286210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/10 12:00

マスターレンズの解像力次第でしょうが、光学変換のほうが上回るでしょう。
2倍じゃなくて10倍で考えれば分かりますよね。

書込番号:26286218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件 Z TELECONVERTER TC-2.0xのオーナーZ TELECONVERTER TC-2.0xの満足度4

2025/09/10 14:50

>yezoshimaさん

画像の最終目的がプリント・印刷なのかモニター鑑賞なのかで変わると思いますが、

あなたがWaifu2xなるソフトの方が勝っていると感じるならテレコンを使う必要は無いと思います。

私の考えとして、撮れるならレンズ単体とテレコン付きでとっておいて、後からソフトで処理してどちらが使えるか判断しますね。

素材が無ければ、どんな優秀なソフトがあっても何もできないですから。

レビューにも載せましたが、画面で見るとかなりひどいですが、印刷サイズによっては気にならなくなります。

https://review.kakaku.com/review/K0001274587/ReviewCD=1980323/ImageID=793844


>重いしつけるのは手間だし。

昔に比べて、重いといっても最近の超望遠は2〜3Kg程度ですし、テレコンも300g程度でしょ?

望遠レンズはある程度は重い物です。

それを持ち上げられないというなら(保持は一脚なら三脚なり使用)

望遠の物理的な世界へは踏み出さない方が賢明かと思います。

書込番号:26286361

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2025/09/12 10:33

Waifu2xは写真用には大したことはありません。硬調アニメ向き。強コントラスト。評価が高いのはTopaz Gigapixel AI かなあ。

超解像は推測補完ですから、ギリギリ解像限界あたりのMTFをあげて、さらにその下を想像追加しています。存在しない情報を付け加えているのは間違いないですが、くっきりしゃっきり一見本当らしく見えるのもまた事実。AIが学習不十分で不自然になる場合もあるかもしれませんが、2倍程度なら創造追加も少なく害はテレコンのレンズ収差を下回るのではないですか。

書込番号:26288101

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2025/09/13 16:36

仮に、無収差テレコン2倍があると仮定します。しかし画質劣化がないというわけではありません。マスターレンズの画像を2倍に引き伸ばしているのだから、MTFのラインは1/2に上がってくる。20本が10本のラインに来るのです。

ソニーのヨンニッパのようにMTF30本のラインが全面00%なら問題にもならない点でしょうが、大半のレンズは中心70%すら割ることが多いです。フィルム時代は10本ラインが80%以上で高品質レンズといわれましたが、これはキャビネ=B6引き延ばしを前提にしている。今時そんな小さなサイズで見ません。現代の標準は27型(B3)か等倍です。前者だと30本のラインが80%じゃないと合格といえなくなります。等倍ははるかにキビシイ。

一般にMTF50%以下を割り込むと、極めてボケボケになるといいますので、テレコンはマスターレンズにスーパーレンズを使わないと、かなり厳しいと思いますよ。

こういいうのはソフトウェアでは、調整が容易です。例えばDx0のPhotoLabは超解像技術を応用して、マスターレンズ以上の自然なシャープを実現しているといわれています。これは目を疑う出来です。

書込番号:26289158

ナイスクチコミ!0


スレ主 yezoshimaさん
クチコミ投稿数:737件

2025/09/14 10:37

AI Image Enhanser のテスト版を入れて試してみました。JPG 1/2にリサイズしたのを、x2に伸ばして、元画像と比較する。

なんと、元画像よりシャープになりました。元画像の甘かった点がクリアになっている。Waifu2Xのような荒れや飛びはありません。さすが写真用。テレコンやPhotoShopのスーパー解像度やバイュービック法などとは物が違います。ただし時々不自然な結果が出力されるそうで、その場合はAIモデルを変えるといいそうです。

現在100−400oズームしかもっていないのですが、このレンズを使うのは冬場の朝日の撮影だけ。近所の小山に行きます。本当は500−800oまでほしいのですが。明け方ですから氷点下20度にはなるし、ひざくらいの雪、途中に滑落しそうなところもあります。レンズを交換したりテレコン付けたりの作業はあまりしたくないです。

そいで、テレコンやもう一本レンズ追加より超解像はどうだろう、という話です。

書込番号:26289756

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:2件

【使いたい環境や用途】室内、室外 主にポートレートとコスプレの撮影
【重視するポイント】予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種

【予算】ボディのみで中古で10万以内だと嬉しいです。
    レンズ込みで中古15万迄検討中です。

【比較している製品型番やサービス】D7500

【質問内容、その他コメント】

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ、予算内で多少暗くてもきれいに撮れる機種を探しています。
D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!
互換性が無い場合、おすすめのレンズがあれば教えて頂きたいです。

主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

カメラにあまり詳しくはない初心者ではありますが、お答えいただけたら幸いです!
よろしくお願いします!

書込番号:26288455

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/12 19:26

>ゆき0611さん

予算が無いなら
Z50かZ30でしょうか?

今更旧世代の一眼レフを買うメリットが見当たりません。

書込番号:26288465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/12 19:34

>ゆき0611さん

ニコン以外なら
肌色が綺麗でコスプレにも最適なキヤノン
EOS R50 ダブルズームキット
最安価格(税込):122,580円
https://kakaku.com/item/J0000040679/

が良いです。
レンズが二本も付いて13万円もあれば買えます。

書込番号:26288471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/12 20:04

ニコンで低予算ならD7500しか無い。
中古は当たり外れが有るから新品の方が間違い無いね、それ程高く無いしさ。
暗所に強いならフルサイズだけど、値段が高いからね。

今はミラーレスの時代なので、レフ機を買うのはお勧め出来ないけど、レフ機が好きならそれも有りかなって感じ。
あとは主さんの考え方ですな。

書込番号:26288487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/12 20:17

>ゆき0611さん、はじめまして。

>D5600のレンズキットに付属していたレンズとの互換性があるととてもありがたいです!

現行モデルだとD7500以外、選択肢がないです。

https://kakaku.com/item/K0000958801/


中古でもOKならば、D500がニコンのDXフォーマットの最高傑作機と言われています。

https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword3=4960759146441&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 レンズもということになれば、ちょっと予算オーバーですが、新品のZ50II 18-140 VR レンズキットまたは、Z50II ダブルズームキットがおすすめです。ダブルズームキットの方が売れてますが、レンズ交換しなくてよい18-140のほうが、購入者からの評価は高いです。
どちらも16万円余りですが、手持ちのカメラとレンズを下取りに出せば何とかなるかも?

https://kakaku.com/item/K0001662176/?lid=20190108pricemenu_ranking_4_pricedown

https://kakaku.com/item/K0001662177/?lid=20190108pricemenu_ranking_3_pricedown

なお、旧型Z50とはかなりの性能差がありますし、Z50Uレンズキットの中古は、新品と大差ない値段なのでお勧めしません。


>主な用途はコスプレ撮影で、室内、室外です。
>水を撒いた撮影や暗い駐車場のような場所での撮影でノイズが出来るだけ少ないとありがたいと考えています,,,!

 Z50Uは、AUTO設定にするだけで、被写体を自動検出し、絞りやシャッター速度はもちろん、AFの切り替え、ホワイトバランス、ISO感度設定まで、全部カメラがやってくれます。もちろん、カメラマンの意思を反映させることも可能です。CMOSセンサーはZ50からの持ち越しですが、最新の画像処理エンジン EXPEED 7採用によりノイズ処理性能も上がっています。

Z50II 製品特長
https://nij.nikon.com/products/lineup/mirrorless/z50_2/features02.html

書込番号:26288494

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45194件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/12 20:28

ゆき0611さん こんばんは

D5600を使用していますが画質の荒が気になりはじめ

暗所での事でしたら 高感度の問題になると思いますが ボディをD7500に変えるだけでは 解決しないように思いますが レンズは何をお使いでしょうか?

暗いレンズお使いでしたら 開放F値の明るいレンズに変えたほうが 良い結果出る気がします

書込番号:26288501

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:609件

2025/09/12 20:30

吾輩ならば
ボディはそのままにレンズを買います
シグマの50mmF1.4 EX DG HSMの中古辺りを試してはいかがでしょう(あまり高く無いし描写も良いので)

もう少し広く…と、なれば
シグマさんの18-35/1.8を吾輩ならば足して
18-35と50mmの体制にしたいです

D5600はかなり良い描写かと思うので
同じAPSCへの変更だと
大して違いが(個人差はありますが)感じられ無いかもしれません

書込番号:26288502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/12 20:39

>ゆき0611さん

今、お使いのレンズを教えていただけませんか?

 D5600のレンズキットに付属していたレンズとのことですから、

1.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR、

2.AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR、

3.AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

などが考えられますが、いかがでしょう?

書込番号:26288511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8998件Goodアンサー獲得:568件

2025/09/12 20:50

こんばんは

D5600・D7500とも持っていますが、ボディのみの画質には大差ありません。
むしろレンズをもう少し明るめのレンズを使ってみては?
例えば、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR とか

書込番号:26288520

ナイスクチコミ!2


スレ主 ゆき0611さん
クチコミ投稿数:2件

2025/09/12 20:52

>もとラボマン 2さん
>CB雄スペンサーさん

皆様返信ありがとうございます!
現在使用しているレンズは
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRと、AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRとのダブルズームキット

になります!主にAF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRをメインに使用しています。

書込番号:26288522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2025/09/12 21:19

D7500にすれば高感度耐性は少し上がりますが、
他の方が提案されているレンズ 16-80mm F2.8-4E 採用の方が、効果は大きいでしょう。
ヌケの良いレンズですよ。

書込番号:26288550

ナイスクチコミ!2


gocchaniさん
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:153件

2025/09/12 21:40

>ゆき0611さん

お値段多少張りますが、下記の機種がいいと思います。
Nikon Z50ii ボデイ

カメラのキタムラ 130600円
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=Z50ii&narrow18=0

ニコン整備済製品 126000円
https://nij.nikon.com/shop/e/eoutlet-b/?srsltid=AfmBOopSnBJ1b5hs5frQjR4Yp-daCAgilvVIuoXKGeP6Tk4AtP9AJ3nw

今のレンズを使うためにアダプターが必要です。
FTZii (お持ちのFマウントのレンズをZマウントに変換するアダプターです)
カメラのキタムラ 29700円
これで今お持ちのレンズが使えるようになります。トータルで16万円(新品)で購入できます。

時期を見て、新しいカメラならではの室内や夜に強いレンズを1つ持つのもいいでしょう。
NIKKOR Z DX 24mm f/1.7(非常に良いレンズです)
https://photo.yodobashi.com/nikon/lens/zdx24_f17/

カメラのキタムラ 36630円
ニコン整備済製品 33000円

良い御検討を

書込番号:26288565

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/12 21:53

ボディであれこれ悩むよりも
クリップオンストロボを追加する。
SB5000か中古でSB910

書込番号:26288579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/12 22:13

たしかに、AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VRを、AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VRに替えれば、2/3段〜1段分明るくなりますね。

ボディも、D5600は、有効画素数 2416万画素 常用感度 ISO 100〜25600 に対し、

     D7600は、有効画素数 2088万画素 常用感度  ISO 100〜51200 と有効画素数が減った分、1段分高くなっています。

 確実にノイズが減るのは、レンズを明るくすることでしょうが、約6万円も出していずれ消えゆく一眼レフを使い続けるのは、ちょっともったいない気がします。

 キタムラ・ネットショップ
https://shop.kitamura.jp/ec/list?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&type=u&limit=40&page=1&sort=status

 マップカメラ
https://www.mapcamera.com/search?keyword=AF-S%20DX%20NIKKOR%2016-80mm%20f%2F2.8-4E%20ED%20VR&igngkeyword=1


 私はやはり、最新の画像処理エンジンEXPEED 7 搭載の Z50Uレンズキットを選ぶ方が、後々の後悔が少ないと思いますが、ゆき0611さん次第ですね。交換レンズを買いそろえるほど、傷が深くなってミラーレス移行がしにくくなりますが、あえて一眼レフが好きだというのならば別です。

書込番号:26288594

ナイスクチコミ!5


PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2025/09/13 12:46

>ゆき0611さん
こんにちは!

中古で15万円出せるなら、
Z6+Z40mmf2はどうでしょうか?

画質はビックリするくらい変わると思いますよ

書込番号:26288992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19542件Goodアンサー獲得:926件

2025/09/13 19:03

レンズ 18−200VR スピードライトSB-600

「非モーターレンズがどうしても使いたい」のでなければ
7000系は特にメリットないかな 

立ち位置が自由になる レンズ 18−200VRを 追加するとか
明るさに対する許容を増やす スピードライトSB-600 買ってみるとか

どちらも中古なら お安いですよ

書込番号:26289283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/13 19:11

>ゆき0611さん

PCサイトから書き込んでおられますので、PCをお持ちならば、無料アプリのニコンNX Studioを使って、ノイズリダクションできます。

NX Studio 基礎的な画像編集
https://nij.nikon.com/support/manual/digitutor/nx_studio/techniques/202104_36_02_sw.html

ノイズリダクション
https://nikonimglib.com/nxstdo/onlinehelp/ja/the_noise_reduction_tool_34.html

初心者の方には少しハードルが高いように思うかもしれませんが、一度やってみたら案外簡単にできますよ?

書込番号:26289287

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR

スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

本レンズとNIKKOR Z 24-120mm f/4 Sでは、
ポートレート向きなのはどちらのレンズですか?

書込番号:26285894

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRのオーナーNIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRの満足度5 休止中 

2025/09/10 07:55

24-200mmは75mm〜でF6.3ですから、ボケ量的には少し厳しいでしょうね。
どういった構図にするか次第でしょうからダメとは言えません。

書込番号:26286005

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/10 07:59

>take6437さん

両者レンズでは、F値も暗いレンズ達で、背景が煩くなるので、適さないかと思います。

妥協して、

@ NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II か NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
A NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S

がおすすめになってしまいます。

書込番号:26286011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/10 10:31

>take6437さん

予算が許せばグラビアカメラマン御用達の、NIKKOR Z 85mm f/1.2 S 
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f12_s/features01.html

コスパと携帯性重視ならば、NIKKOR Z 85mm f/1.8 S
https://nij.nikon.com/products/lineup/nikkor/zmount/nikkor_z_85mm_f18_s/features01.html

または、あえてS-Lineとは違った柔らかめの描写が好みなら、いずれ発売されるであろう NIKKOR Z 85mm f/1.4を待つ。

といったところでしょう。

きれいに背景をボケさせて適度に省略しつつも、強すぎない圧縮効果により、なんとなくその形が判別できる自然さを兼ね備えているのは、大口径中望遠レンズならではです。小口径のズームレンズでは、難しいと言わざるをえません。

書込番号:26286141

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/09/10 10:48

どのレンズとも撮れるけど、
満足するかはtake6437さん次第。

私なら、どちらもポートレートとしては使わないかな。
ポートレートというより、スナップ写真としてなら…
どうしてもなら、24-120F4かな?

いずれにしても、候補のレンズだと
被写体までの距離や被写体から背景までの距離を考えると、
撮影できるシーンは限定されるかも…


そもそも、take6437さんは
ポートレートってどういうイメージを持っているのですかね。

書込番号:26286152 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/09/10 11:06

>take6437さん

今年の5月末に立てた
スレでは

https://s.kakaku.com/bbs/K0001395594/SortID=26188490/

24-120F4を所有していて、
28-75mm F/2.8 Di III VXD G2も買ったのですよね?

で、
24-200F4-6.3に何を期待しているのでしょうか?

24-120F4では満足していないのですか?

書込番号:26286176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/10 13:13

>take6437さん

以前の、NIKKOR Z 24-120mm f/4 Sスレより

>本製品を売って28-75mm F/2.8 Di III VXD G2を買うか悩んでいます。
>被写体は人物(屋外ポートレート)、花です。

とのことですが、24-120mm f/4 Sは神レンズと言われるほど、コンパクトさと高い描写力のバランスが優れた素晴らしい標準ズームです。NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRは、高倍率便利ズームですが描写性能は24-120に劣ります。

つまり、24ー120はそのままキープしておいて、ポートレート撮影用に、85mmを1本追加購入するのがBESTじゃないでしょうか?

どうしてもズームじゃなきゃ嫌だというのならば、NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S II と NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sの2本への買い替えが必要ですね。

書込番号:26286286

ナイスクチコミ!2


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 15:57

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
一応、そこら辺は理解してるのですが。。。
単焦点は合わなくて。

書込番号:26286412

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 15:59

>珈琲天さん
ナナニッパで撮った作品も素晴らしかったので。。。

書込番号:26286414

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:00

>最近はA03さん
まさにその通りですね。

書込番号:26286416

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:02

>うさらネットさん
ポートレートと言ったのが間違いだったのかもしれません。
囲みの撮りやイベントコンパニオンさんを撮るのにどうかな?と。

書込番号:26286419

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:04

>おかめ@桓武平氏さん
やっぱり純正大三元かタム三元しかないですね。

書込番号:26286420

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:08

>CB雄スペンサーさん
すいません、単焦点が合わなくて。
ポートレートと言ったのも語弊がありまして、囲み撮りや舞台上の遠い人物の写真が撮りたいんですよね。

書込番号:26286424

ナイスクチコミ!0


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:14

別機種
別機種

>okiomaさん
すいません、ポートレートてのには語弊がありました。
個撮や囲み撮りでの人物撮影です。

こんな感じのを撮っております(添付画像参照下さい)

書込番号:26286431

ナイスクチコミ!1


スレ主 take6437さん
クチコミ投稿数:133件

2025/09/10 16:17

>okiomaさん
その通りです。
でも、焦点距離が欲しくなってしまいまして。。。
本当は純正の大三元が買えれば全て解決なんですが。

書込番号:26286436

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24882件Goodアンサー獲得:1698件

2025/09/10 17:40

>take6437さん

ご自身が何を撮るためにどうしたいか考えて
スレを立てていますか?
事前にキチンと考えていれば
ポートレートと言う言葉はでてこないのでは?


>舞台上の遠い人物の写真が撮りたいんですよね。

そうしたら、
24-120は舞台上だと、焦点距離的には足りないのでは?
それとも120mm有れば問題なしですか?

舞台の明るさによっては、
24-200の望遠側の開放値は6.3で暗く、
高感度を必要とするのでは?
その時の高感度によるノイズに満足できなければ?
70-200F2.8クラスの明るいレンズが必須になるのでは?

書込番号:26286516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:7件

2025/09/10 17:45

>take6437さん

サンプル見る限り、このレンズで十分じゃないですか?
背景との距離も取れているようですし、
これ以上ボカしても被写体のピントが・・・とは思うのですが。

ニコンブランドの28-75mmとタムロン35-150mm使ってますが、
そんなにS-Lineにこだわらなくてもよいのでは?

書込番号:26286519

ナイスクチコミ!2


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2025/09/10 18:30

>take6437さん

NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VRを買っても、
多分明るさで不満が出てきそうな気がします。
とりあえずは、舞台迄の距離や照明次第だと思う
けど、それはスレ主さんにしかわからないので
なんとも言えませんね。

書込番号:26286549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/09/11 07:02

>take6437さん

どうしても、
予算を抑えるのでしたら、

@ NIKKOR Z 28-75mm f/2.8
A NIKKOR Z 70-180mm f/2.8

もおすすめになります。

書込番号:26286984

ナイスクチコミ!0


珈琲天さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/11 18:57

ポートレートはモデルの手配やロケハンするところから始まるのですが、そういう撮影をする機会があるのかどうか気になりますね。イベント写真とポートレートでは準備作業が全く違うので準備する機材も変わります。ナナニッパ?で作品が素晴らしかったとかいうのも意味不明ですからハッキリした方がいいですね。

書込番号:26287550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:24件

2025/09/13 18:09

>take6437さん

過去スレ、拝見いたしました。

今現在、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S、NIKKOR Z 50mm f/1.8 S、TAMRON 28-75mm f/2.8 Di III VXD G2 の3本をお持ちなんですよね?

>囲み撮りや舞台上の遠い人物の写真が撮りたいんですよね。

ならば、NIKKOR Z 70-180mm f/2.8を追加するか、28-75mm f/2.8 を TAMRON 35-150mm f/2-2.8 Di III VXDにドナドナするしかないと思いますよ?

書込番号:26289243

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

クチコミ投稿数:38件

当たらないだろうと思っていたGRWが当選&購入できましたので、早速、アクセサリーを色々取り寄せてカスタマイズしてます。

レザーケース(底ネジで固定するタイプ)の購入も検討していますが、GRWが出たばかりでGRWに対応したものがまだ出ておりませんが、GRWを購入された方で、GRV用のレザーケースをもしお持ちでしたら、使えるかどうか情報共有頂けましたらとても有難いです。

厚みと高さがGRVから若干小さくなっているのでそのまま使えそうな気もしますが、金属製のレンズキャップ(傷防止用)はGRV用のものが使えないとの情報がXにありましたので、よろしくお願いします。

書込番号:26288853

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1件

2025/09/13 15:17

>虹色クワガタさん
(底ネジ止めではなく恐縮です)ULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツをGRIVに装着すると以下の点が気になりました。
・レンズ脇にスペースができてしまう
・GRIVで復活した+-ボタン部分が半分ほど覆われてしまう。特にマイナスのボタンは押すのが難しい

IV専用のケースを待つのが賢明と感じます。
ご参考になればと思います。

書込番号:26289097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:183件

2025/09/13 16:42

>虹色クワガタさん
私はkinokooのGRIIIで使っていたボディハーフケースを流用しました。
ピッタリで全く違和感ありません。

書込番号:26289168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/09/13 17:12

>クロミエさん
>kosuke_chiさん

貴重な情報、誠にありがとうございました!

確かに全体を覆う形のULYSSES(ユリシーズ) GR III ボディスーツは、GRW用の発売を待った方がよさそうですね。

kinokooのGRIII用ボディハーフケースはピッタリで違和感なしでしたか。

GRIII用ボディハーフケースは色々なサードパーティから出ていますが、こちらのタイプはGRIVで復活した+-ボタン部分が覆われることがないので、そのまま使えそうですね。


書込番号:26289202

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

EOS R系で

2025/09/12 20:44


レンズ > TAMRON > SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD (Model A011) [キヤノン用]

ヤフオクでこのレンズを見つけ調べたらファームアップしなきゃEOS R系では使えないのを調べ、納得して落札。

誰かEOSR系でファームアップしてこのレンズを使ってる方、いますか?
A022が出てのにって思う人、居るだろうけどw
使っている感想とかあれば是非。

落札後に届き、EOSR5に着けてみましたが、シャッター下りずAF効かずで、EOS7D2につけ試し、AF効きシャッターも切れたのでファームアップが必要と判断しタムロンへ。

書込番号:26288513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/13 00:27

名無しですが何かさん

> EOSR5に着けてみましたが、シャッター下りずAF効かずで、EOS7D2につけ試し、AF効きシャッターも切れたのでファームアップが必要と判断しタムロンへ。

本レンズは、7D2以降のEFマウントボディで、ファームアップが必要な場合があった(公式発表があった)のでしょうか?
タムロンが、キヤノン純正マウントアダプター経由でRFマウントボディに装着しても使用可能と表明していない限り(↓をご参照)、タムロンに非はないように思うのですが‥‥‥

【ご参考】
「マウントの互換性
交換レンズは基本的に、カメラ本体のマウント規格に合ったレンズを選ぶ必要があります。ただし、マウントアダプターを使用することで、マウント規格の異なるレンズを装着することも可能です。たとえば、マウントアダプターを使えば、EFマウント用レンズをRFマウントに使用できます。
『アダプターを介してレンズを取り付ける際の注意点は、一部の機能や性能が制限される場合があることです。アダプターを使用する際には、その制約を理解し、適切に対処することが重要です。』」
・【キヤノンEFマウント用レンズの選び方】RFマウントとの違いやおすすめレンズもご紹介 (タムロン、2024/06/28)
https://www.tamron.com/jp/consumer/sp/impression/detail/article-how-to-choose-canon-ef-lenses.html

書込番号:26288658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/09/13 05:14

>ミスター・スコップさん


https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

ここで調べるとA011はEOS Rの動作確認レンズになってるよ。
最新ファームウェアで確認しております。とも記載あるよ。

書込番号:26288725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2025/09/13 05:22

>ミスター・スコップさん

タムロンから公式アナウンスがでております。


キヤノンRシリーズでお使いいただけるようになります。
対象カメラ:EOS R / EOS RP / EOS R5 / EOS R6
最新更新日 2019年02月19日

このレンズはEFマウントでEOSR系はご存知の通りRFマウントですね。
マウントアダプター介しても使えないがファームアップすれば使えると言う事でしょう。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/download/firmware/a011/canon_ef/

書込番号:26288728 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5500件Goodアンサー獲得:349件

2025/09/13 07:10

名無しですが何かさん、あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

私の確認不足で、大変失礼しました。

あっ熊が来たりて鰾を拭くさんが教えて下さったページでザックリ確認した所、以下の機種は、A022は動作確認済で、A011は未掲載でした。工数的な(予算的な)観点から、R50(発売:2023/03/17)までは、A022/A011とも動作確認を行ったが、R8以降に発売された機種では、A022のみ動作確認を行い、A011は動作確認を省いた(動作しないと言う訳でない)のかもしれませんが‥‥‥

・R8(発売:2023/04/14)
・R100(発売:2023/06/22)
・R5ii(発売:2024/08/30)
・R1(発売:2024/11/29)
・R50V(発売:2025/05/30)

・デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年9月9日) (タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

書込番号:26288760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/13 10:07

>名無しですが何かさん

カメラのファームアップで使えなくなる事例が多発してます。
基本は最新ファームでは保証しない。

書込番号:26288870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2025/09/13 16:29

タムロンのEOSR系でファームアップすれば使えるを鵜呑みにして使うしかありません。
A022や、シグマの150-600では倍近い出費になるので難しいです。>MaineCoonsさん

書込番号:26289151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)