
このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年10月21日 09:29 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月19日 10:57 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月19日 10:56 |
![]() |
2 | 0 | 2025年10月11日 16:39 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月6日 14:14 |
![]() |
0 | 0 | 2025年10月1日 20:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ビデオカメラ > DJI > OSMO 360 スタンダードコンボ
OSMO360を購入した時に白飛び警告のゼブラ表示で画面が見ずらくて機能を無効にしました。
有効に戻す方法が分からなくなってしまったのですがどこに設定項目があるかご存知ないですか?
どこを探しても見当たらないのですが。。。
0点







デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
オリンパス(およびOMDS)機の長時間露光について調べたところ、E-PL5とE-M5(E-M5 Mk2)が良さそうなので、中古機を入手して、テストしてみました。
テスト方法は
(1)本体にキャップをはめ、機械式シャッターで露光
(2)露光時間は300秒
(3)ISO感度は200、3200、6400
(4)有線リモコンでインターバル時間を5秒に設定し、連続で21枚撮影
(5)撮影したRAWデータをAdobe Camera Raw(以下ACR)で現像
(6)ACRの設定は
・プロファイル Adobeカラー
・露光量 +5EV
・色温度 4000K
・その他はすべて「0(ゼロ)」
(7)現像したデータをAdobe Photoshop(以下PS)で開く
(8)1枚目(20枚目)をレイヤー1、21枚目をレイヤー2に配置
(9)レイヤー2の階調を、「階調の反転(Windowsの場合はCtrl+I)」を使って反転させ、レイヤーの描画モードを「通常」のまま、不透明度を50%にする
(10)レイヤー1とレイヤー2を、レイヤーの結合で1枚の画像にまとめる
(11)比較ため、中心部を250pixel×250Pixelで切り出して、ヒストグラムを表示
理想的な状態(真っ黒)だと、階調の反転で真っ黒が真っ白になり、不透明度を50%にすると全体が50%グレーになります。ランダムなノイズが乗るとそのノイズが残り、50%グレーから変わった画像となります。
評価は、PSのヒストグラムで表示される「平均」「標準偏差」「中間値(←誤訳?誤植?。ヘルプでは中央値(Median)」で判断して良いと思うのですが、PSのほかに比較ツール(Beyond Compare 4)も使っています。
結果は添付画像を見て判断していただきたいのですが、ざっくり
ISO200 (Good) E-PL5 > E-M5 Mk2 > OM-1
全体 (Good) E-M5 Mk2 > E-PL5 > OM-1
と言えるのではないかと思います。裏面照射積層型 Live MOS センサーではない20MPの機種も試してみたかったのですが(可能ならE-M1 Mk 3とか)、そこまでの予算がないので・・・。
なお、E-M5、E-P5、E-PL5は、「OM Workspace」のダークフレームを使った長時間ノイズ低減に対応していないので(エラーダイアログが表示されます)、しばらくはE-M5 Mk2で「三脚を使っての長時間露光撮影」を行い、OM-1は手持ちで撮影となりそうです。
補足
DP ReviewのRAW画像サンプルで試したところ、OM Workspaceの長時間ノイズ低減は、E-PL7(2014.9.20発売?)、PEN-F(2016.2.26?)はOKでした。E-M5(2012.3.31発売)、E-P5(2013.6.28発売?)、E-PL5(2012.10.12発売?)はNGでした。OM Workspaceの取説には、そんなこと書いてないと思うのですが・・・
2点



レンズ > シグマ > 28-70mm F2.8 EX DG (ニコン AF)
お持ちの方にお聞きしたいのですが、逆光性能はいかがでしょうか。
ニコンの2.8通しは重いのでタムロン、シグマで検討しているのですが、シグマはフレア・ゴーストが出やすいイメージがあるので迷っています。
(タムロンは逆光に強そうですが色味が好みではありません)
よろしくお願いいたします。
0点



以前 D6 を所有していました。
いつかはまた欲しいと思っていますが、アクセサリーに
Wireless Transmitter WT-6 がありますね。
この WT-6 でリモート撮影やファイル転送するのに
Nikon Camera Control Pro 2 は必要でしょうか?
上記ソフトは販売終了からかなり経つ古いソフトで
PC対応OSが限られたり、新品購入が困難で
プロダクトキーを今から購入することが出来ないため
WT-6 の購入に躊躇しています。
メルカリなどで中古ソフトを購入しても
プロダクトキーは再利用できるものなのでしょうか?
無料ソフトの NX Tether とどう違うのでしょうか?
代用が効くなら、Camera Control Pro 2 を中古で探す必要も
無くなりますものね。
どなたかお詳しい方、教えていただきたいです。よろしく願います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)