カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1396スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1396

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

2台のスマホで確認出来ますか?

2025/07/13 10:59(2ヶ月以上前)


ネットワークカメラ・防犯カメラ > TP-Link > Tapo C210

スレ主 華ボンさん
クチコミ投稿数:10件

愛犬の様子を確認したく購入を考えています。
私と妻が別々に各々のスマホで確認する事は出来ますか?
同じ様な使い方をされている方がいらっしゃいましたら教えて頂けますか?

書込番号:26236362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:32件 Tapo C210のオーナーTapo C210の満足度5

2025/07/13 12:10(2ヶ月以上前)

全く問題ありません。
同じアカウントでログインすればいいだけです。
当方もそのような使い方をしています。

書込番号:26236421

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:20325件Goodアンサー獲得:3392件

2025/07/13 12:27(2ヶ月以上前)

同じTP-Linkアカウントを使うのが簡単ですが、カメラに対する全ての権限が有効になります。
片方が勝手に設定変更すると全て反映されてしまいます。
ゲスト共有設定すれば、カメラを見る権限のみ奥様に付与する事も可能なので、そちらをお勧めします。
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2613/

書込番号:26236435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 カビのようなものがありました

2025/07/09 21:04(2ヶ月以上前)


レンズ > CANON > EF70-300mm F4-5.6L IS USM

スレ主 Roseniumさん
クチコミ投稿数:1件
機種不明
機種不明
機種不明

ヤフオクでこちらのレンズを購入し、ウキウキで撮影に行って画像を確認すると、黒いモヤが写っているものが数枚あり、レンズを見るとカビのようなものがありました。
後ろ側のレンズだと思いますが、内側のレンズなので直接拭いたりできません。
このレンズを使いたいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご意見ください。
また、どれくらい写りに影響があるのか確認する方法も知りたいです。
(今のところ、すべての画像で写っているわけではないようですが、テレ端でもワイド端でも写り込んでいる画像があります。)

書込番号:26233530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:225件

2025/07/09 21:28(2ヶ月以上前)

>Roseniumさん

Canon EF70-300mm F4-5.6L IS USMの内部カビ除去の費用は、2万円〜5万円程度が一般的な相場ですが、正確な金額は見積もりが必要です。Canon公式修理(canon.jp)に見積もりを依頼。
修理期間(2027年11月まで)を考慮して早めに相談することをお勧めします。

書込番号:26233553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/09 22:54(2ヶ月以上前)

>Roseniumさん

【返品=返金】一択では?

※もし、最初から「返品不可の売買条件」であれば、「実質的な廃棄物を売りつけるつもりのような(悪い意味での)確信犯」では?と さえ思ってしまいますが(^^;


カビが酷い(深い)場合は、レンズ表面のコーティングまで腐食するので、レンズ内清掃で済まなくなりますが、
そうすると程度の良いレンズを【マトモな中古カメラ店で買うほうが、安かった】
という残念な結果にもなります(^^;

書込番号:26233623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/09 23:22(2ヶ月以上前)

>Roseniumさん

パッと見た感じ埃かもと思いましたが、拡大して見るとカビっぽいですね。

修理費も上がってるので見積り次第ではありますが、どこまで浸透してるかで跡が残る可能性もあるので返品した方が良いと思いますね。

購入して届いた段階でここまでカビが広がるようなことは考えにくいと思います。

見逃したのか、知っててカビを隠して販売したのかは何とも言えませんが、「カビ有り」の記載が無いのであれば返品返金対象だと思います。

ノークレーム等の記載があるならヤフオクに相談するのも良いのではと思います。
カビの場合、買取価格も金額が付かないレベルだったりもします。
このレベルのカビであれば0査定は無いにしても、通常の買取価格の1/10とかになることも考えれます。

このレンズをと考えてるなら修理しか無いと思いますが、返品返金して新たに探して購入した方が良いと思いますけどね。

中古購入なら信頼できるであろう店で買うのが保証もあって理想ではありますが、金額で選んでオクでの購入なら修理しか無いと思います。

ただ、修理費負担した場合と大手の保証のある店で買うのと結果的に同等価格になるかも知れませんが。


書込番号:26233645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:199件

2025/07/09 23:59(2ヶ月以上前)

>テレ端でもワイド端でも写り込んでいる画像があります。)

一枚目は恐らくイメージセンサー上のホコリ。
二枚目〜三枚目はレンズの何処かに付いたカビの胞子?菌糸??

と視ました。

撮影に使用したボディがAPS-Cかフルサイズか判りませんが、カビがその位置にあればAPS-Cなら写り込まないように思いました。

カビ掃除の場合、当方は10年以上前にニコンのレンズのカビをSCで取ってもらいましたが、1万前後だったかな?お安くはありません。

気になるようならカメラ店か出来ればキヤノンのSCに出向いてご相談、くらいしか思い付きません。

…或いはオークションでは恐らく出品側も把握して承知の上で出していたかも知れませんが、交渉決裂なら諦めて勉強代だったと思っておく、とか。

書込番号:26233659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/10 00:24(2ヶ月以上前)

こんばんは、Canonのそのレンズは知りませんが

既に指摘があるように
1枚目はイメージセンサーのホコリや汚れ

2・3枚目はカビです、たぶん

ホコリとカビは関係ありません
たまたま同時に現れただけです

ホコリは絞りを絞る(大きな絞値にする)と目立ちます
開放絞りにすると目立ちにくくはなります

レンズブロアーでシュポシュポ吹いて撮れないようなら
カメラメーカーのサービスや専門業者へ
カメラのキタムラでもイメージセンサーのクリーニングをやってくれるようです

カビは、ヤフオクの売りに出した人も承知のことでしょう
その程度なら、極端な状況でなければ写りには影響しないような
そのまま使ってもイイかと

カビがそれ以上増えないようには
日中昼間の撮影をふんだんに
太陽光線の紫外線が効果あるらしいです

気がかりならメーカーのサービスで分解清掃を
いくらかかるかは知りませんが

書込番号:26233670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/10 06:08(2ヶ月以上前)

サッサと返品。無理なら処分。
元気なレンズにうつルンです。
修理しても再発の可能性もあるし、
残すのはリスクしかない。

書込番号:26233741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2025/07/10 06:23(2ヶ月以上前)

一枚めは、センサーのゴミでしょうね。ブロアで吹くと無くなる程度だと思います。2〜3はカビだと思います。足がにょろにょろ出てるから。この程度のカビは写りには関係ないと思います。中古カメラ屋でもこれ位のカビなら、小カビありで売られていますから。ヤフオクは使ったことが無いのでわありませんが、出品者のコメントにどう書かれていたかですね。美品とかカビホコリ無しとかだと返品交渉も有りかと思いますが、やや難ありですが撮影に影響なしとか書かれていれば難しいのかな。このレンズの新品価格と、スレ主さんの購入価格が解らないので即答できませんが、修理に出してもカビ跡は完全に消えないと思うので、判断は購入価格との兼ね合いだと思います。因みに、僕もカビ玉は沢山持ってます。撮影に影響ない程度なら、安く買えるのでよし。カビはドンドン進行するとか、他のレンズに感染するとか言われますが、経験ありません。他のレンズに感染するくらいなら、先に同一レンズであちこちに飛火しますって。

書込番号:26233745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/10 06:55(2ヶ月以上前)

今から出来る事は

1.ジャンク出品で無ければ、交渉して返品
2.見積もり取ってメーカーで清掃
3.処分する前に、自分でバラしてみる
4.諦めて処分

位でしょうか

書込番号:26233755

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/07/10 07:16(2ヶ月以上前)

>Roseniumさん

こんにちは。

>このレンズを使いたいのですが、どうしたらよいでしょうか。ご意見ください。

カビは一点で写りにはそこまで影響ないでしょうが、
保存状況により早晩範囲が拡大するでしょうから、
返品不可でなければ返品の方が良いと思います。
(分解修理は仮にできても高価です)

書込番号:26233764

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/07/11 07:14(2ヶ月以上前)

>どれくらい写りに影響があるのか確認する方法

強い光のあるシーンを撮ってみる
少しフレア気味にコントラスト低下するかもしれないけどこれくらいのカビなら許容できそうな気もします

玉ボケ撮ってみる
焦点距離とピント位置によってはくっきりとカビの模様として玉ボケの中に影が映るかもしれない そこを使いそうならちょっと厳しいですね

他は特に影響しないと思います

書込番号:26234562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/12 21:34(2ヶ月以上前)

画像の埃はカビの影響では無いです(センサーのゴミ)

カビだと全体にコントラストが低下します。

お写真を見ると
修理しても変わらない(影響が無い)かも

開放気味なら気づかないことも多いです。

カメラ屋さんでなく、ヤフオクなので
安かったと思いますので
諦めるか、ちゃんとした保証のある中古屋さんで
買い直すか,でしょうか。

書込番号:26236035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

標準

このビデオカメラのバッテリー

2025/07/11 07:52(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-CX680

スレ主 bodaさん
クチコミ投稿数:172件

最近バッテリーの持ちが悪くなって予備のバッテリーを購入したいと思っています。
安い純正以外のバッテリーはどうなのでしょうか?
純正の方がいいでしょうか?
ご教示ください。

書込番号:26234599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/11 08:07(2ヶ月以上前)

手に入る うちなら 純正
入らなくなったら 互換

手にはいる うちから互換使っていた時期もありますが
後ろが膨らんで 恐くて買い直したので
けっきょく高くつきました

書込番号:26234613

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/07/11 08:24(2ヶ月以上前)

>bodaさん

「乾電池の互換性」ぐらいの認識でしたら、
根本に認識の問題があります(^^;
(化学関連の認識にも関わる場合も)

原理的にも必須の、三重・三種の保護回路が存在しない「超」粗悪品の場合は、「乾電池の安全性」とは全く別の危険物そのものですし(^^;


乾電池と違って、
「専用品タイプのリチウムイオン二次電池」の設計上、「互換品」自体が存在しません。
(カメラ本体メーカーの認識では「模造品」、
その中でも特に注意なのが【危険な粗悪品】)


なお、動作すらしない、完全なsagi商品は「発火~爆発するような【危険な粗悪品】に比べると」ある意味では幸運です。
発火~爆発しない分だけ(^^;


※純正品でも事故ることもある、と言い張るのは論外です(^^;
・確率(頻度)の問題
・製造物責任に対する責任能力
の考慮が欠如した、短慮・浅慮に過ぎないからです(^^;


※製造不良の発生は不可避なので、問題は、その頻度とケア。

書込番号:26234625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/11 09:16(2ヶ月以上前)

代替品はバッテリーの残量表示等が純正品と比べると信用のおけるものではないことがあるので作りもそういう感じではないかと思われます。代替えバッテリーのメーカーも聞いたこともないようなメーカーが多くなっていて価格もずいぶん安いので信頼 安心は逆に低下しているのではと思います。まだ、数年前のほうが良かったと思います。実際使えているし。充電頻度も多くないからというのが大きな要因ですけど。

ソニーのNP730という古いバッテリーも当時のカメラでは5分程度しか動きませんがその後のカメラは消費電力が少なくなった分やや長く使えるので品質は良いという結論です。要は純正品が一番良く投資に見合うということです(ソニーに限り)。

ただもうメーカーも生産中止になっていたりするバッテリーが代替え品で使えるということもあるので一括否定してしまうのもいかがなものかとも思います。ケースは使えるから要は中身のセルだけ交換できりゃーいいのにと思うときもあります。
キャノンのケースにソニーのバッテリーの中身を取り出して交換して使っているバッテリーを一つ使っています。

書込番号:26234671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/11 09:25(2ヶ月以上前)

ここで質問しても純正にしろしか返ってきませんよ。
私は逆に純正は付属品一個の方が多い。
ほぼ互換品ばかり使ってます。
膨張はあるけど発火や機器不具合故障は全くないですねえ。
膨張したら早めに取り換えるくらいかな。
ただし純正よりもちは悪いので予備は1,2個多めで。

危険がどうのこうのグタグタ言う人ばかりだけど、自己責任でいいんですよ。

書込番号:26234681

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/11 11:16(2ヶ月以上前)

今まで20年くらい国産茶筒型ビデオカメラを使ってきて 互換電池で
膨張 発火は一切ありませんでした 但し寿命が1回とか数回なんて
のもありました。

自分の命を含めて自己責任
捨てた電池は数十個以上

書込番号:26234747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:715件

2025/07/11 19:21(2ヶ月以上前)

私もROWAとか使ってきていますが、よほどの粗悪品とかでなければ、発火まで至ることはそうそうないのだろうとは思います。

ただ、バッテリーの管理とか制御ってどんどん高度化している気がするし、結局長く使えるのは純正だったりしますから、純正が手に入るなら純正をお勧めします。
(因みに最近は互換バッテリーは使っていません。)

リチウムイオン電池って、廃棄/リサイクルのルートが確立されておらず、自宅に積み上げて放置している間に劣化…というのもコワイですし。

>危険がどうのこうのグタグタ言う人ばかりだけど、自己責任でいいんですよ
まぁ、確かにカメラやビデオ用ぐらいなら「自己責任」で片付けても大体は問題ないですが、粗悪品の発火とかになると他人の身体・財産に損害を及ぼす可能性もありますから、完全に自己責任で済ませられるとも言えないのが難しいところですよね。

もちろん、モバイルバッテリーやモバイルファンとかの方がおそらく粗悪品が多数出回っていて、カメラ類のバッテリーだけ言っても仕方ないんですけどねぇ。

書込番号:26235029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/11 20:27(2ヶ月以上前)

>えうえうのパパさん

リチウムイオンの廃棄ってエディオンで無料で回収してくれますが?
中華製の互換輸入品でも断られたことはないですよ。
何も印刷してない18650電池なども。
私らの地域は役場でもリチウムイオン電池引き取ってくれます。
中華のセンサーライトや懐中電灯などのリチウムイオン入ってるものでも。

書込番号:26235086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/12 01:56(2ヶ月以上前)

社外品(互換品)は自己責任。
CX680で使用時間が初め問題なくとも、使用時間が急に短くなったりすることも。
逆に問題なく使えることも。

これが純正品だと、短期間に使えなくなった場合、交換対応もあります。
ただ電池は保証対象外ということになっていますが、あまり短期間は例外もあります。
大事な物を録る場合、長時間録る場合、トラブル回避のため予備電池も考えたほうがいい。
でも、電池管理がいい加減で、長期間使わず、電池残量の管理ができない人は何を買っても同じです。
過放電行為は論外です。

書込番号:26235294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/12 03:32(2ヶ月以上前)

別機種

純正でない充電器と電池

こんばんは、そのソニーのビデオカメラは持ってませんが・・・

「安い純正以外のバッテリーはどうなのでしょうか?
純正の方がいいでしょうか?」

迷うのなら
「純正でなくても大丈夫」の強い信念がないのなら
純正品にしときなされ

<補足>

少し脅しとくかな

問題ない電池セルなら
プラスとマイナスの二つの電極に
適正な電圧・電流を与えれば充電できます
カメラで使うことも

ところが、製造の欠陥や衝撃などで
電池セル内部がショートしたりすると
充電の電力は熱になり、熱くなります
熱くなった末期
内部の化学物質は発煙・発火
最悪、周りにも火が広がって火災にも

で、たいていの電池パックは充電中の温度を監視して
熱くなったら充電を中止するために
温度を検出するセンサーを内蔵しています
プラス/マイナスとは別の電極があります

ところが、純正でない充電器にはプラス/マイナスのふたつの電極しかないものもあります
セットの電池パックには電極が3か所あっても

つまり、この充電器は温度を監視していないと察せられます
そんなので問題のある電池セルを充電したとなると・・・

ネット動画で見たハナシ
あえて電池パックを温めて温度検出電極の変化を調べたら
まったく変化をみせないモノもあったとか

つまりそれっぽい電極はあっても温度センサーはなくて
正常な状態とだます信号しか返さないってこと
温度センサーではなくて固定抵抗が繋がっているだけのよう

これが問題を抱えた電池セルなら
最悪、火災につながるかも

純正電池パックには
安全回路(ICチップ)が内蔵されてるらしいです
過電圧・過電流・過放電・内部抵抗・温度などを検出して
適正範囲から外れていたら充電・放電を停止するとか

つまり怪しい電池セルでない信頼に足りる電池セルでも
相当の安全回路が必要、ないと安心して使えないってこと

たとえばICチップでなく過電流対策にヒューズを入れただけでも
「安全回路内蔵」とうたうことはできます
詐欺とは言えません
もし、そんな電池パックのセルが問題品だとしたら・・・

・・・ってことをほのめかしておきます

一応、電池パック・電池セルと使い分けてます
セルはパック内の安全回路などを含まない"裸の電池"

写真はニコンのコンデジ用の"純正でない充電器"と電池パック
左の電池パックが"ニコン純正"
右は充電器とセットの"純正でない電池パック"

どちらの電池パックも電極は3か所ですが
充電池は2か所
つまり上の説に当てはめると
"温度検出をしてない充電器"ってこと

だとするとセットの電池パックに電極が3か所あっても
正しく温度検出をしているのかは・・・

なんと驚くことに
ニコン純正には(PSE)マークがありません
純正でない方にはあるのに
当時はなくても販売できたのかな

書込番号:26235307

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/12 10:21(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん

温度センサーが固定抵抗という危険な製品もありますが もう一つ
電池のセルが直列になっているソニーの製品のような場合 当然
電池の一つ一つの電圧を確認してバランスがとれていない場合
使わないようにする仕組みを搭載していない つまり全体の電圧しか
みていない互換製品もあります

パナは単一セルですからそんな問題はありません 3.7V

以前ここへ YoutubeでICHIKENさんが分解して強く批判していました
ので紹介しましたが 何故か残っていません
そんな危険な互換電池もあります
そんなのもありますから 自分の命をかけて自己責任

それから一般的事ですが PL法は海外との取引で購入したものは
PL法に該当しませんので 賠償されないと思います。海外製品でも
日本の法人から買ったものは該当です。 アクションカムも同じです

私はあの国へ何度も通い生活の中であの国で設計・製造・販売
されたものが日本製よりずっと購入者の安全を脅かすものを見たり
体験したりしています。 はっはり言って 買った人の命がどうなって
も良いと思っているのでしょう。ミラミン入粉ミルクの為に日本から
粉ミルクを持っていった事もあります。

それからNIKONは以前 コンパクトデジカメの充電で自己放電した
電池が充電できなくなりここで書かせてもらいました。何故か
私が批判されましたが なんとかファームウエアの書き換えが
行われて解決しました。これもPL法がらみです

書込番号:26235516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/12 13:28(2ヶ月以上前)

互換品を使うのは自己責任なので何かあっても仕方がないですね。価格が著しく他より安いというのが目安となるしか判断材料がないと思います。ビデオバッテリーは携帯電話のようにしょっちゅう充電して使うものでもないですし(ヘビーユーザーは別としておきます)

数十年前は互換品といえばROWAくらいしかなかったかな。

書込番号:26235654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

個人顔登録について

2025/07/01 11:35(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ

クチコミ投稿数:43件

個人顔登録はどのくらい機能しますか?
例えば幼稚園のお遊戯会で5-6人くらいの子どもが並んでいる場面で自分の子どもに一瞬でピントが合うようなものでしょうか?

また両目が見えているほぼ正面じゃないと機能しないとか、横顔でも機能するとか細かい実情が知りたいです!

この機能がかなり使えるのであれば、キヤノンからの乗り換え検討中です。

書込番号:26225744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
撮貴族さん
クチコミ投稿数:1402件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/12 07:57(2ヶ月以上前)

>しずしずくさん

自分はα7系を使って長いのですが、個人顔登録はやったことが全然なく、自分の体験からお伝えできるものは全くありません。世間でもこれの話しはほとんど見掛けないです。ただ、価格.com のα7R5 と α7R3 の過去スレに少しやり取りがあります:

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001486860/SortID=25938551/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001008675/SortID=22506245/

曰く、同一人の顔の数パターンを教えておくことで上手く行っている;大人+子供が混在すると大人のほうに引っ張られやすい;フォーカスエリア選定をトラッキングスポットM にするとうまくいくようだ、等:

既にご覧になっているかも知れません。また、α7IV のファームの挙動はまた一寸異なっているかもしれません。この機能の有効加減が非常に大切なのでしたら、できれば店頭で少しテストさせてもらったほうが良さそうです。

書込番号:26235400

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

高感度にも強いようですね

2025/07/11 08:50(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DK レンズキット

クチコミ投稿数:310件

常用ISO感度25600、しかも軽い! 夜スナップに最適ですね。発売1年半でかなりの値下がり、今はOM1と24 80で夜スナップ撮影ですが、さらに軽いカメラは買いでしょうか。pen後継機が出てこず、少し心動きます。
画質はいかがですか。

書込番号:26234644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/07/11 15:18(2ヶ月以上前)

当初は動画用に売り出した機種ですが、静止画を撮る人に好評ですね。
ただ、レビューを見るとファインダーの色があまり良くないという意見があり気になります。

書込番号:26234886

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 mini4を使用してる方に伺いたいです。

2025/07/05 13:43(2ヶ月以上前)


ドローン・マルチコプター > DJI > DJI Mini 4 Pro Fly Moreコンボ Plus (DJI RC 2付属)

スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
以前mini2を海岸で飛ばしたら秒で風にもっていかれ落下し壊れました。台風並みの風でした。

海岸の強風でしたらair3もmini 4proも耐久性はほとんど変わらないでしょうか?

書込番号:26229319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/05 14:21(2ヶ月以上前)

本物の航空機でも台風並みの強風では飛ばずに欠航じゃね?

書込番号:26229354

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/05 17:26(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん

強風時の帰還可否は、単純にその機体の最大速度次第でしょう。
メーカーサイトをチェックすると、mini4もmini2も最大16m/sのようですから、同じでしょう。
私も何度か強風時に飛ばしてますが、まずは帰還できそうかどうかすぐ近くで確認してから飛ばしてましたよ。
また、当然ながら上空ほど風は強いので、ヤバそうな時は高度を下げると帰還できます。
高度を下げても流されるような強風時に飛ばすのは間違いです。
だいたいアプリ画面上に警告がさんざん出てたのではないですか?

書込番号:26229539

ナイスクチコミ!0


pompomtaさん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2025/07/07 13:19(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん
国土交通省の「無人航空機マニュアル」で 風速5m/s以上ある場合の飛行は禁止されていますね。

機体の最大速度次第との事ですが 実用上では 機体重量(飛行重量)が耐風性能に影響すると思われます。
ダンニャバードさんが言及されている通り「高度を下げる」は 個人的経験上でもかなり有効な手段と考えます。
メーカーサイトのスペック表では「最大風速」の項目が有り Air/Mavicシリーズ(Mini以外)の方が有利です。

書込番号:26231235

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/07 21:09(2ヶ月以上前)

こんにちわ^^

mini4proは一度手放したのですが、また買いなおしました。
同じ機体を二回以上買いなおしたのは、mavic2proとmini4proだけですね^^

海岸線の風での飛行に関しては、
ご質問のAIR3とmini4と変わらないかと言うことについては、

変わります♪

機体重量が多ければ、それだけ風にも強いのは間違いありません。

なので、風の心配をしての飛行であれば、Air3の方をお薦めいたします。



さて、では私が買いなおしてまでmini4proを選ぶか・・・


それはいつでもどこでも持っていける携帯性と、それに見合うような画質、飛行時間があるからですかね^^

本気で飛ばし撮影の場合は、現在はmavic3proをメインで使っていますが、
重量の大きい機体でないと目視外飛行は安心できないですね(風の影響で戻ってこれないとか嫌なので)


ですが、その場合でも帯同する機体はmini4必ず持ち出していますね♪
もしくはavata2とかもありますが^^


経験上、風がみるからに凄いときは飛ばしません(笑)

ですが、飛ばすまでは風あまりないと思っても、150m近くの上空になると風はすごいとき多々あります。
その場合は、残り残量を予想し早めに引き返すか、高度を下げて危険回避するようにしています。


mini、mini2と使ってましたが、そのころの機体と、現在のmini4proは体感として性能爆上がりしてますね。
そこそこの風でも今は飛ばしています。


飛ばして、焦りなど経験し感覚を養うのが良いでしょうね



で、最初に戻りますが、風を気にするならAir3 出来たら、さらに性能が大きく良くなった
Air3Sなんていいと思いますよ。






書込番号:26231636

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken7s3さん
クチコミ投稿数:9件

2025/07/09 03:10(2ヶ月以上前)

>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
誰も得しないYahoo!知恵袋みたいな感想は求めてません。その文章を打つ時間が無駄じゃね?

>esuqu1さん
>pompomtaさん
>ダンニャバードさん
皆様回答ありがとうございます。それぞれ違った意見でとても参考になりました。
AIR3とmini4迷っていましたがまた考えたいと思います。

書込番号:26232777

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:19032件Goodアンサー獲得:1759件 ドローンとバイクと... 

2025/07/09 04:53(2ヶ月以上前)

>ken7s3さん

この動画の時でたぶん風速は5〜10m/sくらいだったと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=vcVe6nk8Rvg
海から陸に風が吹いていたので飛ばしてますが、逆だったら飛ばしてません。
機体は初代MavicProでそこそこ重いから安定しますが、軽いと姿勢が安定しないでしょうね。


>esuqu1さん

こんにちは〜
おっしゃるとおり、確かに機体重量の影響は大きいでしょうね。
風が一定速一定方向に吹いているのなら関係ないかもしれませんが、実際にはそんなことはありませんので、やはり重い機体ほど強風時でも安定して飛行できるでしょうね。

書込番号:26232807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/09 20:31(2ヶ月以上前)

ヨットレースを撮ってますが
マストの高さ12mを超えると 大きく風力が上がります

風上に戻れない場合 危険ですが10m以下に下げて戻したこともあります。
(洋上発着の為クラブ艇しかいません)

いろいろ実験はしましたが
オプションの足などは重しになるだけで
機体の軽さが重要です
250g のほうが風に強いという人もいるが
個人的には199gのほうが強いと思っています

書込番号:26233491

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:495件 PHOTOHITO 

2025/07/11 13:27(2ヶ月以上前)

ちょっと横道のレスになるかもしれませんが・・・

私は、ドローンでの夜間撮影、長秒撮影で夜景を撮るのが好きで、ずっと続けています^^


夜間長秒撮影はドローンを空中で止めジンバルの力を借りて写すことになるのですが
風が強かったりすると機体が流され長秒撮影はブレブレになってしまいますね。

mavic2proで海上100m付近の風は地上からは想像できないぐらい乱れており
今日は無風かなって思える時は、3秒。
少し風があるなと思うと2秒まで。
強いと思うと1秒台で何枚か撮り、数枚でも残っていれば儲けものと(笑)


今まで手にして飛ばした経験から


avata2 < mini i < mini2 < mini4pro  <<< (ここから全然違う) mavic2pro < mavic3pro < mavic4pro

今は、mavic4proと3pro飛ばしてますが、夜間撮影は写真よりも動画がmavic2proからは劇的に変わりました。


重いです 3proも大きいなと思ったのですが、4proはさらに大型に。
その分、飛行性能が段違いにアップしました。

撮影中、高空で風による機体のブレ映像も減ってます。


やはり軽い機体、avata2なんかは風が強いと、酔って操縦も出来ません(笑)
ましてや夜間自然豊かな所でなど飛ばそうって気にもなりません(^^;


機体は、やはり重量があった方が向かい風にも強く安心して戻せます。
大きい機体はプロペラも大きくなっているので、飛行速度も比例して早くなっているので
それだけ風に対しても強いと感じています ^^



書込番号:26234826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)