カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7919439件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664873スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-X70

スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

当方HDR-AX2000からの乗り換えを検討しております。
私の用途上ズームをよく多用するのですが、そのズームスピードがHDR-AX2000より遅いようであれば今回は見送ろうと思います。ズームスピードどのくらいでしょうか?
またX70とX90でズームスピードは変わりますか?

ご教示お願いします。

書込番号:26340869

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/15 23:02

PXW-X70とHXR-NX80とPXW-Z90はほとんど同じ製品です。
ズームも同じだと思います。
HXR-NX80と民生用のHDR-AX700はハンドルが付くかどうかで、それ以外共通です。
ズームレバーは握りの深さで速度は代わります。
触ってことない人に、説明しても理解できるかはわかりません。

書込番号:26341022

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/15 23:28

返信ありがとうございます
やはりそうですか、、
画質面でもそこまでの変化は感じられないでしょうか?>MiEVさん

書込番号:26341035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/16 16:33

NX800にしたらどうですかね。X70古い機種ですし。センサーも回路も上でしょうし。

書込番号:26341563

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 16:38

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こちらにも返信ありがとうございます。
NX800ではなくNX80でしょうか?
私自身かなり悩みました(今も悩んでます)
急ぎではないので、自分の用途に合った形で検討しようと思います。
アドバイスありがとうございました

書込番号:26341565

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > ZR ボディ

クチコミ投稿数:86件

このカメラを購入して今までスチルだけしか撮ってこなかったですが動画も撮影するようになり、今まで使ってきたどのカメラよりも撮影が楽しくなっています。
なかなか口コミはないですがこのカメラたのしくないですか?

書込番号:26340865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:1557件Goodアンサー獲得:64件

2025/11/16 19:10

手ブレ補正が弱いのが難ですね。

ジンバルに乗せれば、その欠点はカバーできるとは思いますが・・・・




書込番号:26341687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:21件

2025/11/16 19:43

>はさみっちさん
いろんなカメラをお持ちで羨ましい(^^)
液晶派なんで4インチモニターは羨ましすぎます。

>sonyもnikonもさん
手ぶれ補正弱いんですか?
z6iiiと全く同じってYouTubeのレビュー観ましたが

書込番号:26341719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2025/11/17 15:51

>sonyもnikonもさん
特に子供を撮るだけの私なら気にならなかったですね

書込番号:26342393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2025/11/17 15:52

>トロダイゴさん
4インチモニターだと特にファインダーが欲しいとは思わなくなりました。

書込番号:26342394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズ > シグマ > 16-300mm F3.5-6.7 DC OS [ソニーE用]

スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

α6700にE18-135oとE70-350oで撮影していますが、この2本を16-300oに一本化するかどうか検討中です。
広角側が24o(35o換算)というのは魅力ですね。
純正の安定感も捨てがたいのですが、どうでしょう?

書込番号:26340855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/15 20:08

>piro2007さん

 撮影スタイルが分かりませんが、お持ちのレンズから見るとまあ純正レンズは使わなくなるかなと。

 高倍率ズームが便利すぎて大好きな私ですが、カメラのファームアップ等で異常が出た場合レンズとの相性かカメラの異常か判断するために純正は最低でも1本持っています。

 どちらか一本残しておいてはどうでしょうか。

書込番号:26340874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2757件Goodアンサー獲得:127件

2025/11/15 20:12



>piro2007さん


・・・広角側 16mm は確かに魅力的だと思います。 私もズームは 16mm始まりをよく使いますから。

・・・ただ、「E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS」の「望遠端 350mm」を、現状、よく使うのであれば「高倍率ズームの望遠端」だと「350mm と300mm の差 以上に小さく感じる」でしょうね。 「仕様」でよく「望遠端の画角」を見比べ、できれば「実機で確認する」のが良いと思います。


書込番号:26340878

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11741件Goodアンサー獲得:880件

2025/11/15 20:20

>piro2007さん
望遠側の焦点距離が短くなるのを気にしないで、交互に今のレンズを交換するのが面倒なら、買い替えは有りですね

書込番号:26340887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11393件Goodアンサー獲得:151件

2025/11/15 20:23

16-300mm F3.5-6.7 DC OSは寄れるのがよいね
最大撮影倍率0.5倍だからハーフマクロ

ミラーレス化で標準、高倍率ズームのほとんどが寄れなくなったけども
だんだんと寄れるのが増えるのは良いこと♪

書込番号:26340891

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45261件Goodアンサー獲得:7625件

2025/11/15 20:33

piro2007さん こんばんは

このレンズ購入すれば お持ちのレンズ使わなくなる可能性は高いとは思いますが このレンズ重く大きいレンズになりますので 

まずは 追加購入し 使ってみて お持ちの2本のレンズ必要無いと判断したら売却の方が 安心な気がします

書込番号:26340909

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24969件Goodアンサー獲得:1703件

2025/11/15 22:31

>piro2007さん

まず、焦点距離の表記は無限遠での表記になります。

今売られているレンズの多くはIFタイプ。
このタイプのレンズだと
無限遠より近い被写体の場合、
300mmであっても画角は広く(被写体は小さく)なります。
高倍率レンズほどその傾向がつよいようです。

つまり70-350と16-300で
例えば
それぞれ300mmでの比較した場合、
被写体が無限遠より近い場合で
その被写体までの距離によっては
160-300のレンズの方が
思ったほど大きく写らないと感じるかもしれません。
その辺は、よく確認された方が良いと思います。

書込番号:26341000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2025/11/15 23:50

当機種
当機種
当機種

ハーフマクロ付近

16mm

>piro2007さん
私も同じような発想でSEL1670ZとSEL70-350を持っていて、この16-300に一本化しようと1670Zを下取り、追い金をして当レンズを購入しました。
結果、私の使用する範囲内では失敗したと思っています。
まず、300mmが必要なことはあまり多くなく、ほぼ70-350と同じサイズの当レンズは重くかさばる、その割に70-350に比較するとボケもあまりきれいじゃなく、AF-Cのピント追従もイマイチ、ハーフマクロと言っても70mmでF5.6の絞りになるのでマクロレンズのF2.8に比較するとボケも期待できません。
結局、シグマの18-50F2.8を購入しました。SEL70-350を残しておいて良かったと思います。
ほとんど防湿庫から出さなくなり、処分を検討しています。(ちなみにカメラはα6700です)

書込番号:26341047

ナイスクチコミ!0


UZMSJATLAさん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 07:37

@1本でレンズ交換無しで 便利に撮影する
しかし けっこうな大きさなので
A16mm 始まりの広角ズームを
買う方が 良さそうに思いますが

書込番号:26341144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:13

>エルミネアさん
主に犬やブルーインパルスを撮っています。
他にα7W、FE70-200Macro、FE24-105、シグマ18-50DCDNがあります。

書込番号:26341286

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:22

>最近はA03さん
24-450でシームレス化は便利かなと思いました。
画角は、ソニー22°-4°40
シグマが83.2-5.4°
でした。

書込番号:26341299

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:24

>しま89さん
さらに広角が欲しい場合もありますが、24mmならなんとかなりそうです。

書込番号:26341301

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:25

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
日中なら、これ一本で楽しく遊べそうです。

書込番号:26341303

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:26

>もとラボマン 2さん
E70-350と同じくらいの重さですね。

書込番号:26341305

ナイスクチコミ!1


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:28

>okiomaさん
高倍率ズームの宿命ですね。
E18-135でトリミングもありかなと。

書込番号:26341307

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:30

>路傍の猫さん
楽してブルーインパルスを撮ろうと考えていました。

書込番号:26341309

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/16 11:31

>UZMSJATLAさん
一度、量販店で触ってみた方が良さそうですね。

書込番号:26341311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/16 11:55

>piro2007さん

 良い機材をお持ちで、他のレンズから見て一本化OKだと思います。
 APS-Cは16-300oでフルサイズはもう少し望遠を。

 被写体がブルーインパルスや犬ですか。
 追加で、FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS辺りを追加がよいかも。
 とても活躍しそうです。

書込番号:26341330

ナイスクチコミ!0


スレ主 piro2007さん
クチコミ投稿数:2328件

2025/11/17 21:33

>エルミネアさん
200-600は以前使ってました。インナーズームで写りも良かったんですが、如何せん重すぎて手放しました。

書込番号:26342685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:740件Goodアンサー獲得:116件

2025/11/17 22:30

>piro2007さん

 え〜FE200-600を手放したんですか!
 なんともったいない。

 結構重いのは確かですけど。
 休憩中に被写体を待つ時用だけの、疲れ防止用安物軽量一脚でも良いから付けて使えばいいのに。

 まあ犬に関しては16-300oで十分ですね。

 飛行機は全画素超解像ズームで対応ですか。

書込番号:26342733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark III ボディ

クチコミ投稿数:151件

連写すると直ぐにバッファオーバーで詰まってしまうという

最大の欠点はこのカメラでは大丈夫なんでしょうかね?

書込番号:26340682

ナイスクチコミ!1


返信する
CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件

2025/11/15 17:10

仕様表から連続撮影可能枚数の部分を抜粋

 EOS R6 Mark II
   RAW+JPEGラージ:約85枚(UHS-Iカードで約110枚)

     ↓

 EOS R6 Mark III
   RAW+JPEGラージ:約1000枚以上(UHS-IIカードで約250枚)


と言うことでCFexpressを使う限りバッファーオーバーになる事は無いでしょう。

秒40コマで25秒以上も連写出来ますので。

書込番号:26340712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/15 17:16

>シショツさん

実際に撮影しましたが
CFexpress
RAW+JPEGラージ
ほぼ無限でした

店頭デモ品で

書込番号:26340719

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6058件Goodアンサー獲得:199件

2025/11/15 18:45

もはやスタンダード機の水準をはるかに超えて、欠点のない完璧なカメラになりましたね。
次に IV型で改良することがなくて困るのでは(^^;

書込番号:26340810

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/15 19:03

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r6mk3/spec

メカシャッター、電子シャッターの最高12コマ/秒の時に1000枚以上ですね。
電子シャッター40コマ/秒の時は書かれていませんが、それでもIIの110枚より大幅に向上しています。
記録媒体がSDカードのみからCFeに変わったのが大きいかと。

書込番号:26340831

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/15 19:04

訂正します。

× メカシャッター、電子シャッター
○ メカシャッター、電子先幕シャッター

書込番号:26340832

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/15 19:11

>シショツさん

CFexpressタイプBの採用とともにバッファもR6Uに対して連続撮影枚数から単純に約1.8倍くらいなので欠点は解消されたのかなと思います。

バッファ強化されても慣れたら不満に思うことも考えられますが。

書込番号:26340839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


CBA-ZC31Sさん
クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:27件

2025/11/15 22:53

失礼。

 EOS R6 Mark III
   RAW+JPEGラージ:約1000枚以上(UHS-IIカードで約250枚)

はheporapさんの仰るとおり、メカシャッター/電子先幕(秒12コマ)での枚数ですね。


電子シャッターだと、150枚が公式スペックのようです。(製品マニュアルの主な仕様より)

https://cam.start.canon/ja/C022/manual/html/UG-11_Reference_0090.html


C-RAWで280枚とちょっと心許ないですが、詰まっても秒12コマを継続できるポテンシャルがあるならそこまで問題は無いのかもしれません。

書込番号:26341015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:6件

2025/11/16 21:59

>シショツさん
CFExpressへの記録を前提とすれば、諸氏が書き込まれているとおり、相当の改善が行われているはずだ
だが自分は少し懐疑的である

自分はこれまで、データを確実に保存するためにR6/R6MkUでの撮影時には必ず2スロット同時保存にしていた

MkVで同時保存する場合、SDカード側への書き込みが遅いことにより、バッファの開放待ちが発生する可能性は残っていると推測される

このケースは実機検証が必要であろう

書込番号:26341880

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:151件

初歩的な質問でスイマセン

 タイトルそのまんまですがRAW動画で撮影した8K動画を
MP4動画に変換することは可能でしょうか?
キヤノンのアプリで出力しても音声と大量の静止画しか作れませんでした
MP4もしくは他の形式の動画でも良いので普通の動画に変換できないのでしょうか?

書込番号:26340678

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27375件Goodアンサー獲得:3133件

2025/11/15 17:34

動画RAWをMP4に変化するには、フリーソフトか、有料ソフトのいずれか。
オンライン変換ソフトだとFreeConvert、動画編集ソフトMovavi、Copcutなど色々あります。
有料の体験版だと機能に制限があるものもあります。
「動画raw mp4 変換ツール」で検索すると、色々出てきます。
初めてやる場合は、オリジナル動画は残しておいて(バックアップ)、コーピーしたものを試したほうがいいでしょう。
何かあってもリカバリ出来ますから。

書込番号:26340733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2025/11/15 18:12

FreeConvert、動画編集ソフトMovavi、Copcut はRAW動画をインポートしても無視されました
対応していないみたいです
ネットのは1Gまでばかりですね。8Kなので普通に10ギガ以上ありますから

書込番号:26340780

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:55件

2025/11/15 19:10

有名どころのオーサリングソフトはダビンチリゾルブですかね。
RAWのサポート状況は要確認ということでお願いします。

書込番号:26340837

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10765件Goodアンサー獲得:1294件

2025/11/15 19:37

>シショツさん

HD Video Converter Factory Proもトライアル版で試して変換できるなら良いかも知れませんが、海外ソフトなので安全性とかは自己判断になりますが公式からトライアル版をダウンロードするのが良いと思います、試すなら。

ただ、トライアル版は制限があったりするので上手く出来るかは何とも言えませんが。

また、ダヴィンチ・リゾルブも無料版があるので試しても良いのではと思います。
こちらの方が有名なので安心かも知れませんね。

まずはAdobeの無料ソフトDigital Negative Converter等でDNGに変換して読み込む必要はあるようですが。

書込番号:26340854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9756件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/15 19:51

機種不明
機種不明

VideoProc Vlogger

ダヴィンチ レゾルブ

シショツさん

  今晩は。

  カメラで撮られたMOV動画などを簡単にPM4に変換したり、タイトルを組み込んだり、エフェクトをつけたり、質感の調整を行ったりする為に、最近は無料ソフト「BideoProc Vlogger」を使っています。 このソフトは実に良くできたソフトで使い方は初めての方でもすぐに慣れると思います。

    https://jp.videoproc.com/video-editor/
 
 シショツさんが、中国製のソフトであるという出自を気になさらなければ、このソフトで色んな版に編集出力できますので試してみてはいかがでしょうか。利用者の登録を聞いてきますが、別に登録しなくても使えます。

 優れた中国製ソフトだと実感していますが、ひょっとして登録メールアドレスが何か特別な目的で使われたりしないのか心配しましたが、これはまず個々人の考え方次第ですので気になさらなくていいのかもしれません。ずっと無登録で使ってきて最近登録しました。登録案内が毎回ポプアップするので面倒になったためです。

 このソフトの会社は有料のビデオ専用の、よだれが出そうな優良ソフトも出していて、「BideoProc Vlogger」を立ち上げる度に、商品PRが出ますが、×をチェックしてやれば「BideoCrop Vlogger」の利用には全く問題ありません。

 ご希望の8K動画を無事mp4に変換できるかどうか、ネットから簡単にDLできますので、お試しください。必要なければアンインストールも簡単にできます。私はもっぱらカメラ撮影の4K動画や連写フォトファイルを読み込んで、これをmp4動画に変換して、価格コムの写真スレなどで利用しています。

 その他には、「DaVinci Resolve」 (Ver.17)の無料ソフトも使っています。このソフトは高級ソフトすぎて少々難解なところもありますが、Adobe PremiereProと似た感覚がありますので最初はこれを使ってました。次々にバージョンアップを重ねており、それを公開していますので、PC性能と合わせて適するバージョンのものを選んでやれば、動画編集好きな方にはたまらないソフトではないかと感じています。

 お気に入りの変換ソフトに出会えるといいですね。

書込番号:26340859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/11/15 20:06

>新シロチョウザメが好きさん

MOVファイルではなく8KRAW動画はCRMファイルなのですが
大丈夫なのでしょうか?

書込番号:26340872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/11/15 20:19

>新シロチョウザメが好きさん

インポートは出来ましたが、動画ファイルは映像が真っ暗で音声だけでした。
出力しても映像は真っ暗でした。

書込番号:26340884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9756件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/15 20:26

機種不明

ダヴィンチ初期画面

シショツさん

御免なさい。このカメラを持っていませんので8K動画で試すことができていません。

 ご指摘があり、改めてチェックしたらこの動画のプロジェクトの選定場面で 動画の種類を指定する欄がありることに今気づきました。これまで私は全く動画の指定については意識しないでプロジェクトのネーミングだけ決めて操作して出力するだけでした。

 この画面では 4Kまでは名前が見えますが8Kの名前がありませんので無理なのかもしれません。8Kの確認をしないまま、案内を出してしまって申し訳ありません。名前がないので、受け付けしてくれないのかもしれません。

 ダウンロードとインストールは簡単ですので、ダメ元でもいいやというのであれば、トライ下さい。(無責任な言い方で申し訳ないです)

 新規プロジェクトは適当な名前を書き込んで、
 動画を呼び込んで、
 動画のタイムラインに取り込み(マウスで移す)、
 あとは「書き出し」でmp4の仕様、品質レベルなどを指定してやれば勝手にアウトプットされ、普通はDocumentsのmovieのディレクトリーに掲載されます。

書込番号:26340899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15978件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2025/11/15 20:32

>シショツさん

キヤノンのアプリってDPP使ってますか?

静止画保存メニューも有りますが
以下の「RAW動画ツールの起動」からをもう一度読み直して下さい。
https://cam.start.canon/ja/S002/manual/html/UG-11_RAWvideo_0010.html

書込番号:26340908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9756件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/15 20:34

シショツさん

 返ってお手数をお掛けしましたね。済みません(*- -)(*_ _)ペコリ

 8K動画をmp4に変換するのは、他の方もコメントされていますが
  8K動画編集におすすめのソフト
    Adobe Premiere Pro. 有料
    Final Cut Pro X.    有料
    DaVinci Resolve.    無料
  などだと思いますので、無料ソフトでというなら、ダヴィンチ レゾルブがお勧めです。

  細かな編集も可能なこのソフトは、PCの性能でヴァージョンを選ぶことが必要ですが、案内もありますので、ネットでググれば検索できると思います。私のPCシステムは安価なノートPCでGPUがオンボードの簡易型ですので、Version17で止めています。

   

書込番号:26340912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:151件

2025/11/15 21:54

>新シロチョウザメが好きさん

単に8K動画ではなく、8KRAWなんですよ 
CRMファイルです

書込番号:26340974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/11/15 21:58

>よこchinさん

【[動画を保存]をクリックして表示される画面で必要な設定を行い保存します。
保存形式は、連番の静止画(JPG/TIFF/DPX*)+音声ファイル(wavファイル)です。】

という事なんですよ
だからダメなんですが
キヤノンも自社製品なのに動画ファイルに変換出来ないって
何を考えているんでしょうね
せっかく撮影した動画がすべて没になりそうです

書込番号:26340976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9756件Goodアンサー獲得:82件

2025/11/16 00:09

シショツさん

 >せっかく撮影した動画がすべて没になりそうです

 無料のダヴィンチを調べましたが、8K動画をMP4にするには無理で有料ソフトにアップする必要がありそうです。

 このソフトは(も)PCの性能に依存するので、PC性能次第では時間的にも品質的に無理なことがあるのは間違いありません。加えて、8K動画を編集なり形式変換するのはダビンチの設定をあれこれ細かく調整することも必要です。私は8K動画ファイルを(カメラを含めて)所有していませんので、これ以上のことは経験がありません。

 ただ、RAW動画撮影は普及しつつありますので色々な解説がWEBサイトで流されています。
   https://www.youtube.com/watch?v=3AJf5IQOxUs  
 ここではキアノンの動画を利用して解説されています。

 有料ソフトであれば別にダビンチに限る必要もないと思いますので、8K動画を編集を含めて処理されるのであれば、先述の
  Adobe Premiere Pro. 
  Final Cut Pro X.
 DaVinci Resolve.
 などのソフトを揃えて高性能のPCで処理するという縛りからは抜けられない。

 
 お手数だけかけてお役に立てずに申し訳ありませんでした。上手い解決法が分かるといいですね。
 では失礼します。

書込番号:26341054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/16 11:12

当該機種を所有しておらず、8K RAW動画変種も経験ありませんが、EOS R5で8K/RAW動画編集に関する価格.comマガジン記事 https://kakakumag.com/camera/?id=16224 では、以下のソフトウェアが示されています。記事を参照されてみては?
| 8K動画を編集できるソフトウェア
| ・Adobe「Premiere Pro」:Windows/Mac対応
| ・Apple Final Cut Pro X:Mac対応
| ・Blackmagic Design「DaVinci Resolve 17 Studio」Windows/Mac/Linux対応

書込番号:26341285

ナイスクチコミ!0


らきちさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:3件

2025/11/16 21:34

Cinema RAW Development では?

https://app.ssw.imaging-saas.canon/app/ja/crd.html

書込番号:26341856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:151件

2025/11/17 13:36

>らきちさん

ダメでした
動画を変換して動画を書き出すソフトではないみたいです

書込番号:26342295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:9件

2025/11/17 16:01

過去にも同じような投稿がありますが…、ご覧になりましたか?
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001272146/SortID=23989775/#23989775
既に名前の挙がっているアプリケーションなどを使う事になると思いますし、PC環境もある程度のパワーがないと駄目そうですが

書込番号:26342401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > PXW-X180

スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

(PXW-X160のページにも同じ文章で投稿しております)

当方素人で趣味として業務用ビデオカメラを集めております。
今まで2回買い替えてまいりました。
HVR-Z7J→HDR-AX2000→?

最初はZ7Jを使用していたのですが、やはりテープなので使いにくいのと、もう少し綺麗に撮りたい・ズームが少し苦手(望遠を多用するので)
上記の理由からAX2000に乗り換えてみたものの、いまいち解像感がクッキリしないのと、たいして画質が変わんなかったのが不満でアップグレードしようと思い相談させていただきます。ビデオカメラ選びを失敗したくないので、どうか皆様のお力・ご意見聞かせてください。

現在、AX2000からの乗り換えの必須条件として、解像感がある。詳しく言うと、被写体の輪郭がぼんやりしているのではなく、クッキリと鮮明に撮れるようなもの。ズームは20倍以上。当方macを使用しているためAVCHDの相性が絶望的に悪くmacではみられてもんじゃありません。(AX2000はAVCHDでしか記録できません)なのでAVCHD以外 MXFやXAVCSここら辺のだったら大丈夫です。

現在有力候補なのが、PXW-X160(または180)PXW-Z70 で迷っています。(他にも上記要件を満たしており予算が20万前半でいいのがある場合は教えてください)
もしAX2000からPXW-X160に乗り換えた場合、解像感や、ぱっと見で画質が綺麗になったとわかるような違いはありますか?
また、PXW-Z70のズームのスピードはどうでしょうか?AX2000より遅いようであれば、私の用途では少し厳しいかなと、、、ただし、1型センサー搭載なのはとても魅力的です。

素人はスマホで十分←わかってます。 ですがマニュアルで撮る楽しさを知ってしまったらもう戻れません。
わざわざお金出して画質悪いの買わなくていいじゃん ←承知の上です。

どうか皆様のご意見お待ちしております。

書込番号:26340578

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/11/15 15:24

>Kisou432さん

残念ながら、「業務用なので」ケバい画像処理をしていない仕様がデフォルトなのです(^^;

例えば、素人ウケ用にしたいなら、(デジタル化以降は)動画編集ソフトで加工

これは、30年以上前のアナログ記録のテープ式ビデオカメラどこか、記録部分だけの「ビデオデッキ」においても業務用の基本仕様です。
(※中身が ほぼ一般向けのモノは別として)

「業務用なので」ケバい画像処理をしていない仕様については、家庭用ビデオデッキに「EDIT(エディット)モード」搭載の機種が登場した機会に しばらくの間、多々のビデオ誌などで解説されていましたが、もう年配者しか知らないでしょう(^^;

ということで、キリキリの解像「感」を求めているなら、今後も業務用機器をデフォルトの調整で使っている「だけ」が続く限り、
延々と「期待は成就しない」ままになりますので、
撮影後の動画の画像処理などの【現実的な対応】をお勧めします(^^;

書込番号:26340633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/11/15 16:05

なお、解像「感」と (分解能相当としての)解像「度」は、必ずしも一致しません。

ヒトの視力~視覚において、解像「感」を感じ易い領域は「意外と低解像(低周波)の領域」ですので、
輪郭強調などを行う場合にも関係してきます。

また、解像「感」には、画像の【コントラスト】の影響が かなり大きいので、撮影中~撮影後の露出、
それ以前に【補助照明】などの工夫も不可欠です。

書込番号:26340665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10648件Goodアンサー獲得:693件

2025/11/16 16:24

いくら高級機を手にしても撮る技術を補ってはくれませんょ。何も語ってもくれませんょ。

高画質は一見良いと思いますが時間の流れが止まってしまいます。かえって画質が悪いほうが時間の経過というものが出てきて見ていても懐かしい気分にしてくれます。高画質画面は時間の流れが失われてしまっているもののようにしか映りません。最近そう思うようになりました。
2006年の映像を見ても昨日のような感じで20年経過という重み的なものがないと思えかえって8ミリカメラで撮ったもののほうが重みを感じることが多いです。画質は良くないでもそこには何十年前という重みが加わるから見ていてもいいものだと感じます。
高画質って編集には便利な素材だけのような感じしかしません。

書込番号:26341557

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 16:31

>ありがとう、世界さん
返信ありがとうございます
私も色々考えてみましたが、取り回しが良いのと、撮影の幅が広がると言うポイントからPXW-X70の購入を検討しております。
X180よりも画素数やセンサーサイズが大きいのでその分いろんな場面で活躍してくれるかなと考えております。
貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:26341561

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/16 16:35

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
返信ありがとうございます。
私もあくまで趣味の延長線上として、超高画質を求めるよりも、マニュアルで撮る楽しさや、所有欲を満たすためのものであると思い、もう一度よく考え直してみました。ありがとう、世界さんにも返信した通り、今のところPXW-X70の購入を検討しております。
何よりコンパクトで周りの視線も少しマシになるかなと笑
夜間撮影は行わない予定でしたが、これから撮影の幅を広げて色々なことにチャレンジしてみようかなと思います。
貴重なご意見ありがとうございました

書込番号:26341564

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/11/17 09:08

>Kisou432さん

どうも(^^)

購入前に【レンタルで確認】を検討されては?

先のレスを補足しますが、
AX2000
https://www.sony.jp/handycam/products/archive/HDR-AX2000/spec.html
は、
>イメージセンサー 1/3型 “Exmor” 3CMOS センサー
>有効画素数 動画時 104万画素×3(16:9時)

業務用の NX5系と同様ですので、三板のメリットは有るものの、一板あたり 104万画素 ⇒ (明記されていないとしても)画素ずらしによる解像度アップの仕様かと思います。

ところが、単板で(1/3.3~1/3型)有効画素数207万画素の家庭用ビデオカメラのほうが、業務用の NX5系よりも【パッと見の解像「感」は】あるように見えたりしました。

解像「度」に関わる「微細部」は、当然ながら(一板あたり 104万画素でも)三板の方が解像しました。
※下記「注」参照


先のレスでの、ケバい画像処理はしていない業務用のデフォルト仕様のみならず、
1板あたり 104万画素の三板の(物理的な)共通仕様と【見え方】の個人差がありますので、その他、操作スピードなども含めて、
購入前に【レンタルで確認】を検討されては?
と思います。


※注
単板で(1/3.3~1/3型)有効画素数207万画素の家庭用ビデオカメラは、’【単層単板のカラー撮像素子なので】画素毎の解像は出来ないため、
単板で(1/3.3~1/3型)有効画素数207万画素の家庭用ビデオカメラは【測定的な意味においての解像「度」として】は、フルハイビジョンの規格いっぱいまで満たせない

書込番号:26342121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 16:43

>ありがとう、世界さん
度々ありがとうございます。
レンタルもかなりいいお値段しますが、買ってから後悔するよりもいいですよね、、
X70とX180レンタルしてみます!

書込番号:26342430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29332件Goodアンサー獲得:1539件

2025/11/17 19:36

どうも(^^)

ホント、【まずは、レンタル】かと思います。

他の有線リモコンの質問の件でも「業務用を使う上での、基本的な調査不足」を感じますので、
節約の「つもり」が【大失敗の最大の元凶】になりそうに思いますし、
業務用のデフォルト画質というか画調の件でも現実に対しての乖離を感じますので、【レンタルで、確認】が不可避かと(^^;


なお、個人が「私的」に業務用を使う段階で「コスパ」とか考えると本末転倒になりますので、
業務用を使って費用をかけて【確実に得られるパフォーマンスは、具体的に何か?】を再検討されては?
と思ったりもします(^^;

書込番号:26342564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kisou432さん
クチコミ投稿数:11件

2025/11/17 20:46

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます
自分自身そこまで深い知識はありませんし、周りに詳しいヒモ位なので頼れる人がいなく、こうして質問させていただいてるわけですけど、100%ってことわありませんもんね
自分で触って確かめるのが一番かなと思っています。
今レンタルできるところを探しています!

書込番号:26342637

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)