カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17618件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1401スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1401

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキット

クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

動画機として、本機を使っておりますが、いつも泣かされる欠点があります。

「撮影途中でバッテリー切れになると、そこまで撮影していた動画が消失する」

もちろん、途中で撮影終了すれば、その時点までのデータは保存されますが、
連続1時間とか撮影していたら、バッテリー切れおきると、1時間分がまるまる消失します。

ずっとカメラを見ながら撮影していれば、バッテリー状態は把握しているでしょうが、
撮影したまま放置していると、いつの間にかバッテリー切れていて、データ消失してしまいます。


外部電源使えば、良いことなのでしょうが、なにか設定等での対策は無いのでしょうか?

また、この仕様は富士共通のもので、機種を買い替えても、対策出来ないのでしょうか?

ご存じの方だけ、返信願います。

書込番号:26266341

ナイスクチコミ!0


返信する
珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 07:19

動画データは始めと終わりの部分で特別な情報を記録する必要があるので、途中で強制終了すると終わりを示す情報が書き込まれないと無効になるかと思います。これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。

書込番号:26266344

ナイスクチコミ!6


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/18 07:56

設定では逃げられない様です。
自分は動画は撮らないので他社がどうかは存じていませんが、富士のこの仕様というか実装は完全にバグに思います。

仕事柄大体察しが付くのですが、活動限界を超えるまで録画させるからこういう事になる訳で、その少し手前でファイルを強制クローズして自動シャットダウンさせるのが正しい実装です。 少し手前がいつなのかは開発時にわかるので100%実装できるはずです。

かなりの大ボケの部類なので、改善要求すれば何とかなるかもしれません。

書込番号:26266364

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 08:00

>珈琲天さん

いえ、他社製品も多数使っておりますが、
ほとんどのカメラは、電源低下すると、強制終了処理が走り、その中で画像の保存処理されます。

ご存知だとは思いますが、スマホなどでは、電源低下時にはいきなり電源が切れずに、
「シャットダウン処理中です」と表示されて、強制終了処理が実行されます。

富士の他のカメラはどうなのか?
M5でも設定を変えると保存してくれるのか?

ご存じの方だけ返信願います。

書込番号:26266366

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 08:18

>Tech Oneさん

設定では逃げられないのですか。

つまりは動画撮影中は、一生懸命画面を見て、電池が切れそうになったら録画を中断して保存しろという仕様ということですね。
すなわち、長時間の動画撮影では、充電池を使わずに外部電源を使えということになりますね。

メーカー問合せしてみて、そういうことならば、改善要求してみます。

書込番号:26266375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 08:21

そうですね、普通はバッテリー切れしても保存の最終処理は行われます。
ちょうど今、Insta360カメラのバッテリー放電のため録画状態で放置していたら、「異常終了」のメッセージとともに電源が切れました。
再起動すると「オーバーヒートのため強制シャットダウンしました」とメッセージ表示。
「さすが、中国メーカー品は気が利いてるなぁ」と感心していたところです。

富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。
もっとしっかりと開発、調整を繰り返して完成度を上げて欲しいですね。

書込番号:26266378

ナイスクチコミ!3


珈琲天さん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/18 10:01

そうなのですか
バッテリー切れというからには電源無いからどうしようもないと思いましたが
バッテリー切れする前の処理のことなんでしょうか
それだと言葉も意味も変わってきますね

書込番号:26266420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 10:46

>珈琲天さん

>これはどこのメーカーでも基本は同じかと思います。

想像で書かれたんですね。
動画撮影機に限らないと思いますが、普通の電子機器は電圧降下をモニターしていて、まもなく作動限界となる少し前に終了処理シーケンスに入り強制シャットダウン処理するように設計されているものです。
バッテリー切れ=有無も言わさず機能停止、なんてお粗末な設計はちょっとあり得ないです。>富士フイルムさん

ちなみにバッテリーを搭載しないドラレコなんかも、電源断で最後のファイルが破損する、なんてお粗末なことにはなっていません。
ファイルを閉じる処理くらいはできるキャパシタを搭載しているのでしょうかねぇ。

書込番号:26266442

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/18 11:14

収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
ニコンZ30では、電池上がり・電源SW切り共に収録して落ちます。

書込番号:26266458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 11:50

>うさらネットさん

>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
この質問になんの意味があるのでしょうか?

もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?

書込番号:26266489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/18 12:10

ドライブレコーダーとか 長くても3分とかに分割してるのはそういったリスク回避だったりします

案外 4G 分割保存とか理にかなってたりする

ニコンの場合連射書き込み中はメインスイッチOFFで
バッファ書き込みを打ち切る仕様だったりする
(プロ野球撮影カメラマンからの要望らしい すぐに次の投球に備える) 

書込番号:26266496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/18 12:58

>富士フイルムは本来写真機のメーカー(?)ですから、動画は弱いかもしれませんね。

現行のスチル機作ってるメーカーとしては
動画機の歴史はキヤノン並みに長いんじゃないかなあ?

フィルム時代から作ってる
8mmビデオ時代はソニーのOEMでしたね

交換式レンズは動画用としてはずっとシェア1位だったんじゃないかな?
近年は変わってそうだけども

「動画は弱い」で済ませちゃいけんメーカーだわな

バッテリー抜いて強制終了させたわけではないのに
動画の記録が残らないなんて間抜けすぎて泣けてくる仕様ですね(´・ω・`)

書込番号:26266536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 13:09

質問しているスレですので、
回答以外の書き込みはご遠慮ください。

想像での回答も不要ですので、
ご自分の経験から、富士の機種に関する事項にてお願いします。

書込番号:26266545

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/08/18 13:12

こんにちばんは
そのデジカメは持ってませんが・・・

確認
社外品の充電池
社外品の充電器
取説・Webページの推奨メモリーカードでない

これらに該当しなければメーカーサービスに相談を
デジカメの点検やファームウェアで対処すべき不具合です

<補足>

電池残量低下の強制終了時に
メモリーカードへのファイル書込みを適正に処理・完了するための電気が不足していると考えられます
電池の不良や電極の接触不良など
カメラ本体や純正充電器には劣化不良電池を判別・警告する機能があるかと
これが適正に働かない、不良電池と認識できてないとか

「フジだからねぇ」ってのはココでは放っておいて・・・

書込番号:26266550

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 15:12

別機種
別機種
別機種

録画状態で放置

バッテリー残量警告が出て自動保存、自動シャットダウンします

途中に温度警告

>くちだけさん

手持ちのX-T4で試してみました。
4K60Pで録画しっぱなしにして放置。
途中、加熱警告が出たので一時休憩させながらシャットダウンするまで置いていたところ、バッテリー残量警告が出た後「保存中」となり、正常にシャットダウンしました。
その状態でシャッターボタンを押すと普通に起動し、再度録画開始すると数秒後に同様の動作を繰り返します。

自動シャットダウンはバッテリー残量がそれなりに残っている状態で作動するようです。
もちろん最後の動画ファイルは正常に記録されています。

このことから、くちだけさんお持ちのカメラは、個体不良ではないでしょうか?
もっと古いX-T4でも考慮されている機能が、発売間もない製品で省略されている可能性はきわめて低いでしょう。
販売店かメーカーサポートに相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:26266634

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/18 15:17

>ダンニャバードさん

確認ありがとうございます。
お手数をおかけいたしました。

T4にて正常に保存されるということで、
私の個体不良か、M5の仕様ミスということだと思います。

現在、富士フイルムの方に問合せ中ですので、回答あり次第、ご報告させていただきます。

書込番号:26266639

ナイスクチコミ!4


Tech Oneさん
クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/19 10:36

>>収録中に電源SWを切ると、どうなりましょうか。
>この質問になんの意味があるのでしょうか?
>
>もし、SW切って正常記録されたからといって、電源切れとなんの関係があるのですか?

正常記録されるのであればバッテリーの不良が考えられます。
バッテリー切れ一歩手前のとき、カメラはバッテリーがあと一踏ん張りできる前提で動いているのに、バッテリーが期待に応える事ができなければ、ファイル未書き込み事故は普通に起こりそうな気がします。
正常に記録されなければ、仕様、どこかが故障、バグのどれとも取れます。

あとは、バッテリー残量表示が順繰りに変化せず、たとえば60%からいきなり赤点滅とかになればバッテリー不良の可能性は高いかと思います。

書込番号:26267276

ナイスクチコミ!2


観客Aさん
クチコミ投稿数:11件

2025/08/19 20:52

>くちだけさん

X-M5で録画してみました。
画像が貼れないのですが、バッテリー不足より先に高温警報でシャットダウンしました。
バッテリーはフル充電から一目盛り減りました。

MOV、29.97fps、FHDです。
録画時間は45分17秒でした。
カタログスペック通りかと思われます。

温度設定は普通です。

書込番号:26267741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:687件 FUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットのオーナーFUJIFILM X-M5 XC15-45mmレンズキットの満足度5

2025/08/19 23:11

>観客Aさん

テストありがとうございます。

でも、私が知りたいのは、電源低下時の動作であって、高温強制終了時の動作では無いのです。

また私は、最大解像度の6.2Kで撮ってるので、ちょっと動きが違うかもしれません。

書込番号:26267860

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

オリンパス時代と

2025/08/18 22:25


レンズ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZ [シルバー]

クチコミ投稿数:3件

オリンパス時代のこのレンズは、不具合が多く報告されていましたが、OM Systemに変わって、改良されたのでしょうか?
それとも、メーカー名が変わっただけでしょうか?

書込番号:26266997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/19 00:03

>すはねふ24さん
ブランド名、型番が変わった新規製品です。商標の権利の問題だけで何も変わってません。

書込番号:26267054

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/19 11:56

すはねふ24さん こんにちは

問題に対しての対策は立てている可能性はありますが 基本的には オリンパス時代と変わらないと思います

書込番号:26267333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2025/08/19 19:40

ご返信、ありがとうございます。
基本的に変わって無いのですね。
オリンパス時代の口コミに不具合の報告が多数あることから、購入を再考したいとと思います。

書込番号:26267679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2H 高倍率ズームレンズキット

クチコミ投稿数:158件

写真と動画を撮って、S5までは掲記の写真、動画の編集ソフトで双方を入れた10分以下のショートムーヴィーを手軽に作成していました。ところがS5M2では、動画の取り込みが不可能になっています。S5M2の写真、動画を利用したショートムーヴィー作成に手軽な動画編集アプリを紹介して下さい。或いは、S5M2の動画をPHOTOfunに取り込むような変換が可能であればさらに便利なのですが。情報宜しくお願いします。尚、パナソニックとしては、PHOTOfunの更新の予定はないようです。

書込番号:26265540

ナイスクチコミ!0


返信する
longingさん
クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/17 10:36

公式のソフトウェアとしては「LUMIX Flow」が提供されています。

https://panasonic.jp/dc/lumix-flow.html

S5M2など最新機種の高度な映像フォーマットの編集を行うには「DaVinci Resolve」などが必要になるので、これらの連携を前提に開発されたようです。

「DaVinci Resolve」は無料版も有りますので、編集に必要な場合はこちらも併せて利用されることをお勧めします。

書込番号:26265591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xdogtohtaさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:4件

2025/08/19 09:33

LUMIX Flowはスマホアプリですし、動画取込や動画編集のPCソフトではないです。
DaVinci Resolveとの連携も、そういった目的ではありません。
そもそもS5M2は未対応機種です。
せっかくリンクを貼ってくれるなら中身を確認してからにしてほしいです。

私もS5M2導入時に困りましたが、結局PC取込はドラッグ&ドロップで行うことが多いです。
DaVinci Resolveでもよいですが、10bit素材を編集する場合は有償版が必要になります。

書込番号:26267237

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件

2025/08/19 09:48

>xdogtohtaさん
>longingさん
回答ありがとうございます。中々悩ましいですね。S5が画像素子故障で、修理をやめて仕方なくS5m2に変えたのですが、後から気付きました。写真、映像、音楽、コメントを加える程度のショートムービー作りなのですが。S5m2の映像に対応しているアプリが前提です。

書込番号:26267246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99M2 ボディ [ブラック]

スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

現在、ポートレートはCanon3台
スナップは SONYα初号機R、エプソン
花撮りはパナソニックと旧オリのEPL7使用中♪

今回スナップ用としてG99Uを買い増したが、いつものお店に新古品のDGライカの42.5mmがあったので、軽量なことも有り街中ポートレートで使えるかなとひらめき、もしこの組み合わせでポートレートなさっている方やなさって居た方のご意見があれば、その使用感や注意点など有ればお聞かせ下さい♪
よろしくお願いします♪

書込番号:26265491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/17 10:01

別機種
別機種
別機種
別機種

GM1と

10年前

今年

レモンボケ

良いと思います。

GM1との組み合わせで10年前から使っています。
レモンボケがどうのこうのとかうるさいことを言わなければ安心して使えるレンズの一つです。

書込番号:26265564

ナイスクチコミ!5


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2025/08/17 19:47

>holorinさん
早速のご返答ありがとうございます♪
中望遠で且つ本数出ているレンズの中でのレモンボケNo.1はおそらく SONYのFE85mmf1.8でしょうね&#8252;&#65038;
多分、ソレに比べたら許容範囲かな?
作例も良いせいか、優しいボケな感じが致します!

自分は写真を撮る事も見る事もカメラやレンズ自体も好きなので困ります!w
9/1以降、ボーナス払い解禁ですので、あと2週間悩みます♪

ありがとうございました♪

書込番号:26266042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/17 21:35

パナライカなんていうけど光学性能の段階でライカから相当に「ご指導」入ってるそうですからLeoca DGレンズは立派なライカですね。とはいえ「ノクチクロン」って何やねんとは言いたいんですがw
DGノクチロンやDGニーニッパとか、OMよりパナのラインナップの方が自分的には魅力です
ニーニッパやノクチクロンの2本のために4/3ボディのゲットもありだなと思うんだけど欲しい頃にはニーニッパは既になくノクチクロンもいつまであるやら...

>holorinさん
レモンボケって言ってもニコンのPlena以外の特別な気の使い方でもない限りは大口径はみんな端はレモンですから気にする必要ないですよ笑
GM1につけるとアンバランスだけどこういう小さいボディにデカいレンズを付ける遊びって好きなんですよね。

書込番号:26266149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/18 01:55

>♯Jinさん
パナライカですがLEICA監修のLEICAらしい甘いボケ感が出ます。発売が古いので機種が古いレビューしかないのですが貼っておきます
M 4/3はボケにくいと言われてますが、このレンズはキチンとボケます。
使っているレンズが現在入手しにくい海外製のレンズ使ってますので、良い物が有ればお買い得だと思います
https://news.mapcamera.com/KASYAPA/192%e9%9d%a9%e6%96%b0%e3%81%ae%e6%80%a7%e8%83%bd%e3%82%92%e8%aa%87%e3%82%8b%ef%bc%91%e6%9c%ac%e3%80%8eleica-dg-nocticron-42-5mm%e3%80%8f/

書込番号:26266267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/18 11:38

>しま89さん
マップカメラの記事、一枚目いきなり絞ったカットのようですけどこれすごいすね。
マイクロコントラストが高いのか、手前と奥が絶妙に表現されてて...階調がいいなあ。

書込番号:26266481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/18 12:16

>seaflankerさん
はい、LEICAのNOCTICRONですので
パナソニックが製作しているマイクロフォーサーズのレンズですので勘違いされている方がほとんどかと思いますが、列記としたLEICAブランドのレンズです。
LEICAのレンズ名称の付け方に従った作り、F値、名称になってます。

書込番号:26266501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3854件Goodアンサー獲得:275件

2025/08/18 12:44

ソニーなんかはZEISSとの分担は「お答えできません」でしたが、
パナソニックはDGレンズの設計自体はパナソニックと言い切ってましたね。名乗るに値するライカから光学設計のやり直し、修正まであるのでソニーとZEISSの関係より深そうです。Made in GermanyのQの試作なんかもパナソニックがやってるみたいですし。

しかし過去NoctiluxはF1.2スタートだし、ライカ自身もF1.2のノクチを復刻させちゃったし、これもNoctiluxにしちゃってもいいのに...とも思いました

ズミクロンM50/2 4世代やエルマリートM 90/2.8最終タイプなんかも使ってますがまだライカのボケってものはあまり理解できてません。
でも確かにわちゃわちゃした後ボケもエッジが立ちにくくて綺麗かも。

書込番号:26266520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2025/08/18 15:47

>しま89さん
素晴らしき作例の数々ありがとうございます。
ファクトレンダーのf0.95(新古品7万)と悩んでみます♪
ありがとうございます♪

書込番号:26266656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ♯Jinさん
クチコミ投稿数:596件

2025/08/18 15:57

機種不明

街中ポートレート好きなんです♪

>seaflankerさん
>しま89さん
>holorinさん
皆さんありがとうございます!
普段はフルサイズでポートレートやって居ますが、矢張り年齢的に、スナップは軽めなカメラ&レンズの二台持ちを秋から復活(涼しくなったから)すべく思案中??

花撮り様にマクロなDG30mmとED60mm、スナップ&小旅行用にパンケーキの20mmや便利ズームな14-140mmは持っているのですが、広角?中望遠の単焦点も追加で欲しいな、出来れば街中ポートレートなんかでも使えたらなと思案中です!

あと、2週間最有力候補のレンズの一つとして考えます

書込番号:26266662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/18 23:59

>♯Jinさん
ファクトレンダーのf0.95はスナップ用ですか? ポートレートでの使用では無いですよね。
NOKTON 60mm F0.95をスナップ用で使ってますが、このコシナ独特のむずい絞りの動作と、F0.95のカミソリみたいなピン位置はポートレート向きのレンズでは無いのは確かです。でも使ってて楽しいレンズです
自分は45mmはM.ZUIKO DIGITAL ED 45mm F1.2 PROを使ってます、基本はLEICAレンズメインですが、オリンパスPRO独特のシャープなボケ感に惚れ込んで使ってます
参考で(多分好みではないと思います)
https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90olympus%e3%80%913%e4%bb%a3%e7%9b%ae%e3%81%ae%e8%a9%b1%e3%80%82/

書込番号:26267053

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

久しぶりに倉庫から骨董品が・・・・・

2025/08/10 01:31(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS SZ-30MR

クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SZ-30MR

SZ-30MR 正面

起動成功

液晶良好

家財整理をしていたところ、当時2011年に購入したこのカメラが倉庫から発掘されました。
一応中身は出した事があるのですが、傷一つなく残っていました。
ちょうど15年経つんですね早いですね〜
当時はボディー形状やズームなどに魅かれて買ってしまいましたが、欠点は1つだけシャッターボタンだけタイミングが合わないんですよね。ズームとボタンの押すタイミングが少し悪く、ボタンを押した後にズームに修正が掛かって撮りたいタイミングを見逃してしまう。
サーキットなどのレーシング場によく行くのでその為にと思い購入しましたが少し失敗でした。
試し撮りで10枚ほど撮影した後は、倉庫で眠りの時間に・・・・・
バッテリーも充電して起動しましたが、やはりシャッターのタイミングは合わず、けれど大事に保管してます。
山などで野鳥撮影や夜空の撮影には良いかもですね。
hさ

書込番号:26259473

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/10 17:02(1ヶ月以上前)

今、このクラスが欲しいんですよね。
軽くて、それなりには使えるから。
子連れの散歩用に薄いやつ。

書込番号:26259894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1256件Goodアンサー獲得:9件

2025/08/10 17:27(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GX100

GX100とケース

チャノキ

ヤマブキの種子

>カメラ愛好家さん >松永弾正さん こんにちは

骨董品カメラで遊んでいると楽しいですよね!

私の 18年前のリコーのGX100も 今でもバッチリ撮れます。

書込番号:26259917

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/10 20:35(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今年の生存確認

2011年のオリンパスといえば、私にはXZ-1です(^_^;)

書込番号:26260066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 07:16(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
XZ-1は今でも現役バリバリ(笑)

書込番号:26260305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7668件Goodアンサー獲得:183件

2025/08/11 08:41(1ヶ月以上前)

別機種

ストラップ付きが現役

松永弾正さん、こんにちは。

XZ-1は気が向いたときに持ち出す程度でしたので状態は良いです。
AWBの安定感はCANON S95の方がダンチで良いので、当時良く使っていたのはS95ですね(^_^;)

その後XZ-2はCMOSになっちゃったし、すでにRX100を買ってしまっていたこともあり購入せず!
RX100シリーズは12年間にこんなに買ってた・・自分でも驚き(>_<)

書込番号:26260365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/11 20:31(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん
僕のXZ-1は修理3回を経て、ボロボロですが絶好調(笑)
パワーショットも同じくらい好きで…S80、S90、S90赤外線撮影改、S100を経てG7Xを使ってます。
G7Xも2回直してます(笑)

>カメラ愛好家さん
使ってあげてください(笑)
持味を意識して使うと楽しいですよ(笑)

書込番号:26260863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/08/18 11:21

たまにしかこちらに覗かないので遅くなってしまい申し訳ない。
年齢アイコンとか20歳以下になったままでした、、、、

>松永弾正さん
>RC丸ちゃんさん
>もつ大好きさん

メッセージありがとうございます。
まだまだ使えそうなので野鳥などをと思っています。
最近は熊の影響で登山や森林に入るのは避けています。
動作的に昔のものなので少し不快感はありますが、大事に使っていきたいと思います。
有難う御座いました。

書込番号:26266460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X4 [ブラック]

クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 
別機種
別機種
別機種

以前の設置方法

改善後(レンズは横向き)落下防止のパラコードも追加

水中撮影用パラコードマウント(?)

Insta360X4を入手してからというもの、ヒマな時は車やバイクで何かうまく撮れるものがないか?ウロウロしながら試行錯誤してます。

クルマやバイクでの走行動画を撮る際に「これだ!」と気づいたのがカメラの向き。
普通に一方のレンズが前、もう一方が後ろを向くように設置していましたが、しばらく走っていると虫の死骸がこびりついていたり霧や雨などで水滴が映り込んでしまったりします。
ならばレンズが横を向くようにした方が虫や雨粒がつきにくいし、風圧で飛んでいくのでは?と思って試してみました。
結果、これは大正解でした。
https://youtu.be/BGsxo3hhiqk
かなりの雨量でしたが、水滴はどんどん後方へ流れていくので映像にあまり影響していません。

また、このカメラを購入した目的の一つに水中撮影がありましたが、こちらは試行錯誤中です。
スティッチングに関してはInsta360StudioでAIスティッチを選択してもあまり改善せず、水中でのつなぎ目を感じさせない撮影にはやはり専用の水中ケースが必要のようです。
しかしそこに目をつぶればそれなりには撮れそうです。
今回は通りすがりの小川に放り込んでみましたが、少しは楽しめる映像が撮れました。
https://youtu.be/RjSjG7iO9uE
上から見ていたら分からない小さな魚がたくさん泳いでいるのが見えます。
底石に当たらないように気をつけてたつもりでしたが、派手にこつこつと当たっているようです。しかしレンズをよくよく観察してみても、特にキズは見当たりませんでした。案外丈夫にできていますね。
さらにコーティングが強くなった上にレンズ交換が可能なX5ならさらに安心だと思います。

書込番号:26263308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/14 17:58

良ければ他にもお勧めのマウント方法を教えてくださいませ。m(_ _)m

書込番号:26263334

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/08/14 21:28

>ダンニャバードさん

こんにちは。
面白いですねコレ。
サクションカップで手軽に取り付け出きるのは便利ですね。カメラの向きも自由に変えられるのに驚き(^ω^)

水中も手軽に使えるんですね。
私ら若い頃に観ていたニュースステーションでの、立松和平さんや潮見ちゃんの水中レポートを思い出しました。

書込番号:26263486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 07:09

>BAJA人さん

こんにちは〜(^^)
半分衝動買いで買った360度カメラですが、想像以上に面白くて、このところこれで遊んでばかりです。
普通のカメラですと撮影位置と撮影方向、焦点距離(ズーミング)を決めて撮影する必要がありますが、このカメラは撮影位置のみです。あとは全て帰宅してから書き出し時に決めるわけですが、このアプリも非常に良くできていて簡単操作で苦になりません。
唯一の不満は画質面ですが、とはいえこれも拡大(ズーム)しなければ悪くはありませんし、使い込むほどに気に入ってきた、というのが正直なところです。

防水性などについてもCareRefreshに加入してますから「トラブルあれば交換してもらったらいいや!」と気楽に使ってますが、これが全く問題ないんですよね。
よく考えられていて、そして高品質でしっかりと作られています。
ドローンなどでもいつも感じますが、中国メーカーの良い製品はホントに高品質で、賢い人たちが考え抜いて、実験室で繰り返しテストして完成させているんだろうなと、感動すら感じます。
日本メーカーの製品で考えれば、一眼レフやミラーレスの上位機種には同様の印象を受けますが、中国製品はその1/10にも満たないような価格帯でもそれと同等以上の高品質を感じます。
日本人としてはツラいところですが、どう頑張っても日本メーカーには真似できないでしょうから、この手の製品は今後も中国メーカーに期待するほかないですね・・・

360度カメラはまだまだ高性能化できる余地があるので、さらなる次世代機種にも期待しています。
でもどんどん高くなっていくんだろなぁ・・・

但馬漁火ライン走ってきました。
https://youtu.be/NNlmtWDfgIU

書込番号:26263696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/15 16:42

機種不明
機種不明
機種不明

3吸盤タイプだと 安定性は格段に上がります

口幅のあるクランプが使いやすいです

ヨットの後部に取り付けたり

車体への吸盤は 安いものでは安定が低いですが
(プロ用ポンプ吸引は重いし 高い)
3吸盤タイプだと 安定性は格段に上がります

コペンなどロールバーのある車両だと
口幅のあるクランプが使いやすいです

このクランプは使いやすく
スリックスーパーポール2(メスネジがある)と組合せば
ヨットの後部に取り付けたりすることが可能です
https://www.youtube.com/watch?v=fhnlLgQka9k

既存の部品を組み合わせるのもいいのですが
アンテナ線(コーティング針金)が
一番対象を傷つけなく 流れ止め(安全索)になります

書込番号:26264127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/15 18:31

別機種
別機種

バイク前方

バイク後方

>ひろ君ひろ君さん

ありがとうございます。
3吸盤タイプは以前検討したことがありますが、かなりデカいですよね…
でもヨットなんかだとそれくらい強力なものが必要そうですね。
私は船酔いするので船には乗れないんですよね〜、羨ましいです。
若い頃ウィンドサーフィンを齧ってましたが、それですら船酔いしてしんどかったです。
釣りも大好きだったのに、釣船でも最悪でした。泣

書込番号:26264202

ナイスクチコミ!0


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:03

Amazonで購入した3点吸盤のマウントは峠道も安定して、外れず事もなかったですよ!

書込番号:26264334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:04

機種不明

写真をアップし忘れてました

書込番号:26264335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/15 21:07

機種不明
機種不明

3点吸盤なので、それなりに存在感はあります
知らない人なんかは後方から、何だあれは?と思えると思います

書込番号:26264338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/16 05:39

別機種

>kendyさん

おぉ!素晴らしい!
ラリーや峠の走り屋さんレベルだとこのくらいしっかりしたマウントが必要そうですね。
参考になりました。

ちなみにお使いの自撮り棒のしなり具合はいかがですか?
私は純正の見えないアクション自撮り棒を使ってるんですが、バイクだとかなりしなるので映像で被写体が凄く揺れてしまうんです。
https://youtu.be/MSPGyFKdZvI
しなりが少ないもっと剛性の高い自撮り棒を探してるんですが、お勧めはありますか?

書込番号:26264567

ナイスクチコミ!0


kendyさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:14件

2025/08/17 22:53

>ダンニャバードさん
参考までに
360度動画をYouTubeにアップロードしていますので見てみて下さい
そんなにブレは気にならいと思います

https://youtu.be/xJe9fCtjtow?si=-TdDCsyxRuukbfNf

書込番号:26266204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件 Insta360 X4 [ブラック]のオーナーInsta360 X4 [ブラック]の満足度4 ドローンとバイクと... 

2025/08/18 04:41

>kendyさん

ありがとうございます。
さすがX5!トンネル内も明るく綺麗ですね〜!いいなぁ〜・・・

ブレが気になるのは風景ではなく車体のほうでして、拝見しましたがやはりそれなりにブレが気になりますね。
車体の揺れにより自撮り棒がしなるので仕方のないところですが、とはいえ私のバイクの場合よりはずいぶんマシに見えます。
参考になりました。

ところで、動画を拝見して気づいたんですが、360度映像のままアップした場合は、YouTube側のコーデックがav01になってしまうようです。なので動きのある映像(走行時)は画質がかなり落ちてますね・・・
一方、4Kの通常映像はvp09になっていて綺麗です。
https://www.youtube.com/watch?v=KgD4BB7NwuE
せっかくの360度映像もav01になってしまうとなると、魅力が半減してしまいますね・・・
う〜む・・・汗

書込番号:26266306

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)