カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17653件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1404スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1404

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信52

お気に入りに追加

標準

おすすめのオールドレンズを教えてください。

2025/07/25 07:09(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ

クチコミ投稿数:84件

現在α7CIIで子供をメインに楽しく撮影しています。
しかし最近オールドレンズに興味が出てきており、調べると様々なレンズがあります。
実際実物を触って買うのがいいと思いますが皆様のご使用している・おすすめのオールドレンズも教えていただき参考にさせていただきたいと思い質問させていただきました。
答えてもいいという方がいらしたらよろしくお願い致します。

書込番号:26246616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:93件

2025/07/25 08:32(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

 オールドレンズではないですが、GIZMON Wtulens Eマウント用が昔のフィルム時代の写真が撮れます。
https://search.kakaku.com/GIZMON%20Wtulens%20E%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%94%A8/?act=Input

 神社仏閣・昭和時代の建物を背景にして撮影するとなかなか渋い写真が撮れますよ。
 アマゾンのサイトに撮影例が有ります。

 フルサイズでは周辺の解像度が今一つなので、APS-Cクロップがお勧め。

書込番号:26246672

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/25 10:01(1ヶ月以上前)

「Nikkor-S Auto 55mm F1.2」はお勧めです。
とても安価でオールドレンズらしい描写が得られます。
絞りによる描写変化も楽しめるので、最初の1本としてはお勧めです。


オールドレンズでは有りませんがコシナが多数のマニュアルフォーカスレンズを発売しています。

「HELIAR classic 50mm F1.5」は最もクラシカルなゾナータイプの大口径標準レンズですが、独特のボケが得られるオールドレンズならではの描写が楽しめると思います。

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/vm-mount/heliar-classic-50mm-f1-5/

中古で見つけられるなら、同じゾナータイプの「Serenar 50mm F1.5」が安価に購入可能なのでお勧めです。
逆光の光線を上手く生かせば、虹のようなフレアーも楽しめます。

https://global.canon/ja/c-museum/product/s17.html

書込番号:26246722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/25 10:59(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん
>longingさん

longingさんのご紹介にもありますが、ソニーをお持ちなら是非コシナのレンズを試してみてください。
自分がコシナの地元住みだからというわけではないですが、逆に以前はコシナには何の興味もなく、ある日たまたま使う機会があってそこからすっかり虜になってしまいました。 

このレンズの可能性を探ってみたくて衝動でα7RVを買ってしまったくらいです(アホですww)
今ではコシナの会長さんとも知り合いになり、会長さんが言う1億画素でも十分耐えうるレンズというのはあながち大げさではないと思います。

フォクトレンダー APO-LANTHARの 35mm F2 Asphericalと50mm F2 Aspherical あたりは自分もいつも使用していてお勧めできます。細かい理屈は置いておきますが、思わず唸ってしまうような画が出てきます。


電子接点がついているのでファインダーで撮影詳細を確認できるし、ピント合わせも簡単なのでいいです。
とにかくオールドレンズでコリコリやってると写真撮ってるなあって感じさせてくれてとても楽しいですね。

書込番号:26246750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/07/25 11:19(1ヶ月以上前)

シメラ35mm f1.4

シメラ35mm f2.8

アポクアリア35mm f1.4

アポクアリア35mm f2.8

>はさみっちさん

35mmレンズの試し撮りですが、参考になると思いますので貼らせてください。
2本共現行レンズですがオールドな感じもあると思います、本当のオールドレンズにある当たりはずれはないと思います、コントラストが強すぎない描写で個人的にお気に入りのレンズです(宮崎レンズは手に入り難いかもしれませんが)

1枚目Thypoch Simera 35mm F1.4 ライカMマウント f1.4、2枚目f2.8
3枚目宮崎光学 アポクアリア35mmF1.4 ライカMマウント 4枚目f2.8

ライカM→ソニーE マウントアダプター使用、撮影距離約1m 人形の大きさ約45p、JPEG撮って出しの無加工です。

書込番号:26246764

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/25 12:42(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

>> 最近オールドレンズに興味が出てきており、調べると様々なレンズがあります。

現在、新品で売っているのは、オールドレンズにはなりません。

本当のオールドレンズ(昭和時代のレンズ)ですと、
その当時の光学技術で作られているのが、多いかと思います。

例えば、カメラのキタムラの中古コーナーにある、
その当時のレンズをお財布と相談し、購入されるのもありかと思います。

国産のカメラメーカーに拘るか、
ドイツにあるライカやカールツァイスなどのメーカーに拘るかだと思います。

書込番号:26246818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/07/25 13:21(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

本当のオールドレンズですと、
レンズの焦点距離や絞り値もカメラ側に伝えないので、
メモしないと、あとで撮影データの整理が出来ません。

また、α7CIIにオールドレンズのレンズ情報を登録しないと、
正しいボディ内手ブレ補正が機能しないかと思います。
レンズ交換時には、レンズ情報も切り替える必要も出て来ます。

書込番号:26246840

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/07/25 13:32(1ヶ月以上前)

>はさみっちさん

マウントアダプター使えばオールドレンズは使えますが、最初に購入するならコシナのEマウントが良いのではないですかね。

焦点工房で取り扱ってるTT Artisansもありますが、価格は高いですがフォクトレンダー良いと思います。

初めてだから低価格から選ぶのも良いと思いますが、
APO-LANTHAR 35mm F2 Asphericalは評価も高いので良いと思いますよ。

自分はコシナのプラナーを別マウントで使ってますが作りも良いですし、ピントリングもスムーズです。

書込番号:26246849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/25 13:37(1ヶ月以上前)

はさみっちさん こんにちは

オールドレンズと言っても 描写や焦点距離により 違いがありますが どのような描写や 焦点距離求めているのでしょうか?

書込番号:26246855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/25 14:00(1ヶ月以上前)

こんにちは
Eマウントに使える、オールドレンズをご検討されているのですね
マウントアダプターは焦点工房さんの中華製が便利ですよ
もう、削らなくても併せて販売されていますしね
含めて、どのぐらいのご予算でしょうか
焦点距離は、どの辺りをご予定ですか?

書込番号:26246874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α cafe 

2025/07/25 14:08(1ヶ月以上前)

ウルトロン35mm f2

ウルトロン35mm f2.8

左から コシナ 宮崎 タイポッシュ

もう1本 ULTRON Vintage Line 35mm F2 Aspherical の作例を貼らせてください、ズミクロンの8枚を意識して設計されたようです。

設定は前回と同じですが2枚目はwbが違ったのでRAW現像しました

書込番号:26246878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2025/07/25 15:04(1ヶ月以上前)

みなさんありがとうございます。
私が思っていたオールドレンズはニコンのFマウントやPKマウント、M42マウントなどでした。
フォクトレンダーも味があるレンズが多くて興味がありますが現在は昔のオールドレンズに興味があって投稿させていただきました。
MマウントですとRAYQUALのマウントアダプターを持っていますので今後増やしていきたいです!
写りとしては現代のシャープな写りでは無く開放で柔らかい写りで焦点距離ですと50mmかなと考えています。(35mmも探していますが(^^;;)
予算は一応マウントアダプター代も含めて5〜10万円かなと思っています。一本だけでは無く複数本購入してもいいかなと、、、

書込番号:26246924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/25 15:05(1ヶ月以上前)

>maculariusさん
>しんす'79さん
>もとラボマン 2さん
>with Photoさん
>おかめ@桓武平氏さん
>小僧おやじさん
>longingさん
>エルミネアさん

先程の返信に名前を入れるのを忘れていました。
みなさんありがとうございます。

書込番号:26246925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/07/25 15:14(1ヶ月以上前)

スレッドを紹介させて頂きます

皆さんレンズ名を付けて写真をアップされているので
写真眺めているとレンズが欲しくなるスレです

https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=26021174/#26246366

書込番号:26246933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/25 16:23(1ヶ月以上前)

レンズは35−50位ですね。
AFは不要なのですね。
Ai=35mmSは、非球面レンズ採用していない全郡繰り出しだかし
pentaの35mmF2.3は、アンジェニュー模倣品だし
凹みウルトロンも良いけど、高いしね
85mmはpentaxの★85mmほ商標登録して特許申請したFA84mm1.4が有るよ。

書込番号:26246983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3006件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/25 16:28(1ヶ月以上前)

NikonのAF85F1.4Dって言います

書込番号:26246986

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1374件Goodアンサー獲得:175件

2025/07/25 17:02(1ヶ月以上前)

私は50mmクラスのオールドレンズでポートレートを撮影する事が多いので、所有している中からお勧めなレンズを紹介しておきます。


◎Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 YCマウント

ヤシカコンタックスの標準レンズで富岡光学製です。
柔らかい描写でポートレート向き、ボケ描写が優れています。
これ1本で完結させても良いかも知れません。
MMJとAEJがあり、絞り開放で撮影するならどちらでも良く、F2程度に絞るなら絞りの形状が自然なMMJがお勧めです。


◎AUTO RIKENON 55mm F1.4 M42マウント

富岡光学製はF1.2が有名で私も所有していますが、F1.4の方が写りは良いです。
ヤシノン、リケノン、チノン、ポルストなど各社に供給されていたのでOEM品を探すのも良いと思います。
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4よりもソフトな描写でオールドレンズらしさを感じられると思います。
私が所有しているのはリケノンブランドです。


◎キヤノンNewFD50mmF1.2L

最近は10万円を超える個体が多いですが、私は7万円台で購入しました。
Lレンズは非球面レンズを採用しており、絞り開放から滑らかで自然な描写なのが魅力です。
現代レンズ程カリカリな描写にはならず、それでいて描写に不自然さは感じられません。
旧世代の「FD55mm F1.2 S.S.C. アスフェリカル」は価格が高騰してしまい入手困難ですが、NewFDはまだ10万円前後で入手可能なので、入手したければ今がラストチャンスだと思います。

書込番号:26246999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/07/25 20:09(1ヶ月以上前)

"写ルンです"のレンズを付けたニコン"Z 5"

こんばんは

オールドレンズとはちょい違いますが
「写ルンです」のレンズを流用
自分なりチューンすると
とんがった映像表現ができます

撮った写真は
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26223492/ImageID=4057361/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=26198612/ImageID=4056782/
前後の書き込みにもあります

欠点は・・・
他の人がついてこれなくなること
唯我独尊自己満足とも

書込番号:26247123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/25 20:45(1ヶ月以上前)

>ほoちさん
とても参考になります!
ありがとうございます!

書込番号:26247165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/25 20:46(1ヶ月以上前)

>しんす'79さん
ありがとうございます!

書込番号:26247166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2025/07/25 20:47(1ヶ月以上前)

>longingさん
ありがとうございます!
Carl Zeiss Planar 50mm F1.4 YCマウントは欲しいなと思っていました、
他2本も見てみます!

書込番号:26247168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

シャッター音について

2025/08/06 18:38(1ヶ月以上前)


デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX10M4

クチコミ投稿数:9件

当方カメラ好きの素人です。
こちらのカメラのシャッター音が、ニコンとかキャノンのようなガシャという如何にもシャッターを押しましたよ。(大きくて重たいような音。)
というような音が出ません。小さい音でカシャという感じです。
これで正解なのでしょうか? 教えて下さい。

書込番号:26256772

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/06 18:49(1ヶ月以上前)

そのニコンとかキヤノンはレフ機とかでは?ミラーの音も含めると動作音は大きくなりますね。

書込番号:26256779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/06 18:54(1ヶ月以上前)

>そらもこさん

比較されているニコンやキヤノンも今どきのミラーレス一眼さわってみて下さい。
音は軽いですよ(^_^)

この機種は、言わばレンズ固定式のミラーレス一眼ですから、

書込番号:26256784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/08/06 19:28(1ヶ月以上前)

早速の返信有難う御座います。
確かに一眼レフでした。
やはり違うんですね。
有難うございました。

書込番号:26256824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2025/08/06 19:49(1ヶ月以上前)

そらもこさん こんばんは

このカメラの場合 シャッターは一眼タイプのようなフォーカルプレーンシャッターではなく レンズシャッターだと思いますので シャッター音は小さいと思いますよ

書込番号:26256841

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2025/08/06 20:30(1ヶ月以上前)

>そらもこさん

ガシャって音は一眼レフ機でミラー駆動の音ではないですかね。

ミラーレスが主流になり、メカシャッターも採用されなくなる時代が到来してます。

メカシャッター搭載なので音はすると思いますが、一眼レフのような音はせずに静かな音で正解だと思います。

書込番号:26256883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2025/08/06 21:44(1ヶ月以上前)

本機はレンズシャッター機なので、「チッ」というような小さい音が鳴るのみです。また、電子シャッターではほぼ無音になります。

ただ、電子音としてシャッター音を鳴らすことは可能です。
https://helpguide.sony.net/dsc/1720/v1/ja/contents/TP0001571079.html

書込番号:26256951

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

α7Xの液晶モニターはバリアングルと4軸マルチアングル(バリチル)の両方の噂がある中で、

ラインアップやコスト面から考えるとバリアングル液晶になるのが濃厚に思いますが、

4軸マルチアングル液晶になる可能性はまだ残されているでしょうか⁇…

4軸マルチアングル液晶になるようなことがあれば、
爆発的に売れることは間違いないでしょう!!

わずかながらの可能性を夢みています♬

書込番号:26110370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/14 21:54(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん

噂ですがα7Xは発売が延期されるみたいです。

近々発売されるキヤノンのR6Vを見てから値付けを含めて戦略を練る噂です。
つまり後出しジャンケン
R6Vはフルサイズでも圧倒的に市場を席巻するであろう機種だそうです。業界の噂ですが、

書込番号:26110384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/03/15 06:44(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん
α7Xの開発自体は完了しているみたいですね。

https://digicame-info.com/2025/03/7-v-1.html

α1 IIが予想外に売れすぎてしまったこと、
サプライチェーンが混乱していて生産が遅れていること、
α7Wがまだまだ売れているからあせる必要がないこと、
等から年末になると予想されているみたいです。

新型センサーとバリチル、AI AF、プリ撮影、α9Vのボディ採用で40万円超えるなら、
爆発的に売れるでしょうか?
それともニコンのZ6Vのようにコレジャナイといって多くの消費者から購入を見送られるのでしょうか?

個人的にはα9Vから画質を改善したグローバルシャッター搭載機になってくれたら、
買いたいですね。

書込番号:26110625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/03/15 07:25(6ヶ月以上前)

背面液晶のギミックの違いで
バカ売れするかは疑問かな…

それよりも、
それ以外の機能性能と何よりも価格かな

書込番号:26110649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/03/15 07:41(6ヶ月以上前)

4軸マルチアングルは結局バリアングルの一種でしょ?
ペンタックスK-1 IIのフレキシブルチルトが一番使い勝手良いですよ。

書込番号:26110664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/03/16 04:50(6ヶ月以上前)

>saeko.70さん

α7Xですが、発売を遅らせた理由は、

連写が前機種の10コマ/秒から例え40コマに進化しても
キヤノンのR6マークVが更に進化して50コマや100コマになる予感。

プリ連写や動体AFトラッキングなどR6マークVの後塵を拝したのでしょう。
他にも予感します。

特にスポーツ撮影や飛び物で必須となるトラッキング撮影では
キヤノンのR6は現状でも
自動追尾によりオートで全域トラッキングが可能だけど、
ソニーは手動でエリアを選択してからの部分トラッキングしか出来ない。

これがR6マークVで更に進化したら
ソニーに勝ち目が無いですね。

一部のプロには発売前に試作品が提供されてるので、
そんな噂話が漏洩して
焦ったソニーが発売を遅らせたストーリーでしょうか?

書込番号:26111793

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/06 17:33(1ヶ月以上前)

バリチルになる可能性は50%くらいかと思います。
その他のスペックは
3300万画素部分積層
4K60pクロップなし
秒間20コマ連写
CfExepress x2スロット
AIAF搭載
手振れ補正は α7RVと同じく8段分
EVFの解像度は据え置き 368万ドット
超音波センサークリーニング
初値は約45万円
という感じでしょうか。


書込番号:26256726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

小型軽量を生かしたレンズ

2025/08/02 10:22(1ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7CR ILCE-7CR ボディ

スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

常時携帯用として購入を考えております。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860と組み合わせを考えております。
使用されている方がおられたら、感想をお聞かせください。

書込番号:26253282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/02 11:03(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

純正も1本は持ってた方が良いと思いますが
TAMRON 20-40mm F/2.8 Di III VXD (Model A062)
https://s.kakaku.com/item/K0001475980/

重量も365gと軽くて良いですよ、
私はα1初代で常用していますが5,000万画素でも充分解像して
ポートレート系だとシャッタースピードがl/200以下に成ると被写体の微ブレでも見えてしまいます。汗

書込番号:26253312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2025/08/02 11:43(1ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

明るさのみ変更

RAW現像

明るさのみ変更

RAW現像

>Kazkun33さん

解像は普通にありますし、量を望まなければ自然なボケ味ですから 持っていて損のないレンズと思います。

参考に明るさのみ変えたjpegとraw現像した作例を貼らせてください、撮影距離 約1m、人形の高さ 約45pです。

書込番号:26253361

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/02 12:43(1ヶ月以上前)

>よこchinさん
>ポートレート系だとシャッタースピードがl/200以下に成ると被写体の微ブレでも見えてしまいます。汗

何が原因でしょう?
1/200以下で微ブレするなら使いたく無いですね。

書込番号:26253400

ナイスクチコミ!1


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/02 12:51(1ヶ月以上前)

>maculariusさん
良さそうですね。
短くて軽いので、いつでもお気軽にカバンに入れていくのに候補にしてます。
他にお薦めのレンズはありますか?

書込番号:26253406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/08/02 13:22(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん

高画素なのに解像してしまってるのが原因かと思います。
なのでカメラやレンズの責任では無いです
5,000万とかの高画素機は適切なシャッタースピードを2,400万や3,000万画素機に比べて上げないと動体ではダメだと感じています。

書込番号:26253429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:164件 α7CR ILCE-7CR ボディのオーナーα7CR ILCE-7CR ボディの満足度5 α cafe 

2025/08/02 14:37(1ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

@ リマスタースリム

A 28-200 & 50-300

B 1.8/28-45

>Kazkun33さん

お勧めは純正!に異論はありませんが、サードパーティーで、よく使っているものを 好みに合えばという条件付きで 紹介します、

軽量で常に持ち歩いていたサムヤン 2.8/35 に代わって、今はリマスタースリムを使っています、画像@
便利な高倍率ズーム、タムロンの 28-200 & 50-300 使用頻度高、画像A
個人的なお気に入り、シグマ1.8/28-45 画像B

タムロン50-300を除き、コントラスト控えめな描写で 後の調整が楽です(あくまでも個人的な感想です)

書込番号:26253483

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 00:41(1ヶ月以上前)

VILTROX AF 28mm F4.5 FE は 60gで最軽量ですね。
https://kakaku.com/item/K0001666316/

書込番号:26253967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/03 09:57(1ヶ月以上前)

個人的にはミラーレス用の小型軽量レンズは沢山出てるので
フルサイズ小型軽量ボディを熱望しているんだがな…

7Cシリーズって初代7と大して重さ変わらん
根本的に初代7がもともと大柄ボディで出しているわけだし

書込番号:26254169

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/08/03 15:26(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
R付きを選ぶのなら、
若干大きくはなるけど、
24-50 F2.8Gも候補には入るのかなと思います。
FE 28-60mm F4-5.6 SEL2860との組み合わせなら、自分なら55mm F1.8かsigma 65mm、もしくは85mmの単を加えますね。
上記はボケを目的とした撮影、例えばポトレ利用を想定ですが、90mmマクロGとかも候補にはします(若干大きいかな)。

書込番号:26254405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/03 15:40(1ヶ月以上前)

>taka0730さん
軽さだけで選ばないので。

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
熱対策があるので仕方が無い面がありますね。

書込番号:26254413

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1580件

2025/08/03 15:50(1ヶ月以上前)

>DAWGBEARさん
目的を持って行く撮影用レンズは別途準備するつもりです。

書込番号:26254420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11203件Goodアンサー獲得:145件

2025/08/03 16:01(1ヶ月以上前)

>熱対策があるので仕方が無い面がありますね。

結局動画のデメリットがあまりに大きすぎる…

書込番号:26254423

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/03 16:34(1ヶ月以上前)

>Kazkun33さん
軽さだけじゃなくて、すごく評判がいいんですよね。
検索したら、レビューもたくさん出てきます。

書込番号:26254445

ナイスクチコミ!1


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/05 15:53(1ヶ月以上前)

α7IVと同時に購入しました。
28-70mm/F3.5-5.6や24-70mm/F4Zに比べると

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1525&Camera=1175&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1012&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

断然いいと思います。

とはいえなんだかんだで40Gや2070G、1635G(のどれか一つ)で出かけてしまうのでお留守番気味です。

書込番号:26255889

ナイスクチコミ!0


コシ光さん
クチコミ投稿数:79件

2025/08/06 07:16(1ヶ月以上前)

こんにちは、

20-70F4って、充分に軽いですし、写りも良いですよ。
将来的に70−200F4も有りだし。
F値の小さいのが欲しければ、24-50F2.8でしょうか。
それ以上を望むなら単焦点かな。

書込番号:26256375

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5941件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/06 10:33(1ヶ月以上前)

>yjtkさん
その比較サイトを見ると28-60mmは素晴らしいですね。

書込番号:26256505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9502件Goodアンサー獲得:468件

2025/08/06 11:33(1ヶ月以上前)




ナイスクチコミ35

返信24

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ99

クチコミ投稿数:7件

はじめましてm(._.)m質問です。教えていただきたいです。

この度子供の初めての運動会ということで、電気屋さんのおすすめもあり、コンパクトで新発売のLUMIX DC-TZ99のデジタルカメラを購入しました。

過去にはCanon EOS Kiss M2を購入した事がありますが重たいのと全く使いこなせず、いつも心霊写真のようになるので5回ほど使用してすぐ手放してしまいました。

それくらい、写真が下手で無知です。。。

今回はどうしても良い写真と良い動画を撮影したいと思い、一生懸命説明書を読んだり動画を見て試し撮りをしましたが、どうしてもうまくいきません。

どうかカメラがお得意な皆様にご教授いただきたく、初めてクチコミへの投稿をさせていただきました。

子供の運動会での写真なのですが、走ったり動いたりしても出来るだけ綺麗でブレにくい設定にするにはどのようにしたら良いでしょうか??

今はオートの設定にしかしてません。場面場面で設定を変更するのは難易度が高いので、できるだけこの設定ならどんな時でも大体大丈夫!とかこの設定で場面によってここだけ変えたらなんとなくいける!とかそういう設定があれば教えていただきたいです。

写真だけでなく動画の撮り方もあわせて教えていただけますと幸いです。

ズームのやり方だけわかります。。。

運動会は室内の体育館で行われます。

私の勉強不足なのは十分承知しております。

どうかどうか、少しでもこういうのが良さそうとかでもありましたら教えていただきたいです。

どうぞよろしくお願いいたします( ; ; )


書込番号:26240474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2025/07/18 01:43(1ヶ月以上前)

まずは
別途ダウンロードの[取説 活用ガイド]の61ページ
[23 スポーツをきれいに撮る]をお試しを

しかし、これは屋外のスポーツかも
体育館でのソレはどうだか

うまくいかなければ
勉強や習熟が必要かも

まぁ、失敗が具体的にわかる写真などあれば
もうすこし突っ込んだ回答・助言が期待できるかも

Canon EOS Kiss M2 でダメだったとすると・・・
なんとも

書込番号:26240477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2025/07/18 05:16(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

AUTOからモードスイッチを動かさないなら何を買っても同じですよ!

スマホじゃ無いのですから
「取扱説明書」を全ページ熟読しましょう!
※最近の取扱説明書はWeb版で何時でも何処でも読めます。

その上で最低、露出の3要素を理解しましょう。

※どうしても取扱説明書読みたく無いなら「スポーツモード」に設定して下さい。

書込番号:26240509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/18 05:40(1ヶ月以上前)

スマホで撮る。
デジタルカメラはダンナに渡して撮らせる。

書込番号:26240516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2025/07/18 07:50(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん
この度子供の初めての運動会ということで、電気屋さんのおすすめもあり、コンパクトで新発売のLUMIX DC-TZ99のデジタルカメラを購入しました。

これが失敗です。
その電気屋さんがダメダメでしたね。
初心者がこのカメラではかなり厳しいと思われます。

解決策は
早くパナソニックは売却して、ソニー、ニコン、キヤノン、の最新ミラーレス一眼カメラに買い替えます。
機種によっては
オートモードでも運動会に最適な設定に勝手にしてくれて、
何も考えずに押すだけで綺麗な写真が撮れます。

書込番号:26240566

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/18 08:51(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ダイヤルを「S」に設定 ※「引用元 ⇒」https://joy-camera.com

Sモード(シャッター速度優先モード)の説明

ダイヤルを回して、シャッタースピードを設定

TZ99 の高感度性能なら、体育館内は 1/125秒~1/250秒が限度

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

毎年、十数件ほどの類似質問があります。
スキルとして「電子レンジの解凍時間設定が出来る」なら、ぜんぜん難しくありません、ちょっとのヤル気があるか無いかだけ、その程度(^^;

一般的な「スポーツモード」や、パナの[23 スポーツをきれいに撮る]は、基本的に【日中屋外など「カメラにとって十分に明るいところ」】での利用に限られると思います(自宅内でも確認可能)


ブレるのは、
動く速さよりも、「シャッター速度(スピード)が遅い」からで、このシャッター速度については、下記参照


Panasonic LUMIX DC-TZ99 初心者必見!運動会の写真をキレイに撮るためのカメラ設定
https://joy-camera.com/panasonic-lumix-dc-tz99-undoukai/

ここの「シャッタースピード」のところを。




ポイント箇所とスクショを貼り付けています。

ただし、カメラにとって暗い体育館内で 1/500秒にするには、TZ99の高感度性能では難しいので、
1/125秒から 1/250秒ぐらいが「妥協点」になるかと思います。

体育館内の明るさは、【一般家庭の夜間室内の明るさと同レベルか、大差ない】ので、
【まずは、自宅屋内で、設定の練習と試写をする】ことから始めましょう。


なお、高感度性能としては、Canon EOS Kiss M2のほうが TZ99 よりも数倍から十数倍マシなので、
それを手放してしまった⇒【すでに、大きな失敗をしてしまっている】ことに注意してください(^^;



書込番号:26240602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:7671件Goodアンサー獲得:183件

2025/07/18 09:30(1ヶ月以上前)

室内の運動会には向かないカメラですね(-_-;)

ご予算もあったでしょうから難しいですが、ズーム倍率とお値段に翻弄された選択だったのではと思います。

会場の状況にもよりますが、ISO感度が3200(拡張で6400)までなので、「S」モードでもシャッタースピードがどこまで適正露出で維持できるか?

とは言えこのカメラでISO感度3200だと<綺麗に>は無理でしょうし・・

この用途で新品のコンパクトなデジカメでの選択肢は無いに等しいです。

書込番号:26240617

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2025/07/18 09:35(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

ご自身で状況によってある程度の設定を変えることができないと…
何でもカメラ任せであれば
どの機種を使っても良いものは撮れないかも。

動きものであるなら
さらに程度被写体を止るなら、
シャッタースピード優先で
シャッタースピードが1/500になるように。
ISOで調整。
室内だと絞りは開放かな?
望遠になるほどレンズが暗らいので、
ISOを上げると今度は高感度によるノイズに満足できないかも…

露出に関しての基礎は機材がかわっても世界共通。
この設定ができないことには…

あとは、
AFエリアが広いと、意図した被写体にピントがいかないことも。
確実に被写体をAFエリアに入れ続ける腕も必要。


野外ならまだしも
室内での運動会ですから、会場明るさ次第では
カメラの選択から間違っているかも…


書込番号:26240620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/07/18 12:31(1ヶ月以上前)

モードダイヤルを「S」にして、シャッター優先1/1000秒にすれば良いだけじゃ。もちろん連写にしなさいよ。

しかし、機械音痴なら、ソニーの50,000円くらいのビデオカメラで撮れば良いのに、なんでデジカメ買うかな? 静止画を綺麗に撮りたいなら公民館の写真教室に通うくらいしないと、機械音痴な、おばさんじゃ厳しいよ。

書込番号:26240781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/07/18 13:06(1ヶ月以上前)

屋内のスポーツは撮影できるカメラが限られるので、しっかりとした知識がないと失敗写真が連発します。
動く被写体はシャッタースピードを1/500s以上で撮るようにします。
シャッタースピード優先で撮るのが一般的でしょうか。

KissMの方がセンサーが大きくて綺麗に撮れる可能性があったのですが、
コンデジで屋内のスポーツ撮影に挑むのはかなり厳しいと思った方が良いと思います。

コンデジ<APS機(KissM)<フルサイズ機
画質と撮りやすさはこんな感じだと思います。

公園などでお子さんを走らせて思った通りの撮影ができるまで練習してみてください。

書込番号:26240810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:09(1ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

コメントをいただきありがとうございます。

おっしゃる通り勉強が必要だと思いました(´•̥ω•̥`)

書込番号:26240949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:14(1ヶ月以上前)

>よこchinさん

その通りだと思っております。
ただ説明書を読んでもなかなか難しいのでこちらで質問させていただきました。

携帯のカメラくらい簡単に操作できて、携帯のカメラより綺麗に撮れるカメラがあれば買いたいと電気屋さんで相談してこちらを勧めてもらったので、簡単に撮れると思ってたので私の勉強不足でした。

まず、露出の3要素を勉強してみます!!

ありがとうございます୧⃛(๑⃙⃘◡̈︎๑⃙⃘)୨⃛

書込番号:26240955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:16(1ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん

それが1番だと思います(´•̥ω•̥`)

書込番号:26240957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:19(1ヶ月以上前)

>BlackPanthersさん

もっと勉強して買うべきでした( ; ; )

今回はもう日にちがないのでこのデジカメで撮ってみようと思います。。

買い換えるとしたら1番初心者におすすめのカメラを教えていただけませんか??

書込番号:26240958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:23(1ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん

とても詳しく教えていただき本当にありがとうございます。

早速試しに今電気をつけた室内でSのモードで1/125秒にして撮ってみました。

写真を撮る前の画面に写っている時は明るいのにシャッターを押すと写真が暗くなってしまいます。

フラッシュはたいてません。

明るくしても暗くなってしまいます。

何か原因があるのでしょうか。。。


書込番号:26240963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/07/18 16:29(1ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

コメントありがとうございます。

やっぱり練習してもうまく撮れなくて、今回はこちらのカメラを使用して、また新しく初心者を購入しようと思います( ; ; )

初心者向きでおすすめのカメラはありますでしょうか??(*_*)

書込番号:26240967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/18 17:29(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

どうも(^^)

補足資料を作成中ですが、
シャッター速度を上げて暗くなるのは、下記の【喩え】と似たような感じになります(^^;
(後者のほうが近い)

【喩え】

・暗くなって、太陽光パネルで発電できない

・人口が急増しても、食料供給が伴わずに飢饉になる


デジカメを、単なる電子機器と受け取っていると、
【光電変換機器】という概念が伴わないので、
「撮影の三原則」も「何ソレ?」で終わってしまいます。

とりあえず、
広角側(※レンズが明るい)にしてみて、
さらにシャッター速度を遅くしてみてください。

これについての関連はレスに記載済み。

書込番号:26241018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/19 09:36(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

初心者の方が上手く写真撮れない理由の多くは、撮影経験が少ないことに起因していることが
多いです。
動くものの撮影は年間運動会一回のみだとしたら、なかなか上手く撮れないでしょう。

体育館と言うあまり明るくない場所での撮影機会はなかったないと思いますが、
似たような環境で動く子供達を撮る機会があれば出来るだけ撮る。
機会がなければ、機会を作ってみることをおすすめします。

どうしても良いものを得たいのであれば、やってみる価値はあると思います。
機材だけで解決するのではなく、自身の経験を上げてみてはいかがでしょうか?

書込番号:26241519

ナイスクチコミ!0


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:85件

2025/07/19 10:18(1ヶ月以上前)

店員さんは「運動会だから望遠に強いカメラ」を勧めてくれた訳ですね。晴れた屋外ならその選択は悪くないと思います。

屋内スポーツは難易度がめちゃくちゃ高いです。これをキレイに撮ろうとすると、多分30万円のカメラと30万円のレンズを勧められてしまいます。

10年くらい前にPTAで何度か説明会を実施しましたが、スポーツモードで超高感度にしてくれるカメラが少ないので、どうしても「手動で感度を上げてシャッター優先にして…」という特殊な設定の説明をせざるを得ず、しかしこれを言うと多くの人は理解不能で諦めてしまうか、普通の旅行でも特殊設定なままでヒドイ汚い写真が撮れてしまうかのどちらかでした。

当時皆さんが持っていたカメラでチェックしましたが、スポーツモードでISO12800とかまで上げてくれるカメラは EOS Kiss X7 だけでした。それ以外はISO1600や3200止まりで、「画質悪くなるからこれ以上は上げないよ」っていう他人事チューニングのカメラばかりでした。

写真はケースバイケースでいかに状況に応じて設定を変更するかが求められるので、「どんなカメラでもこれさえやっておけばOK」っていう夢の設定は存在しません。ただ現場で状況を読んで設定を変えて…ができるのは相当オタクな領域です。

とりあえずお店で、スポーツモードにしてレンズを手で塞いでシャッターボタンを半押しして、ISOXXXXXという表示を見てみてください。これが1万より上にいかないものは、高いスキルや超高額なレンズが必要になります。

書込番号:26241562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:63件

2025/07/20 07:04(1ヶ月以上前)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん
こんにちは。

室内での運動会は3度経験があります。
その経験を踏まえてアドバイスをしますね。

まずは、
1.動いている写真は撮らない
これに尽きます。
かけっこで我が子が走る姿を写真に収めたい、
という漠然とした気持ちがありませんか?

いらないです。
3年前の運動会の写真とか振り返ることがありません。
写真は記録的な意味で看板の前や休憩中の様子を何枚か撮っておくだけで十分です。

2.動画はしっかりと残しておく
学校行事、幼稚園・保育園行事全般は動画で残すことをおすすめします。

動画は連続するコマと音声が入ることで、記憶に残りやすく、当時の記憶を思い出すきっかけになります。

また、写真のようにシャッタースピードを上げて被写体を止める必要はなく、
むしろ自然なブレを作ってあげることがお作法です。

なので、センサーサイズの小さなコンデジでも十分綺麗に記録することが出来ます。

ただ、動画撮影時に手ぶれ補正がしっかり効くカメラが必要です。
もしくは手持ち撮影をやめて、三脚とビデオ雲台を購入しましょう。

これだけで動画のクオリティが上がりますよ。

家のテレビが4K有機ELテレビ、または4K液晶テレビなら、
動画の設定は4K30pにして、テレビがフルハイビジョンならFHD60pあたりですね。

その他の設定はとりあえずオートです。
カメラ任せにしましょう。

3.カメラは余剰資金で買う
撮影目的が子どもの成長記録なら親の成長記録でもあります。

当時のパパ、ママはカメラ初心者で下手だったとか、
スマホで撮影していたから、デジタルズームをして画質が最悪だったとか、
お金がなくて良いカメラを買えなかったとか、
それはそれで良い思い出になります。

高くて高性能なカメラで綺麗な写真を撮ったところで、
ただの自己満足です。

無理をして高いカメラを買うのは論外です。
子育てにかける費用を優先して、カメラ機材は資金繰りに余裕があれば買いましょう。

何年後の自分はカメラ初心者からどこまで成長しているか、
を想像しながら時間をかけてゆっくりとカメラ機材を揃えてみてはいかがですか?

書込番号:26242300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2025/07/20 10:48(1ヶ月以上前)

機種不明
機種不明

望遠端【F6.4】で、自宅照明のみではシャッタースピードを速くし難い

右表は、【動きの速さ】と シャッタースピード別のブレの大きさ(長さ)

>なぁ⊂((・x・))⊃さん

どうも(^^)
※添付画像をクリックして画像表示すれば、数字や文字を判読できます

さて、
>早速試しに今電気をつけた室内でSのモードで1/125秒にして撮ってみました。

ISO感度をイジってませんよね?

夏ですので、昼間でもカーテンを閉めていると、カメラにとっては明るくない照度かと思います。
添付画像の「160 lx(ルクス)」とすれば、レンズの望遠端 F6.4で ISO感度オート(自動設定)いっぱいでも、【標準的な露出≒画像の見た目の明るさ】になるのは 1/50秒ですので、
1/125秒(1/128秒)の設定では、明るさもISO感度も足らずに【暗く】なります。
※【露出≒画像見た目の明るさ】が暗くなる

※極端に暗くないなら、【スマホアプリで明るく】して、応急処置とするほうがマシかと思います。
【ブレてしまうと、効果的な補正が困難~実質的には不可能】なので(^^;


照明の明るさを今すぐ変えられないですから、ISO感度アップで補う必要がありますが、
この機種の「ISO感度の限界」の制約であれば無理です。※拡張モードでも、上記の推算条件であれば、まだ足りない
(以前の EOS Kiss M2であれば可能 ※表参照)


>写真を撮る前の画面に写っている時は明るいのにシャッターを押すと写真が暗くなってしまいます。

この機種に限らず、多くの液晶モニターの仕様なので、「撮った画像」で判断するしかないですね(^^;


>フラッシュはたいてません。

運動会でフラッシュ禁止かもしれないので、フラッシュ無しでOKです


>明るくしても暗くなってしまいます。

【露出補正】で明るくしたのでしょうか?

上記の「ISO感度の限界」の制約であれば、この機種では無理です。
(再:以前の EOS Kiss M2であれば可能 ※表参照)


なお、添付画像の2枚目の右表には、【動きの速さ】とシャッター速度との関係から、ブレの大きさ(長さ)を計算しています。
(※この計算自体は、小学算数から中学2年数学程度)

鑑賞条件や評価の仕方で、ブレの許容範囲が変わりますが、複数のウチの子を延べ十数年撮ってきた経験では【黒目の大きさ未満】かな?と【1cmを規準】に仮定しています。

そうすると、1/125秒(1/128秒)とか現行の「写ルンです」の 1/140秒は、
時速4~6kmの【歩く速さ】あたりまで、もっと速くなると、どんどんブレが目立ってきます。

※目鼻が判らないほど小さく写る場合は、上記より甘い条件でもブレが判りにくくなります。
例:スマホの「標準」⇒カメラとしては広角の場合など

書込番号:26242463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信18

お気に入りに追加

標準

シャッターストローク調整 他

2024/12/13 18:53(9ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

こちらのカメラの購入を検討しています。
1D時代にはできた、シャッターストロークの深さの調整は可能でしょうか?

また1点AFにおいて、AFポイントをあらかじめ登録しておいて、別のAFポイントから登録場所に移動、それと同時にAFを作動させることはできますでしょうか?

1DMark4からこの機能はありましたが、R3から登録しておいたAFポイントへの移動と、同時にAFを作動させることができなくなり、移動とAF作動に2アクション必要になり、不便に思っております。

顔認証だとR1でもまだ意図した人の後ろにいる人の顔を追ってしまうことも多いそうなので、この機能があるとありがたいのですが。

書込番号:25997727

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/13 19:22(9ヶ月以上前)

知り合いのメーカーの人に聞きました。
ミラーレスのR1・R3もそのサービスは受けられるとのこと。
問題は好みのストロークをどうやって、相手に説明するのかです。
遊びの第1ストローク、シャッターが切れるまでの第2ストローク。
わかりやすいのは自分の好みの実機を一緒に出し、「これと同じ」が一番わかり易いです。
自分は調整が面倒だろうと、同じ機種を2台出し、移植を頼んだら、付け替えたら微妙にストロークが変わったので、最終的には普通の調整になりました。
以前は破格金額でしたが、今はかなりの工賃がかかります。

書込番号:25997763

ナイスクチコミ!4


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2024/12/13 19:50(9ヶ月以上前)

R3も!?は意外でした。確かできないとどこかで聞いた記憶があったので。1Dの時は5段階くらいだ調整できた記憶がありました。4000円くらいだったような、、、
情報ありがとうございます。

書込番号:25997795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/13 20:05(9ヶ月以上前)

5段階?
それはわかりやすく言っているだけで、調整は無段階です。
1Dの頃って、販売中の頃の話ですか?
自分は1DM3・1DXは2台・1DX2もやりましたが4,000円の金額ではなくかなり安かったです。
もしかして特例だったのかも。
元々このサービスは、通常の修理項目にはありません。
今は4,000円では無理だと思います。

書込番号:25997818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2024/12/13 20:19(9ヶ月以上前)

余談ですが、
プロが使っている機材を触らして貰ったことがありました。
第1ストロークはゼロで、シャッターボタンが乗っかっている程度です。
第2ストロークは5段階で言うなら、1/5押したら切れる浅さでした。
もしかしてもっと浅かったかも。
自分には無理ですね、慣れても。
長くAF利かし続けて、撮りたい時に押す撮り方なので。
第2が浅すぎるとAFを利かせ続ける前に、シャッター切れるでしょう。

被写体や撮影スタイルで、好みは変わってくるでしょう。
大事なことですが、ネット情報は参考程度に読んだほうがいいです。
嘘を本当のように書き込む人もいますから。
今回のような少数の人しかやらない情報は担当者に聞いたほうが確実です。
ネットによってはこの手を事言うと◯鹿されることも。

書込番号:25997843

ナイスクチコミ!3


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2024/12/13 20:25(9ヶ月以上前)

私は大体親指AFなので、シャッターストロークは浅くしておきたいとこなのです。1D時代はかなり浅めに設定していました。

了解です。
あとは登録AFフレーム+AFがワンアクションでできるかどうか、確認できると良いのですが、、、

書込番号:25997849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/15 12:24(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん

>顔認証だとR1でもまだ意図した人の後ろにいる人の顔を追ってしまうことも多いそうなので…

人物へのAFに絞った話しだと、現在R1、R3、R5mark2の3機種では「登録人物優先」と言う強力な追尾AFが使えます。

これは、あらかじめカメラに人物を登録(最大10名※1登録可能)しておくことにより、AFエリア/フレーム内に複数の人物がいる場合でも、特定の人物を優先して検出が可能です。

10名の登録人物も優先順位をつけられますのでフレーム内にいる人物中登録人物を探し中でも最も優先度の高い人物へフォーカスし離しません。

また、10名の登録データはメモリカードに保存出来るので何種類も作成する事が可能です。

その他の被写体で決まった1点へのAFならスポット1点AFで対応出来ないでしょうか。

書込番号:26000385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2024/12/15 19:52(9ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます。

いろんなランダムに動く人をどんどん撮影していく必要があるので、個人の顔を登録していくわけにはいかない状況です。

スポーツも多く撮りますので、格闘技など種目によっては瞬時に登録しておいたAFポイントに親指AFで移動させて撮影をしていきたいのです。

瞳AFを使うとよくレフェリーに抜けるんです、、

視線入力でも撮れるかもしれませんが、どう撮るかを知りたいというよりは、1DXシリーズで当たり前に使っていた機能がR3まで搭載を見送られて来ていたので、R1には搭載されてるのかが気になっています。

書込番号:26000886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/12/15 21:55(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん
 
まずご自身で取扱説明書を熟読されるかまたは、メーカーのお客様相談室にお問合せをされてみてはいかがですか?
その方が納得する応えが得られると思いますよ。

書込番号:26001030

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/12/15 22:42(9ヶ月以上前)

機種不明

>JETSHOTさん

R1の詳細ガイドを添付させて頂きました。
https://cam.start.canon/ja/C018/manual/c018.pdf

この中のp.544にフォーカスプリセット機能について説明が有ります。
ご参考になれば幸いです。

画像も添付させて頂きました。

書込番号:26001095

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/15 23:51(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん
プリAF、AF Servo 、1点AFポイントならポイントにAFが常に作動してフォーカスするので、AFポイントの保存が必要ないのではないでしょうか。
一度、銀座でR1を触ってみたらどうでしょうか。

1DXシリーズにあっても、いらなくなった機能と判断された為Rシリーズで不採用になったと考えるのが自然です。

担当スタッフに撮影状況を詳しく伝えると、かなり細かく教えて頂けると思います。

書込番号:26001164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2024/12/16 10:34(9ヶ月以上前)

人形さま

コメントありがとうございます。
説明書は読んでいます。
その機能だと動く被写体に対しては対応が難しいのではないでしょうか。

office papaさま
コメントありがとうございます。
被写体が素早く画面内を移動した時、画角を動かさずにその被写体にAFを合わせたいのです。
AFポイントを固定していると画角を動かす必要があるので、あらかじめ登録しておいて、その付近に来たら瞬時にAFポイントを移動させて撮影したいのです。
これがワンアクションでできるかどうか、というのを知りたいのです。現状は2アクション必要なので、、
AFフレームを動かすならそこでAFを効かせたいのは当然のことで、1D時代に当たり前にできたことが何故確実な代用方法もなくできなくなったのか、よくわかりません。 R3ではできないことはキヤノンに確認済みで、スタッフの方もよく使ってた機能だそうで、何故できなくなったのか不満そうでした😅

キヤノンに行く機会があれば聞いてみたいと思います。



書込番号:26001470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/16 12:38(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん
おっしゃる事が良くわかりませんが…
>AFフレームを動かすならそこでAFを効かせたいのは当然
これ、ServoAFじゃないのですか?

書込番号:26001595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2024/12/16 17:56(9ヶ月以上前)

そうです。

例えばメインの被写体が左側にいます。AFポイントは左側に置いておき、サーボで合わせてます。
そして被写体が右側に動きました。

通常そのままカメラを右に振りますが、状況によっては画角を変えずにAFポイントをずらすだけで対応したいのです。

しかし、素早い被写体に対していちいちコントローラーでAFポイントを操作してる時間がありません、

そこで、あらかじめ右側にAFポイントを仮登録しておき、左側のAFポイントでサーボをきかせながら、右に移動した瞬間に登録しておいたAFポイントに移動させてサーボでAFを合わせて撮影したいのです。

1D時代はこの 瞬時に移動 と サーボ が1つのボタンで発動できたのですが、R3では登録AFフレームに飛ぶことはできても同時にAIサーボが効かないため、2アクション必要になり、撮影のタイミングがワンテンポ遅れてしまうのです。

R1ではこの仕様がそのままなのかどうか?を知りたいのです。

わかりづらくて申し訳ございません。

書込番号:26001926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/16 18:36(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん
1DXのフォーカスプリセットはR1とR5mark2にRシリーズで初搭載になったと理解しておりますが、R3でもファームウェア1.8.0で搭載されていると思います。
それとプレAFとServoAFの組合せで主さんの言われている動作が出来る認識ですが、ここで机上論議するよりも、やはり銀座に行って実機で確認された方が宜しいかと思います。

書込番号:26001975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5

2024/12/16 19:33(9ヶ月以上前)

>JETSHOTさん
R3のフォーカスプリセットって、1.8.0よりもだいぶ前から使えていたって情報がユーチューブにありました…2年前みたいなので失礼しました。

書込番号:26002059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dr.T777さん
クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:116件

2024/12/16 19:57(9ヶ月以上前)

>1D時代はこの 瞬時に移動 と サーボ が1つのボタンで発動できたのですが・・・・・

当時はどのような設定でやっていましたか?

1Dm3の頃からR3まで更新していますがこのあたりの設定はそのまま使えています。

撮影機能の登録と呼び出し(アイコンはカメラのマークの両サイドに矢印がある)機能となりますが判りますか?

この機能を例えば*(AEロックボタン)にボタンカスタマイズで割り付けます。

この時画面左下にINFO詳細設定が出ますのでINFOボタンを押します。

設定詳細項目が出るので必要な項目にチェックを入れ項目の設定が必要なら変更する。
この項目内に
AF開始位置があるのでここにチェックを入れ機能ON
なおかつAFポイントのHP設定を事前に行っておく。

この設定にて*ボタンを押せば設定した内容に変化してAFポイントも移動、AIサーボ駆動もしますが
これとは違うのでしょうか?



余談ですが・・
R3購入当初シャッターストロークの調整をして欲しくてサービスセンター等に数回確認問い合わせしましたが
『R3はフラッグ機ではないので変更できません』
とそのたびに断られました。
プロでもないのでそれで弾かれたのかもですが。

R1に関しては確認もしてありませんが過去の対応なりR3の時の対応から推測するには対応可能と思います。


書込番号:26002097

ナイスクチコミ!1


スレ主 JETSHOTさん
クチコミ投稿数:87件

2025/08/02 16:44(1ヶ月以上前)

↑完全に求めていた内容でした!
ずいぶん昔ですがR1でも同じ設定ができたので大変助かりました。複雑な意図を汲んでいただきありがとうございます。

書込番号:26253577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2025/08/05 13:09(1ヶ月以上前)

>MiEVさん
知り合いのメーカーの人に聞きました。

家電量販店で働いてると便利ですね?

書込番号:26255793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)