カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(17584件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1394スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1394

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

暗室用品の処分

2025/07/03 16:25(2ヶ月以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > コニカ ミノルタ > α-9 ボディ

スレ主 miniminioさん
クチコミ投稿数:18件

大学で揃えた暗室用品一式(引き延ばし機も含む)の処分に悩んでいます。

思い出の物で高価でもあったので捨てたくはないけど使えるかもわからないです。撮影に使ったりできないのかな?と困っているうちに月日は流れていきます。

何かアドバイス頂けると助かります!

書込番号:26227742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/03 16:31(2ヶ月以上前)

状態を知りませんが、処分する権限は有るのですか?
レンズはアダプターが有ると楽しめるかもしれませんが

書込番号:26227746

ナイスクチコミ!0


スレ主 miniminioさん
クチコミ投稿数:18件

2025/07/03 16:43(2ヶ月以上前)

個人の所有物なので処分する権限あります。カーテン、タイマー、ピント調節器、フォーカススコープ、レンズすべて揃っていますが、つかい方も忘れてしまい誰かに引き取って頂けるのが良いのですがどこに投稿したらよいのかわからず。。

書込番号:26227756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2025/07/03 16:52(2ヶ月以上前)

miniminioさん こんにちは

自分の場合 引き伸ばし機など 暗室用品今も持っていますが 使い道が無いため しまい込んだままです

このまま何時か 捨てる運命になると思います

書込番号:26227761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2025/07/03 16:54(2ヶ月以上前)

今から、フィルムで現像する方ははすくないでしょうしね
私は、20年ほど前にオークションで引き取って貰いましたが。
有っても、オークションかフリマでしょうか

書込番号:26227766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/03 16:58(2ヶ月以上前)

こんにちばんは

「引伸ばし作業をすることは金輪際絶対にない」との前提で

"引伸しレンズ"と電球の光を集める"どでかい凸レンズ"だけは捨てるのはもったいないかな
今のデジカメでもマウントアダプター経由でマクロ撮影に使えるのもあるみたいだし

"どでかい凸レンズ"は巨大虫メガネとして使えます
拡大鏡だけでなくお日様の光を集めて黒い紙を焼いたり
半ばオモチャですけど
同様のレンズはあらたな入手も難しいかも

引伸ばしのスタンド
接写や文献複写など、マクロスタンド(コピースタンド)として活用できるかもしれません
雲台と取り付けるネジが別に必要になるかも

なんと呼んでたか"フェロ板"だったかな
(樹脂シートでない)紙焼きプリントを光沢紙上げする時に貼り付ける金属板
これもちょっと大きな鏡の代わりにはなるかな
テーブルフォト撮る時のレフ板にも使えるかも

あとの現像用品はいらないかな

ネットで売りに出せば買う人はいるかも
暗室電球なんて、今も新品を売ってるのかな、しらんけど

書込番号:26227768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:140件

2025/07/03 17:06(2ヶ月以上前)

とりあえずメルカリに出してみる。
メルカリで売れなければ、燃えるゴミと不燃物に分けて、お住まいの地区のルールに従い処分する。

書込番号:26227771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29616件Goodアンサー獲得:4540件

2025/07/03 18:42(2ヶ月以上前)

多分、必用になることはないと思います。

個人でのフィルム現像は失敗しやすいので、カメラ屋に出すのが無難です。

また、個人で手に入る引き伸ばし用の薬品は白黒向けの物だけで、利用期限も長くはありません。
https://www.fujifilm.com/jp/ja/consumer/films/monochrome

こちらもたまにしか行わないのであればカメラ屋に出した方が安いでしょう。

書込番号:26227843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/07/03 18:46(2ヶ月以上前)

>miniminioさん

買取店ありますね。
https://www.honki-kaitori.com/contents/category/accessories/
でもヤフオクなどの方が高く売れるかと。

書込番号:26227854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1612件Goodアンサー獲得:75件

2025/07/03 21:37(2ヶ月以上前)

そう言えば昔、私がカメラ店の店員をしていた頃、引き伸ばし機の中古を探しているお客様がいて、話を聞くと画家の方で、コピースタンドとして使う他、キャンバスに下絵を投影してトレースする為に使いたいとか言っていた事を思い出しますね。

詳しく聞いていなかった(と言うか、忘れたのかも?)ので具体的な使い方は分からないが、学生時代に写真部で全紙を焼いていた頃の記憶をたどると何となくコピースタンドに関しては出来そうな気がするが、トレース云々に関しては「ホンマ、できんのかな?」と思う面もある(プロジェクターの方が楽な気がする)。

ま、引き伸ばし機の別の使い方で今思いつくのは、これくらいかな?




書込番号:26228044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19544件Goodアンサー獲得:926件

2025/07/04 12:15(2ヶ月以上前)

引き延ばし機はコピースタンドとして使う手は無いわけではありませんが
特段 業務でコピー撮影するのでなければ処分かな

書込番号:26228473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3677件Goodアンサー獲得:77件

2025/07/05 06:34(2ヶ月以上前)

資料館的なところに寄贈。

おいらの実家を取り壊す際、
昔ながらの木製農機具各種や竃などがあったので
必要なら持ってていいよって博物館に連絡したら
担当者が見にきた。
既に所蔵しているとの事で、寄贈はなく廃棄したけどね。

書込番号:26229002

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:35件

nikonのカメラを使ったことがないので初歩的な質問です。

1つ目の質問です。
モードダイヤルを見たところ他社のカメラにあるようなc1c2c3のようなカスタム登録できる物が見当たらないのですが、同じように1発で保存した設定を呼び出すことはできますか?
例えば
1.絞り優先、ss低速限界1/500、被写体認識動物
2.マニュアル、ss1/1000、被写体認識鳥
3.ss優先、ss1/30、被写体認識動物
などの複数の設定を保存しておいて1回のアクションで呼び出すような機能です。

2つ目の質問です。
ボタンを1回押すごとに設定しておいたフォーカスエリアを切り替えるような事はできますか?
ボタンを押すごとに、一番狭いエリア→中くらいのエリア→全域→一番狭いエリア→のようにです。

よろしくお願いします。

書込番号:26226370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/07/02 01:04(2ヶ月以上前)


クチコミ投稿数:4707件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2025/07/02 01:44(2ヶ月以上前)

こんばんは、ソレは持ってませんが・・・

<1つ目の質問>

ソレを上から見た写真
https://kakaku.com/item/K0001662174/images/page=ka_3/

U1・U2・U3 がお望みのソレです、たぶん

実際に何が登録できて、できないのかは
取説をダウンロードして確かめて

<2つ目の質問>

例示された「→」の操作はできないような

ボタン1回押しでは無理のような
設定をすれば[i]ボタン
2回か数回の操作で

背面の写真
https://kakaku.com/item/K0001662174/images/page=ka_2/

書込番号:26226393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:35件

2025/07/02 08:40(2ヶ月以上前)

>スッ転コロリンさん
u1u2u3があったのですね、安心しました。
フォーカスエリアはダイレクトに変更はできませんか……
ありがとうございます!

書込番号:26226535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2025/07/02 09:22(2ヶ月以上前)

>かんずnnさん

メーカーによって名称が違いますから、初めてのカメラメーカーなら取扱説明書を読んだ方が良いですね。

ニコンはユーザーセッティングモードU1等、キヤノンだとカスタム撮影モードC1等になってます。
考え方はメーカー次第で同じ表記にしたくないってのもあると思いますが。

どちらにせよ、知りたい内容は取扱説明書見ることで解決可能であることが多いと思います。

>読んで

何故、上から目線なんだ?
まあ、よくある的外れな書き込みするよりは良いのかも知れんが。

書込番号:26226568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2025/07/02 13:08(2ヶ月以上前)

機種不明

マウントの向かって左側にfn1とfn2ボタンがあります

>かんずnnさん

2つ目の疑問についてですけど。
ぼくはfn2ボタンにフォーカスを割り当てています。
右手の指でf2を押して、そのあと前ダイヤルでAFの範囲を。
後ろダイヤルでAF-SやAF-Cなどのモードを切り替えられます。
ま、ボタンの一回押しではなくて、一回押し+ダイヤル操作ですけど。

書込番号:26226698

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/02 22:08(2ヶ月以上前)

>かんずnnさん

Nikonは基本「押して回す」が多いですね

誤操作防止、だと思いますけど、押すだけで切り替えできた方が便利な事もあります

それでも以前はほぼ必須だった「設定変更はOKボタン押さないと保存されない」は
だいぶ緩和されてシャッター半推しでも保存されるようになりました。

他メーカーのユーザーさんから見ると当たり前、の事が出来ない事もまだまだあるようですね。

書込番号:26227127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/07/02 22:47(2ヶ月以上前)

こればっかりは慣れるしかないかと

他メーカーのユーザーさんから見ると当たり前が出来ないって意見有るけど
自分はNikon、LUMIX、PENTAXの3マウント使ってますがそれぞれに当たり前が有りますよ

PENTAXで当たり前の事がNikon、LUMIXでは出来ないし
逆にNikon、LUMIXで当たり前の事がPENTAXでは出来ないとか普通に有るので

それぞれ各社の当たり前が有るのでもう慣れるしかないと思います

書込番号:26227161

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2784件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/07/04 17:56(2ヶ月以上前)

慣れるしかない

割に
やたらにカスタマイズ増えてますね

AとSで回すダイヤルが変わるのがNikonでしたけど、
変更出来るようになってます。
フォーカスリングの回転方向も変えれる様になってるし

他社に合わせたい要望があるから、では?


書込番号:26228660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 周辺アクセサリーについて

2025/07/03 22:23(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > パナソニック > HC-X1500

スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

こちらのカメラで動画撮影を始めようと考えております。カメラについては全くの初心者で調べてもイマイチピンとこないことが多くこちらに書き込ませていただきます。こちらのカメラに外付けのステレオマイクやズームコントローラ(?)を取り付けるとなるとやはりハンドルユニットが必要になりますでしょうか?現在検討しているものはそれぞれVW-VMS10-KとZC-LPです。ハンドルユニットが必要となるとX200/2100の方を買おうと考えています。また、おすすめの三脚/雲台もございましたらお教えいただけると大変助かります。よろしくお願い致します。

書込番号:26228092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9件

2025/07/04 02:34(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

マイク・雲台とも、
ハンドルユニットがなくても取り付けできます。

ハンドルユニットがないと、
本体が持ちにくいのとマイクの接続がステレオミニジャックになるので、ハンドルユニットはあった方がいいと思います。

私はスポーツの撮影がメインですが、
雲台4つ目、ズームコントローラー3つ目で、
ようやく満足できる物に落ち着いたので、
それをオススメしたいと思います。

ズーム:マンフロット:MVR901EPLA
雲台:マンフロット:MVH608AH
マイク:Panasonic:AG-MC200
-
三脚は状況によって使い分けていますが、
グランドスプレッターの付いている
マンフロット546GBが、足で踏んで押さえる事ができるので使いやすいです。

書込番号:26228217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/04 06:19(2ヶ月以上前)

>Point_Pさん

外部マイクロホンですが X2100にはXLRとミニプラクの両対応なので
便利ですね、今は両対応の製品も多くなりました
音楽関係があればやはりステレオマイクは必須です でもXLRの
ステレオはほとんど見ません

VW-VMS10-K
https://panasonic.jp/consumables/c-db/products/VW-VMS10-K/spec.html
唖然とする仕様表記でこれでは普通購入出来ませんが使えるのでしょう

ただこういうきちんと仕様が表示されていない製品だと最大許容音圧が
不明で 120dbを下回るマイクロホンだと楽器の大音量に耐えられない
かもしれません。打楽器だと140dbぐらいまでいきます。

この頃はそういった事を調べるのは面倒なのでどっかのAIに製品紹介を
してもらっています


書込番号:26228268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/07/04 08:31(2ヶ月以上前)

ハンドルがあると撮影のスタイルも増えます。キャノンプラグの優位性は歴然で静音時のノイズに差が出ます。普通のプラグ式マイクはノイズ面で内蔵マイクよりも不利です。ヘッドホンで聞くとすぐにわかります。普通の外部マイクを使おうという気にはなれなくなります。
内蔵マイクはキャノンプラグマイクに等しいノイズです。配線が可能だからです。

書込番号:26228324

ナイスクチコミ!0


スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 13:07(2ヶ月以上前)

>審判のんきさん
写真付きでの丁寧なご返信ありがとうございます。大変参考になります!MVH608AHは自分で調べていていいなと思っていたものでしたのでこちらにしようかなと思います。ありがとうございます!

書込番号:26228509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Point_Pさん
クチコミ投稿数:3件

2025/07/04 13:10(2ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
マイクについてのご返信ありがとうございます。
やはり音質を求めるとなるとハンドルユニットは必須になるのですね。確かに仕様がよくわからない状態での購入はやめておいたほうが良いかもしれません。AIを使ったリサーチも有効そうです。
ありがとうございます!

書込番号:26228510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

標準

体育祭

2025/05/23 14:34(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:5件

子供の体育祭で、こちらを撮影したところうまく撮ることができませんでした。50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?
カメラにほとんど詳しくなく困っています。申し訳ないですが、教えていただきたいです

書込番号:26187904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/23 14:53(3ヶ月以上前)

>naこはなさん

天候(晴れ、曇り他)は、どうでした?

「シャッター速度の設定」もされていないですよね?


あと、「望遠ズームレンズ」を使っていたでしょうか?
(他、ピント位置の件などは後回しとして)

書込番号:26187913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 15:54(3ヶ月以上前)

早速ありがとうございます。
天気はしっかり曇りでした&#128557;

そして遠縁レンズは使っていなかったです。

書込番号:26187955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/23 16:02(3ヶ月以上前)

>naこはなさん

詳しくなくても、
どんな設定をしてをして撮っていたかが重要です。

例えば
シャッタースピードはどうなっていましたか?
1/500以上でしたか?

フォーカスモードはAFCですか?
フォーカスエリアは?
顔認証とか使うと難しいかも…

シーンモードは、スポーツモードとかを使っていましたか?

カメラ任せだと難しいかも。

書込番号:26187958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/23 16:06(3ヶ月以上前)

>naこはなさん

少なくとも、ダブルキットレンズをお持ちなら
35-100の望遠レンズを使うことが必要かと思います。

書込番号:26187962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:23(3ヶ月以上前)

>naこはなさん
このカメラ使ったことはありません。
AFの感触なども含めて、使用者の返答が一番確実だとは思いますが、
古い部類のカメラになるので、
使用者からのコメントが返るという可能性はなんとも言えない所だと思いますので、
取説を読んでの推測になりますが参考にしてください。

まず
>そして遠縁レンズは使っていなかったです。
持っていらっしゃるのならば使ってください。
それでないと50mの距離ならくっきりというのは小さくなりいすぎて、
後のトリミングで大きくしようとしても期待に応えられない可能性があります。

カメラ取説
https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/391/000000000428391/dmc_gf7w.pdf
こちらのpdfデータ中の
42ページ 下部の
「キッズモード」が適切であろうと思います。
ただこの使用感が使ってないので、この時のフォーカスモードAFFが
50m走などで、こちら側に向かって走ってくる子供にも有効かどうかの感触がわかりません。
試してみてフォーカスが合わないことが多ければ
46ページ フォーカスモードを選ぶで書かれていますが、
AFモードをAF-Cに変えてみるになります。
ただキッズモードのままでAFモードの変更ができるのか私には現在わかりません。
できないならば
モードをSモード(シャッター速度優先)にして、
SSを晴れなら1/1000くらい。
曇りなら最低1/400以上に設定して、
AFモードをAF-Cにしてみてください。
撮影の間は背面液晶のタッチしたスポットをフォーカスをとったお子さんから外さないようにしてください。
ドライブモードは連写がいいと思います。

またできれば保存画像サイズは一番大きいものがいいと思います。
後でのトリミングの時に小さいサイズよりも有効になります。

書込番号:26187975

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 16:33(3ヶ月以上前)

>naこはなさん
上で「曇りなら最低1/400以上に設定して」
と書きましたが、1/400でも走っている子供さんはブレます。
最低と書いているのは曇りの日にも雲の厚みや状況はいろいろあるからです。
出来れば高くしたほうがいいです。
ただ暗い時になるほどISOがあがり、
そうなればノイズが増え、
くっきりと写るからは離れていきます。
そこはご自身で判断する必用があります。

書込番号:26187984

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/23 16:40(3ヶ月以上前)

>naこはなさん

どうも(^^)
「シャッター速度」の件は、「それ、何??」という感じですね?


>天気はしっかり曇りでした&#128557;

カメラ任せのフルオートで
「動きを止めるには、不十分な状態になった」

せめて「スポーツモード」に切り替えておけば、マシだったでしょう。

※スポーツモードも「明るさ次第」の、少々いい加減なモードですが、日中屋外なら、フルオートよりマシ(^^;


>そして遠縁レンズは使っていなかったです。

望遠レンズを使わないと、
喩えですが「カメラを擬人化した言い分」として、
「誰を撮るんでしょうか? 小さいヒトがいっぱい居ますが、
誰にピントを合わせていいか判りません、
とりあえず、手前側にピント合わせしますね(^^;」

書込番号:26187991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19811件Goodアンサー獲得:1240件

2025/05/23 16:55(3ヶ月以上前)

>naこはなさん

このカメラ、

撮り鉄でも、使えますが、

SSが1/500秒より、速いSSですと、電子シャッターになり、
動体撮影では、動体が歪み易くなります。

>> 子供の体育祭

お子様は、「保育園、幼稚園、小学校」のいずれかなのしょうか?

>> 50メートル先の人物をくっきりと撮るには、どのような設定にするのが良いでしょうか?

体育祭ですと、
キットの35-100では、
競技場の大きさにもよりますが、
スレ主さまが思われる大きさで撮影するには、
厳しいかも思います。

書込番号:26188002

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 19:00(3ヶ月以上前)

>okiomaさん
>ありがとう、世界さん

あくまでも名称上の違いかもしれませんが、
取説を読む限り「スポーツモード」という名のモードはこのカメラにはないようです。
ダイヤルのアイコンだけみると、確かにスポーツモードと捉えてもしかたない絵ですね。
また機能的ににたようなところがありそうですが...。
メニュー内で探すときに混乱するかもしれないので。

書込番号:26188085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 19:22(3ヶ月以上前)

みなさんいろいろとありがとうございますm(_ _)m
いろいろと教えてくださりありがたいのですが…
ありがとう、世界さんの仰られる通り
シャッター速度それ、何??という感じなんです(^_^;)
遠縁レンズのことをすっかり忘れていました。
次回はそれを使って挑戦してみようと思います

書込番号:26188108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24885件Goodアンサー獲得:1699件

2025/05/23 19:44(3ヶ月以上前)

>naこはなさん
>DAWGBEARさん

私がスポーツモードとしたのは、
下記のことからです。


パナソニックのHPより
取扱説明書 活用ガイド

https://panasonic.jp/content/dam/panasonic/jp/ja/pim-assets/support/manual/000/000/000/428/392/000000000428392/dmc_gf7w_guide_1.pdf#page85


P85の
撮影シーンに合わせて撮る
(シーンガイドモード)から
P92の
19.スポーツをきれいに撮る

書込番号:26188142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5946件Goodアンサー獲得:193件

2025/05/23 20:12(3ヶ月以上前)

遠縁レンズと言う言葉はありません(^^;
正しくは、望遠レンズです。

遠縁=遠い血縁関係。
望遠=遠方を見ること。

書込番号:26188177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:29(3ヶ月以上前)

>taka0730さん
wwww (^^;)
すみません間違えました!

書込番号:26188188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/05/23 20:30(3ヶ月以上前)

ありがとうございます。
見てみます^_^

書込番号:26188190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2025/05/23 21:55(3ヶ月以上前)

機種不明

>okiomaさん
意味は十分に分かっておりましたが、
上記の通り、実際にカメラメニューからの操作という意味で、
あえてコメしたほうが、スレ主さんが混乱しないようにと思ったまでです。
大伝え頂いたガイドページのスポーツを撮るのところは私もコメ前に見たのですが、
「シャッタースピードをあげる」というぐらいの記述しかなく、
まぁ確かにですが、AFを含めたモードとしては
まず「キッズモード」が近いのかなと思いましたが、どうでしょう?
しかしながら私にはこのモードの実際のAFの感触がわからないので、
これで走る子どもを撮る場合に
一番適当なのかどうかは先にコメントしたとおり自分には未知数です。
このカメラの使用者のコメを待たなければわからないと思います。

書込番号:26188282

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/23 22:11(3ヶ月以上前)

機種不明

一般的な「スポーツモード」ではなく、 「スポーツをきれいに撮る」 と記載

>DAWGBEARさん

どうも(^^)

過去三十年以上のカメラメーカーで一般的な「スポーツモード」ではなく、
「スポーツをきれいに撮る」
と記載されていますね。

・・・この記載では、実態よりも過剰な期待を与えてしまうような?


>naこはなさん

次のレス「シャッター優先モード」をご覧下さい(^^;

書込番号:26188300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/05/23 22:32(3ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

モードダイヤル ⇒ シャッター優先AEモード

シャッター優先AEモード

オートフォーカスのモード

シャッター速度と【動きの速さ】について ※小学生算数の時速の延長(^^;

>naこはなさん

「シャッター(速度)優先モード」について。

操作自体は【電子レンジの、解凍時間設定ぐらいの難易度(^^;】です。

スマホを使って文字入力して、この掲示板にカキコミするほうが、遥かに難易度が高いので、
「シャッター(速度)優先モード」の設定が出来るか否かは、【ほぼヤル気だけ、気持ちだけの問題】です(^^;

日中屋外なら、とりあえず【1/500秒から 1/1000秒】で、撮影時の日照で無理の無いところを。


※サムネイルをクリックして画像を表示すれば、数字や文字を判読できます。

※4枚目の添付画像は、シャッター速度と【動きの速さ】について。
内容的には、小学生算数の時速の延長(^^;

※微調整の件もありますが、【自宅内で操作練習】してみてから。
(自宅内での練習時に発生するノイズは【気にしない!!】←夜間室内の明るさは、日中屋外の 数十分の一から、百数十分の一の明るさ(暗さ)の「せい」なので、
操作練習中は【気にしない!!】)

書込番号:26188322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 LUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-GF7W ダブルズームレンズキットの満足度5

2025/07/03 23:13(2ヶ月以上前)

GF7が好きで使っている者です。
50m先の人物を撮影の場合は、被写体が動くことも想定して

・45-150などの望遠ズームレンズを使う(もちろん伸ばし切った最望遠を)
・Mモードにする
・F値を5.6にする
・シャッタースピードを200以上にする
・明るさが足りなければISO感度を少し上げる
・AFC(AFコンティニュアス)モードにする
・可能であれば顔認識をOFFにしておく(被写体じゃない顔を捉えるのを防ぐため)
・フォーカスポイントを背面モニターに映る被写体をタッチしてシャッターボタン半押し
・あ、いけるな、と思ったら押し込んでパシャリ。

このカメラのAFCモードは被写体が動いてても結構追従してくれます。

これで割とくっきり写るかと思います。

書込番号:26228141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

FX3との比較について

2025/06/10 11:28(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

スレ主 Sjdhmさん
クチコミ投稿数:13件

題名の通りです。

FX3とZV-E1のどちらかで購入を検討しております。
普段はa7RVで写真も動画も撮影してきたのですが、夜間に強いカメラを導入したく、、

検索したら出てくるある程度の違いは理解しております。

センサーも同じものを使っているとのことで、
同じ絵が出てくるということなのですが、本当にそうなのでしょうか?

金額もほぼ倍のFX3が優れているところもあるかとは思いますが、逆に新しいZv-e1の方が優れているところも含めて教えていただきたいです。

書込番号:26205891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/10 12:29(3ヶ月以上前)

同じ検討をしてZV-E1を選んだものです。
個人的には気軽さだと思います。
機能などについては自分より詳しい人が多いので割愛しますが
ZV-E1だと電子シャッターではありますがカメラとして持ち歩いて使い、ふと動画を撮りたい時に撮れるというのがメリットだと思います。解像度は低いですが逆にデータを転送しやすくて気に入ってます。カメラ内蔵のマイク性能がよく指向性が選べるのもポイントが高いです。
ただ実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。

あとはもしズームなどの必要がないのであればosmo pocket3が大きさ、価格帯、手ブレ補正もありオススメです。

以上簡易的ではありますが参考になれば幸いです。

書込番号:26205948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/10 22:49(3ヶ月以上前)

>Sjdhmさん
実際本格的に撮影をするなら放熱の関係や拡張性もある、FX3を選んだほうが良いと思います。

その通り

書込番号:26206501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2025/06/30 07:06(2ヶ月以上前)

FX-3はディスコンの発表があったので、今更買うカメラではないと思います。近いうちに新機種がでるでしょう。

ZV-E1の優れてるところは、圧倒的な軽さと価格。AI AF。ダイナミックアクティブ手ブレ補正、指向性マイク内蔵、新機種までの寿命ぐらいですかね。正直、写真もこだわるなら両方ないですね。綺麗な写真は撮れますが、EVFがないのでストレスが溜まると思います。a7s3もありますが、出た時期も悪かったのでAIAFがないですし不遇のカメラだと思います。

書込番号:26224648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 VLOGCAM ZV-E1 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E1 ボディの満足度5

2025/07/03 14:41(2ヶ月以上前)

>Sjdhmさん

私も持っているカメラは、α7RVとZV-E1になります。

高画素機と低画素機のある意味両極端な性能で気に入っています。

fx3と比べ、カスタムボタンや前ダイヤル等がないの操作性は悪いのとグリップが浅い(コンパクトなので仕方ない)、動画熱耐性は悪いですが、4K24fps程度なら超炎天下でない限り必要十分に使えます。

スチルとして使う時は、RVより好みの色味になる時が結構あるんですよね…(さすがSONYの名作センサーです。)
動画用途が主のカメラだと思いますが、200g前後の小さい単焦点レンズつけてスナップ撮影のコンパクトフルサイズカメラとして使うのも面白いです。
(fx3はメカシャッターも付いてますが、そこそこ大きいので正直コンパクトカメラとしては使えない)

メカシャッターレスの電子シャッターですが、高画素機と比べよっぽどのハイスピードなものを撮らない限りローリングは抑えられてます。

AIAF、ダイナミックアクティブ手ぶれ補正、他にもありますが、コスパ的にはこちらと思っています。
刺さる人には刺さるカメラだと思います!

書込番号:26227664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 フルハイビジョン(1080P)映像の画質について

2025/06/25 12:56(2ヶ月以上前)


ビデオカメラ > SONY > FDR-AX45

クチコミ投稿数:4件

【使いたい環境や用途】
バンド演奏の録画用

【比較している製品型番やサービス】
HDR-CX680

【質問内容、その他コメント】
自宅での視聴もありますが、基本はYouTubeへの投稿となり、編集のことも考慮しフルハイビジョン(1080P)映像をメインに考えています。
それならHDR-CX680でも良いのかな?と考えていたのですが、4Kカメラで撮影したフルハイビジョン映像の方がより画質が良い、という意見もYouTubeでのレビュー動画で見ました。
実際はどうなんでしょうか?
詳しい方の意見をお聞きしたいです。

書込番号:26219960

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 13:06(2ヶ月以上前)

>mokkie_monochromeさん
4Kカメラで撮影したフルハイビジョン映像の方がより画質が良い、

そうですが、その恩恵を享受できるのは限定的な人です。

書込番号:26219973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2025/06/25 13:57(2ヶ月以上前)

4K機で4K録画でいいのでは?

YouTubeでFHDで録っている人は編集に時間がかかったり、PCのスペックの問題だったり、色々あるのでわざと画質を落としています。
特に本数を上げている人は4Kは面倒という人もいます。
本数をあげないなら、高画質でのアップでいいのでは?
今回の素材ならマイクの性能を上げるとかも考えては。

書込番号:26220004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/25 14:15(2ヶ月以上前)

>MiEVさん
>heiseimiyabiさん

返信ありがとうございます。
ライブ時間が長い時は3時間ある場合もあります。
AC電源を使えない場合もあるし、メモリの容量、編集時に他のビデオカメラやiPhone動画をミックス、音声も複数からミックスしたりするので、PCの負荷も相当あります。
なので、4Kは今のところ考えていません。

書込番号:26220019

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/25 14:18(2ヶ月以上前)

>mokkie_monochromeさん

「意見」と「事実」の区別が必要ですし、
本件の場合は【ご自分や関係者の、許容範囲】が、最重要になると思います。

可能であれば【レンタルでの確認】をお勧めします。


※CX680他の有効1/6型(対角線長「たった 3mm」)では、
そもそも「フルハイビジョン」相応の解像力が得られません。
(現実的なレンズ解像度と、撮像素子の有効面との相関による制約)

書込番号:26220021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/06/25 14:57(2ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
なるほど、ありがとうございます。
CX680はあまり評価は高く無い、という意見が多いんですね。
ライブハウスでの有料/無料での映像撮影オプションはありますが、5~6回の経験では凄く高品質というところは無かったです。
反対に良く無い方が多いくらいかな。
追求するならレンタルして確認するのが確実だとは思いますが、そこまでやる気力も無いというところで…(^^;;
どっちかと言うと音の方が大事です。
PCMレコーダーも併設して録音してますが、映像はボチボチっていうのが今までのパターンでした。
今回諸事情により、ビデオカメラを用意することになって、何が良いのかなー?という感じで悩んでいるという状況です。
4Kカメラのハイビジョン映像の方が、圧倒的に綺麗という意見が多ければそっちにしようかな?と考えてました。
そうでもないということなら、ハイビジョンカメラでCX680以外のものも検討しようかと思います。

書込番号:26220051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10566件Goodアンサー獲得:691件

2025/06/25 22:47(2ヶ月以上前)

パナソニックのV900というFHDカメラがあります。最も新しいカメラです。4K機から4K機能を省いた機種です。

書込番号:26220463

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/06/25 23:17(2ヶ月以上前)

HC-V900ですが 珍しいので注目していますが 多分 4k撮像素子を
使っているでしょうか それをオーバーサンプリングで記録したら素晴らしい
モデルになっていたかもしれませんが Youtubeで見る限り 単なる間引き
A/D変換なんじゃないかと思います

日常誓っている JVC HY-HM175もオーバーサンプリングではないようです
1/2..x型程度では オーバーサンプリングはしないのが普通のようです

4K1型で FHDモードでオーバーサンプリングのモデルの解像感は素晴らしく
高照度ならお金がもらえるかも そんなを見るととても 1/6型は苦痛でしか
ありません

音楽をやられている方はそれでも良いと思います。絵も音も凝ったらいくら
予算があってもたりません

書込番号:26220496

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2025/06/25 23:20(2ヶ月以上前)

>V900
https://s.kakaku.com/item/K0001660720/
>最安価格(税込)\67,804〜
>2024年12月13日 発売

出てましたね(^^;

https://panasonic.jp/dvc/products/HC-V900/spec.html
>有効画素数
>動画時617万(16:9)
>静止画時829万(16:9)/ 622万(4:3)
>35mm判換算
>動画:25.0mm〜600.0mm(24p 16:9) / 28.9mm〜693.7mm(60p 16:9 / 30p 16:9)
>静止画:25.0mm〜600.0mm(16:9) / 30.6mm〜734.4mm(4:3)

この謎仕様で思い出しました(^^;
※動画も静止画も換算fが同じ&画面比も同じなのに、有効画素が違う、という謎仕様(^^;
(誤記かな?)


>最低被写体照度
> 1.5 lx(シーンモード Low Light 1/30時)、ナイトモード(カラー):0.5 lx
 ↑
 1/60秒で 3 lx、標準露出で 15 lx⇒Lv(Ev)2.58とし、広角端:開放F 1.8のとき、
ISO 3240 ⇒ およそ ISO 3200


書込番号:26220500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/03 09:42(2ヶ月以上前)

FHD 1/6型機は画質が はっきり書けばかなり悪いのですが今
Youtubeで公開すると

解像感とノイズ量が改善され くっきりとした映像になりワンランク
ツーランク上の機材で撮ったようになる時もあります。
一定でなく 運なのが難点です

私しかここでそれを言わないのでchatGPTで聞いてみましたら
やはそういう話題はあるそうです。というわけで書いております。

書込番号:26227444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/03 12:11(2ヶ月以上前)

>W_Melon_2さん
情報ありがとうございます。
そうなのですか?
選択が少し難しくなる話ですね^^;
今のところ、FDR-AX45にしようかと考えていました。
YouTubeがメインとはいえblu-rayで配布することもあって、現状4K映像は使わないですが、4Kで残す時もあるかも?なので。
少し金額的には高くなりますが、まあしょうがないかなーとかと。

書込番号:26227561

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4647件Goodアンサー獲得:236件

2025/07/03 13:53(2ヶ月以上前)

>mokkie_monochromeさん

改善されるとしてもやはり FDR-AX45aを購入いる事をオススメ
します。

書込番号:26227628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)