
このページのスレッド一覧(全1402スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 6 | 2024年10月1日 07:20 |
![]() ![]() |
6 | 13 | 2024年10月1日 06:34 |
![]() |
14 | 9 | 2024年10月1日 06:13 |
![]() |
0 | 1 | 2024年9月30日 17:21 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2024年9月30日 12:36 |
![]() |
2 | 9 | 2024年9月30日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > CANON > RF15-30mm F4.5-6.3 IS STM

>tosakamuusuさん
質問する前にマニュアルは読みましたか?
そこに、書いてますよ。
書込番号:25909906
4点

ホームページ・取説読まないで質問?
で、次何聞くの?
会社でもマニュアル・手引・資料を読まず、まわりに聞いているの?
書込番号:25910009
1点

>@/@@/@さん
マニュアルが別途DLしないと見れないことに後で気づきました。
大体理解できました。
カメラ本体は近日中届くので、使って覚えます。
書込番号:25910031
0点

>MiEVさん
検索して説明を読みましたが理解できなかったので聞きました。
その後、取説が別途DL必要であることに気付きました。それを見て大まかには理解できました。
普段からとことんサーチしております。
言葉遣いをもう少し柔らかくしていただけると気持ちいいです。
書込番号:25910035
7点

質問の背景も無く淡白過ぎるからじゃね。
無駄に長文でも困るけど。
書込番号:25910353
1点

RFレンズになって、コントロールリングが新規につくようになったのは知ってたけど、AF/MFスイッチではなくFOCUS/CONTROLスイッチが付いているレンズが出てきましたからね。
コントロールリングとフォーカスリングを併用したレンズって、初めて見る人からするとどうやって使うの?ですね。
取説が見つかったので、ある程度分かりましたが。
書込番号:25910380
1点



レンズ > TAMRON > 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD (Model B028) [キヤノン用]
EOS R10にて使用を検討しています。キットレンズのRF-S18-150 IS STMでは運動会用や旅行の様々なシーンで活用するに倍率が足りなかったので買い替えたいなと…。
気になっているのはAFの性能で、走っている子供を人物トラッキングする際、RF-S18-150 IS STMでは問題なく撮れたのですが、このレンズの場合トラッキングが間に合わず(キットレンズと比較して)ボケたりするでしょうか。あるいは最初フォーカスするときだけ少し遅めで、追従しはじめてからはあまりキットレンズと変わらないとかでしょうか。
近距離でも撮影することを考えると広角側が50や100からのレンズは手が出しにくいのでこのレンズを使えたらと思っています。単焦点はありますが出先でつけかえが面倒なので…。
書込番号:25909818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これ、EFマウント用ですよ?
買い足すなら純正のRF100-400を検討されては?
書込番号:25909828
1点

個人的には、過去に運動会でサードパーティ製(タムロン)の望遠レンズを使っていてエラーが出て、肝心なシーンを撮り逃した経験があるので、撮り直しが効かないシチュエーションでの使用はあまりお勧めしません。
EFマウントでもそういうことがあったので、よりサードパーティ排除姿勢のRFマウントで、マウントアダプターを介してまで使うのは更にリスクが高いと思います。
AF精度やスピードを求めるなら尚更。
私も過去に試行錯誤しましたが、結局純正望遠ズームを着けた一眼をメインに、広角はコンデジやEOS Mで賄うスタイルに落ち着きました。
高倍率ズームは便利ですけど、画質やAFスピード、近距離ではあまり大きく写らない等、やはり望遠ズームに及ばないので、可能ならRF100-400を着けて2台持ちがよろしいかと。
最近のスマホなら(晴天屋外の運動会では)広角を任せても十分でしょうし。
旅行などは18-150のトリミングで。
書込番号:25909866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界一周の旅人さん
アダプター経由で動作保証の無いサードパーティー製レンズを使うよりもRF100-400oを追加した方が良いと思いますよ。
広角、標準域もカバーできると考えてるのかなとは思いますが、高倍率だとAF速度など不満が出る可能性もあります。
1台で運用するとなるとレンズ交換がネックだったりすると思いますが、旅行だと150oあれば多くの被写体はカバー可能だと思いますが、必要ならトリミングか面倒でもレンズ交換した方が良いと思います。
書込番号:25909889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界一周の旅人さん
そのレンズは
EOS R10には対応していません。
使わないで下さい。
と、キヤノンがアナウンスしていますよ。
書込番号:25909916
0点

ご返信ありがとうございます。
皆さまRF100-400推しなんですね。目の前にいた子供が10秒後にははるかかなたにいる、あるいは長男と次男が近くと遠くにいるというシチュエーションがよくあるので、レンズ交換はあまり現実的ではありません。広角側はコンデジやスマホという選択肢もアリだと思うのですが、kiss X2やX9iでシグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMを使用していて広角・望遠ともに画質にはあまり不満がなかったので、トラッキングできるようになったR10でも似たようなレンズを使ってみたいと思っての質問でした。(シグマのレンズは壊れたので手放しました)
RF系のマウントで便利ズームが出ればそれが一番なんですが、サードパーティへの開放に消極的なようですので期待薄ですね。
引き続き、追従性能についてご存じの方がいらっしゃればご回答お待ちしています。
>@/@@/@さん
AFがきかなくなる不具合があり、レンズ側のバージョンアップで解消したと認識していましたが、現在もそのようなアナウンスが出ているのでしょうか?よろしければURLを教えていただけますか。
書込番号:25909924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マウントアダプターEF EOS-Rを使用して、TAMRON 18-400mm F/3.5-6.3 Di II VC HLD を装着するということですね?
書込番号:25909935
0点

TAMRONホームページでは、R10で動作確認は行われていると記載されています。
フォーカスの速度については、実際に撮影してみないことには遅い速いの判断はできないと思いますよ。
書込番号:25909950
1点

動作確認については私もその認識でした。キヤノン側のアナウンスは見たことがないので先にコメントされた方の情報源が気になります。
フォーカス速度については全くもっておっしゃるとおりなのですが、キットレンズのRF-S18-150 IS STMと両方使ったことのある方がいらっしゃれば使用感を伺えるかなと思いスレ立てさせていただきました。
書込番号:25909972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>世界一周の旅人さん
既出
EOS R10での使用について
https://s.kakaku.com/bbs/K0000976562/SortID=24902478/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10
R7、R10におけるサッカー撮影おすすめ望遠レンズについて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25057134/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=18-400mm+R10
書込番号:25909992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
私の質問(両レンズを比較しての追従性能)とあまり関係ないのですが何が既出なのでしょうか?スレ内に出てくるボディ名とレンズ名の組み合わせが一緒ということですか…?
書込番号:25910019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>世界一周の旅人さん
>先にコメントされた方の情報源が気になります。
特定メーカー贔屓やサードパーティ製品を異常に貶して不正確な情報を書き込む方がチラホラいますので…。
価格コムで聞くよりヨドバシカメラの店員に聞いた方がマシかもしれません。
自分は使っておらず恐縮なのですが、
海外の方がEOS R7でタムロン100-400mm・タムロン18-400mm・RF100-400mmを比較している動画です。
動画の半ばあたりで18-400mmに言及していますが、木にとまっているワシにピントを合わせるのが難しく、3本の中ではワーストという評価の様です。
https://www.youtube.com/watch?v=5C4Cg_7xgc0
書込番号:25910193
0点

>@/@@/@さん
>と、キヤノンがアナウンスしていますよ。
ソース、期待してます。
書込番号:25910355
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
今までスナップ用の単焦点ばかり使ってきましたが、つい先日純正の18-55を購入しました。
するとズームレンズの便利さを再確認でき、次は望遠ズームが欲しくなってきてしまい、、、
純正/サードパーティー問わず、おすすめがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:25908936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
既出
Tamron150-500と比較して
https://s.kakaku.com/bbs/K0001446804/SortID=25794716/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
AF速度に関して
https://s.kakaku.com/bbs/K0000777299/SortID=25661656/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
xf70ー300と比べて
https://s.kakaku.com/bbs/K0001378051/SortID=25567170/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=x-t5
書込番号:25909240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みょー子さん
300ミリまでの望遠ならコンパクトで画質にも定評のあるXF70-300が良いのではないでしょうか。
ただ、レンズの付け替えはできれば避けたい、ということならタムロンの18-300もお勧めです。
PCモニタで等倍チェックしたりすればアラが見えますが、細かな画質を気にしないのであれば超絶便利な上にコスパ最高です。
X-T4ですが私はもう、これしか使ってません。(^0^;)
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1513989/
書込番号:25909258
3点

>みょー子さん
自分もダンニャバードさんと同じで、XF70-300かタムロン 18-300mm(B061)をオススメします。自分は海外旅行ではタムロン 18-300(B061)とXF35mm F1.4 Rの2本だけ持参してます。
https://review.kakaku.com/review/K0001378051/ReviewCD=1831065/
タムロン 18-300(B061)は高倍率ズームでは異例の解像度で、ズーム全域で、ニコンDX18-300VRを遥かに上回る解像感が得られます。
タムロン 18-300mm F3.5-6.3 VC VXD 解像チャート
中央 周辺部 四隅
18mm F3.5 3838 3700 2856
35mm F4.0 3006 2840 2668
50mm F4.5 3247 2851 2537
70mm F5.0 3262 2815 2121
100mm F5.6 3301 2809 2194
200mm F6.3 3005 2165 2096
300mm F6.3 3073 2167 1834
書込番号:25909344 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ありがとうございます。
悩んでしまいますね。
書込番号:25910230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

素敵なお写真ありがとうございます!
レンズの付け替えはあまり頻繁にするタイプではないので、タムロンはとても魅力的ですね。
純正の方も気になってしまいます!
書込番号:25910232 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンシャイン62さん
ありがとうございます。
色々と悩んでしまいますね。
書込番号:25910235 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
素敵なお写真ありがとうございます!
高倍率ですが、完成度の高そうなレンズですね。
候補にしたいと思います!
書込番号:25910237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
素敵なお写真ありがとうございます。
皆様の作例をみていると、とてもいいレンズなのが伝わってきます!
純正の方も気になりますが、すごく好印象です。
書込番号:25910239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みょー子さん
>色々と悩んでしまいますね。
既出スレ読んで悩むということは、ここで質問スレ立てても同じだよ
書込番号:25910342 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



コンバージョンレンズ・アダプタ > SONY > SEL20TC
FE70-200f2.8Uを所有していますが、これに×2.0とタムロン50-400はどちらがAF、画質の面で優れていますか?
なぜタムロンかと言うと、たんに今は純正を買える予算がないからです。
飛行機を撮りたいと思っていますが頻繁には使わないので超望遠レンズよりもテレコン×2.0を買い足そうか迷っています。
使われている方いましたらお願いします。
書込番号:25909707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハニーズミカさん
既出
購入のアドバイス頂きたいです
https://s.kakaku.com/bbs/K0001391418/SortID=25863495/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
望遠レンズで悩んでます
https://s.kakaku.com/bbs/K0001552473/SortID=25828278/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
2.0Xテレコンとの相性について
https://s.kakaku.com/bbs/K0001391418/SortID=25549070/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=SEL70200GM+50-400
書込番号:25909771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
【使いたい環境や用途】
・写真9割、動画1割
・写真は空や風景が9割、その他1割
【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者です。初めてのカメラでこちらのx-t50を購入しようと思っています。自分で検索してもあまり理解できなかったためこちらで質問を失礼します。
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思いシグマ 18-50mm f2.8を検討しています。こちらのレンズなのですが新しく発売されたRFマウントとの違いがわからずどちらを買えばいいかわからないためアドバイスやご意見をいただけたらと思います。よろしくお願いします。
書込番号:25909444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
裏面照射型約4020万画素のセンサーを搭載して入るので
最適レンズは、キレキレの単焦点レンズ、28mmか35mmになります。
但し、購入時は安くて万能なキットレンズ付きが最適です。
シグマレンズはFUJIの高画素センサーには対応していません。
また、最後にRFが付くのはマウントがキヤノン向けで
レンズ自体は同じです。
書込番号:25909454
0点

新発売のRFマウント用はキヤノンRFマウントのカメラ専用です。
X-T50なら富士フイルム用を買って下さい。
書込番号:25909457
0点

>にくまん美味しいさん
>レンズについてお聞きしたいです。
シグマ 18-50mm f2.8を検討されるならば
Xマウントの18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]になります。
https://kakaku.com/item/K0001491527/
書込番号:25909459
1点

>にくまん美味しいさん
カメラと合わせてレンズを1つ購入しようと思い
補足します。
カメラ本体は、最安価格(税込):195,984円
ですが、
XC15-45mmレンズキット
で買うと、僅か
最安価格(税込):209,000円
で買えます。
差額が僅か、13,000円なので
これで、
最安価格(税込):40,200円のレンズが買えて
とても、お得です。
初心者の方なら、迷わすGO!
画質は単焦点レンズに負けますが、
万能で何かと使えるズームレンズは
持っていて無駄はありません。
次は単焦点レンズ
↓
FUJIFILM X-T50 ボディ
最安価格(税込):195,984円
フジノンレンズ XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ [ブラック]
最安価格(税込):40,200円
FUJIFILM X-T50 XC15-45mmレンズキット [ブラック]
最安価格(税込):209,000円
書込番号:25909487
0点

にくまん美味しいさん
こんにちは。
レンズ交換式カメラ(いわゆる一眼)のカメラとレンズの接続部分を「マウント」といいます。
メーカーごとに「マウント」の形状は異なりますので、例えばキヤノン用のレンズはフジフィルムのカメラには接続できません。
X-T50に取り付けできるレンズは「Xマウント用」、「フジフィルムX用」などと記載があるレンズだけです。
お尋ねのレンズでは、X-T50に接続できるのは
https://kakaku.com/item/K0001491527/
シグマ18-50mm F2.8 DC DN [フジフイルム用]です。
【主なマウントと対応カメラ】
キヤノン
・RFマウント・・・現在のキヤノンのカメラ
・EFマウント・・・昔のキヤノンのカメラ
ニコン
・Zマウント・・・現在のニコンのカメラ
・Fマウント・・・昔のニコンのカメラ
フジフィルム
・Xマウント・・・フジフィルムXシリーズのカメラ ←X-T50はコレ!!
・Gマウント・・・フジフィルムGFXシリーズのカメラ
ソニー
・αEマウント
OMシステム(旧オリンパス)
・マイクロフォーサーズマウント
ペンタックス
・Kマウント
シグマやタムロンは基本的にレンズメーカーで(シグマはカメラも作っていますが)、同じレンズのマウント部分だけを変えて、各メーカー用のレンズを作っています。購入の際にはお間違えの無いように。
書込番号:25909540
1点



ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 Ace Pro [ブラック]
はじめまして。
いつも情報を参考にさせていただいております、ありがとうございます。
今回、Insta360 ace pro (またはace)の購入を検討しております。
主な使用用途は、子どものサッカーの試合を動画でとりたいと思っています。
広角で、広くとりたいのですが、同じような使用用途されている方いらっしゃいますでしょうか?
重視したいのは、広角で撮れる、バッテリー持ちです。
Insta360 ace proで、日中の反射も抑えられ、画質も十分でいけると思っているのですが、アクションカムの購入が初めてで、また同じような使用用途でのレビューがなかったので、質問させていただいております。
ご意見や、他機種でのおすすめなど情報いただけましたら、助かります。
(osmo action4とも迷っています・・・)
よろしくお願いいたします。
0点

お子さんの胸にチェストマウントなどで取り付けて使用ではなく、試合をやっている外側から撮影ってことですかね。
距離何mくらいありますか?
アクションカムの広角で撮影した場合、お子さん達がわちゃわちゃ動いているのが確認できるくらいになるので、
用途的にアクションカムは向かないのではと思います。
FPV(一人称視点)などで効果が大きいアクションカムなので、
試合を数m離れたところから撮影の場合、ビデオカメラ、ミラーレス、デジタル一眼などを使用された方がしっかり録り楽しめるかと思います。
AceProで広角、バッテリー持ちですが、GoPro機よりはバッテリーは持ちます。
ただ、試合観戦の場合、手持ちではないはずなので、
小型三脚?か何か使用する場合、モバイルバッテリーなどを接続し、給電しながら撮影であればバッテリー気にせず撮影した方がよいかと思います。
書込番号:25897336
0点

私も眠りネズミさんと同意見でお子さんをちょっと離れたところから撮影するとなる場合はアクションカメラでは「遠すぎて向かない」と思います。
アクションカメラの画角は150度を超えるものがあるため想像以上に広い映像になると思います。お持ちのスマートフォンで試していただいたらわかると思いますが、超広角の広さでどう見えるかを想像していただければご理解してもらえるかと
書込番号:25897418
1点

>眠りねずみさん
>まだ青いいちごさん
ご返信ありがとうございます。
また言葉足らずのところあり、申し訳ございません。
試合会場は、そこまで遠くなくピッチ間近まで行けるレベルです。
息子一人称を追うのではなく、ざっくりと息子の動きがわかるレベルで広い視点で撮りたいと考えています。
(本人が自分が全体の中でどう動いているかを知りたいという要望がありましたので)
充電しながらの撮影が可能なんですね。これは助かる情報です。
細かいものや、動きがあるものに対する動画の評価はいかがでしょうか。
お忙しいところ恐縮ですが、わかれば教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25897494
0点

サッカーをアクションカムで??
アクションカムでしか録れないアングルならしょうがないが、広角でズ〜と撮った物見ますか。
長くサッカーを撮っていますが、そんなのは要らないでしょう。
ただの記録物としてしか役に立ちませんよ。
サッカーを撮りためのレンズ選択で、広角は自分は要らなかった。
試合前の集合写真(プロサッカー)の時に望遠使い、試合が始まったら超望遠に変えている。
子どものフィールドのピッチが小さく、タッチラインの後ろで撮れるなら、それでも望遠で十分。
アクションカムでいい瞬間、ゴール瞬間や決定的瞬間が撮れでも、大伸ばしは無理ですね。
ま、しないと思うけど。
撮り方も人それぞれでも、ピッチ外からのアクションカムでの撮影??
ただでくれても要らない。
他の人が書いている本人に付けるならいいけど。
アクションカムは体験型機材だと思う。
書込番号:25897506
0点

>イヨハさん
練習用でプレーヤーの連係や全員の動きを見るための撮影なら、
グラウンドレベルで広角で撮ってもみにくいかと、
Bi-Rodという上に高く伸ばせるスタンドがあります。
長さも4mぐらいから7mぐらいまであります。
以下に記したメーカーのページでも、
スポーツ分析にと紹介しています。
insta360は軽量なので向いているとは思いますが、
ちょっと広角すぎるかな...。
Bi-rod
https://birodstore.com/?srsltid=AfmBOorY5b9cgOTp_LM2Niy28mkEu0YScUwXSooWYD5EwakUhzm38AyA
私も持っていますが、いろいろ便利な機材です。
書込番号:25897584
1点

撮影者がフィールドの中に入っていいのなら 360度カメラでもいいと思いますが、俯瞰してとりたいのなら適していないと思います。
"自分が全体の中でどう動いているかを知りたい"って、人に撮ってもらわなくても、普通は動いている本人が一番分かると思うんですが。。。自分が意識しながら動いているのであれば。
どうしても撮りたいのであれば、なるべく高いところからがいいので、スタンド席があればそこから、なければ背より高い三脚に、普通のビデオカメラ付けて撮ればいいと思います。
書込番号:25902822
0点

>イヨハさん
超広角 ⇒ 選手は、アリのように小さく写ります。
離れていくほど、誰か判らなくなります(^^;
書込番号:25902901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
>DAWGBEARさん
>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます
遅くなり申しわけありません。
結局、購入させていただきました。
週末の試合も無事撮影でき、全体の中での動きが撮影でき、満足しております。
ご指摘いただきましたように、表情等は小さく難しいですが、動き方などを勉強したい息子には大満足でした。
ただ、撮影した動画をTV(REGZA)に映すことに四苦八苦しております。。。
カメラ→TV では認識せず。
REGZAが、FAT32形式でしか認識しないため、USBメモリを用意し、
カメラ→PC→USBメモリ (しかも1ファイル4GB以下に・・・)
そこからTVへ接続と、なかなかの工程があります。
皆様は、撮影した動画をTV等の大画面で楽しまれる際はどのようにされていますでしょうか。
ご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
書込番号:25909342
0点

そのテレビはAndroidTVでしょうか?
もしそうならばスマートフォンからのミラーリングが一番簡単です
そのテレビYouTubeは閲覧できますか? YouTubeに限定公開でアップロードして、スマートフォンを使ってテレビに飛ばし閲覧をする方法なら容量も場所も選びません。
最終手段はテレビにパソコンを繋げてディスプレイとして使うです。
書込番号:25909409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)