カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(16440件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1316スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1316

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

小型フラッシュ GF-2

2025/10/22 13:31


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

スレ主 oooomaiggaさん
クチコミ投稿数:5件

GR4とセットで小型フラッシュも販売されましたが、買った方感想お願いします。

書込番号:26322242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/22 14:24

機種不明
機種不明

>oooomaiggaさん

本体に充電式のリチウムイオン電池(USB Type-C端子を利用して充電)を内蔵しており、カメラ本体のバッテリー残量が少ないときでも安定した光量で発光させることができます。
従来のGRシリーズへの装着時はフル発光のみとなりますが、「GR III」「GR IIIx」については、フォーカス結果に応じてフラッシュ撮影時の露出を自動変更する機能拡張ファームウェアを2025年10月頃に公開予定とのことです。

書込番号:26322270

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ638

返信81

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:60件

日常的にカバンに入れて持ち歩くカメラが欲しいなと思っております。
普段使いのカバンに入れたいのて、出来るだけコンパクトで軽めが良いですが、そこそこ性能も欲しいと思ってます。
メインで使っているのがNikon D850とD500なので、持っていないフィルムカメラ風の見た目のが良いなと思って、OM-3、X-T50が気になっています。後はα7CUやOM-1あたりも気になるのですか、今までほぼNikonしか使ったことがないので、他のメーカーの使い勝手がわかりません。
見た目でいえば、OM-3が良いのですがマイクロフォーサーズを使ったことがないので踏み切れません。
また、X-T50はサイズ的にも画素数、センサーサイズなどスペック的にほぼ希望通りなのですが、FUJIFILMも同じく使ったことがないので、迷ってます。
フィルムカメラ風じゃないですが、α7CUとOM-1も魅力的なんですが、日常的に持ち歩くにはちょっと重たいかなと思ってます。
NikonならZfcがあり、見た目はすごく好みなんですが、ちょっと古く選択肢から外しました。
使い勝手や、オススメを教えていただきたいです。
よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:26314635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 23:50

>シシマル0201さん
NikonならZfcがあり、見た目はすごく好みなんですが、ちょっと古く選択肢から外しました。

どうしてですか?

書込番号:26314720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 10:16

>MaineCoonsさん
コメントありがとうございます(^^)
発売から何年か経過しているのと、一番はNikon以外も使ってみたいというのが理由です。

書込番号:26314908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 10:49

>シシマル0201さん

そもそも、そのカメラで、主に何をどう撮りたいのですか?
挙げられた、OM-3とX-T50は、非常に性格の異なるカメラです。主な使用目的や使用環境に合わせて選ぶのが良いと思います。
OM-3は、X-T50と比較して、耐環境性能が良くて動体撮影能力も優れていると思います。一方、X-T50は、画素数がOM-3の倍あって撮影時に色などのテイストをコントロールする機能に優れていると思います。
なお、両機種とも、動画向きではないと思います。

書込番号:26314943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


WIND2さん
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/13 11:07

>シシマル0201さん
境遇が似てますね。
自分もD850、D500を使用していて、
普段使いでのビジネスバッグに常備を考えてマイクロフォーサーズを一時期使用しました。
が、描写を求めると小型のAPS-Cより大きくなってしまいます。
結局レンズが出っ張ってしまうんですよね。
2年もたずに、どうせバッテリーが違うならと。
バッグ内常備でフラフラ街中スナップではZ50に16-50に変更して落ち着いてます。
今ならZ50-2ですかね。
Zfcはちいと大きいですし。
そして、グリップ無いし、グリップ付けると本末転倒だし。
FTZ-2使えばFマウントレンズもストレス無く使えますからね。

書込番号:26314956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


殿堂入り クチコミ投稿数:45235件Goodアンサー獲得:7621件

2025/10/13 11:08

シシマル0201さん こんにちは

カバンに入れてとなると レンズのコンパクト性も重要になると思いますので 使いたいレンズから調べて メーカー選んでみたらどうでしょうか?

書込番号:26314957

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 11:47

>あれこれどれさん
ご回答ありがとうございます(^^)
撮りたいのは、街中などのスナップや、風景などです。
今は持ち歩いてないので、通勤バッグなどに入れておいて日常的に撮りたいと思って検討してます。
OM-3が良いなと思ったのは見た目が大きいんですが、風景を撮るときにハイレゾショットとかが使えるのは面白いなと思いました。
X-T50は欲しかったサイズ感に近く、画素数もD850に近いのが良いなと思い、フィルムシミュレーションが使ったら楽しそうできになってます。
動画に関しては、ほぼ撮らないのでそこは大丈夫です(^^)

書込番号:26314979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 11:58

>シシマル0201さん

> 撮りたいのは、街中などのスナップや、風景などです。
> X-T50は欲しかったサイズ感に近く、画素数もD850に近いのが良いなと思い、フィルムシミュレーションが使ったら楽しそうできになってます。

そういうことであれば、X-T50が良いのではないでしょうか?

私はOM-3を持っていますが、それなりにデカくで嵩張るので、それを下見(ロケハン)用に使っています。ちなみに。街中スナップ用には、S9を使っています(手持ちのカメラの中で最も小さいから…)(・_・;


書込番号:26314984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 12:27

>WIND2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
一緒ですね〜(^^)
そうなんですね、マイクロフォーサーズで求めるとそうなっちゃうんですね(^^;)
最初はNikonにしよかなとZ50Uも検討したんですが、
あまりコンパクトにならないと思って他を検討してました(^^;)
レンズが使えるのとAFは魅力的なんですが(^^)

書込番号:26315017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 12:42

>もとラボマン 2さん
ご回答ありがとうございます(^^)
なるほど、レンズからですか!Nikon以外はあまり知らないので調べてみます(^^)

書込番号:26315034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 12:51

>あれこれどれさん
やはり、X-T50が良さそうですよね(^^)
OM-3のサイズで嵩張るんですね(^^;)S9もフルサイズであのサイズは魅力的だと思ったんですが、ファインダーが欲しいので検討から外れました(>_<)

書込番号:26315040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22237件Goodアンサー獲得:186件

2025/10/13 14:04

>シシマル0201さん

小センサーの場合、解像度(解像感?)の高い画像を得るためにはレンズの解像度を高くすることになり、その結果、デカいレンズになりがちだと思います。OM-3に釣り合うレンズというと、proレンズということになって、それなりにデカく(特に長く)なると思います。その点では、フルサイズ機の方がレンズに融通が効きやすいと思います。

書込番号:26315078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:60件

2025/10/13 14:42

>あれこれどれさん
なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)

書込番号:26315102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/10/13 22:46

当機種
当機種
当機種

アートフィルター「ヴィンテージIII」

こちらは通常撮影(フィルター効果OFF)

夜スナップ

>シシマル0201さん

X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。

まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。

あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。

左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)

CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。

書込番号:26315524

ナイスクチコミ!6


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:211件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/10/13 23:20

ちょっと訂正です。

誤 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
正 動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る程度の自分にとって

書込番号:26315551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 01:06

>描写を求めると小型のAPS-Cより大きくなってしまいます。
>小センサーの場合、解像度(解像感?)の高い画像を得るためにはレンズの解像度を高くすることになり、その結果、デカいレンズになりがちだと思います。

レンズの性能は、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。
大きなレンズだから単純に高解像力になるとは限りません。

画面の周辺画質や光量を求めるとセンサーサイズに関わらずレンズは大きくなりがちです。
大きなセンサーのカメラレンズがセンサーサイズに比例せずに小さめだとしたら、それは何かを犠牲にしているからです。

書込番号:26315599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 01:35

おっと、書き間違いでした。

レンズの大きさ重さは、同じような結像性能を求めると【単純にセンサーサイズ比例】になります。

書込番号:26315602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9213件Goodアンサー獲得:136件

2025/10/14 05:52

>シシマル0201さん

>なるほど、OM-3のボディサイズでレンズが大きくなるのは辛いですね(^^;)
>レンズの融通が効きやすいなら、フルサイズのα7CUも良いかもしれないですね(^^)

 レンズの仕様を調べてみましたか?

下記は同等と思われるクラスでの一例ですが、富士フイルムXシステムとOMシステムのF2.8標準ズームレンズ、35mm判フルサイズのソニー標準ズームです。ソニー標準ズームは小さい方のF4.0レンズで1段暗いです。周辺光量低下については、LensTip.com、Optical Limitsのレビューから。

FUJIFILM XF 16-55mm F2.8 R LM WR
画角:83.2°- 29°
レンズ構成:12群17枚
(非球面レンズ3枚 異常分散レンズ1枚)
フィルターサイズ:77mm
最大径×長さ:83.3mm×106mm(ワイド端)×129.5mm(テレ端)
質量:655g
最大撮影倍率:Tele/0.16倍
周辺光量低下:-1.78EV(16mmF2.8)-1.60EV(55mmF2.8)

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 12-40mm F2.8 PRO II
画角:84°- 30°
レンズ構成:9群14枚
(EDAレンズ1枚 非球面レンズ2枚 DSAレンズ1枚 EDレンズ2枚 HDレンズ1枚 HRレンズ2枚)
フィルターサイズ:62mm
最大径×長さ:69.9mm×84mm
質量:382g
最大撮影倍率:Wide/0.11倍 Tele/0.3倍
周辺光量低下:-1.35EV(12mmF2.8)-1.02EV(40mmF2.8)

SONY Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS
画角:84°- 34°(35mm判)
レンズ構成:10群12枚
(非球面レンズ5枚 EDレンズ1枚)
フィルターサイズ:67mm
最大径×長さ:73mm×94.5mm
質量:426g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍
周辺光量低下:-2.49EV(24mmF4.0)-1.6EV(70mmF4.0)

センサーサイズが大きい方が周辺光量低下が大きくなっているのがわかります。レンズが大きくなり過ぎないように作っているからですね。35mm判フルサイズ用レンズは開放F数が4.0と大きいですが、それでも周辺光量低下がとても大きくなっています。


APS-CセンサーのニコンZ50に小型軽量レンズを使っているというお話もありました。
そのようなコンパクトさ優先レンズで比べると次のようになります。

NIKON NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
画角:84°- 34°
レンズ構成:7群9枚
(EDレンズ1枚、非球面レンズ4枚)
フィルターサイズ:46mm
最大径×長さ:&#248;77mm×32mm
質量:135g
最大撮影倍率:Tele/0.2倍

OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ
画角:75°- 29°
レンズ構成:7群8枚
(非球面レンズ3枚、EDレンズ1枚、スーパーHRレンズ1枚)
フィルターサイズ:37mm
最大径×長さ:&#248;60.6mm×22.5mm
質量:93g
最大撮影倍率:Tele/0.23倍

NIKKORレンズの方が広角よりの焦点距離です。望遠側はマイクロフォーサーズレンズの方が少し長くて少し明るいですね。このクラスでも、レンズの大きさ重さは、やはりセンサーサイズに比例と言えるでしょう。



>OM-3のサイズで嵩張るんですね(^^;)

 ついでにボディサイズ・重さ・バッテリーも調べてみると・・・

FUJIFILM X-T50
幅:123.8mm 高さ:84mm 奥行き:48.8mm 重さ:389g(本体のみ)
バッテリーNP-W126S 容量:1,260mAh 重さ:47g

NIKON Z50II
幅:127mm 高さ:96.8mm 奥行き:66.5mm 重さ:495g(本体のみ)
バッテリーEN-EL25a 容量:1,250mAh 重さ:55g

OM SYSTEM OM-3
幅:139.3mm 高さ:88.9mm 奥行き:45.8mm 重さ:413g(本体のみ)
バッテリーBLX-1 容量:2,280mAh 重さ:81g

OM-3の横幅が他機種より長いのは、バッテリーの容量が断然大きいからです。
ボディサイズは、センサーサイズ以外にも、EVFのスペックや接眼レンズの作りにも関係します。

いずれのシステムも、性能追求型のレンズと小型化優先のレンズがラインナップされていますし、小型軽量でも性能追求型のレンズもあります。ボディサイズにも理由があります。
思い込みからの怪しいコメントが散見されますけれど、ご自身でもよくよく調べてみてくださいね。

書込番号:26315645

ナイスクチコミ!10


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2139件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/10/14 10:30

別機種
別機種
別機種
別機種

ラゲッジレーベル ライナー 約20×30×8cm

カメラ用スリングバッグ 25×35×12cm

この位になったらボディもう一台足してリュック背負います。

>シシマル0201さん

普段用にお使い・想定している鞄がどのようなものなのかにもよりますが、薄いカメラだからといってレンズ装着した状態で入れるだろうからしっかりとしたグリップ付きと比べ持ち運びに大きな差が無いと思います。

添付1枚目はOM-3 17mmF1.8(1型)フジツボフードを吉田カバン ラゲッジレーベル ライナーに押し込んでみた図です。
レンズの凸は鞄が変形するのでまちを広げなくても収納可能ですが窮屈すぎてこの鞄で使おうとは思えません。
内側の幅がカメラ高さ位あるバッグ(カメラ用バッグ)で普段使いに適したデザインのものを選ぶ方が現実的だと考え、僕はOM-3導入に合わせ本革シンプルデザインのものとナイロンの実用モデルふたつを用意しました。

レンズを外した状態で持ちあるくとかボディキャップレンズで運用するとかなら薄さが活きるんですけどね。
ただ、実用面では無く気分の問題なら、身軽に感じるし OM-1タイプの外観だとちょっとしまっておこうかというカフェ等でテーブルの上に出しっぱなしでも威圧感が無いというメリットは感じています。マスターにカッコイイカメラですねと声をかけられたり。

あと、ハイレゾショットは素から高画素なカメラと比べるべきでないと思います。使えるシーンでは諧調性が上がったり蜃気楼の影響が抑えられたりとかのメリットやなんとなく機能的な面白さを感じたりもしますが、2000万画素で十分と見切ってる人が選ぶカメラだと思います。個人的には街スナップなら2000万画素で十二分と思っています。

書込番号:26315790

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/14 11:15


X-T50もフィルムシミュレーションダイアルが使いやすそうですが
OM-3推しの人がいないようなので使っていて便利な点をご紹介します。

まず少し重量はありますが、電池容量がX-T50の1.8倍あるので
よっぽど終日野鳥撮影とかでない限り、観光やスナップ程度なら予備バッテリー要らないレベルの保ちです。

あとは前面のクリエイティブダイアルがノーマル撮影とアートフィルターやモノクロが素早く切り替えできて便利
撮影のテンポが崩れずファインダー覗いたままでも直感的に操作出来ます。
アートフィルターも中々良いの有りますし、自分で色々いじって登録してすぐ呼び出せるので使いやすいですよ。

左肩に動画・静止画切り替えダイアルがあるのですが、動画はほぼ旅行時に数分スナップ動画を撮る自分にとって
却って便利で、ダイアルを動画に切り替えてモードダイアルをカスタム1やカスタム2に設定にするだけでそれっぽいのが撮れます。
(動画と静止画でカスタム登録が別々に出来るので)

CPボタンも便利で色々と飛び道具的な撮影が楽しめます。
それと小型レンズでも安価で写りの良いものもいっぱいありますよ。
どこまで求めるかは人それぞれなのでなんとも言えませんが。

>Seagullsさん
ご回答とお写真ありがとうございます(^^)
OM-3も同じようにフィルター使えばフィルムっぽくなって良いですね。OM-3は他にも色々と機能面で良さそうですよね(^^)
店頭で触ってみて使っていて楽しそうだなと思いました(^^)
レンズも小型でも良さそうなのがありますよね。
気になっている点は、APS-Cとフルサイズしか使ったことがないので、マイクロフォーサーズの高感度耐性など、センサーサイズの違いなんですが、気にならない程度ですか?

書込番号:26315824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2025/10/14 11:55

>Tranquilityさん
詳しくご回答いただいてありがとうございます(^^)
今までそこまで詳しく調べてませんでした(^^;)
言われてみればそうですよね、センサーサイズに見合わずサイズの小さいレンズを求めれば弊害が生じますよね(^^;)
バッテリー容量の違いもありますね。
今回、通勤バッグに入れる為に出来るだけコンパクトかつ軽量なカメラで探してましたが、その辺りも加味して検討します(^^)

書込番号:26315859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に61件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > DJI > OSMO NANO スタンダードコンボ(128GB)

クチコミ投稿数:16件

本製品の購入を検討しておりますが、カメラ単体の撮影時間が実際のところどんな感じなのかが気になります。現在、DJI action 2とInsta360 Ultra Goを使っており、主に1080/60fpsの設定で撮影をすると、単体では40分が限界のようで、広告でうたっている時間には到底及ばないです。もし、単体で動画撮影をされた方、感触を教えていただければと思います。

書込番号:26321233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件

2025/10/21 21:07

未だにレビューが1件もないんだから、聞くだけ無駄。
コンセプトは良かったんだけどねー・・・

書込番号:26321724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2025/10/21 21:14

>アートフォト2025さん

返信ありがとうございます。
どうゆう意味でしょうか?

書込番号:26321730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2025/10/22 08:54

これ見て判断しましょう。
https://www.youtube.com/watch?v=JAeS5P6Qn3o&t=336s

書込番号:26322024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

初めて投稿します。
書き方等に不備がありましたら申し訳ありません。

本題に入りますが、2025/9/下旬からカメラの電源が入るまで10秒程要するようになりました。
状況を説明しますので、同じようなトラブルに会われた方はいますでしょうか?

カメラは今年の3月にキヤノンオンラインショップで購入しております。

【発生状況】
 〇バッテリーを入れてから電源ONにすると起動まで10秒程要します。
 〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。
 〇使用するバッテリーを変更(LP-E6NとLP-E6NH)でも同様に発生します。
 〇SDカード有無でも関係なく発生します。

10/4にキヤノンへ問い合わせをし、フォームウェアのバージョンアップを指示されましたので実施し治りましたが、
本日(10/11)に再発しました。
現在は初期化を行い収まっており、設定を今まで通りに戻しても再発せず。
とりあえず、キヤノンへは上記の事を説明し、再発した場合の方法を問い合わせております。

これと言って不便は感じないのですが、購入後半年程度であり、同じような症状に会われた方はいるかと思い、
投稿致しました。
長々と記載して申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:26313911

ナイスクチコミ!0


返信する
k@meさん
クチコミ投稿数:875件Goodアンサー獲得:68件

2025/10/11 23:40

とりあえず、カメラの設定を初期化して症状が改善しないかを確認してみてください。
何かの設定で10秒かかるというのも不思議ですが、念のため。
https://cam.start.canon/ja/C012/manual/html/UG-08_Set-up_0320.html

改善しない場合は、サポートに問い合わせてみてください。

書込番号:26313930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/12 00:19

>hatahata@さん
〇バッテリーが入った状態では発生しません。発生するのは最初にバッテリーを入れた時のみです。

これ本当ですか?ならば答はコレ!

書込番号:26313946

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1392件Goodアンサー獲得:176件

2025/10/12 09:35

最初にバッテリーを入れた際のみの症状であれば、そこまで不自然な気もしませんが・・・。
私ならたぶん気にしないと思います。

保証期間内なのようですし、どうしても気になるなら点検に出してみては?

書込番号:26314131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


karin01さん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:21件

2025/10/12 11:01

>hatahata@さん
こんにちは♪

AIに聞いてました♪
AIも間違える時ありますから吟味は必要ですね。

===ここから AIの回答===
ミラーレスカメラで最初にバッテリーを入れた時だけ起動時間が長い理由は、主に以下の要因によるものです:

1. **初期化処理**:
初めてバッテリーを挿入すると、カメラは内部システムの初期化を行います。これには、ファームウェアの読み込み、設定の初期化、メモリーカードの認識、レンズとの通信確立などが含まれ、通常の起動よりも時間がかかります。

2. **キャリブレーションとチェック**:
初回起動時には、バッテリーやセンサー、レンズの状態をチェックするプロセスが実行されることがあります。これにより、カメラが正常に動作するかを確認するため、処理に時間がかかる場合があります。

3. **ファームウェアの最適化**:
一部のカメラでは、初回起動時にファームウェアが内部設定を最適化したり、キャッシュを構築したりすることがあります。このプロセスは2回目以降の起動では省略されるため、初回だけ時間がかかることがあります。

4. **バッテリーの初期充電状態**:
新品のバッテリーは完全充電されていない場合があり、初回起動時にカメラがバッテリーの状態を評価・調整するために余計な時間がかかる場合があります。

**解決策や注意点**:
- 初回起動後は、通常の起動時間に戻るのが一般的です。
- ファームウェアが最新かどうかを確認し、必要ならアップデートしてください。古いファームウェアは起動時間に影響を与えることがあります。
- バッテリーをフル充電してから使用すると、安定した動作が期待できます。

もし初回以降も起動が遅い場合は、カメラの設定やメモリーカード、ファームウェアの問題を疑い、メーカーのサポートに問い合わせることをおすすめします。

===AI回答 ここまで===

書込番号:26314194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/13 10:05



>hatahata@さん


・・・「基盤(上の部品の)不良」ではないですかね。

・・・「時系列」で見てみると、「一時的に治る場合がある」んですから。


【時系列】

1.カメラは今年の3月に購入
2.9月下旬からバッテリーを入れてから電源ONにして起動するまで10秒程要するようになった
3.10月4日にフォームウェアのバージョンアップで治る
4.10月11日に再発
5.現在は初期化を行い収まっており再発せず

書込番号:26314901

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2681件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2025/10/13 10:18

素直に、修理に出すで良いのではないですかな?

メーカーにも問合せしているのなら、スムーズに進むと思いますな。

3月購入なら、保証期間内だし。

うろ覚えで、エエ加減な話ながら、過去に、電池の方の問題で、カメラがその電源認識等するまでに時間がかかってどうのという話を聞いた事があるような・・・。(悩)

だとすれば、カメラではなく、電池の個体不良、ということも有り得るから、その確認の為にもですな、メーカー送りが適切だと思いますがネ。

書込番号:26314909

ナイスクチコミ!3


GX-400spさん
クチコミ投稿数:649件Goodアンサー獲得:43件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 20:24

それ、トラブルじゃないかもです。
私のも同じです。
電池を入れ替えた後の初回だけ、10秒とまではいきませんが
結構な秒数で「・・・・」となります。
それは頭に入れておいて対応しちゃえばいいのかなと思っています。

書込番号:26315402

ナイスクチコミ!0


スレ主 hatahata@さん
クチコミ投稿数:2件

2025/10/13 20:59

皆様、ご回答ありがとうございます。
同様の事象の方もいらしたので、少し安心しました。

実は本日、カメラを起動したところ、再発しているのが確認できました。
「最近はA03さん」のおっしゃる通り、治る場合があるので、仕様とも違うのかなと思っております。

現在キヤノンへ問い合わせしておりますので、回答が来次第、このスレッドにてご連絡致します。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:26315433

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2025/10/13 21:35

>hatahata@さん

こんばんは。
10秒とまではいきませんが、私のも電池を入れ替え(1本しか持ってないので抜いて入れる)して電源入れるとファインダー像が現れるまで少し時間がかかりますよ。
もしかしたらWi-Fi・Bluetooth設定が影響しているのかも?
機内モードをオンにすると明らかに立ち上がり時間短縮されるので..
この辺まったく詳しくないですけど、電池を抜くと接続が初期化?されるからかもしれないですねー。

書込番号:26315466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2025/10/20 18:40

>hatahata@さん
こんばんわ
電源入れてファインダー見えるまで時間かかるというのはキヤノンの仕様です。

バッテリーを入れ替えた時
レンズを付け替えた時

いずれもその後に電源ONにしてもすぐには起動しません。
電気的にボディがチェックを入れているようです。
なので入れ替え後のON2回目以降はすぐ起動します。
故障ではありません仕様です。

書込番号:26320845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mac821さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:11件

2025/10/22 06:23

>hatahata@さん
こんにちは。
自分の機種も電源を入れたとき数秒待たされるときが度々有ります。
一瞬、あれ?って思う程度ですが故障かもと自分も心配していました。
バッテリーを入れ替えた時かどうかは分かりませんので今度注意してみてみようと思います。

書込番号:26321938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

DJI Action 2からの乗り換えを検討中です

2025/08/29 14:03(1ヶ月以上前)


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 GO Ultra 標準キット

クチコミ投稿数:16件

現在、DJI Action 2を使ってYoutube動画を撮っていますが、カメラ単体として使う場合、バッテリー持ち(撮影時間)、風切音(マイクNG)、GPS情報記録ができないなど機能的に物足りなさがあり、乗り換えを検討中です。今のところ、バッテリー持ちや風切音、マイク取り付けは、問題ないように思いますが、動画のGPS情報連動のほうが少々気になりまして。一応、プロモ動画を拝見すると「データ追加」など説明がありますが、他にそのような記述は無かったりして不安です。このモデルは、いわゆるGPX情報なども記録できるものでしょうか?ご存知の方、教えてください。

書込番号:26276378

ナイスクチコミ!0


返信する
kobo6さん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/01 20:32(1ヶ月以上前)

返信遅くてすいません
insta360のアプリにてストラバやGarmin Connectと連携設定すると、アプリでの動画編集時にストラバ等からアクティビティ情報(速度、GPSなど)を取り込んで録画映像と結びつけることができます。
結びつける時に時間の微調整も出来るようです

書込番号:26279104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2025/09/05 07:01(1ヶ月以上前)

>kobo6さん
返信遅くて失礼しました!
なるほど、insta360のアプリとの連動ですね。謎が解けました。
実は、昨日注文したので届いたら早速試したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:26281788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2025/09/24 18:09

>人間初心者君さん
>カメラ単体として使う場合、バッテリー持ち(撮影時間)

アクションポッド(母艦)と合体して使う場合はある程度持ちますが、カメラ部のみでの運用は4K30Pで40分程度という実証結果もあります。
外部マイク関連ももう一度調べなおした方が良いかもしれません。あまり良い話を聞きませんん。

DJI Nanoが発売されましたがそちらは確認されましたか?
あちらは43000円台からですからコスパが全然違います。

書込番号:26299089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/10/21 08:57

>サブヨガさん

返信遅れましてすみません&#128583;その間、色々と試しましたが特に連続撮影時間が微妙でした。お勧め通り、nanoへの乗り換えを検討します。

書込番号:26321250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ52

返信24

お気に入りに追加

標準

草食動物の瞳認識

2025/09/30 14:04


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

別機種

ピントは鼻・・・

キヤノンR6ii使ってるんですけど、作例の様な草食動物を「瞳認識」で撮影した場合、95%は鼻に合ってしまって、使えないコマばかりでした。Z6iiiではどんな感じなのでしょうか?

よくAFはキヤノンの方が・・・という意見は聞きますが、私の体験では、R6、R6ii共にAFはかなり酷いという印象があります。有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり、かなり問題があると思っており、他社への買い替えを考えています。

因みに作例のショットでは、前述の「ピント前後」のお陰で偶然ピントが合ったコマが数コマありました。

書込番号:26304029

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/30 15:27

>ウルトラマンの子供さん

>>有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許ですし、

R6M2は確かに、そんな挙動をする事有りますね
PanasonicのS5M2は逆にダメかと思うと意外に合ってる

Z6IIIとZ50M2を検討した時はポートレート系の人撮りしかしないのですが
逆光気味or白ホリで順光少ないとAFエリアがワイドだと全く使えず何回AFやり直しても瞳(顔)どころか手に持って行かれたりするので
諦めました。
※上記環境が私の基準です。
※実際め運用でのAFエリアはゾーン

私は結局SONYに落ち着いています。

ご自身の環境で撮影対象が全く同じのは他人に聞いても答えは出ない気はします。

書込番号:26304076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 15:41

>よこchinさん
何故キヤノンのAFってメディアはあれだけ絶賛するんだろうかな?
ピント合ったフリとか、ほぼ静止した被写体を連写したら、勝手にピントが前後するとか、物凄くクセのある動きするんですよね!
ニコンの最新型でもそんな感じですか!動物よりも人の方がピント合わせは簡単だと思うんで、私の考えてる状況では難しいかも知れないですね。
因みにR6iiも木の上にいる鳥なんか少し逆行気味になると、合焦サインが出てもダメダメなことが多いですね。

書込番号:26304083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15886件Goodアンサー獲得:1038件 よこchin 

2025/09/30 16:12

>ウルトラマンの子供さん

>>ほぼ静止した被写体を連写したら、

まあ、レフ機時代のサーボAFって使うとガッカリしてたので
それよりは、だいぶマシですけどね、

書込番号:26304103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 16:40

機種不明

テグー

>ウルトラマンの子供さん

NikonのZ50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮った、テグーという小動物です。

NikonのZ50Uの画像エンジンは、Z6Vと同じEXPEED 7です。

鼻にAFが当たるときも有りますが、概ね、動物の瞳認識が効いているという印象です。

書込番号:26304124

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 16:52

>The_Winnieさん
有難うございます。
R6iiでも、そういう風に少し横向いている時の方がリスでもピントは合う様です。
ソレで真正面向いている時はどうでしょうか?

書込番号:26304133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/09/30 17:38



>ウルトラマンの子供さん


・・・「1/250秒」  「リス」って素早いですよね。 「シャッタースピード、遅くないですか?」 「被写体ブレ」にはならなくても、「ピンを外す」のでは?

・・・それとも、「この日はジッとしていた」ってことでしょうか?




書込番号:26304159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 18:11

>最近はA03さん
ISO10000まで上がっているんで、これ以上は上げ難い状況でした。
高感度は明らかにR6より劣化するんですよ。
だったら大口径レンズ・・・ボケすぎてダメですって訳で、これ位が限界でした。

リスがこの格好する時って一瞬静止します。実際に被写体ブレではないですよね?明らかに鼻にピントが合っています。

書込番号:26304177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 18:15

機種不明

ミーアキャット

>ウルトラマンの子供さん

私の場合、なかなか、動物の真正面を狙って撮ることは無いのですが、ミーアキャットが真正面を向いたポーズを見つけたので、サンプルをあげておきます

ただし、ミーアキャットは瞳が大きいので、瞳認識がしやすい動物だと思います。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:51件

2025/09/30 19:38

機種不明

プレーリードッグ

>ウルトラマンの子供さん

巣穴から顔をのぞかせたプレーリードッグです。

このサンプルも、Nikon Z50U+NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena で撮ったものです。

書込番号:26304225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件

2025/09/30 23:54

>The_Winnieさん
作例有難うございます。
確かにミーアキャットは肉食系で目が前に付いているので、草食系よりはピントは合い易いですね。ただ、R6系はこんなのでも平気で外しまくるんですよね・・・犬なんかもそうです。

プレーリードッグの方が今回の条件に近いですね。作例は上手くピント合っていますね!瞳認識で問題無かったんですか?ピントが移動しまくったりしないんですか?

書込番号:26304423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:51件

2025/10/01 04:27

>ウルトラマンの子供さん

この時は、瞳認識で普通に撮れました。

瞳認識が効きにくい状況だったら、レフ機のように、手動でAFを合わせて撮れば良いと思います。

それでは、私からのコメントは、これで終了したいと思います。

頑張ってください。

書込番号:26304494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/01 04:45

>The_Winnieさん
特に迷いは無かった様ですね。
今回は瞳認識の話をさせて頂いているので、手動で・・・というのは趣旨からはずれていると考えて下さい。

書込番号:26304496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3731件Goodアンサー獲得:77件

2025/10/01 06:47

歩留まりの割合で考えた方がいいかも。

あと、リスって雑食性が多いかな。

書込番号:26304528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2673件Goodアンサー獲得:122件

2025/10/01 07:39

別機種


>ウルトラマンの子供さん


・・・よく見ると、「リスは小さい」ので「昆虫を(マクロ)レンズで撮影」に似てますよね。 それだと、「手持ち」だと「自分が前後左右上下に揺れる」ので、「AF-C」でも「前後は難しい」のかもですね。


書込番号:26304561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件

2025/10/02 11:45

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
最初に書いた通り、95%はピンボケ。鼻にピントが合ってるか尻尾あたりにピントが合ってるかが殆ど。
R6系って連写すると、被写体止まってても無意味にピントが前後する癖があるんだけど、今回はそれで偶然ピント合ったのが数コマ合った程度だ。
つまり数コマ偶然に合ったってことだ。

書込番号:26305537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:323件

2025/10/02 11:48

>最近はA03さん
まあ無視よりはかなりデカいけどなw
R6系の問題は、止まってる被写体に全くピントが合わない事なんだよね!

書込番号:26305542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4746件Goodアンサー獲得:422件 フォト蔵 

2025/10/02 12:20

こんにちばんは

Z6Vの取説をダウンロード、見たけど
[被写体検出設定]の[動物]は
【犬、猫および鳥の顔】となってます

よって【リス】は対象外、ピントが合えば儲けモン

R6Uのダウンロード取説は
自分にとってはわかりにくかったので
商品情報Webページ[高精度AF・高速ドライブ]を
【犬/猫/鳥/馬】となってて【リス】はなし

ピントが合えば儲けモン
合わなくて当然では
撮影者の技量の見せ所かな

<余談>

できないことの検証
ご苦労様としか

しかし掲示板の該当機種でない写真の投稿は配慮した方がイイかも
アンチって誤解されるかも

書込番号:26305567

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:20件

2025/10/02 18:51

>ウルトラマンの子供さん

>> 有名なピントの合ったフリはキヤノンの専売特許
>>同じ被写体を撮っていても無意味にピントが前後したり

キヤノンフォトクラブの撮影会でも、同じような苦情は良く聞きます。α7c IIと比べると2世代くらい遅れた印象です。

EOS 使うなら、EOS R5 Mark II 以上でないと、ハイアマチュアには満足して貰えません。

書込番号:26305859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/04 08:47

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

瞳AF無しのレフ機ですが、単焦点でメジロが毎回難なく撮れます。メジロ効果?

書込番号:26307078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1600件Goodアンサー獲得:18件

2025/10/06 00:53

別機種
別機種
別機種
別機種

原画

トリミング

原画

トリミング

>ウルトラマンの子供さん

追加です。不思議なくらいに(メジロAF?)、少し古いレンズ(2002年発売、日本製)、レフ機Df日本製。

書込番号:26308924

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)