カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17599件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1398スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1398

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY

スレ主 pepe803さん
クチコミ投稿数:1件

全くの無知ですみません

書込番号:26266050

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15171件Goodアンサー獲得:572件 ちーむひじかた 

2025/08/17 20:03

>全くの無知ですみません

むしろ、日本では使えないかもしれない…と思ったポイントを教えてほしい。

書込番号:26266054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 20:52

私が検索したマニュアルはNTSCで日本で使えそうですが
PAL版が同一型番かはわかりません

撮影した出力で確認するしかすべはないかと

書込番号:26266107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19529件Goodアンサー獲得:924件

2025/08/17 21:02

日本のフリマで売られているDCR-SX63は
銘板に NTSC と入ってますので
基本的に 貴方は日本でそれを使うことができます。

ただし 銘板に PAL と入っている DCR-SX63 も存在するはずです。
貴方は日本でそれを使うことができません。

書込番号:26266120

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29204件Goodアンサー獲得:1531件

2025/08/17 22:32

>pepe803さん

NTSC仕様か PAL(※SECAM含む場合あり)仕様かを確定できることが最低限必要ですね。

そして、言語対応が「日本語以外」の外国語でも問題なく使える語学力
および最低限必要なカメラや撮影の用語(これも日本語以外)の理解が可能なこと。

後者がキツイかも?

※必ず英語表示が出来るのか否かは不明

書込番号:26266192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 ヨンニッパかロクヨンか

2025/02/09 00:42(7ヶ月以上前)


レンズ > SONY > FE 400mm F2.8 GM OSS SEL400F28GM

スレ主 pop1214さん
クチコミ投稿数:3件

野鳥撮影を3年ほどしている者です。今はSONYのα7RV。レンズは200-600mmを使っています。

最近望遠の単焦点レンズが欲しいなと思い始めたのですが、ヨンニッパかロクヨンどちらが良いでしょうか?(サンニッパは焦点距離の短さから却下)
まず自分が気になっているヨンニッパとロクヨンのメリット、デメリットをまとめてみました。↓
ヨンニッパ
ロクヨンより軽くて、安い。
焦点距離が×2テレコンを使用しないと800mmにならない
ロクヨン
焦点距離が長く×1.4テレコンを使えば840mm
ヨンニッパより重く長い。ヨンニッパより高価。

私は野鳥、全般を撮影するのですが最近は特に猛禽類にハマっていており、ロクヨンの焦点距離は魅力的です。ですが一脚をつけて散歩などをしながら撮影もしたいです。そして猛禽類を撮影するときも今は手持ちで撮影しているのでそれに近い形で撮影したいです。

最後に一つ質問なのですが望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

書込番号:26067485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/09 01:57(7ヶ月以上前)

>pop1214さん
望遠の単焦点レンズ高価ですがここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
写真を見せて貰いますが、全然違いました。

それよりもボディも重要です。
飛翔する野鳥も撮るなら、特にカワセミのダイブならα1Uクラスが必要です。

しかし猛禽類なら被写体が大きくゆっくりなので
現状でもOKだと思います。

また野鳥仲間の感想では、
640よりも428にテレコンが良く話題にされますが、
使ってる数は圧倒的に640が多いです。稀に手持ち一脚の方もいます。
基本性能も640がかなり良いみたいです。

428を使う方はテレコン無しです。
軽さと明るさ重視みたい。


書込番号:26067506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27246件Goodアンサー獲得:3112件

2025/02/09 03:32(7ヶ月以上前)

単焦点はどれがいいのか?
被写体までの距離で決めることになります。
まず小刻みに動くなら、2倍のテレコンは避けたほうがいいです。
解像度を考えるなら、テレコンを使わず単独での使用がベストです。
どのくらいの時間撮り続けるのか?
手持ちか、三脚や一脚は使うのか?
最近の長玉は軽くはなりましたが、使用環境で苦になることもあるでしょう。
一番いいのはレンタルで、いつもの場所で、いつものボディで使ってみるのが一番でしょう。
自分も色々試してから、買っていきました。

書込番号:26067517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2025/02/09 09:50(7ヶ月以上前)

pop1214さん

現在価格にカキコミできる状況ではないのですがちょっと気になった為
少しだけ書かせていただきます。

一部、猛禽類は被写体が大きくゆっくり云々のカキコミがありますがこれ
はトビの事です。
確かにトビや大型の海鷲等はゆっくり飛んでいる事が多いですが、森林性
のツミやハイタカ等は体も小さくその体格をいかし林の木々をすり抜けるよう
素早く飛び回ります。
ハヤブサ属は飛行速度が速い事で有名ですがその中でもチゴハヤブサは
体も小さく非常に高速で飛び回ります。
ですので、全ての猛禽がゆっくり飛ぶと思っていると痛い目に合いますよ。

私は高価な単焦点は持っておりませんが自分のフィールド(北海道)でし
たらロクヨンを選びます。
ですがヨンニッパの明るさも捨てがたいですね。

pinkaroundさんのおっしゃる
>レンズの解像度もAFも桁違いらしいです。いつも隣りで執拗に自慢されます。
これは本当にその通りで背面液晶で見ても明らかに単焦点のほうがクリアで
よく薄皮一枚剥いだみたいと言われますね。

ちなみにですが私も他社製ミラーレスに180-600を使用しておりますが
基本手持ちで2年前に購入したジンバル雲台とカーボン三脚は結局一度
も使っておりません。

書込番号:26067711

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/09 10:02(7ヶ月以上前)

>pop1214さん

こんにちは。

>私は野鳥、全般を撮影するのですが
>最近は特に猛禽類にハマっていており、
>ロクヨンの焦点距離は魅力的です。

猛禽類撮影ですと、近くを舞うトンビや
北海道の餌付けのワシ撮影などを除くと
600/4(にテレコン)が標準装備では
無いでしょうか。

400/2.8にx2よりも600/4x1.4の方が
画質的にも無理がないかなと思います。

>ここまでお金をかけるほど解像感や使い心地はよくなりますか?

ユーザーではなく、直接お答えできませんが、
2月のCP+で発表予定?のシグマ800/6.3は
純正よりは価格的にも選びやすくなるでしょうし、

その後ソニーが「素晴らしいGMレンズ」を発表
(噂のTC内蔵400/2.8?)するらしいですので、
いきなりII型になり値落ちするといけませんので、
春ぐらいまでは待たれるのも良いかと思います。

(大きな発表、に関しては新GMレンズよりは
どちらかというとα7Vのことかな?とは思いますが)


下記はいずれもデジカメinfoさんのHPより

・シグマが800mm F6.3を近日中に発表?
https://digicame-info.com/2025/02/800mm-f63.html

・ソニーの新製品発表は2月26日でその後に更に大きな発表がある?
https://digicame-info.com/2025/02/226-2.html

書込番号:26067725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:10件

2025/02/09 14:55(7ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
別機種

428

64

64

64

>pop1214さん

こんにちは!  小生は野鳥専門でメーカーはニコンですが、428と64、結局両方買いました。
鳥の種類や距離、気分によって使い分けます。 428はスピード番長、64は長距離番長
といった所でしょうかね。

重いので普段使いの863よりは使い心地は悪いですが、両者とも解像感は別物です。
三脚を立てて待ち伏せ出来るときはどちらかを使いますね。 863は手持ちぶらぶら用です。
まあ、猛禽なら64一択だと思いますが・・

作例貼っておきますね。

書込番号:26068095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2025/02/11 18:21(7ヶ月以上前)

こんにちは

CANONユーザーですが、ヨンニッパとロクヨン使って猛禽撮ってます。
まず重要なことですが、テレコンはどのメーカーであれ使えば画質は劣化します。
自分で使っていれば、1.4倍でも劣化がわかるんです。
だからロクヨンを買い足しました。
ヨンニッパに倍コンでハチゴローなんてよくいう人いますが、全然違いますし、ただ大きく撮れれば良いのであれば、P1000とかで良いはずです。
ソニーにはゴーヨンないですから悩みますよね、
それと画質のために単焦点を買うと、三脚とか付随するものにもお金かかりますね。

提案ですが、
古いcanonの大砲とシグマのMC-11というマウントコンバーター買ってみてはいかがでしょうか?画質の向上に驚かれるとおもいます。
30万くらいで買っても、たぶん買い値で売れると思いますよ





書込番号:26071027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/14 07:57

428も64も発売からそれぞれ7年、6年経っていて、特に428は1.4倍テレコン内蔵の新型が噂されています。自分は現在、α1Uに328(テレコン使用)と400-800を使用しており、しばらくはこれで我慢し、大口径単焦点レンズの新型の発売を期待して待つ予定です。現行の428と64は3Kg前後の重量が有り、新型には軽量化を期待しています。

書込番号:26262925

ナイスクチコミ!1


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/14 12:00

>pop1214さん

ご存じかも知れませんが、αcafe というのがありましてhttps://acafe.msc.sony.jp/、機種毎の作品を人気順でリストなどできます。ので、登録されて「これは」と思った方の作品にコメントつけますと返事を貰える可能性はあると思います。

私は SEL200600G に α9/α1II で冬場にハクチョウ、春先にメジロは一寸撮りますけれども、野鳥一般について造詣は深くないです。ただ、撮影地で知り合いになったセミプロ系の方たちの様子ですと:

- TC無しでの 400mm だと、鳥が小さくしか捕らえられないことが多い。もっとも、画角が比較的大きいため、なんとかフレームに入れたものをトリムして見せることはできる。
- 上と同じですが、小さい鳥、カワセミなど、のときには 600mm のほうが良い。
- 上とまた同じことの反対向きの表現として、距離にも依りますが、600mm 単焦点だと被写体を捕らえきれないことがままある。
- 600mm はデカ重い。手持ちで撮影する鉄人は居られますけれど、万人がマネ出来るとは一寸言いにくい(スレ主さんは OK かも知れません)。一脚かビデオ雲台を使うのが平和、というかほぼ必須。

といったところです。

書込番号:26263094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/17 20:13

分解能(いわゆる解像:resolution)の一般的な話しになりますが、その理論上の限界距離はレンズ口径に比例します。スレ主さんがお使いのFE200-600 mmF4.5-6.3Gの望遠端、絞り開放時の有効径は95.2mmです。この時の分解能限界距離を100%とすると、 ロクヨン(有効径150mm)では157.5%、ヨンニッパ(有効径143mm)で150%です。大口径単焦点レンズは単に明るいだけで無く、理論上の分解能の面でも有利です。

因みに、マイクロフォーサーズの M.ZUIKO 300mmF4は、センサーサイズが小さいためフルサイズ換算でロクヨンと同じ画角と開放F値が得られます。ただ有効径はロクヨンの半分なので、理論上の分解能限界距離はロクヨンの半分となります。

地方や離島のローカル路線で運航されている100席未満の小型機を利用する機会が多い人は機内持込の可否も気になります。α7RXに付けてギリギリサイズのカメラバッグに詰めてヨンニッパですと機内持ち込みが出来そうですが、ロクヨンですと機内持ち込みが出来ない可能性が有ります。100席以上の大型機なら双方大丈夫でしょう。

書込番号:26266063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 充電

2025/08/17 09:47


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f 40mm f/2(SE)レンズキット

クチコミ投稿数:20件

レンズキット買ってすぐ付属のケーブルをカメラにさして充電ランプ点灯したんですが、
2回目以降は充電ランプが点灯までに10秒ぐらいかかりました
試しに新品のバッテリー充電した時は直ぐ充電ランプ点灯しました
新品バッテリーも2回目以降充電ランプ点灯に10秒ぐらいかかります
これが仕様なのでしょうか?
初期不良だったら嫌だな。

書込番号:26265555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2025/08/17 11:00

仕様みたい。
ニコンのコンデジ用アダプタじゃ充電状態に入らないので、
スマホ充電のUSB-Cに接続したら10数秒で横のCHGランプ点灯。

普段は紐付き充電ではなく、専用充電器を使っていますので、無知でして。

書込番号:26265604

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1272件

2025/08/17 11:40

>ヘニョペニョコさん

使ってないので予測ですが、充電開始前にチェックしてるのではないですかね。
バッテリー替えても同じようですから仕様ではと思います。

チャージランプが点灯するなら問題無いように思いますが、ニコンとしてはPD対応27W(9V/3A)以上が推奨のようですね。

書込番号:26265635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/08/17 11:48

>ヘニョペニョコさん
私もチェックしている説に同意です。
過充電を防ぐために初めに残量チェックをして、充電可能の判定が出たら充電を開始するのでは?

書込番号:26265642

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2025/08/17 13:08

>うさらネットさん
仕様なら仕方ないですねw
実はレンズキット買う時に充電器取り寄せしたのです
無駄遣いにならなくてセーフw

ありがとうございます。

書込番号:26265701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/08/17 13:11

>with Photoさん
専用充電器取り寄せしてますので、解決ですw

ありがとうございます

書込番号:26265704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/08/17 13:13

>盛るもっとさん
胸のつかえが取れましたw

ありがとうございます

書込番号:26265708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6600 ILCE-6600 ボディ

クチコミ投稿数:2件

初めまして。
カメラの購入を検討しており、どれが良いか悩んでいたため、質問させていただきます。

【使いたい環境や用途】
・登山やキャンプなどで風景を撮影
・旅行先での撮影
・産まれてくる甥や姪の撮影

【重視するポイント】
・軽量、コンパクトで持ち運びがしやすいもの

【予算】
・カメラとレンズで25万円以内

【比較している製品型番やサービス】
・a6400
・a6600

【質問内容、その他コメント】
a6400とa6600は中古だと価格差が2〜3万円程度ですがどちらがいいでしょうか。
SONYで絞っていましたが、他のメーカーでもおすすめがありましたら教えて頂きたいです。
また、おすすめのレンズもあれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26264669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:77件

2025/08/16 09:30

苦労をしたくなければ、新品でレンズセットの入門機。
どのメーカーにするかは熟考すべき。
キヤノン・ニコン・ソニーあたりが無難。

書込番号:26264685

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13675件Goodアンサー獲得:2857件

2025/08/16 10:13

>sirokuma0807さん

α6400 ILCE-6400M 高倍率ズームレンズキット で良いのではないかな。
https://kakaku.com/item/K0001121314/

α6600はボディ内手ぶれ補正がありますが、α6400でも「OSS」レンズ(キットレンズも)を選べば問題ありません。
広角側でISO3200まで使えば、室内でもフラッシュ無しで撮影できます。
必要に応じて、明るい単焦点や超望遠レンズを買い足せばよいでしょう。

書込番号:26264724

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1655件Goodアンサー獲得:53件 NEO−ZEROの写真館 

2025/08/16 10:15

別機種

α6700で撮影しました

>sirokuma0807さん
おはようございます、初めまして

私は主にソニーとニコンのカメラを使用しています
候補に上げられたα6600を使ってましたが
ドナドナしてα6700に買い換えました。

最初に購入するカメラでしたら
キットレンズ付きの最新モデルの機種が良いと思います
私は値段が高くなりますが自分が使用しているα6700を押します
人物良し、動き物に強くて撮影していて
とても満足しています。

α6700で撮影した物を貼ります。

書込番号:26264726

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/16 10:28

重さが気にならないのであれば、α6700 の高倍率ズームキットでいいのでは?
最新のセンサーとエンジン積んでいるので。

書込番号:26264735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5066件Goodアンサー獲得:714件

2025/08/16 10:34

α6400はロングセラーで今でも現役ですが、結構古いんですよね。
かといってα6700だと上のクラスになって高いし。
α6400の後継機、待ち望んでいる人多そうですよね。

他社のAPS-C機だとやはりキヤノンかニコンでしょうね。
フジは高いし入手困難に陥ってるみたいだし。

ZV-E10やR50Vは主に動画向けなので、スチル中心なら定番のR50,R10,Z50Uあたりが無難だと思います。

レンズは特に気になっているものがないなら、レンズキットの方がお得です。
モデルによってキットの組み合わせの有無が異なるので、必ずしも希望の組み合わせがあるとは限りませんし、中古だと玉数に違いも出ますね。
一番多いのは、エントリー機のダブルズームキットだと思います。

いきなり中古だとハズレ個体を引く可能性もありますし、そもそも中古は前オーナーの扱いが分からないというリスクをはらむので、それだけの予算が確保できるなら、クラスを下げても新品をお勧めします。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000040679_K0001445162_K0001662177_J0000029440_K0001662176_K0001662175_J0000040678_K0001445161_J0000029439_K0001121314_K0001454522_K0001576084_K0001185619&pd_ctg=V071

なお、お分かりとは思いますが、予算にはSDカード(複数枚)や予備バッテリー等も含めて考える必要がありますし、保護フィルム/フィルム、レンズフード(付属でないものも多い)などのアクセサリー類も考えると意外とかかります。

もっと言うなら、内蔵ストレージが256GB程度のノートPCだけをお使いだと、データを保存しておくため追加のストレージ類(外付HDD/SSDやNAS、クラウドサービス等)も必要になってくるかもしれません。

あと、メーカーによってメニュー構造/階層なんかも異なるので、実物を手に取って、ご自身が一番分かりやすく、感覚にしっくりくるものを選んでください。
操作性なんかも感覚に合わないといちいちストレスですので。

書込番号:26264738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:35件 α6600 ILCE-6600 ボディのオーナーα6600 ILCE-6600 ボディの満足度5

2025/08/16 10:42

α6400、α6600、α6700の3機種を同時期に使っていましたが、今はα6600を残して他は手放しました。

α6400は手ブレ補正機能が無くて、バッテリーが旧来の小型バッテリーの為撮影可能枚数がα6600の約半分になる。また、α6400はグリップ部分が小さくて握りにくい。

α6700はバリアングル液晶なので横に出っ張り静止画撮影が主なので使いにくい。特にネックストラップをしている場合にはとても使いにくく、ストラップで液晶画面を折ってしまいそうになる。

α6600はチルト液晶で撮影しやすく、バッテリーも大型で撮影枚数も720枚以上でほとんどの場合は予備バッテリーを必要としない。(α6400は360枚、α6700は550枚)

という理由でα6600を残しています。

レンズは高倍率ズームレンズの18-135mmと超広角ズームレンズの10-20mmを使用しており、カメラ+レンズ2本で約1kgで、軽量コンパクトです。
この2本のレンズで超広角10mmから望遠135mm(35mm換算で15mmから202mm)までカバーしてくれるので、ほとんど撮影範囲をカバー出来ます。

書込番号:26264747 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/16 11:11

別機種
別機種
別機種
別機種

α6400+E 50mmF1.8 OSS

α6400+E 35mmF1.8 OSS

α6400+E 10-18mmF4 OSS

α6400+E 35mmF1.8 OSS



>sirokuma0807さん


・・・α6400とα6700、使ってます。

・・・α6400でも別段、質問者さんの用途には十分なのですが、手ブレ補正がボディ内に無いのを考えると、1台しか買わないのであればα6600だと思います。

・・・α6600であれば、シグマ 10-18mmF2.8、18-50mmF2.8、23mF1.4、30mmF1.4、56mmF1.4 など、軽くてコンパクトで高性能であるけれど手ブレ補正が付いてないレンズも特に気にすることなく使えますからね。


書込番号:26264775

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/16 11:56

>sirokuma0807さん
はじめまして。

私はキヤノンレフ機(EOS10D〜EOS1DX)からソニーミラーレス機の数年かけて移行しました。主な用途はスポーツ撮りです。

α6000系はどれも既に旧機種ですが、
α6000(色違いで2台)、α6300、ZV−10を現用中です。

フルサイズで有りスレ主様の検討対象外ですがα7系旧機種の、
α7mkU、α7sV、初代α9を現用中です。

まだ新品入手可能な「ZV−E10」(私のレビューです。)
https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884

>小型軽量
α6000系で問題無いと思います。

>私がお勧めるするレンズ
最初の1本として「高倍率ズームレンズ」は如何でしょうか。
レンズ自体は小型では有りませんが、荷物を纏める事が出来ます。

2本目はそれの組み合わせを考慮して「広角ズームレンズ」が良いと思います。

以下の私のレビューをご参照下さい。

「広角ズームレンズ」(あらお恥ずかしい男アイコンw)
https://review.kakaku.com/review/K0000110072/#739856

「広角ズームレンズ」
https://review.kakaku.com/review/K0000434055/?Page=2#1166988

>他のメーカー
ソニーも含め私は特定のメーカーをお勧めする立場に有りません。キヤノンのAWBの安定性に関しては一目置いています。以下AWB関連の私のレビューです、ご参考まで。

EOSR
https://review.kakaku.com/review/K0001086545/ReviewCD=1169951/#1169951

α7sV
https://review.kakaku.com/review/K0001276079/#1400658

E−M1X
https://review.kakaku.com/review/K0001124216/#1904571

書込番号:26264804

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11750件Goodアンサー獲得:245件

2025/08/16 12:50

誤変換の訂正させて下さい。

「広角ズームレンズ」(あらお恥ずかしい男アイコンw)→「高倍率ズームレンズ」(あらお恥ずかしい男アイコンw)

失礼しました。

書込番号:26264843

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/08/16 14:11

>sirokuma0807さん

中古だとリスクが高くなりますからね。
まずは、
実店舗のあるお店で実機を確認し
機材の状態の良し悪しを、自らある程度できるかになってきます。
自信がないなら、やめておいたは方が無難。

APS-C機で
ソニーなら
α6400か6700
できるならα6700かと。
ニコンなら
Z50U
キヤノンなら
R10やR50辺りかな

レンズですが
軽くすませたいなら
純正の18-50クラスのキットレンズ。
もう少し望遠もとなると
18-140クラスのレンズかと

生まれてくる子供さんを室内で撮るなら
35mm位の単焦点レンズを追加すると良いですね。


よりコンパクトと考えるなら
パナソニックやOMデジタルソリューションズのマイクロフォーサーズ機とか?

明るい日中の野外での撮影を考えるなら、
背面液晶での撮影だと、視認性が落ちますので
ファインダー付きのボディを選んだ方がよいでしょね。


予算が25万以下とのことですが
ボディ、レンズ以外に、
メモリーカードは必須。
あとは必要に応じて、
予備バッテリー
液晶保護フィルム
レンズ保護フィルター
クリーニングキット
ブロワーなど
これらで1から2万はかかると
おもっていた方がよろしいかと。

ご参考までに、

書込番号:26264914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/08/16 15:02

>sirokuma0807さん

 ソニーなら新しい機種のα6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキットをお勧めします。
https://kakaku.com/item/K0001552474/?lid=itemview_relation6_name
 新しい機種は人の肌が綺麗に写ります。

 α7RV以降のソニーのカメラは、晴天下では赤色がかった発色や暗い所での緑がかった発色が減り自然なスッキリした写りになったので新しい機種が良いです。まあ他機種と比較しなければ分かりませんが。

 カメラメーカー10社の色表現徹底比較!
https://www.akamizu.com/which-camera-brand-captures-the-best-colors/

 SONYのミラーレス一眼の色味をキヤノン色に近づけたい
https://ryuseizooo.exblog.jp/29879199
など。
 私も肌色の発色で苦労してました。

 他のメーカーですとキヤノンのR7やR10のレンズキットがお勧めです。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445162/?lid=itemview_relation1_name

EOS R7 RF-S18-150 IS STM レンズキット
https://kakaku.com/item/K0001445159/?lid=itemview_relation19_name

書込番号:26264956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4873件Goodアンサー獲得:294件

2025/08/16 15:34

sirokuma0807さん

キヤノンも検討してみてはどうでしょう。
EOS R10 RF-S18-150 IS STM レンズキットが万能です。
EOS R10 RF-S18-45 IS STM レンズキットは軽量です。
EOS R50 ダブルズームキットは安くて、レンズ交換は必要ですが、なんでも撮れて、安くていいですね。

書込番号:26264978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22518件Goodアンサー獲得:743件

2025/08/16 18:18

ボディの機種は皆様推薦からの選択でよろしいかと。
Wズームはレンズ2本になりますが、使わない時に持ち出さない、ザックにしまっとく…が出来ます。
高倍率は一本で山での夕焼けから夕陽まで撮れますが、望遠や広角など必要なくてもサイズは同じです。
使い分けたいか?
一本ですませたいか?
で、選ばれたらよいかと。
で、35mmか50mmクラスの明るめのレンズ一本追加かと。

書込番号:26265104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/08/17 08:34

>松永弾正さん
>多摩川うろうろさん
>エルミネアさん
>okiomaさん
>6084さん
>最近はA03さん
>harusansanさん
>えうえうのパパさん
>taka0730さん
>neo-zeroさん
>あさとちんさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

皆さま
おすすめの機種やレンズ、作例を混じえた説明、アドバイスとても参考になりました。
新品やレンズセットの購入など再度検討したいと思います!
また分からないことがあればご相談したいと思います。
大変ありがとうございました。

書込番号:26265517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5938件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/17 10:04

老眼がはじまる年齢ではないなら、ZV-E10II はどうでしょう。
α6700と同じセンサーとエンジンで、超お得です。
ファインダーはありませんが、小型軽量で、ボディーが12万円くらいです。

書込番号:26265566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ302

返信76

お気に入りに追加

標準

これ、どういう所で使う用途なんですか?

2025/07/16 22:35(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX1RM3

クチコミ投稿数:143件

VLOGとかならオズもポケット3で良いですし、写真ならミラーレス使えば良いですよね
動画撮影の手ブレが凄くて、なおかつオズモポケット3より遥かに画質が良い?
そんなわけないですよね?
35ミリでそんなに広角でもないですし、ズームも効かない ですから野鳥もスポーツも撮影できない
これはどういう用途の時に使うのですか?

書込番号:26239522

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/16 22:44(1ヶ月以上前)

>シショツさん

動画も撮れるフィルムカメラ

あるいはLeica Q3でしょう、
https://leica-camera.com/ja-JP/photography/cameras/q/q3-black

書込番号:26239528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/07/16 23:00(1ヶ月以上前)

風景用でいいんじゃないでしょうか。

書込番号:26239547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1843件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/07/16 23:27(1ヶ月以上前)

常時携行用のスナップカメラですね。

書込番号:26239570

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/17 01:46(1ヶ月以上前)

>シショツさん
カメラ系YouTuberの自慢大会

書込番号:26239627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2643件Goodアンサー獲得:51件

2025/07/17 02:57(1ヶ月以上前)

>シショツさん

コンセプト・ムービーから分かるように、普通にスナップ撮りですね。

書込番号:26239650

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 06:17(1ヶ月以上前)

皆さんコメントありがとうございます
スナップ写真というならミラーレスで良いのではないですか?

書込番号:26239683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/17 06:31(1ヶ月以上前)

コンパクトだからスナップ向きですね  
自分みたいに僻地に行って風景撮影する人間にはコンパクトなカメラは重宝します
荷物が少なくればそれだけ軽くなり別の荷物を持っていける 今の時期なら水筒 暑さ対策の品を余分に持っていけます
単焦点だから構図に悩むことが少ないので意外と良い写真が撮れます
去年の秋に単焦点だけで紅葉を撮りましたが最高の写真が撮れました

書込番号:26239690

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/17 07:18(1ヶ月以上前)

機械式の腕時計みたいなもんじゃないかと。

性能や実用性で考えればこの選択はないですよね・・・(^^ゞ

書込番号:26239707

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 07:30(1ヶ月以上前)

>異仙忍者 自来也さん

でもミラーレスと小さなレンズならコンパクトなのでは?
そりゃ600ミリズームレンズで とかなら分かりますけど(^_^;)

書込番号:26239710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 08:49(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

その割には500グラムもありますね

書込番号:26239752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/07/17 09:01(1ヶ月以上前)

>シショツさん

だから「実用性がない」と思います。
RX100M7なんかはコンパクトでズームもできてそこそこ高画質、という実用性がありますが、RX1は完全に趣味の世界ですよねぇ。

趣味のツールとして代表的なROLEXの腕時計なんかも、機械式としては驚異的な精度があり、100m防水性能や視認性の高さなど実用性も高いですが、でもまあ、ソーラー電波の時計やApple Watchのほうがずっと実用性は高いです。

なのでRX1も趣味の一品と考えたらアリだと思うのですが、それにしても進化の度合いが少なすぎると思います。
ROLEXの機械式ムーブメントは「今さらゼンマイの時計?」って思いますが、その実、もの凄い先進技術や新しい素材などを駆使して、ゼンマイなのに一日に1秒も狂わないという、もの凄い魅力が詰まっていたりするんです。
新型RX1にもそういった魅力を期待してしまいますが、う〜ん・・・ですね・・・

書込番号:26239762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/07/17 09:04(1ヶ月以上前)

>シショツさん

一眼レフで35mmのレンズばかり使ってる人からすると魅力的なカメラだと思いますよ。
フルサイズ、35mmF2、フルサイズにしては軽量コンパクト、レンズも良さそう。私も欲しいです。

刺さる人には刺さる、そうじゃない人には全く響かない。フジのX100シリーズもそんな感じでは?
値段が高すぎて興味がある人でも「さすがに無理」となりそうなカメラではありますが。

書込番号:26239763

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:631件Goodアンサー獲得:5件

2025/07/17 10:51(1ヶ月以上前)

正直高いです。モノの価値というのはプライスタグに書かれた数字や、
他の製品との比較だけで決まるものではありません。
他に代わるものが無くて、かつそれがどうしても欲しいなら、買うしかないと思います

書込番号:26239834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:32件

2025/07/17 11:18(1ヶ月以上前)

> https://youtu.be/YVIk3svjJzI?si=sUt8DzNdzp5ioKu2

フェアレディZ、を箱根とか高速道路やサーキットで飛ばすのもいいが、ケーターハムスーパー7なら街中でもスポーティ、みたいな。贅肉を削ぎ落とした道具。極端な例えをすれば。
でもスーパー7なら普通の人でも「乗りさえすれば」刺激を得られるけど、RX1Vはその辺のガジェット好きなおじさんが買ってもおそらく残念写真を量産するだけ。スタイルも行動力もないと宝の持ち腐れになる。
要は使い手次第かと。


> 新型RX1にもそういった魅力を期待してしまいますが、う〜ん・・・ですね・・・

いやいや。ダンニャ、勘違いし過ぎです。
高嶺の花なんだよ。凡人がたかの知れた小金払って「GETしました」で済むカメラではない。
「ゼンマイなのに一日に1秒も狂わないという、もの凄い魅力」、、、で、その時計を買って付けるあなたの魅力や能力を問われるのですかね?そこの違いを見誤るのは致命的すぎる。

書込番号:26239854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:30(1ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

趣味の一品というなら、このカメラ買わずに
ミラーレスと小さなレンズを買えば良いと
思うのですが

書込番号:26239866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:32(1ヶ月以上前)

>かぶはちさん
一眼レフで35mmのレンズでF1.8を持っているなら、全く魅力がないカメラではないですか?
手ブレ補正もついていないとか

書込番号:26239869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/17 11:34(1ヶ月以上前)

シショツさん こんにちは

フルサイズ+高性能レンズで コンパクトなので スナップには使い易いと思います

また コンパクトでいうと フィルムカメラ時代に出てきた 高級コンパクトの流れから来ているカメラのように見えます

書込番号:26239871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件

2025/07/17 11:35(1ヶ月以上前)

>カリンSPさん

うーん意味がわからないです
これ買うなら50万円以上のミラーレスとレンズの組み合わせで良いのでは?

書込番号:26239873

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24871件Goodアンサー獲得:1696件

2025/07/17 12:09(1ヶ月以上前)

スナップならミラーレス…

ミラーレスでも大きく重い機種もあるのでは?

スマホやコンデジでも
ミラーレス一眼でも
スナップを撮ってもよいのでは?

何をどう撮るなんて、
その人の考えで
その人が満足するならなんでも良いのでは?

で、
必要と思う人が使う。

高価な時計やブランドバックも同様では…
1人で移動だけなら、安い軽自動車でもよく
でも、それにプラスを求めるから
色んなクルマが存在していると…
所有することで満足を感じる人もいるかと。

書込番号:26239897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


しま89さん
クチコミ投稿数:11627件Goodアンサー獲得:864件

2025/07/17 12:13(1ヶ月以上前)

35mmと50mmと75mmとマクロの4本のレンズを持たずにこれ1台で撮影ができて、スマホよりいい画質が欲しいかた向ですかね。
GRVよりいいものてところでしょう。

書込番号:26239898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に56件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

クチコミ投稿数:2件

α1の使い方で一つ教えてください。
動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。
しかし、的が小さいと指でタッチするのが難しいので、指を使わない方法でトラッキングを開始させる方法はないでしょうか。
例えば、フォーカスエリア内に人物の顔が入った場合、AFボタンを押すと顔を認識して顔にピントを合わせてくれますが、動画の場合、トラッキングはしてくれません。
動画でも、好きな場所のトラッキングを液晶タッチ以外の方法でできないでしょうか。

書込番号:26260906

ナイスクチコミ!0


返信する
holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/12 16:06(1ヶ月以上前)

ちょっと調べてみましたが、タッチする以外に方法はないようです。タッチペンとかを利用してみてはいかがでしょうか(やったことはありませんが)。
https://helpguide.sony.net/ilc/2040/v1/ja/contents/TP1000423761.html

書込番号:26261494

ナイスクチコミ!1


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/08/13 12:30(1ヶ月以上前)

>ワンマイルさん

>α1の使い方で一つ教えてください。
>動画を撮影しているとき、液晶上で人物の顔をタッチするとトラッキングを開始するのは大変便利です。

それは便利ですね。

別機種(α7C)ですが、動画撮影では[フォーカスエリア]で[トラッキング]は使用できません。
例えば、静止画を[トラッキング:フレキシブルスポットL]で撮影していて、動画撮影に切り替えると、強制的に[フレキシブルスポットL]に変わります。

書込番号:26262261

ナイスクチコミ!0


撮貴族さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:193件

2025/08/13 15:19(1ヶ月以上前)

holorin さんが参照されているヘルプガイドに[押す間トラッキング]というのがありますが、この機能、残念ながらα1では静止画のときだけ有効なようです(α1II だと動画でも効くのですが、、、)。いっぽう、同じところに[再押しトラッキング/顔OFF]というのもあって代用できるかも知れません。ただ、こちらも動画でも使えるのかな、どうでしょう。

書込番号:26262372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2025/08/16 22:03

ありがとうございました。
やはり、できないのですね。ちなみにタッチペンは効くんでしょうかね(静電容量方式?)。

書込番号:26265284

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)