カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17612件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件

このモデルは登場から3年になってきます。過去の例からすると3年くらいで新しいモデルが登場することも多いようです。そこで、新モデルに望むことや期待することがあればお聞かせください。ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

書込番号:26272115

ナイスクチコミ!2


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/24 20:27

個人的には省電力化してほしいところです。発熱を抑えるのもにも効果があるはずです。

>ちなみに私はTypeBへのメモリ仕様変更を切に願います。

CEA-Gシリーズが出たので、それへの対応はあるでしょうけれど、TypeBへの変更はまずないでしょう。
https://www.sony.jp/rec-media/products/CEA-G/

書込番号:26272187

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:176件

2025/08/24 20:43

モデルチェンジのサイクルとしてはα7R系が最初に発売で、後に無印のα7系が続いています。

α7Xがやっと今年中に登場するとの噂なので、早くて来年か再来年になるのだろうと思われます。

書込番号:26272196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/24 20:53

高画素機って難しい時代と思う

ラインアップ的に8K45MP機がマストなので
それよりちょっと高画素くらいでは存在意義が微妙

ど〜んと100MPとかにしてくれば面白いのだけども♪

動画特化の7Sシリーズがどうなるかも影響してくるかもね
僕の予想では出すなら6K24MPの可能性がたかかったと思うのだけども
だから7Wを中途半端な33MPにして7SWと差別化できるようにしたと思ってた

7SWはまさかの8K45MPって手もあるんだよなあ…
フラッグシップのα1でしか8K撮れないのはデメリットになってるのでやるかも

これなら7Rシリーズはしばらくお休みとかも有り得るのかもね

7Sシリーズは終焉の噂もあるのでどうなることやら…

書込番号:26272212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5

2025/08/25 01:22

>珈琲天さん

 ローリングシャッター現象(歪み)の改善。

書込番号:26272397

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1950件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/25 08:21

APS‐Cで4000万画素あるので9000万画素いってしまって良いと思いますね。
裏面照射で実績のある画素ピッチなら高感度で問題ありませんし、
画質が良くなるのは間違いない。
ここまで画素数が増えて、
シグマタムロンやViltroxあたりがAPS‐C用の望遠レンズを増やしてきたら、
マイクロフォーサーズが本当に淘汰されますね。
ソニーとしてそれは望んでないでしょうし、
ある程度配慮はするでしょうけど。

書込番号:26272512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:15件

2025/08/25 15:07

電子シャッター1/32000まで
とは言わないけど、1/8000以上は欲しい。

電子シャッターで音が選べるように
して欲しい(*'-')

書込番号:26272818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/25 16:38

自分は α7RIV を長く使ったあとα1II に行ってしまい、α7RVは使ってません。基本α7RVはα1II の高画素数機種みたいなもので(リリース時期は前後していますけれども)完成度はかなり高い、と思っております。で、今後のことですが、イタズラに画素数を更に増やしてISOやノイズ耐性で妥協されるのはちょっと勘弁かなと。といったやや消極的スタンスからのコメントは:

静止画関係:
- ダイナミックレンジ拡張(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 高ISO感度時の低ノイズ化(さらに) ← 画素数増強よりも優先順位高い
- 手ブレ補正強化(さらに)
- ファインダー/モニターで水準器とヒストグラムを同時表示する選択肢が欲しい(細かいけど、長年の懸案)
- ISO感度低いほう ISO 25 まで行けないか(これも細かいけど、自分的には長年の懸案)
- AF全般(測距点)はα1II 並に

動画関係:
- ほとんどやらないので意見無し;識者の意見に従う

全体として:
- 画素数除いては、連写は少しゆっくりなα1II のようになってくれれば良い
- 上述の画質強化を優先し、そこに妥協が発生するなら画素数増強は不要
- 縦グリップはα9IIIやα1II 向けのものを使えるようにして欲しい(ボディのフットプリントをそちらに揃える、ということ;電源制御に若干変更が発生するかと思います)

書込番号:26272867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/25 17:06

高画素突き詰めるなら300MPとかやると最高面白いんだがなあ
画素ピッチ的には15年前の時点でもすでに解像できてたので
作ろうと思えば簡単にできる

常用感度ISO25-1600とかとんがったスペックにすると楽しい♪

ここまでぶっ飛んだ事やれば8K45MP機との差別化も十二分にできる(笑)

完全にスチル寄りになるので時代的にやらんだろうけど…

書込番号:26272885

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件

2025/08/25 18:04

消費者の立場としてはその発売時点での存在する技術を全て注ぎ込んだ全部入り最高なものを求めたくなるところですが、メーカーとしては旧モデルの在庫販売継続や更に次のモデルも連続継続して売るところに意味があるでしょうね。ゆえに少しずつスペックを上げて、若干の物足りなさを感じるマイナーチェンジ機が有力だと思いますね。高画素と言ってもせいぜい6000万画素、あとは8k動画の画質向上でもすれば収まるとこに収まるのかなと。

書込番号:26272924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:771件Goodアンサー獲得:32件

2025/08/25 18:21

一番望むのは、6000万画像以上に上げない事だね。何せRAWで複雑な処理を重ね掛けしたときに重くて不便だし、厳しい条件からの色編集の耐性も落ちますから。
センサーの仕組み自体が変わるならともかく、今のセンサー技術でやたら高画素化したカメラは全く欲しくない。どうしても上げるなら、4500万から6000万のモデルも併売が必要です。

書込番号:26272932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11218件Goodアンサー獲得:147件

2025/08/25 19:15

まあ中途半端に動画良くしようとするとつまらんカメラになるわな
今って動画がボトルネックになるから動画良くしようとすると
処理能力が必要になるのでどんどん高くなる

7R5もクロップの8K24Pなんておまけみたいな8Kなら無くてもええやんて思う

まあ最低限30Pでコストかからないなら載せた方がよいとも言えるが

Z7Vにも載せられるような非積層の良いセンサー出して欲しいね

書込番号:26272980

ナイスクチコミ!0


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α7R V ILCE-7RM5 ボディのオーナーα7R V ILCE-7RM5 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/26 03:39

>珈琲天さん
こんばんわ 初めまして

私はα7RXを使用してますが
動画はまったく撮りませんので
後継機は静止画専用でAIAFをα1Uと同じにして
価格を下げてもらいたいです
画素数は据え置きで良いです。

書込番号:26273254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2025/08/27 14:09

α7R V 後継機に望むのは軽量化ですね。
センサー読み出し速度を速くして、メカシャッターを廃止すれば軽量化出来るはず。
早い話がα1 U のメカシャッターを廃止して低価格化してくれれば良いかな。

グローバルシャッターの性能が向上すれば良いけど、いつまで待たされるやら。
さもなければ全く新しいセンサーとか。

α7Rシリーズは高画素化を推し進めるだろうから1億画素を目指すかも知れないけど、
個人的にはその方向に魅力は感じないなぁ。

書込番号:26274524

ナイスクチコミ!2


るいもさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/16 14:17

ミドルレンジにもプリ撮影を

書込番号:26291802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

暗所に強そうですね

2025/09/15 06:35


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

クチコミ投稿数:312件

常用ISO感度10万超え、、夜間撮影に最適ですね。軽いしα7CAのライバルみたいな存在ですね。

書込番号:26290607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/15 12:37

>かるべえさん

 価格コムのの評価は今一つですが、ISO10万超えのノイズの少なさはα7CAよりR8のが良さそうな感じがします。

 連写性能もJPEGなら楽しめます。RAMで撮ると直ぐ詰まってしまいますが。

 欲しいけどR6もってるしな〜。

書込番号:26290843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/09/15 13:57

エルミネアさん

R6をお持ちなんですね。私はフィルム時代長年CANONでしたが、デジタルになってOLYMPUS E3からOMD、今はOM1です。開放f2.8でかなり暗所もよくなりましたが、さすがフルサイズで常用ISO感度10万超えは興味津々です。でもレンズがヘビーだからなあと小型マイクロフォーサーズでスナップですが、夜間撮影が半分以上占めるようになり意外に安価なこのカメラに興味をもった次第です。

書込番号:26290898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/15 16:44

>かるべえさん

 夜景用ですか、それならR6が良いです。

 夜景の黒い部分のノイズは、R6U・R8よりR6のがノイズが少なく綺麗です。そのためR6Uに買い替えませんでした。
 私は、ソフトなどで修正が面倒なので、JPEG撮って出し派です。

 明るい所では、画素の多い機種のが解像感が良いので高画素機を選びます。

 フルサイズのレンズが重いのは確かにつらいですが、フジのGFX100Uより小さいんだと自分に言い聞かせて使っています。

 お散歩カメラはAPS-C機やコンデジ・スマホですね。

書込番号:26291010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:312件

2025/09/16 10:26

エルミネアさん

ありがとうございます! 私のジャンルを言っておりませんでした。フィルム時代から長いのですが、始めた当初はスナップやポートレートでした。その後、子育てで休んでいましたが、風景写真を20年ほど続け、ガイドブックを数冊出版しました。
その後、原点に戻りストリートスナップやロードムービー的な撮影を続けています。ですから、軽いは正義というスタイルです。OLYMPUSからOMは手ブレ補正も強力で明るいレンズも軽く気に入っています。
しかし、夜間撮影ではフルサイズに分があるのは当然で、重い高いがネックでした。が、しかしこのCANONのカメラは軽い安い高感度抜群と知り心が動きました。
しかし、フルサイズ対応のレンズは重くなってしまいます。しばらく考えます。
いろいろご親切にアドバイスありがとうございました。

書込番号:26291615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:3件

どのレンズが最も近いでしょうか?
RX1RVは買えそうになく、手持ちのα7cRに単焦点レンズを買い足して擬似的に体験できればと思い…

書込番号:26289325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2025/09/14 10:11

コンパクトカメラ専用設計のレンズなので、相当するレンズはありません。
このレンズは分解能がバリバリ高いわけではないので、一眼カメラ用として中レベル(個人的主観)以上のレンズとして、いくつか候補を上げます。

とりあえずマクロ機能はなしとして、

明るさにこだわらなければSonnar T* FE 35mm F2.8 ZA SEL35F28Zです。
https://kakaku.com/item/K0000586361/

明るさを優先すればFE 35mm F1.8 SEL35F18Fもありますが、開放時のサジタルコマフレアは大きめです。
https://kakaku.com/item/K0001173506/

分解能を優先すればフォクトレンダー APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalですが、これなMFレンズです。
https://kakaku.com/item/K0001332659/

書込番号:26289722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2025/09/14 11:51

>タラマスカさん

ですよね〜、もっお安かったら手に入れたいですね。

ただ、RX1RM3って、α7cRに35mm単焦点レンズを付けたら完成という代物ではないです。

もう、これってカメラ筐体とレンズをひっくるめたガシェットとです。
https://www.youtube.com/watch?v=w2rk9dsensw
こんな感じに楽しむカメラです。
カメラをさすって楽しんでいる人もいるでしょう ^ ^;

ですが、あえて疑似的に体験するとなると、シグマ35mm F2 DG DNを付けたら、良いかなって思いますが、このレンズ生産中止なので中古探してみてください。
https://photohito.com/lens/brands/sigma/model/35mm_f2_dg_dn_%255B%25E3%2582%25BD%25E3%2583%258B%25E3%2583%25BCe%25E7%2594%25A8%255D/

大きさを無視したら、GMレンズ付けたらRX1RM3より繊細な画像が描写されます。
でも極端な話ですが、GMレンズが日本画的なタッチとしたら、RX1RM3は油絵的でしょうか、
だからこそ、RX1RM3はスナップには最強と言えますね。

でもね、α7cRには、5軸手振れ補正もあり色々なレンズが装着可能なので、普通の人はα7cRですね ^ ^;

書込番号:26289854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/09/15 11:21

タラマスカさん こんにちは

35oF2クラスのレンズ使えば 同じ画角 明るさで撮影できるのですが レンズを含めた このカメラのコンパクト性まで考えると 違いが出てしまうかもしれません

書込番号:26290789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2025/09/16 09:03

>タラマスカさん
こんにちは。私はRX1Rが初めてのSONYカメラで、写りの良さに感激して、α7R2を購入。ほとんど同時にRX1RUの発表があり、直ぐに注文。届くまでの繋ぎに選んだレンズがディスタゴン35oF1.4です。ちょいと重いのですが写りはいかにもツァイスっぽい色ノリで良かったです。値段も改正されて安くなりましたが、今は使ってるかた少ないかもしれません。
RX1RVの発表は驚きましたが、購入検討中に納期が伸びて未だに購入には至っておりません。

書込番号:26291560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > IXY 650

クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

まあま、快適に本カメラを使用しています。
質問です。
どなたか大技などを駆使して、windows11で、WIFIを使用してカメラとパソコンで写真データのやり取りができた方はいらっしゃいますか。
メーカーHPでは、ユーティリティソフトCameraWindow DC 8.10.4a for WindowsはWindows10まで対応できると記載しています。
当方、windows11を使用していますが、SDカードの抜き差しは面倒ですし、データ損傷のリスクがあります。
よろしくお願いします。

書込番号:26040116

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/17 14:29(8ヶ月以上前)

機種不明

>楽勝の湖さん

Windows10で使用可能ならWindows11でも大抵使えるのではないでしょうか?
ご自身で試されるのが一番早くて確実だと思います。
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/

>SDカードの抜き差しは面倒ですし、データ損傷のリスクがあります。

面倒ですか?
一番簡単で早いと私は感じていますが・・・

PCにカードリーダーがついていない場合はいちいちカードリーダーを用意して・・・と面倒かもしれませんが、私は下記の商品をデスク脇に固定してますので、スポッと抜いてブスッと刺すだけなのでもの凄く簡単に感じています。
https://amzn.asia/d/63tIKht

書込番号:26040320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/17 20:48(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
「・・・大抵使えるのではないでしょうか」といった推定意見ではなく、「使えましたと」いう具体的な体験談・手法が欲しいのです。
楽勝の湖は、ご提案のページにもたどり着いており、canonの提示する方法(正攻法)では、windows11上ではwifiアクセスができないことを体験済みです。
以上を踏まえて、大技(裏技ともいう)などを駆使して、windows11で、WIFIに接続する方法を知りたいのです。例えば窓の杜のソフトとか・・・
また、SDカードの抜き差しについては、私の要望以外(windows11でのwifi接続) の提案になります。
正直興味が全く無く、ごめんなさい。「取り出し」忘れて、データ紛失する痛い経験がありましたので。
※windows11とwifiの相性が悪いことについては、以下、nokkyさんも指摘しております。
https://review.kakaku.com/review/K0000876227/ReviewCD=1793781/#tab
掲示板に記載すると、いやはや文章がきつい表現になりますね。悪意はないのですが、ご容赦ください。
よろしくお願いします。

書込番号:26040652

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/17 23:04(8ヶ月以上前)

>楽勝の湖さん

Windows11用の(Wi-fiを利用する)アプリ(ソフト)が無い
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/
ということで、

>※windows11とwifiの相性が悪いことについては、以下、nokkyさんも指摘しております。

相性うんぬんのレベルでは無いのでは?

(再)
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/

>※Camera Window DCのアップデートは終了しており、Windows 11/Mac OS 10.13以降には非対応となります。(2024年5月現在)
>【ご参考】カメラ内の画像のPCへの取り込みは、カメラとPCをUSB接続することで可能となります。


※再
>※Camera Window DCのアップデートは終了しており、Windows 11/Mac OS 10.13以降には非対応となります。

PC用(wifi利用)ソフトは、要望しても無駄かと(^^;

内製か外注か知りませんが、どちらの場合でも マイクロソフト他との必要な契約などを解除し、技術者の解散や技術書類を含む技術情報も処分してしまっているでしょうから、
(再)内製か外注か知りませんが、対応人員の再募集 及びソフトウェア業務の再開に、少なくとも数億円(人件費込み)は必要になりそう ⇒ でも費用捻出しそうに無い ⇒ 要望しても無駄

仮に、十数億円ほど「寄付する」と確約しても、恐らく再開しないような?


どうしても PCで Wi-fi利用したいなら、Windows10以前のPCを探すかOS入れ直しするほうが【Win.11対応を要望するよりも、遙かに現実的】かと思います(^^;

書込番号:26040796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/01/17 23:43(8ヶ月以上前)

以下のリンクなどはご覧になったんですよね。
で、答えは出てるような。

Canon / 【コンパクトデジタルカメラ】CameraWindow DCの対応OSは?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/91332/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91camerawindow-dc%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9Cos%E3%81%AF%EF%BC%9F

Canon / 【コンパクトデジタルカメラ】Windows 11 でカメラとパソコンをUSBケーブルで接続し、画像をパソコンに取り込むには?
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/103752

「使えたら儲けもの」で試すのは構いません、他人事ですから。

<余談>

ここに有意義な情報・助言を書き込むような人は、
特定のカメラメーカーに縛られるようなソフトは使っていないのではないかと察します。

多くは、パソコンとカメラをUSB接続するのではなくて
メモリーカードリーダーを経由して、Windows 標準機能のファイルエクスプローラーで「ファイルコピー/移動」していると察します。

「ファイルエクスプローラー」はスタートボタンの右クリックでは「エクスプローラー」となっていますが、
ほとんどの場合、それと気づかずに普通に使っている機能です、たぶん。

わざわざ「ファイルエクスプローラー」って記述したのは、
「インターネットエクスプローラー」ってソフトが過去にあったからです、余計なお世話かも。

自分は、Windows に標準付属の"VBS(Visual Basic Script)"でメモリーカードの画像ファイルをパソコンに取り込む自作の簡易プログラム(スクリプト) を使ってます。
同様のことはWindows に標準付属の"PowerShell"でもできるかと。
ひょっとするとMS-DOSから引きずるバッチファイルで処理している人もいるかも。
今はもっと新しいソレが使えるかも、今はあんまり興味ないので詳しくは・・・。

つまり、人それぞれってことです。

書込番号:26040820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/18 05:32(8ヶ月以上前)

皆様 丁寧な回答をいただきありがとうございます。
〇Windows11でWIFIアクセスは不可能と理解しました
相性うんぬんのレベルでは無く、不可能な仕様になっていることを確定的に理解しました。
ちなみに防犯カメラは中華製(たった1万円)を使用していますが、当たり前のようにwifi接続で、機能も多く非常に便利です。
価格だけではなく、技術面・顧客対応面でも日本は負け始めているのかもしれない。と思いました。
〇口コミ掲示板は正攻法の議論の場である(自戒を込めて)
私の質問は場違いであったことを認めます。
裏技・大技については、別の方法で探してみます。
以上ありがとうございました。

書込番号:26040947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/18 05:42(8ヶ月以上前)

>楽勝の湖さん

横スレスミマセン・・・


>スッ転コロリンさん

VBScriptのご提示ありがとうございます。
存在自体知らなかったのですが、ちょっとググって試してみました。
凄く簡単にちょっとしたプログラムを作れそうですね。
これは何かと利用できそうです。ちょっと勉強してみようと思います。
しかしこれもどうやら古くなり、PowerShellがその代用推奨のようですね。
ならばPowerShellを学んだ方が良いですかね?
何せ私はVBAで止まっていまして、いい加減何か始めないと・・・と思っていましたもので。
情報ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:26040950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/18 05:56(8ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

PowerShellも少しチェックしてみましたが、もの凄く情報が少ないですね・・・
サラッと見た感じ、文法的にもVB系からだとあまり馴染みもなさそうで、これ学ぶなら最初からPythonを学んだ方が良さそうな気がしました。
どう思われますか?


>楽勝の湖さん

再び場所を借りてスミマセン。
新スレ建てても良いのですが、見てもらえるかどうか・・・なので。

ちなみにスレを建てると自分の意図しない、希望しないコメントが大量につくことは良くあります。というか、その方が多いです。
そういうコメントは無視すれば良いだけなんですが、それができないと返信を返す労力が必要になり、かなり苦痛を感じることもありますね。
まあ、それも含めて楽しめると有意義な場になりますので、懲りずによろしくお願いします。

書込番号:26040954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/01/18 13:21(8ヶ月以上前)

<余談のおまけ>

人のためでなく自分だけのためですから、
望む結果が得られれば、なんでもいいわけです。

EXCELのVBAに慣れれてVBSがとっつきやすそうと感じればソレで
好奇心たっぷりで新しいのに興味あればソッチで。

VBSはWin95からですから、既に30年近くになります。
故インタネットエクスプローラーでも実行できるスクリプトということで、
一時はソコソコ広まったようですが、
セキュリティーの弱点に対処できなかったからか、
Microsoftがサポート(改良)を止めてからずいぶん経ちます。
いつまでWindowsに付属するかはわかりません。

Microsoft版JAVAとでもいうのでしょうかJScriptってのもあります。
VBSとJScriptを包括して WSH(Windows Scripting Host)と呼んでいるようです。

書込番号:26041359

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/18 16:03(8ヶ月以上前)

>楽勝の湖さん

「商品ジャンル」を考慮すべきかと(^^;

>価格だけではなく、技術面・顧客対応面でも日本は負け始めているのかもしれない。と思いました。

そもそも「今さら」ですし、
手段として「見かけ上」は揃っていても、確実性が低いとか、「同列として語れない」のでは?

楽勝の湖さんは、中国製の自動車とか、積極的に買いますか?

※ちなみに、中国の内部談でも、中国製EV(バッテリーカー)の バッテリー品質についての指摘あり (リンク先の後半参照)
https://www.jetro.go.jp/biz/areareports/special/2024/1201/0d2d032943d757f9.html

バッテリーに限らず、多くの中国製品に共通する【売れ行きに大きな支障にならない程度の品質】⇒ 大多数に忌避されない程度の品質に留めているところがポイントかと思いますが、
今後、特に欧米での出火~爆発事故が多発すると、災害級の忌避案件に一変しそう?


それは別として、
「デジカメ」に限定しても、AndroidやiOSのスマホやタブレットを使っているユーザーと、
PC利用「必須」のユーザーの、
・数的需要の大差
・代替手段の容易さ(USBケーブル接続やメモリーカードリーダー/ライター)
と、
サポート費用と「デジカメからの利益」を、天秤にかけた結果かと思います。

もちろん、多様な業界でのサポート費用削減は、遠からずメーカーの首を締める結果になることは必然ながら、
(再) 代替手段の容易さ(USBケーブル接続やメモリーカードリーダー/ライター)
を考慮すると、
「主張の質」としては、どうなのかな?と(^^;


なお、【動画ファイル】は Wi-fiを含めた無線送受信では時間がかかるため、最初から無線送受信非対応のデジカメやアプリ(ソフト)が普通にあります。

ちなみに、私の場合、【デジカメの静止画】をスマホ(Android)に転送する場合は、スマホ用アプリを使いますが、
PCへの転送の場合は、メモリーカードリーダーを「当然」として使っています。
※「速い&確実」なので。

書込番号:26041520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/19 15:14(8ヶ月以上前)

644&#12348;

書込番号:26042729

ナイスクチコミ!0


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2025/01/19 16:55(8ヶ月以上前)

>楽勝の湖さん

 CameraWindow DC 8.10.4a for WindowsはWindows11でも正常に動作します。
ただ、USB接続による転送のみ可能でWiFiによる転送はできません。

 WiFiによる転送は、カメラからimage.canonにアップロードして、その後image.canonからWindowsPCに
ダウンロードする方法であれば可能です。ダウンロードは自動で行われます。
この場合CameraWindow DC...は使用せず、Downloader for image.canon というアプリを使用します。
このアプリはWindows11に対応しています。また、IXY650はimage.canon対応機種です。
image.canonについては  https://image.canon/st/ja/index.html

書込番号:26042851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/20 05:11(8ヶ月以上前)

>technoboさん
そうか、cloud経由でダウンロードですね。そういう時代ですよね。目から鱗です。
これなら、SDカード抜き取りが無くデータ転送できそうです。
一気に解決で感謝です。

新幹線からリニアに移行する時代に、蒸気機関車をしつこく、くどくど勧められて閉口していました。
そこで。
644&#12348;と投稿しました。「#12348;」とは□に斜め線が入った環境文字の文字コードです。
漢字で書くと「六四四枡」と謎かけです。

書込番号:26043459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19040件Goodアンサー獲得:1760件 ドローンとバイクと... 

2025/01/20 05:53(8ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

初代IXYデジタルでの近所スナップ(2000年)

この後IXYは5台くらい買いましたが、もう10年以上前の話です

>新幹線からリニアに移行する時代に、蒸気機関車をしつこく、くどくど勧められて閉口していました。

笑ろた。
こちらこそ、頑固なおじいさんにアドバイスしてるつもりでしたが・・・(^0^;)
そもそもとして未だにIXY使ってる時点でディーゼル機関車なみですけどね。

ちなみに私は日常スナップはほぼiPhoneで、画像データはGoogleフォトとAmazonフォトに自動アップロードです。
ミラーレスで撮影した分はスマホにWi-Fi経由で飛ばすときもあるし、SDカード直でPCからクラウドへ自動アップロードするものもあります。
クラウドに保存しておけば、いつでもどこでもスマホやタブレットで全ての画像が閲覧できます。
「○○山にハイキングに行ったのはいつだっけ?」とか、「○○を食べに行ったのはいつのどこだっけ?」と気になったとき、Googleフォトの検索機能であっという間にそのときの写真を見つけられたり非常に便利ですよ。

ご所望の機能がすでにWindows11に対応していないというのは、その手法がすでに時代遅れだと言うことに気づいていますか?
アドバイスくれたコメントに対して小馬鹿にする前に、ご自身が時代遅れになっている現実に気づかれてはいかがでしょうか。

書込番号:26043472

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/20 09:23(8ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

どうも(^^)

下記、諸々同意です(^^;

>頑固なおじいさんにアドバイスしてるつもりでしたが・・・(^0^;)
>そもそもとして未だにIXY使ってる時点でディーゼル機関車なみですけどね。

>Windows11に対応していないというのは、その手法がすでに時代遅れだと言うことに気づいていますか?
>アドバイスくれたコメントに対して小馬鹿にする前に、ご自身が時代遅れになっている現実に気づかれてはいかがでしょうか。



・・・次の展開予測
『質問です image.canon経由のPCアクセスで迅速に対応できている方はいますか』

「毎度アップロードしてからダウンロードするので、余計な時間がかかっています。
新幹線からリニアに移行どころか、
新幹線の乗り換えに無駄な時間がかかるようで閉口してしまいました。」

書込番号:26043636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/21 06:00(7ヶ月以上前)

特定の人を指していません。この掲示板に対する一般論です。
スレタイトル・スレ文と全く異なる、持論の押しつけは、「小さな親切、大きなお世話」。
投稿前にスレタイトル・スレ文を確認せず、相手の言葉の枝葉にこだわって収拾不能。
褒めて欲しくて一万回以上の無関連投稿する者に贈る言葉 「巧言令色鮮仁」

書込番号:26044668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件 IXY 650のオーナーIXY 650の満足度4

2025/01/21 06:30(7ヶ月以上前)

付記
世の中には、業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。スレタイトルの解決策を求めるに対して、そこまで説明する必要はないと思います。

書込番号:26044673

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/01/21 09:34(7ヶ月以上前)

>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。

この段階の後出しでは、単なる言い訳と受け取られてしまうので、
・できれば最初に
・最初を逃したら、レスに違和感を感じた段階で


なお、
>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。

業務で使っているPCに対して、基本的に大手企業などの殆んどは、その通りかと思いますが、
・そもそも個人利用なのか業務利用なのか一切明示されておらず、
>cloud経由でダウンロードですね。そういう時代ですよね。目から鱗です。

この発言ほか業務用途と思われる内容とは思われません。

また、大手企業等での制約は、
・そもそも有線接続に限定していない
・そもそも、業務上必要であれば、デジカメ等の接続について、許可なり現実的な解決手段が用意されている(※余程いい加減な ITC管理体制でも無い限り)


>業務の関係で、什器環境、作業環境および作業規則に制限を受けている人が多数います。

「Wi-fiなら、OK」の根拠には遠いかと(^^;
そもそも、PCで利用可能なソフトなどのダウンロード制限がありますし。

書込番号:26044876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


goma.comさん
クチコミ投稿数:21件

2025/09/16 00:34

image.canon にWi-Fi接続して、

Downloader for image.canonのソフトウェアによってimage.canonへのカメラからの画像アップロードを検知すると、その画像のオリジナルファイルを自動でPC内の指定されたフォルダに保存します。
    ↑
このやり方でWindows11のPCに取り込む事ができました。

書込番号:26291424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

現在、キャッシュバックを含めると 506325円 で購入可能です  R6MK3が もうじき発売されます たぶん11月には入手可能  43万円との情報もちらほら  どっちがお勧めでしょうか?  待つ 買う ?

書込番号:26290799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/15 12:08

発売前のまだ未確定な物と
発売済みの物を比較するって無理ですよね?
発売前の物をあーだこーだとは何もいえませんからねぇ。

書込番号:26290820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/09/15 12:11

>のんびろのびのび2さん

今月末か来月初めに発表との噂ですね。
発売は11月末とかでしょうか?

センサーも画素数が増えてC50と同じ3240万画素と噂されてます。
R6系に関して画素数を増やして欲しいなんて言われてたのでユーザーの声が反映された部分かも知れませんし、新しいセンサー開発して複数で使うことで捌く意味もあるのだとは思います。

4500万画素が必要ならR5Uだと思いますが、一般的には3240万画素あれば十分だと思います。

被写体次第な部分もありますが、正式発表を待ってから決めるのがベストだとは思います。

個人的にはR6Vかなとは思います、新しい方が良いと思いますので。

書込番号:26290821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:93件

2025/09/15 12:43

 新しい機種のが何かしら進化していると思うので。

 待ちですね。

書込番号:26290851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/09/15 12:56

>のんびろのびのび2さん
R6MK3が発売され評価を見てから決めましょう。
私は待ちなので、何とか年内には発売して欲しいです。

書込番号:26290865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2025/09/15 15:19

>どっちがお勧めでしょうか?

使うレンズと必要画素次第ではないでしょうか?

書込番号:26290941

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/09/15 16:13

>のんびろのびのび2さん

現在R5MarkUとR6MarkUを愛用.R6MarkVの話も聞いてはいます.でも、姿も形が分からない物を、具体的書くとかカメラの仕様や性能も分からないうちにどちらかに決めるのはしんどいです.なのでR6MarkVは発表になってからR5MarkUとどちらにするか決めてもよろしいのでは、と思います.

 今は、どちらを買うにせよカメラの撮影用途や撮影に行きたい場所を色々と想像するのは楽しいのでは、と思います.

書込番号:26290982

ナイスクチコミ!2


珈琲天さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/15 19:25

当面必要性がないようなら待ちで良いと思いますよ。デジカメ は最新機種による進歩も大きいからです。
ちなみに私の場合はR5Uを入手済みですのでR6Vがいかなるもので発表されてもスルーする予定です。

書込番号:26291165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22090件Goodアンサー獲得:182件

2025/09/15 19:40

>のんびろのびのび2さん

そもそも、あなたは、R6VのR5Uでは得られない「何」を期待しているのですか?
より小さくて軽いことですか?多少安いことですか?
R6Vを待った方が良いか待たない方が良いかは、それ次第だと思います。

なお、R6Vの位置付けが根本的に変わらない限り、R6VとR5Uの間には、超えられない壁がある、ある意味、R6Vはcrippledなカメラのはずです、例によって。

書込番号:26291175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BIG_Oさん
クチコミ投稿数:2852件Goodアンサー獲得:249件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2025/09/16 00:21

当機種
当機種
当機種
当機種

EOS R5U+RF200-800 手持ち撮影

EOS R5U+RF200-800 手持ち撮影

EOS R5U+RF200-800 手持ち撮影

EOS R5U+RF200-800 手持ち撮影

>のんびろのびのび2さん こんばんは。

悩ましいですね〜。R6MarkVは発表になってから決めても良いと思います。
また、メディアがCFexpressTypeBカードであれば買い、SDカードならNGで良いかと思います。

R6Uは良いカメラですが、RAW撮影するとメディアがボトルネックになるの弱点です。ここがCFexpressTypeBカードになれば弱点がほぼなくなると思います。

R6系は内蔵ビデオのマイクがステレオなのが良いですね。R5MarkUはなぜかマイクがモノラルなのがネックです(外付けマイクを利用しています)。

R5Uの動体撮影能力はかなり優れていると思ますが、高感度性能は高画素機故、それなりなので、2400万画素〜3000万画素程度もあれば実用上十分かと思います。

まずは、発表をみて決めてみてきだし。

書込番号:26291417

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

現在EOS R8を使っています。
初めて購入したフルサイズセンサーのカメラです。
レンズはRF 200-800mmで野鳥撮影を楽しんでいるのですが、メカシャッターだと写真が歪んでしまうし、書き込みがUHS-IIのSDカードでも追いつかなくなったりして、連写が出来ない状況です。
思い切って積層センサーのR5 MarkIIを買おうと思っているのですが、間もなくR6 MarkIIIが出るとのことでどちらにしようか非常に悩んでいます。
R6 MarkIIIはキヤノンでの公式発表がまだですから(ウワサだと9月末化10月初旬と言われており、普通に考えたらキャッシュバックキャンペーンが終わる10/1以降なのかなぁ…とは思っています)、スペックのことはなんとも言えないですが、非積層センサーであればやはりR5 MarkIIIとは別物…となるのでしょうか…
予算としてR5 MarkIIが買えるなら、R5を買っても良いものでしょうか、、、
みなさんのご意見を聞かせて頂ければと思います。

書込番号:26290269

ナイスクチコミ!1


返信する
@/@@/@さん
クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:59件

2025/09/14 20:48

>Rihansさん

間違った知識が多いです

機材の前に腕を研く

買い替えても不満足が残る予感がする

作例をアップできますか?

書込番号:26290309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 20:59

別機種
別機種

ありがとうございます。
ウデは確かにまだ野鳥撮影初めて1年程度なので全然の初心者です。
作例は先々週に沖縄で撮影したアカショウビンです。
山林が暗く、ISOはオートで102400でした。
ノイズ処理だけしています。
ヤマセミの方は先週地元の渓流で撮影したもので100m以上距離があるため1600mmでも小さいのでクロップしています。
まだまだ今のカメラでウデを磨けば良い写真になるものでしょうか・・・
本当は動いているところも撮りたいのですが、歪んでしまうので高速連写は控えている次第です。

書込番号:26290322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件

2025/09/14 21:15

>Rihansさん
歪むのは電子シャッターで、メカシャッターは歪まないですよ…
たぶん、そーゆう基本的な事が分かってないなら、カメラを変えてもあまり成長しないかも…
ちなみに僕なら、R6mark3かR7mark2が出るまで今の機材で練習します。

書込番号:26290334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/14 21:22

メカシャッター -> 電子シャッターの誤記でした。

書込番号:26290341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2025/09/15 00:01

別機種

カワセミ

>Rihansさん
野鳥撮影を楽しんでいるのですが、電子シャッターだと写真が歪んでしまうし、書き込みがUHS-IIのSDカードでも追いつかなくなったりして、連写が出来ない状況です。

カメラをハイスペック機に買い替えると写真が上手くなるかと言えば、答は、NOノー
今の機材でガンガン撮りまくり腕を磨きましょう。

作例は、
スレ主さんのR8より遥かに低スペックなAPS-CのR10とRF100-400mmで撮ったカワセミの飛翔体です。
写真が歪むと有名な電子シャッターで高速連写で撮影してます。30コマ/秒
RAW連写ですが補正ナシのストレート現像です。
SDメモリは低速のUHS-Tで2000円くらい、安いカード

私に言わせれば、スレ主さんのカメラとレンズが高性能過ぎてで超羨ましいです。
因みに野鳥は超初心者で本職ではありません。
カメラとレンズは今年に買いました。

書込番号:26290474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:137件

2025/09/15 01:55

>Rihansさん

まだ発売どころか公式発表もないのに、そんなに悩まないで・・頭をクリアするか冷やしましょう。

R6Vが発売され、レビューを見たり現物に触れてからでも良いではありませんか?

ちなみに私はR7Uを待っています。の〜んびりと・・ね。

書込番号:26290526

ナイスクチコミ!1


isoworldさん
クチコミ投稿数:7740件Goodアンサー獲得:366件

2025/09/15 09:08

 
 R6を使っている私もR6Vの登場待ちです。年内には発売されるでしょうね。あまり発売時期を先延ばしにすると、せっかくの改良品が陳腐化してしまいますから。

 いまR8を使っているのなら、急ぐ必要はありません。R8をじっくりと使いこなすようにすればいいんです。

> まだまだ今のカメラでウデを磨けば良い写真になるものでしょうか・・・

Yes.

書込番号:26290692

ナイスクチコミ!1


スレ主 Rihansさん
クチコミ投稿数:5件

2025/09/15 12:26

みなさま、いろいろとアドバイスを下さいましてありがとうございました。
今しばらくR8の機能や設定知識を磨いて撮影に頑張ろうと思います。
R6 IIIが出たら、自分のウデに相談してじっくり考えようと思います。

書込番号:26290833

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2025/09/15 20:32

別機種
別機種
別機種
別機種

>Rihansさん
現在EOS R8を使っています。
初めて購入したフルサイズセンサーのカメラです。
レンズはRF 200-800mmで野鳥撮影を楽しんでいるのですが、メカシャッターだと写真が歪んでしまうし、書き込みがUHS-IIのSDカードでも追いつかなくなったりして、連写が出来ない状況です。

RF 200-800mmはいいレンズですが、手持ち出来ないので私はR8+RF600mmF11でカワセミを撮っておりISOは相当上がります。
暗いレンズですが私にとって手持ち出来る最良のシステムです。
添付写真は先日撮ったものです。
CRAW+JPGで電子シャッターの40連写で撮っていますがバッファは詰まりません。
バッファ一杯迄撮ると後処理が大変ですので状況を考えて撮っています。
全てを撮ると連射出来なくなりますがそこまで連続連射は必要ですか?

カワセミの飛込み飛出しは非常にレベルが高いですがR6 Mark VとかR5 Mark Uとか使わなくても腕を磨けばR8で充分撮れます。
しかし、新しいものは気になりますね。

書込番号:26291228

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)