
このページのスレッド一覧(全1394スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


コンバージョンレンズ・アダプタ > 深セン魔環光電テクノロジー > MonsterAdapter LA-KE1
Monster Adopter LAーKE1を愛用しており、Sonyのα7CIIで使用しているのですが、smcFA77mm F1.8 ltdで使用すると、絞りが作動せず、解放絞りでしか使用できません。絞りをF1.8にした際は、通常通り使用できるのですが、そこから絞り込んだ場合、絞り羽根が閉じず、露出オーバーな写真になってしまいます。
FA77mmを購入して使用し始めた当初は通常通り使用出来たのですが、だんだんとこの症状が出始め、今では絞り開放以外の写真は全て露出オーバーになってしまいます。オートフォーカスは問題なく作動します。レンズはペンタックスの一眼(KP)では問題なく絞りが作動するので、レンズ側の故障ではないようです。
また、私のLA~KE1は、その他のレンズでは問題なく絞りも作動します(FA43ltd、FA31ltd、F50mmF1.4, FA35mmF2.0, F28mmF2.8, smcDFA100mmF2.8Macro, FA*24mmF2.0, DA21, DA70, DA20-40, HDDA55-300, DA15で確認済み)。
FA77mmは一番好きなレンズなので、何とか使えるようにしたいのですが。
何方か同じ症状の方、若しくは症状の治し方をご存知の方はご教示願えませんでしょうか?
どうかよろしくお願い申し上げます。
0点

>hirranさん
以前は問題なかったということで、
アダプターの接点不良をまず疑ってみましょう。アダプターのマウント側プレートあたりにネジがついてるなら、緩んでいないか確認する。そして接点部分をクリーニングしてみたらどうでしょう。
自分はニッコールをソニーへのアダプターで、その症状が出たことあります。
自分の場合は絞れないのは同じで、インジケーターがF0.0と表示することもあったかと記憶してます。
上記で直りました。
書込番号:25881636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信有難うございます。
接点部分は無水エタノールでクリーニングし、ネジの緩みも確かめましたが、残念ながら症状は変わりません😭
他のレンズでは問題なく作動するため、ROMの問題かと思っているのですが、同様の症状の方が居ないようであれば、個体の問題なのでしょうね。アップデートで解消されることを祈るばかりです😰
書込番号:25881905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirranさん こんばんは。
手元のsmcFA77で試してみました。
F1.8 SS1/160 ISO100
F22 SS1/60 ISO6400
できちんと写りました。ボディーはα7Vです。
ファームのバージョンは05です。
直るといいですね。
レンズの絞りがAポジションからずれてる・・・なんてことはないですよね
書込番号:25882233
0点

hirranさん こんにちは
>絞り込んだ場合、絞り羽根が閉じず、露出オーバーな写真になってしまいます。
少し確認ですが 開放から絞り込むほど オーバーになりますでしょうか?
絞り込むほどオーバーになる場合 元々絞りの動きが少し悪いのに LA-KE1を付ける事で 動きが少し悪くなり影響が出ている可能性もあります
書込番号:25882788
0点

私もファームウェアバージョンはver5です。
絞り環を回してみたりしていますので、Aポジションからズレているということはないですね。確かAポジション以外だとオートフォーカスが効かなかったのではないかと思いますが、私の場合はオートフォーカスはちゃんと動作するのですよ。。。
どうも私の個体の問題のようですね。ただ他のレンズは上手く動作するのに、私の好きなFA77だけが上手く動かないのが解せないのですよね。
FA77をフルサイズで使うためにK-1を買うか、マニュアルフォーカスで使うか、持っているKPでAPS-Cで使うか、しかないようですね。トホホ。
書込番号:25884208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
R5マーク2が発売となりました
買い替えを検討していて、R3かR5マーク2を検討しています。
R5はAFに関して賛否別れているようにも聞きます。
ファームが更新されていくと安定はしていくのかな?とも思いますが、どちらがいいか迷ってます。
R3から乗り換えた方など情報ありましたらお願い致します。
書込番号:25881554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>のら之助さん
>R3かR5マーク2を検討しています
レンズは何を使用する予定ですか
書込番号:25881590
1点

レンズは、RF24-70 f2.8 と RF100-400 です
書込番号:25881601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のら之助さん
今は、何をお使いですか?下手に高画素機を買うとPCまで買い替えになりますよ。(自分の経験)
常識的に最新のカメラを買うべきです。高感度の画質を優先するならR3かも。
書込番号:25881654 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今購入するなら、R1だと思います。
キヤノンは実力のあるメーカーだと思ってますが、フラグシップ以外は手抜きするメーカーです。下剋上は絶対にやりません。フラグシップで好評を得て、その余波で手抜き商品を売ります。2台同時に発売することがありますが、詳細に比較すると、安い方は、こんなところで手を抜くんだと驚きます。例えばR5とR6。R5iiとR1は比較検討してませんが、結果は想像できます。現時点でも、合焦率が格段に違うことが分かってます。それ以外もかなり違うでしょう。
フラグシップ以外は買ってはいけません。R1は、確かに高価ではあるでしょうが、それだけのことはあります。
書込番号:25881780 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>のら之助さん
主に何を撮影したいのですか?
書込番号:25881848
0点

>sonyもnikonもさん
>下剋上は絶対にやりません。
なんか当たり前の話を力説してますがCANONに限らず
安いものはそれなりで高いものはより良いのは普通の事だと思います
安いものはを手抜き商品ではないとおもいます
技術革新があれば別ですがそれっておかしいのかな
書込番号:25881882
29点

>のら之助さん
それ、思いましたよホントーー
確かに迷ったら新しい方ってのは正解ーー(一般的に)
しかーし、R3とR5m2の迷いに関してはそれに当てはまりませーーーーん
画質は初代と変わらないか、むしろ悪い。ノイズがね。
唯一使えるのがプリ連写。
初代が約45万で(私が購入した時)
m2が、約58万円? 13万円アップの価値ありますか!??
むしろ少しお金追加してR3を買った方が
バッテリーは持つし、画質はいいし
AFは秀逸だし、軽いし握りやすいし、
ファインダーは見やすいし、スマコン完璧やし
レンズとのバランスがいいし、
写真を撮るという総合的性能で言うとR3優勝ーー
なので、
R3の方が幸せになります^^(急いでいるのであれば)
R5m2の方がAFがいいかもしれませんが、僅差ですよ
R3体験した事ありますか??
正直、十分ですよ(笑)
笑うくらいいい。
R3の不満は電子シャッター同調が1/180
毎回、HSSになる。でもここを不満に思てる人はあんまいない。ポートレートの時は不満になりませんけど。
まーでも、急いでいなければ、R1の方が絶対いいですねーーーーーーーーー
あとは、本当に4500万画素という高画素が毎回必要なのか。
そこは十分に考える必要がありますねーーー
R3とR5を使い分けてますけど、基本もう高画素って必要ないですから。必要な時に使えばいいだけで、普段は2400万画素で運用した方が(処理や運用で)小回りが効く。
なんでもかんでも新しい方がいいと言うのは間違いですので
、よく考えた方がいいですねーーー!!
書込番号:25881989 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さんが何を撮られるのか?
今までどのカメラを使われていて、
どう不満があるのか次第じゃないでしょうか?
新しくて高いものが良いのは当たり前ですが、
何も情報が無いのにR1!とすすめるのも、
正直どうかと思いますけども
書込番号:25882027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>のら之助さん
ゴールから逆算すれば自ずとどのカメラ、どのレンズが必要なのかがわかるはずです。
どのカメラ、どのレンズを買えばいいのかわからないのはご自身の中で最終ゴールが見えていないからです。
書込番号:25882068
1点

>のら之助さん
>RF24-70 f2.8 と RF100-400
ポートレート等が主として考えるならばR5Uが良いのでは
何を撮影するか等を書いた方が良いアドバイスが得られるのでは
書込番号:25882119
0点

R1だとちょっと手が出ないです💧
書込番号:25882122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

主に風景ですが、飛んでいる蝶や鳥なども撮ったりはします
書込番号:25882125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>のら之助さん
過去にR3を使用しており、現在はR5mk2を野鳥撮影で使用しています。
暗所撮影が多い場合、バッテリー持ちを重視する場合、スマートコントローラ等の操作性を重視する場合はR3でもいいかもしれません。しかしシビアな動体撮影も重視するならR5mk2をお勧めします。
AF性能がR3よりも優れているというのもありますが、それに加えてフォーカスプリセット機能もあるため、特にズームレンズがメインの場合はこれをうまく活用することでR3よりもかなり優位に立つことができます。どなたかが書いてる「僅差」では決してありません。
引っ張られやすい背景の中での素早い動体相手だとAFが外れて抜けた時点でリカバリが難しくその撮影シーンを諦めることも多いですが、フォーカスプリセット機能を活用することで即座にリカバリすることができて撮影を継続することができます。
打率が上がるわけではありませんが貴重な打席数が増えるため、結果的にヒットやホームランが増えることになります。
書込番号:25882144
9点

>のら之助さん
風景メインでしたら意外と初代R5がいいかもしれませんよ?
動きモノもそこそこいけます。
中古もたくさん出回る時期なので、
良い個体もお買い得だと思います。
もちろん予算があるなら最新の高いカメラをおすすめしますw
書込番号:25882285
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)