カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

HC-WXF1M中古の購入

2024/09/20 18:03(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-WXF1M

スレ主 s003232さん
クチコミ投稿数:14件

現在、パナのHC-X920M-Kを使っていますが、先日突然フリーズしました(初めての現象です)。その後一応復旧。
たぶんメーカー修理も不可。
そろそろ買い換えと思って探したのですが、他社も含めて家庭用のファインダー付が1種類もありませんでした。

当方、外で長時間撮影することが多く、見にくくバッテリー消耗の激しい液晶は使わず、ほぼファインダーを使用しています。

パナのこの機種はもう新品では売っておらず、中古で見つけたのですが、発売が結構古いようです。
修理可能期間がすぐ終わってしまう可能性もありますが、今後ファインダー付のビデオカメラが出る見込みもなさそうなので、
中古でも見つけた時に購入した方が良いでしょうか。

書込番号:25897798

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/20 18:36(11ヶ月以上前)

中古「だから」一概に判断することは不可能かと(^^;

極端な喩えですが、
擦り傷だらけでも 、保管状態が良くて光学部分も回路等も新品に近いとか、
外観は新品同様ながら、多湿の押入れ保管の内部結露でカビとサビだらけとか、
買ったあとでも判断し難いかと思います(^^;

書込番号:25897838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/20 18:49(11ヶ月以上前)

ファインダー付きのカメラとなると現行ではパナソニックのX1500しかありません。20万越えです(名の知れたデジタル一眼はこれよりもっと高いのがゴロゴロです)

目を付けた中古品は値段を含め一期一会的な要素が強く再び出会えるかは運です。

見つけた時が買い時だと思います。

ただ故障の場合、返品ができるかの確認は最低限したほうが良いと思います。

自身もHDVカメラとメモリーレコーディングユニットを何年か前に手に入れました。故障品でなければいいがとドキドキ物でした。

書込番号:25897859

ナイスクチコミ!1


スレ主 s003232さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/20 18:50(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

この際、外見は気にしませんが、中の機能に問題ありだと困りますね。

代替物がないので、最後は賭けですが、安い物ではないのでハズレを引くとショック大きそうです。

書込番号:25897861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/20 19:12(11ヶ月以上前)

まだ在庫のあるFDR-AX60。
パナにこだわるならX1500。

書込番号:25897885

ナイスクチコミ!1


スレ主 s003232さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/20 19:23(11ヶ月以上前)

パナソニックのX1500 業務用ですね。

手持ちで撮影するので重いのはちょっと。それにさすがに20万円は。

中古は買いそびれた時のショックが大きいですし、ちょっと悩んでみます。

本当は現行機がまだまだ働いてくれると良いのですが。

書込番号:25897897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2024/09/24 23:32(11ヶ月以上前)

>s003232さん
こんにちは
自分もHC-WXF1Mを2ndストリートで中古で購入しましたが特に今の所問題無しです。
確かに中古は当たりハズレが有ると思うのでかけにはなりますが
ファインダー搭載機で比較的新しいのはもうこれかSONYのAX-60を買うしか選択が
残ってないのも事実なので。

正直、家庭用でファインダー付のビデオカメラが出る確率は低いのではと思いますよ。

書込番号:25903307

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/09/25 10:14(11ヶ月以上前)

>s003232さん

X900 X920は名機ではありませんが 半分ぐらい名機だったと思います
気に入って中古で何台かあります。3板機の良さを多少感じます

普通の人にはおすすめできませんが JVC GY-HM175/185も
VFがあります 1/2.3型4K30P モロ業務機で大きくて重い
14万円ぐらいで買えます。

書込番号:25903601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2024/09/26 15:49(11ヶ月以上前)

ファインダーは年を重ねるごとに必修的な機能だと悟るようになりますね。

デジイチも省かれる傾向にありますが設計者が老眼でもない人が設計しているようにしか思えないですね。コスト削減、実は大きなユーザ離れの元です。炎天下の下、まともに見えるモニターなどあるのかと思います ??? そういうものを実装してから省きなさいと言いたいですょ。

書込番号:25905038

ナイスクチコミ!0


スレ主 s003232さん
クチコミ投稿数:14件

2024/09/26 16:51(11ヶ月以上前)

コスト削減による機能低下も辛いですが、
ビデオカメラ自体の販売数減少もあるのでしょう。
また、ファインダーを必要とするユーザの絶対数も、それほど多くないのでしょう。

書込番号:25905112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信59

お気に入りに追加

標準

競馬観戦

2024/09/20 19:19(11ヶ月以上前)


双眼鏡・単眼鏡

クチコミ投稿数:28件

競馬観戦に使える双眼鏡を探しています。
機能としては手ブレ補正つき、なるべく広く?ワイドに見えるようなタイプ。
観戦場所はスタンドからを想定。
予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。全く詳しくないのでオススメを教えていただけると助かります。

書込番号:25897893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/20 19:43(11ヶ月以上前)

(例:球場など) 距離40~130m、8倍~14倍

>まぁじぃ0910さん

およそで結構ですので、
・手間の距離(最短)
・遠距離(下記よりも近い)
・できれば見たい遠距離
・上記内の中間
を書いてみてください。

※よく行く競馬場を googleマップなどで表示し、マップ右下の距離表示を参考にすれば、任意の場所から 10m~50m単位の精度で距離の見積もりができます。



・添付画像のように、距離は4つ選べます。

・ピクトグラム(ヒトガタ)は変えません(^^;
 青のヒトガタは身長175cm※設定なので、馬の大きさの比較にしてください。

・倍率は、距離に応じて、かつ実売品を考慮して4種類設定してみます。

※「100m」で 視野角「1°」の範囲が「約1.75m」⇒ 約175cmになります。

書込番号:25897913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/20 20:56(11ヶ月以上前)

個人的には7-8倍クラスだと
手ぶれ補正なくても普通に使える、
10倍越えるとちょっと欲しいですかね。

使ってるという意味で手ぶれ補正はありませんが
ニコンのProstaffはお手頃、
もうちょっとキレが欲しいならモナーク
シリーズを一例としておすすめ
しときます。

書込番号:25898013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/20 21:50(11ヶ月以上前)

>まぁじぃ0910さん

>手ブレ補正つき、なるべく広く?ワイドに見えるようなタイプ

ワイドに見えるのは、VC Smart コンパクト 8x21
明るいのはVC Smart 10x30WP

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001503553_K0001473519&pd_ctg=1091

書込番号:25898074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2024/09/20 22:30(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!

手前は肉眼でも見えるので遠い距離だけ書いてみます。

・できれば見たい遠距離→約500m

イメージとしては陸上トラックをゴール前のスタンドから向こう側の直線だけ双眼鏡で見たいような感じです。





書込番号:25898133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/20 23:58(11ヶ月以上前)

>まぁじぃ0910さん

あとで画像アップします。

ただし・・・結構ガッカリするかも?

※描画を見た感じよりも、もっと大きく見える感じになります。
(比較用の「月」相当の円を参照)

書込番号:25898204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 02:28(11ヶ月以上前)

距離200~500m、8倍・12倍・14倍・16倍

(参考) 距離200~500m、換算f=600・960・1200・1365mm

>まぁじぃ0910さん

どうも(^^)

>・できれば見たい遠距離→約500m

添付画像1枚目の一番下の段が「500m」です。

小画像では小さ過ぎるので、
参考までに「200m」「300m」「400m」も付けています・・・それでも、かなり小さく見えてしまいますが(^^;


さて、高倍率の手ブレ補正付き双眼鏡は、下記の予算では足りませんし、
添付画像を見れば【レンタルで様子見】のほうが良いかと思います。
(倍率以前に、ピント合わせが面倒に思うかもしれませんので)

>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。

むしろ、昨年以前であれば、中古の超高倍率コンデジを【電子単眼鏡】みたいに使うほうが、オートフォーカス(AF)も含めて重宝したかもしれません。
※2枚目の添付画像を参照(倍率(相当)の違いで大違い(^^;)

書込番号:25898255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/21 09:09(11ヶ月以上前)

>異世界のカメラ沼さん
ありがとうございます!
なるほど、倍率によっても手ぶれ補正有無は多少変わってくるのですね。
prostaffくらいが理想的な値段ですが、、、

書込番号:25898449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/21 09:13(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
ありがとうございます!

値段的にはこの辺が限界かな〜といったところです。
重さも結構違うみたいなので一度現物見てみます

書込番号:25898453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/21 09:20(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
わざわざ画像までありがとうございます。

思ったよりも見えないものなんですね、、、笑

双眼鏡というものを全く使ったことがないので、一度レンタルで様子見してみようかと思います。
実際どこまでのスペックが必要なのかも全く検討がついていないので。
ちなみに提案してくださったコンデジでの代用というのは今は難しいのでしょうか?
カメラの相場が上がっているという話は聞いたことあるので予算的な問題ですかね?

書込番号:25898462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 09:41(11ヶ月以上前)

距離50~500m、8倍・12倍・14倍・16倍

(参考) 距離50~500m、換算f=600・960・1200・1365mm

使いまわし用に、50mからのパターンも作りました(^^)

※これも、同じく最下段は「500m」


書込番号:25898489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2024/09/21 10:20(11ヶ月以上前)

競馬場に行ったことはないけど、

ビクセンの16倍50o防振双眼鏡はどうかな。

書込番号:25898529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 10:33(11ヶ月以上前)

トリミング(2048x2048ドット) ※SX70HS光学望遠端(換算f=1365mm)

元の画像※SX70HS(換算f=1365mm) この半分ぐらいが500m先の馬

>まぁじぃ0910さん

どうも(^^)

プログラム描画の小画像では、16倍でも非常に小さく見えますが、
実際に使うと「小画像の円」内は【目の前の大部分の視野】になるので、
仮に手ブレ補正無しの8倍でも、想像以上に見えます。

500mでも馬体込みで「月」の半分ぐらいの大きさ(視野角)ぐらいですから、意外と見えるでしょう。

※双眼鏡のピント合わせもしたことが無い場合で、あまり細い事を求めないなら、固定焦点の8倍ぐらいで数千円の双眼鏡も紹介します(^^;
(明石海峡を行き交う船舶を、ぼーっと見るために買いました。500mどころか1~2km先、海峡をズレると数km先でも結構見えます)



>コンデジでの代用というのは今は難しいのでしょうか?
>予算的な問題ですかね?

そうです、中古でも昨今なら下記予算では足りません(^^;

>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。

添付画像を撮った「SX70HS」は、コロナ禍中の購入当時、値引き込みで6万円(税込み)でしたが、
当時の手ブレ補正付き双眼鏡と比較して、
・同等 ~ 安い
・遥かに「望遠」が効く
・当然ながら、撮影できる(^^;
という利点で買うことにしました。

※手前に、柵とかフェンスがあれば、それにピントがあってしまう確率が高くなります

※当然ながら雨天厳禁(小雨や小雪でも)

書込番号:25898541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 10:35(11ヶ月以上前)

>masa2009kh5さん

予算が・・・(^^;
>予算は3万くらいであれば、、、という感じですが、5万くらいまでは頑張れば出せます。

ついでながら、プログラム描画の右端(D列)が「16倍」

書込番号:25898544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 11:41(11ヶ月以上前)

>まぁじぃ0910さん

馬の全長には、頭部~首部が入っていないようなので、
頭部~首部を含めると、500m先でも「月」の 2/3ぐらいの感じになると思います(^^;


体長2.4mの馬の頭部~首部を入れて、横から見て 3.25mとする場合、
500m先では、3.25/500=0.65%

その比率を、目の前の1m=1000mm先に換算すると 6.5mmになります。
双眼鏡などの倍率により、1m=1000mm先に換算すると、下記のように「見え」ます。

500m先⇒【1m=1000mm先の大きさ】
1倍 ⇒   6.5mm
8倍 ⇒ 52 mm
10倍 ⇒ 65 mm
12倍 ⇒ 78 mm
14倍 ⇒ 91 mm
16倍 ⇒ 104 mm
18.5倍←120 mm ※CD、DVD、BDの直径


1m先に換算すると、こんな感じですので【結構、見える】というのが、
多少はイメージできたかと思います(^^)

書込番号:25898616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 11:43(11ヶ月以上前)


馬の全長には、頭部~首部が入っていないようなので、


馬の体長には、頭部~首部が入っていないようなので、

書込番号:25898619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2024/09/21 12:16(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます。

>※双眼鏡のピント合わせもしたことが無い場合で、あまり細い事を求めないなら、固定焦点の8倍ぐらいで数千円の双眼鏡も紹介します(^^;
(明石海峡を行き交う船舶を、ぼーっと見るために買いました。500mどころか1~2km先、海峡をズレると数km先でも結構見えます)
ピント合わせとかも結構難しそう?なので、あまり細かい事は気にせずまずは安いモデルでもいい気がしてきました笑
めっちゃアホな質問かもしれないのですが、iPhoneとかのカメラでのズーム8倍とこの望遠鏡の8倍というのはイコールなのでしょうか?
添付写真がiphone15proで撮影の約8倍です。
ざっくり言えばこれくらいで見えるイメージでしょうか?

書込番号:25898644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2024/09/21 13:34(11ヶ月以上前)

写真漏れてました

書込番号:25898724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 13:42(11ヶ月以上前)

どうも(^^)

>iPhoneとかのカメラでのズーム8倍とこの望遠鏡の8倍というのはイコールなのでしょうか?

いいえ、根本的に違います(^^;

【カメラやスマホの「倍率」は、無視扱いのほうが、混乱しないだけマシ】
な感じです(^^;
(別途、下記以外に補足するかも?)

双眼鏡や望遠鏡(単眼鏡を含む)の倍率とは、
大雑把に言えば「肉眼との見え方の違い」です。
(JIS:国内の産業規格や ISO:国際的な規格で詳細定義があります)


先のレスの「1m先に換算」というのも、双眼鏡などの倍率の規格を元に有効利用しています(^^;


(伝統的?な)カメラのレンズでは、望遠端の焦点距離÷広角端の焦点距離で、
ズームレンズの場合は「ズーム倍率」とか「ズーム比」であって、
双眼鏡などの倍率とは直接関係ありません(^^;

※ただし、焦点距離と「視野と撮影範囲の共通性」を考慮して、
私的な扱いの「規準倍率」を、各プログラム描画の上部に、黄色で【○○.○倍[換算f/35]】として表示させています。

※「35mm」は、下記の「50mm」や「25mm」の中間あたりとなる妥協点の役割だけでなく、
双眼鏡や望遠鏡などとして、無理の少ない範囲に相当します。


なお、百年ほど前からの「ライカの焦点距離:50mm」や、
一眼レフなどの標準レンズとしての「焦点距離:50mm」の経緯がありますが、
これも双眼鏡などの倍率とは直接関係ありません。

そもそも、昨今においての換算f=50mmとは、スマホにおいて「望遠レンズ扱い」なので、無理やり「1倍」に決めても【億人単位で反発されるだけ】なので、
すでに十年以上前から、換算f=50mm ⇒1倍は通用しなくなっていると思います(^^;


スマホの場合、
・「そのスマホ」の「標準レンズ」に対する望遠レンズについて、上記のカメラのような比率
・「そのスマホ」の「最広角レンズ」に対する望遠レンズについて、上記のカメラのような比率
など、(伝統的?な)カメラのレンズの場合よりも混乱しています。

※これについては、スマホなどの「標準レンズ」の平均あたりを換算f=25mmとして、
各プログラム描画の小画像の上に紫色で「スマホ等(換算f=25mm)○○.○倍」と参考用に表示しています。


さて、ピント合わせの無い固定焦点の双眼鏡ですが、
【個人毎の肉眼のピント調整能力】に依存しています。

「普通のメガネ」も同上ですが、要は「普通のメガネ」の望遠版見体になります。

(それでも、数m以上でないとピントが合いません※近距離利用不可。製品によっては 30m以上でないとダメ)

特に年齢要因と、個人毎のピント調整能力によっては実用的に使えない場合があるので、中型店以上からは高確率で展示品を置いている下記の双眼鏡で、まずは試してみてください。

・New SG 7×18 DH FF WP ※防水
https://www.kenko-tokina.co.jp/optics/binoculars/compactd/sg12/4961607011713.html

※メガネかコンタクトレンズの場合は、必ず装着してから。

※大型店でも双眼鏡などは、故障~破損したままとかレンズの汚れが酷くても放置している場合が多々あるので、要注意。
必ず、正常品で評価してください。
(大阪(梅田)ヨドバシぐらいになると、随分マシになります)

※メガネの場合は視野が狭くなりますが、
アイレリーフが 10.5mmしかないためです。
視野の狭さよりも【自分の眼は、固定焦点で、十m以上先のピント調整が出来るのか?】を最重視で試用してみてください。

(紹介予定の製品でも 13mmなのでキツイですが、意外と差があります)

書込番号:25898734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 14:20(11ヶ月以上前)

デジタルズーム表示なし、なお撮影距離は元より記録自体されない

>まぁじぃ0910さん

アップされた画像ですが、
・デジタルズームは表示されないので、画角などの推算ができない。
・そもそも、撮影距離不明
なので、比較検討用に使えません(^^;
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25897893/ImageID=3967767/

撮影距離不明でも比較用に使えるのは、
・同じ被写体(中心部分)を
・同じ距離(撮影位置)で
・カメラやレンズを取っ替え引っ替えで比較する場合のみ有効
なので、「せっかくの実写」であっても、意外と使いみちがありません(^^;

「本件の比較用途」においては、実写という事実自体の重要性は低く、
撮影距離他などの「比較に必要なデータ」のほうが、「本件の比較用途」においては重要になります。


なお、iPhonなので、換算fからデジタルズーム倍を考慮した検討ができるかもしれませんので、
後ほどやってみます(^^;

書込番号:25898778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/21 14:37(11ヶ月以上前)

https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro-telephoto/

>iPhone 15 Pro(望遠)
>焦点距離9mm
>35mm判換算: 77mm相当
>画角31°
>水平: 25° 垂直: 19°

77mmのデジタル8倍なら、換算f=616mm
⇒双眼鏡などとして(私的規準で)約17.6倍

※デジタル8倍とは、画素数1/8^2=1/64と悲惨になるので、違うような?


しかし、そのiPhonの標準カメラ
https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/apple/iphone15pro/
>iPhone 15 Pro
>焦点距離6.86mm
>35mm判換算: 24mm相当
>画角84°水平: 72° 垂直: 56°
に対しての8倍であれば、
換算f=24*8=192mm、
⇒双眼鏡などとして(私的規準で)約5.5倍

望遠カメラとしては、192/77≒2.5倍のデジタルズームとなり、画素数は 1/2.5^2≒1/6.2なので、悲惨までには至らない


これ、どっちがどっちか、持ち主でも不明なら、その段階で検討資料として活かせません(^^;

書込番号:25898800

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信30

お気に入りに追加

標準

R8への乗り換えの是非

2024/09/25 18:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ

スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

さすがに暗所が厳しいので、Powershot SX70 HSからの乗り換えを検討しています。予算的にもR8が上限かと思っています。乗り換え理由の大半が暗所性能なので、フルサイズかつISO上限の高いR8が目に留まりました。他のレビューも見ましたが、コンデジからの移行なのでジョイスティックは気にしていません。暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

書込番号:25904061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 18:37(11ヶ月以上前)

追記

乗り換えと同時にRAWデビューしようかと思っています。
映像を撮ることにも興味があります。
常にモバイルバッテリーを持ち歩いて、複数個バッテリーを持ち歩くことに特に抵抗はないので、バッテリーの持ちは気にしていません。強いて言うならType-C給電がどんな感じか知りたいです。

書込番号:25904069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/25 18:42(11ヶ月以上前)

>手ブレ補正が無いことが心配です。

デジイチ全盛期と同様に【手ブレ補正付きレンズ】で対応しては?

※そもそも、望遠側はレンズ内手ブレ補正のほうが効果とか。

書込番号:25904074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2024/09/25 19:01(11ヶ月以上前)

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

そのようなシチュエーションでは、手ブレより被写体ブレの占める割合が高くないでしょうか?
だとしたら、ボディ内手ブレ補正よりも明るいレンズでSS上げた方が…。

書込番号:25904106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2024/09/25 19:03(11ヶ月以上前)

nrs22さん こんばんは

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です

暗い場所で動くものに場合 手振れ補正が効くシャッタースピードだと 被写体ブレになると思いますのでISO感度上げシャッタースピード上げる必要が有る為 動きもの重視でしたら 手振れ補正あまり気にしなくても良いかもしれません

書込番号:25904109

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:10(11ヶ月以上前)

ローリングシャッター歪み(電子シャッター時)
は積層型やグローバルシャッターである限り
避けて通れません。

一方でR8はメカシャッターは連写が遅い。
現実的にEOSR6のI型が良いのでは?

積層型COMS搭載機となると
α9系か、Z6III、EOSR5MKII、EOSR3
までいかないとなりません。

少なくともメカシャッターで10-12コマ秒
ぐらいの連写はほしいです。

書込番号:25904117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:12(11ヶ月以上前)

積層型やグローバルシャッターでない限り
避けて通れません、でした。

書込番号:25904124

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/25 19:24(11ヶ月以上前)

R8でいいと思います。
ライブ撮影はF2.8の明るいレンズが必要です。

書込番号:25904152

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/09/25 19:40(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>>予算的にもR8が上限かと思っています。

お気に入りの写真を撮影するにはレンズも要りますよ、
ボディより高価なレンズも沢山在りますが

APS-Cにするにしても必要な焦点距離からレンズから選んだうえで
ボディを決めてみてはどうですか?

書込番号:25904171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 19:45(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人

高ISOのカメラと明るいレンズが必要になります。
EOS R6 Mark II の方が連射もでき、バッテリーも持ちが良い。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001514862_K0001488834_K0001129952&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5-6,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

書込番号:25904177

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件Goodアンサー獲得:45件

2024/09/25 19:57(11ヶ月以上前)

>nrs22さん
>撮りたいもの:風景、鉄道やバスなど動く物、ライブ中の演者など暗所で激しく動く人
予算的にもR8が上限かと思っています。

明るいレンズも必要と思いますが、総予算は幾らですか?

書込番号:25904196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2024/09/25 20:22(11ヶ月以上前)

R8を使用していますが、コンデジとは比較にならないくらいISOを上げることができますね。

ローリングシャッターの歪みに関してはR8は優秀な部類ですが、近距離での鉄道通過はさすがに厳しいです(電子シャッター使用時)。
メカシャッターではなく電子先幕シャッターで、連写に関しては遅い部類のカメラになります。
そのあたりがどうなるかでしょう。

書込番号:25904227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 20:26(11ヶ月以上前)

R8は電子先幕で秒6コマ止まりですからね。
この辺はR6IIに近いとはいえ、
所詮はRPの後継機種です。

書込番号:25904236

ナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:59件

2024/09/25 20:55(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

動く物には、手ブレ補正は全く必要ありません。
フルサイズは高感度に強いので
ISOをどんどん上げて、シャッター速度を高速にして対応します。

>また鉄道車両などは連写が必要だと思うので、ローリングの歪みがどれほどか気になります。

連写とローリング歪は、全く関係ありません。
また高速移動被写体では、
シャッター選択を電子先幕にすれば、全く心配は無用です。
ローリング歪は電子シャッターを選択した時だけ発生します。

それに、カワセミなんか撮らなければ、
そんなに高速連写は不要です。
鉄道車両だったら、秒5コマで充分ですよ。
逆に無駄なコマを量産して大変になります。

また、被写体から望遠レンズの使用になりますが
レンズに手ブレ補正があれば、全く心配は無用です。
キヤノンは望遠レンズに最適な手ブレ補正を装備しているので、
他社(ソニー等)のボディ内だけの手ブレ補正より、かなり優秀です。

>同じフルサイズのRPや、APS-CのR7、R10などと比べていかほどか知りたいです。

RPは試作機レベルと揶揄されるほど、完成度が低いのて、
私なんか一ヶ月で売り飛ばしました。

APS-Cは高感度に弱いけど大丈夫?
ライブ中の演者など暗所で激しく動く人には、苦労します。

最後にレンズは?
これが一番重要なんですけど、

書込番号:25904290

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/25 21:06(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

こんにちは。

>暗所で動く物を撮りたいので、手ブレ補正が無いことが心配です。

手振れ補正が有用な1/4秒とか1/60秒とかでは
動く被写体はブレますので(被写体ブレ)、
あまり気にしなくても良いかもしれません。

動く被写体では人(動物?)でも高ISO感度で
1/250秒ぐらいは切りたくなるはずです。

それと、F2.8ズームは必要になると思います。
F5.6ズームなどは室内、暗所撮影は向きません
(ISOが上がりすぎて、画質の面で。)

書込番号:25904305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2554件Goodアンサー獲得:113件

2024/09/25 21:09(11ヶ月以上前)



>nrs22さん


レンズだけでも100万円コースですね。あとは。好きなボディ買ってください。

・CANON RF15-35mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF24-70mm F2.8 L IS USM  30万円
・CANON RF70-200mm F2.8 L IS USM 35万円
・CANON テレコン1.4倍 7万円
・CANON テレコン2倍 9万円



 

書込番号:25904311

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/25 21:10(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

他の方が言われていますが
動き物であれば、手ブレ補正の恩恵は有っても無くてもそれほど気にする必要はありません。
手ブレ補正の恩恵を受けるのは
低速シャッターの時です、
低速シャッターの時に、被写体が動いてたら被写体ブレを起こします。

手ブレ補正がレンズに付いて入れば像を見ている時、
望遠になるほど像が安定して見えるというのはありますが…


それと、暗所での高感度耐性がよくても、
会場の明るさ次第では、明るいレンズでないと、
満足できないことも。

あと、列車の撮影で連写を必要としているようですが、
連写することを否定はしませんが、無闇に連写するより、
構図とか考えたら置きピンで撮影する方が良いことも…
更には機材にあった三脚もあった方が…

ボディもさることながら、使用するレンズの選択方が重要かと思います。

キヤノンのRマウントだと、サードパーティのレンズも出て来ましたか、
純正レンズでの使用になるかと。

ソニーの方が、サードパーティのレンズも豊富で選択肢も広がると思います。

ご参考までに、、

書込番号:25904315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:16(11ヶ月以上前)

>最近はA03さん
>@/@@/@さん
>Kazkun33さん

>レンズは無視して考えられる環境だと思うので、本体のみ考えたいです。

レンズが大切なのは分かっていますが、本文中にその点書いてあるので読み飛ばされると困ります。

書込番号:25904399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件 EOS R8 ボディのオーナーEOS R8 ボディの満足度5

2024/09/25 22:34(11ヶ月以上前)

>nrs22さん

R8はローリングシャッターの幕速はそこそこ速いので、結構使えますよ。

以下、ユーチューブですが、R7 R8 R10のローリングシャッター(電子シャッター)の比較をされている動画です。
ご参考になさってください。
https://youtu.be/FofDZEzDlYY?si=MGVAFLFltYbjMOTe

書込番号:25904421

ナイスクチコミ!0


スレ主 nrs22さん
クチコミ投稿数:6件

2024/09/25 22:50(11ヶ月以上前)

手ブレ補正はそこまで重視しなくてよいことが分かりました。またローリング歪みもケースバイケースで一概に言いきれないことも分かりました。ありがとうございました。

暗所とは言いつつも実際は多少照明もあります。またライブ撮影も現状のコンデジでISO 1000、F4、1/20でどうにか撮れる範疇です。クチコミを見る限り、R8ではISO 6400くらいが関の山でしょうか。これでF2.8の導入は早計かと思います。

特に知りたいことをまとめておきます。
1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。(私はかなり懐疑的に思っています)
2.ISO 6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
3.動画撮影するにはどうなのか。
4.Type-C給電はどうなのか。

みなさん回答ありがとうございます。短時間で多く集まって少々驚いています。今後も回答お待ちしております。よろしくお願いします。

書込番号:25904435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2024/09/25 23:23(11ヶ月以上前)

1.上を踏まえて本当に2.8が必要か。
私もライブをα7CIIと F4のレンズを使って撮影していますが、ぎりぎりなんとかなります。歩留まりは悪いです。
F2.8だと楽だろうなと思います。
最低1/200秒は必要です。シャッター1/20 でほんとに撮影できていたんでしょうか?
たぶんブレブレだと思いますが。
RFマウントはレンズが少ないので Canonの70-200mmF4でも ISO10000くらいでなんとかなると思います。

2. ISO6400で撮った時のノイズはどのくらいか。(作例があると大変助かります)
R8 は R6mk2と並んで、一眼カメラで最高に高感度画質がいいのではないかと思います。
https://www.dpreview.com/files/p/articles/4114947729/samples/IMG_0634.jpeg

3.動画撮影するにはどうなのか。
4K60pがクロップなしで撮れるのは強みですが、ボディ内手振れ補正がないので、歩きながらとか、300mm以上の望遠でとかは無理っぽいです。200mmくらいで自分が止まって撮るのは問題ないと思います。

4.Type-C給電はどうなのか。
分かりません。

書込番号:25904463

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

カメラ導入に関して。

2024/09/25 16:50(11ヶ月以上前)


ビデオカメラ

クチコミ投稿数:21件

映像撮影用に新しいカメラを購入したいのですが、どの機種にすべきか迷っています。現状での候補は以下のとおりです。
・Nikon Z30
・SONY FS5
・JVC GY-HM185
・JVC GY-LS300ch
・Canon XC15
です。4k機を探しています。なお予算は15万円ほどです。MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。また山や森に持ち込んで使うことも想定しており、かなりハードな使い方になると思うので、ある程度の強度のあるもの、また可能であればダミーバッテリー等発売されているものが良いのかな、と思います。
どのカメラにすべきか、またなぜそのカメラが良いか、他にいいカメラがあればそれも含めて教えていただきたいです。またそのカメラで撮影するときの留意点や、おすすめのアクセサリなどあれば併記していただけると幸いです。

書込番号:25903916

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:21件

2024/09/25 16:55(11ヶ月以上前)

ハンドル・ハンドグリップの例

追記:また、ガンマイク等の利用と、アオリでの撮影等々想定しておりますので、公式などから、ハンドグリップなどが別売でも発売されているもの、また付属しているものが好ましいです。(画像参照)

書込番号:25903922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 17:22(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

>カメラ導入に関して

貴方の選定したカメラはすべての要望(価格を含む)を満足していますか。

書込番号:25903959

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/25 17:38(11ヶ月以上前)

>4k機を探しています。
>なお予算は15万円ほどです。

半業務機のような要求仕様で、15万円は・・・(^^;

書込番号:25903978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/09/25 18:02(11ヶ月以上前)

新アカでこの内容、釣りですか?
映像機器で強度って仕様ありますか?
アクションカム系ならあるのか疑問があるけど。
映像機器は防塵防滴があっていいとこ。
アクションカムなら防水があるけど。
強度って何を持って強度なのか?
撮影地は山や森に行くって、車から降りて直ぐですか。
業務用は重くなり、手ブレ補正が無いか弱いかです。
三脚使用が前提です。
希望の機種は修理対応が終わっているか、補修期間が半分くらい過ぎています。
いい点は安く買えるだけです。
GY-LS300chだとセンサー清掃はどこに出すのですか。
JVCはほとんど撤退していて、アフターは受けれるか?
近くのカメラ店?
自分で?

書込番号:25904017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:1件

2024/09/25 18:42(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん
>4k機を探しています。
>予算は15万円ほどです。
>MFでの使用も想定しているため、フォーカスピーキングなどに対応している機種がほしいです。
>ある程度の強度のあるもの、

これがオススメ
OM SYSTEM Tough TG-7
https://s.kakaku.com/item/J0000042608/

書込番号:25904075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2024/09/25 19:26(11ヶ月以上前)

DJI vlogカメラ Osmo Pocket 3で十分。

書込番号:25904155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2024/09/26 04:30(11ヶ月以上前)

iPhone

なんと通話もできるし、一部の製品には
IEC規格60529に基づくIP68等級の防水性能もある。

書込番号:25904549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 05:42(11ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
新品であることになんらこだわりは持ち合わせておりませんので、中古化価格でも15万円程のものであれば大丈夫です。

書込番号:25904564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/26 08:00(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

冒頭の、
>映像撮影用に新しいカメラを購入したい

「新しいカメラの購入」に、中古も含む、ということですか?

中古の4K業務機「など」を、web等で検索するか、
昔から業務用ビデオカメラ販売でも有名な販売店が東京・大阪などにありますので、
実店舗の中古展示の状況を、実際に確認しては?

基本的に、中古でもお手軽価格は かなり 少ないと思います。

衣服など ありふれた物品の中古販売とは違って、
専門性が高くて希少になるほど「耐用年数や修理可能期間を考慮すると、むしろ割高」になります。

※しかも、修理・点検費用は、経費等として落とせる事業者でないとキツ過ぎる高額です。


操作性の制約など、業務機は「単なる お高めの機種では無い」ということを確認する意味でも、
【レンタル】されては?

書込番号:25904638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 08:00(11ヶ月以上前)

>MiEVさん
すみません、急遽質問をしたく、垢を作らせていただきました。
「強度」に関してですが、本体部分の剛性とし、なお本体部分の外観(艶ありでチャチに見える等々)は含まないこととします。また、アクションカムに求められるような凡人防水などではなく、必要最低限の強度を持ち合わせていればだいじょうぶです。
撮影地は、車から降りて7分程歩いたところです。
手ぶれ補正、弱くても問題ありません。
現在のメイン機はPanasonicAG-AC160Aでサブ機としてLUMIX GX1、アクションカムはInsta360Aceproを利用しています。
しかしFHDだと撮影時のミスでガクッとカメラが動いてしまった際などのごまかしのためにクロップして手ブレ修正した際に、画質の粗さが出てしまうため、また目線カメラとして利用しているアクションカムの画だけずいぶんと解像が高くなってしまい、違和感が出てしまうため、4k機への乗り換えを検討中です。
なお一眼と同じだと思うのでセンサー清掃は自分で行えると思います。

書込番号:25904639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/09/26 08:24(11ヶ月以上前)

>湘南MOONさん
中古価格も含みますがZ30のハンドグリップ意外は、ほぼほぼ基準を満たしています。

書込番号:25904663

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4644件Goodアンサー獲得:236件

2024/09/26 10:09(11ヶ月以上前)

>Amaryostudioさん

リストの中でこの
>・JVC GY-HM185
が予算内で購入出来ると思いますが サブ機としてはかなり出来は
良いのですが あくまでサブ機です。

やはり予算にかなり無理があると思います。レンタルしか。。。

書込番号:25904736

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

AFエリアモードについて質問します

2024/09/24 20:33(11ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

ZfcのAFエリアモードが動きません。操作が何か悪いのでしょうか。お願いします。

書込番号:25903102

ナイスクチコミ!3


返信する
SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/24 21:02(11ヶ月以上前)

>権現様さん

カスタムメニュー a7:AFエリアモードの限定 でチェックが外れているということはないでしょうか?

書込番号:25903139

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/09/24 21:06(11ヶ月以上前)

左肩のダイヤルが「Auto」になってるのでは?

書込番号:25903142

ナイスクチコミ!0


SlowNavyさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:7件

2024/09/24 21:13(11ヶ月以上前)

>権現様さん

もしくはフォーカスモードがMFになってたりはしませんでしょうか?

書込番号:25903160

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2024/09/24 22:11(11ヶ月以上前)

少なくても、Zfcを数ヶ月は使用していますよね?
以前はどうでした?
問題ないなら…

更に日時を設定しても、2021年に戻ってしまう…
これは、キャパシタやバッテリーの劣化かもしれませんが、

何らかの不具合の可能性もあるかも?


書込番号:25903221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/24 22:46(11ヶ月以上前)

>権現様さん

こんにちは。

>ZfcのAFエリアモードが動きません。

「オートエリアAF」のいずれかになっているとかでしょうか。


「AFエリアモード(AFエリアモード)が[オートエリアAF]、
[オートエリアAF(人物)]、[オートエリアAF(動物)]以外の場合、
撮影画面でマルチセレクターを押した方向にフォーカスポイントを移動できます。」

・フォーカスポイントの移動
https://onlinemanual.nikonimglib.com/zfc/ja/05-01.html

書込番号:25903264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/09/25 12:56(11ヶ月以上前)

>権現様さん

>ZfcのAFエリアモードが動きません

フォーカスモードが(MF)になっていませんか
カスタムメニューの「a7:AFエリアモードの限定」でチェックが外れていませんか
左肩のダイヤルが「Auto」になっていませんか
AFエリアモードが「オートエリアAF」や「オートエリアAF(人物)」、「オートエリアAF(動物)」以外の場合、マルチセレクターを使用してフォーカスポイントを移動できますか

書込番号:25903744

ナイスクチコミ!3


スレ主 権現様さん
クチコミ投稿数:43件

2024/09/25 17:42(11ヶ月以上前)

みなさんありがとうございました。AF-Aにしたらできました。

書込番号:25903988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

撮影して音が撮れてませんでした

2024/09/24 22:02(11ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > VLOGCAM ZV-1M2G シューティンググリップキット

クチコミ投稿数:67件

旅行に行き1時間くらい撮りました
再生すると後半が全く音が出ません
後半の音が出ないのはXAVCs HD60Pでした
前半はXAVC 4K 30Pで音が出ます

リセットしてXAVCs HD60Pで撮影しましたら音は出ました
何かボタンを押してしまって撮影モードが変わってしまったのかも知れません 
原因はわかりませんが、XAVCs HD60Pだと音が記録されなかった様なので今後は撮影モードが変わらない様にしたいです
ボタンを押してモードが変わる様な機能はありましたか
もしくは、SDカードの容量が少なくなるとHD画質に勝手に変更になる様な機能はありますか
わかる範囲で教えて頂ければ助かります

書込番号:25903203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/24 22:11(11ヶ月以上前)

>しょうじですさん

再生ソフトによっては、対応可能な音声記録形式が限定されます。

海外の情報も含めて調べてみては

書込番号:25903220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/24 22:21(11ヶ月以上前)

ご回答有難うございます
カメラ本体で再生しても音が鳴りませんでした
原因がわかりません

書込番号:25903231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/24 22:22(11ヶ月以上前)

ご回答有難うございます
カメラ本体で再生して音が鳴りませんでした
謎です

書込番号:25903237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2024/09/24 22:30(11ヶ月以上前)

>カメラ本体で再生して音が鳴りませんでした

・誤って外部マイクに設定してしまった?

・内蔵マイクの音量を最低にしてしまった?

・接触不良で、たまたま導通可と導通不可のタイミングに出くわした?

書込番号:25903248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/24 22:33(11ヶ月以上前)

何か間違えて押してしまったかも知れませんね

書込番号:25903249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/24 22:34(11ヶ月以上前)

>しょうじですさん

こんにちは。

>後半の音が出ないのはXAVCs HD60Pでした

>リセットしてXAVCs HD60Pで撮影しましたら音は出ました
>何かボタンを押してしまって撮影モードが変わってしまったのかも知れません 

その時の動画撮影の後半を
S&Q(スロー&クイック)モードで
撮影されませんでしたでしょうか。

S&Qモードでは記録される動画フォーマットは
[記録方式]の設定にかかわらず、
[XAVC S HD]に固定されます。
また、音声は記録されません。

・スロー&クイック設定(ZV-1M2)
https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0412L_s_q_settings.html

スローやクイックでは
その音再現の性質上?
(遅い低音あるいは速い高音?)
音声は記録されないようです。

強制的にXAVC S HDになるのは
おそらくフレームレートの選択幅を
広げるためだろうと思います。

思いっきり間違っていたらすみません。

書込番号:25903250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件

2024/09/24 22:51(11ヶ月以上前)

ご回答有難うございます
スローやクイックになったのは動画撮影ボタンを押し間違えで充分あると思いました。試しにスローやクイックで撮影して見ましたらXAVCs HD30Pになりました
音が出なかったのはXAVCs HD60Pでした

書込番号:25903270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/09/24 23:16(11ヶ月以上前)

>しょうじですさん

>試しにスローやクイックで撮影して見ましたらXAVCs HD30Pになりました

S&Qモード切替時のデフォルトはHD30Pなのですね。
HD60Pだったとするとこちらは違いそうですね。
失礼いたしました。

書込番号:25903295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/09/25 07:46(11ヶ月以上前)

>しょうじですさん

あとは、"音声記録"が切になってしまっていたかどうかでしょうか。

https://helpguide.sony.net/dc/2310/v1/ja/contents/0412_audio_recording.html

書込番号:25903490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11630件Goodアンサー獲得:864件

2024/09/25 08:32(11ヶ月以上前)

>しょうじですさん
S&QでもXAVC S HD60Pで撮れますので、4kの撮影から何かの設定をしようとしてS&Qに変えたとしか思えないです、切り替わった前後の内容を見直されてはどうですか

書込番号:25903520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件

2024/09/25 11:44(11ヶ月以上前)

音声記録を切った可能性もありますね

書込番号:25903665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)