カメラすべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

カメラ のクチコミ掲示板

(7911419件)
RSS

このページのスレッド一覧(全664353スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ168

返信48

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ

ハチクマ

ツミ

コサメビタキ

ヤマセミ

皆さん、こんにちは。
引き続きスレッド主を務めさせて頂きます。<(_ _)>
私は鳥屋さんなので鳥写真がメインですが・・・皆さんは気にせずに
作例をアップしてくださいね。(^_-)

このスレは
『写真作例 色いろいろPart297 ジャンル問わず何でも貼ろう大会17』の続きになります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26234937/


●当スレッドの主旨
写真を貼りながら(最低1枚必須)、和気藹々とおしゃべりをしながら進めていくスレッドです。
貼り逃げもOKとします。
初心者、ベテラン大歓迎ですので、ドシドシ投稿してくださいね♪(^_-)

●アップ作例について
作例の【撮影ジャンルは一切問いません】。
また、撮影機材や撮影日の縛りはありません。

●コメント投稿について
作例スレッドですので、【コメントのみの投稿はお控えください】。
また、相手を不快、畏縮させる等の発言はご遠慮ください。

●新スレッドについて
『レス数が180件に達した時点で次のスレに移行予定』とします。
次のスレッド主になってもいいかなぁ〜と思った方は、コメントで立候補を表明してください。
スレ主の立候補者がいない場合は、この回をもって終了になる可能性があります。
なお、新スレッドが立ち上がらない状態でレス件数が199件まで達した場合は、
【200件目は書き込まない】でください。
最終的なアナウンス用のスレ主専用のコメントとします。

★お知らせ
スレッドの進み具合や私が手が回らない等、全ての方にレスが出来ない場合があります。
予めご了承ください。<(_ _)>


前置きが堅苦しくなりましたが・・・おしゃべりしながら日々楽しく過ごしましょう♪
それでは、Let's start!(^_-)

書込番号:26298770

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:7603件Goodアンサー獲得:44件

2025/09/24 18:05

元気なのはこればかり

1120oはちょっと無理のある距離でした

最後に残ったのはこれくらい・・・大トリミング

ここでコウノトリが3羽孵化したのに1羽は星になって残念

スモールまんぼうさん,、皆さん、こんにちは。ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。また暑さがぶり返すようで、しばらく思い道理にはなりませんが、こちらでもよろしくお願いいたします・・・またしばらくは、ポチ専門となりそうですが。

前スレで曼殊沙華の話題が出ましたが。こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。花を待つわけにもゆかず、困ったもんですが、待てば海路の日和ありでのんびりやりたいと思います。皆さんの白樺峠レポなど楽しませていただいていますが、当地では昨年別れのあいさつにきたサシバも姿を見せず、大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です・・・大根は今日3回目の種まきで、さすがに防虫ネットを張る始末です(当然ですが)。

曼殊沙華は横着して車の中から撮影ですが、200oF2.8 +テレコン1.4+デジタルテレコン2倍はやはり無理筋・・・大きければいいってもんじゃない見本みたいなもんです。

ではでは,ない袖は振れませんが、前スレ同様、こちらでもどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26299085

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:665件

2025/09/24 19:52

サシバ

ノスリ

アサギマダラ

ハチクマ

皆さまこんにちは。

白樺峠は21日と23日に行って来ましたが、当たり日は22日と24日みたいだった様で_| ̄|○ あちゃーって感じ。
まあ、仕事があるのでやむを得ない選択です。

23日の白樺峠は祭日とあって、鷹見の丘は300人以上訪れた感じです。子供連れの親子もいて小学生がサシバ、ハチクマって大きな声で言っているので将来が楽しみな感じ。学生さんらしき団体や猛禽類専門の先生らしき人、猛禽マニア等々。。ファンタスティックな雰囲気がとても楽しいです。
ここにいる人達は鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
この日は、鷹見の丘の真上で鷹柱が2回発生して大興奮でした。私は写真下手すぎ(T_T)。

白樺峠に居た人の話だと、サシバが減っていると言う報告は無いようなので、違うルートで渡っているか、これから飛ぶかもしれないとの事です。
ハチクマは例年の数に迫っているようで、そろそろ終了かも知れないとの事です。
これからはツミとノスリでしょうか。あとサシバがどれだけ残っているかですね。
あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。まさかとは思うけど、クマタカとトンビ間違えて無いかと思ってしまう。

>スモールまんぼうさん
スレ立てありがとうございます。
ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。私が白樺峠に行くと曇天でイマイチすっきりした写真が撮れません(T_T)。

スモールマンボウさんがクマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。

>アナログおじさん2009さん
マイペースで頑張ってください。
私のレンズは400oで白樺峠だと苦戦してますが、チャンスを虎視眈々と狙ってます。
白樺峠楽しいですよ。

書込番号:26299223

ナイスクチコミ!5


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 01:03

☆ スモールまんぼうさん
引き続き「スレ主の大役」のお勤め、有難うございます。
本スレでも、宜しくお願い致します。


先週末(20日)には、遊水池上空でもハチクマとサシバが撮影できました。
小千谷の山本山に向かう途中の個体の様です。
数は多くないですが…爺さん的には充分アリガタヤです。
ハチクマが3羽、その後にサシバが10羽。

UP画像は、ハチクマの証拠写真です。

書込番号:26299471

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 01:32

2羽交差シーンが撮れました

この時が最接近、でも遠過ぎでした

近ければ…毎度の「タラレバ話」

同左

皆さま、本スレでもお世話になります。

☆ アナログおじさん2009さん
お身体に差し支えない程度に「ヤワヤワ」とお楽しみ下さい。

遊水池で一度に10羽もサシバが現れたのは初めてかもです。
CANONの高倍率一体型機を持った初顔のお姉さんも居たので…。
皆で大騒ぎで盛り上がりました。
お姉さんはお父さんと御一緒で、お父さんは双眼鏡で鳥見で撮影はお姉さん任せ。

お二人は溜池のオシドリ撮りのついでに、遊水池に立ち寄られたようです。
UP画像は、サシバの証拠写真です。

書込番号:26299477

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:01

ハンティングは失敗

ピン甘ですが…

逃げない!…マジで、アリガトウ

ムクドリ狙うも失敗の若様

☆ 紅なっちょさん
白樺峠楽しそうですねぇ〜。
小千谷の山本山に集結した猛禽達が、続々と白樺峠へ向かって居りますのでご期待下さい。

昨日は遊水池に到着するなり、オオタカ若様が現れて…ラッキー!。
コガモが200羽程入ったので…、今シーズン初の顔見せ。

UP画像はオオタカ若様、フレンドリーな個体で近くでも撮らせてくれました。

書込番号:26299481

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:31

9月20日 遠過ぎますが…

同左

翌21日 またまた2羽で

21日 もっと近くで撮りたいなぁ

☆ スモールまんぼうさん
この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
ペアで現れる事もしばしばで。

ミサゴは遊水池で狩りをする事も有りますが、遊水池沿いに流れる川筋で待ち構える方が
好条件で撮影できます。
運が良ければ目の前でドボンしてくれる事も有り…下流域から獲物お持ち帰りも有りで…。
好条件の撮影ポイントです。

もう暫くは、ミサゴに遊んで貰えそうです。

書込番号:26299484

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 02:47

21日 狩りに成功・・・意気揚々と

同左 爺さんに見せびらかしに来た?

22日 下流で失敗?上流で再チャレンジに

同左

ミサゴ、連投になりますが…。
21日分と翌22日分。

書込番号:26299489

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 03:03

一昨日(23日)

爺ちゃんをガン見

魚探してる?

昨日(24日) 来ないなぁーと思っていたら、来たぁー!

一昨日(23日)も昨日(24日)も、ミサゴは元気にご出勤。
5日続きのご出勤。
「ミサゴ」も「爺ちゃん」も疲れ知らず?。
お疲れ様…今日は雨の予報なので残念無念の一休み。

書込番号:26299491

ナイスクチコミ!4


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 03:21

3羽とも♂、左の2羽はエクリプス

カイツブリの隣にハジロカイツブリ・・・遠過ぎ

2日後、近くで撮れました

ショボイ花ですが、花絡みのノビ子

夜中に目覚めて、気が付けばまたまた怒涛の6連投。
ココまで来たら、もう一丁オマケで7連投と行きましょうかね!。

書込番号:26299493

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3153件

2025/09/25 13:16

夫がハイタカを発見

近すぎて後ろにバックです(^_^ゞ

短いレンズを用意すべきでした(^_^;

みなさん、こんにちは。

前線を伴った低気圧の通過で雨です。(^_^;
窓から外を見ると・・・彼岸花が満開状態?
雨が上がったら撮影しなくちゃ。
咲き始めてから、一気に開花が進んじゃったなぁ。


アップ写真は6月1日分(ラスト)からです。
撮影フィールドを移動して・・・ハイタカさんを撮りに行きました。
誰もいな〜い。
ハイタカさんもいな〜い。
駄目かな・・・と車に戻ろうとしたときに、夫が発見しました。
枝を回避したりする関係で、どうしても前に行く必要があり・・・
このレンズでは長過ぎ〜な状態でした。(^_^;
(つまり、アップ写真はノートリです(^_^ゞ)


◆アナログおじさん2009さん
いらっしゃいませ。

>ノスリやチョウゲンボウが出てきたと思ったら、もう姿が見えません。
気温が安定するまでの辛抱でしょうか。
しかし、チョウゲンボウが見られるのは羨ましいです。

>こちらではまだ満開とはならず、7分咲きくらいです。
彼岸花は本州と北海道の開花タイミングは、さほど差がないようですね。
我が家の彼岸花は球根同士がくっつきすぎて、お花が重なっていますが、
休眠状態の時に一度掘り上げて、球根を離してあげた方がいいのかしら?と思いつつ、
お礼肥だけ与えています。(^_^ゞ

>大根や白菜は虫にやられ、苦難の毎日です
アブラナ科の植物は虫に狙われやすいですよね。
やっぱり美味しいのかな・・・。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074285/
モズ・・・こちらでも今時期は町中で見かけます。
もう少ししたら姿を消しちゃうのですが、何処へ行っちゃうんだろう?って思っています。


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>鷹を見つけては、鉄塔にサシバ、丸山にハチクマ、皆んなで協力して観察してます。
こちらでも同様です。
こういう点は全国共通な感じでしょうか。(^_^ゞ
人の目が多いほど、気がつくのが早いですよね。(^_-)

>これからはツミとノスリでしょうか。
この点も北海道に似ていますね。
こちらもこれから、ノスリとツミ、ハイタカが増えてくる・・・はずです。
10月下旬頃がピークになるかな?

>あと疑問なのは、クマタカは明らかに登場しているのに一度もカウントされていない不思議です。
カウントしている人が見落としているのだと思いますよ。
特に数が多いと、見落としやすくなります。
少なくてもクマタカとトビは形と模様が違うので、見間違いはしないと思います。

>ハチクマ、ツミ、めっちゃ綺麗に撮れてますねー。
あの2羽、メッチャ近くを飛んでくれたのです。(^_-)
やはり近いと綺麗に撮れるというか。(^_^ゞ
近くを高速で飛ばれるとファインダーに収め続けるのがキツイというか。(^_^;
まだまだ、経験不足って事なのでしょうね。

>クマタカ見た事無いのは以外でした。それだけレアなんですね。
クマタカがいる場所へ行ってない・・・って事なのでしょうね。(^_^ゞ
警戒心が非常に強いそうなので、車の中から狙うみたいですが。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074300/
あら、アサギマダラも見たいのですか。
こちらは、今シーズンは個体数が少ないようで、一度も見ていません。
(目撃はされているようですが、非常に数が少ないとのこと)
ふわふわと風に乗って飛んでいきますよね〜。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

怒濤の7投稿・・・ビックリしました。(^_^ゞ

>この半月程はミサゴの出現頻度が半端なくて…アリガタヤです。
よいフィールドのようですね。
近場ではミサゴが安定して見られる場所は無く・・・です。
(太めの川とかありますが滅多に飛来しません)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074417/
M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074453/
そう言えば・・・こちらでも冬羽のノビタキがいました。
タカを待っていたら、ヒョッコリ登場。
高い場所でしたが、証拠の品くらいには。(^_^ゞ

書込番号:26299783

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/25 16:44

フレンチブルー

イタリアンレッド

ブリティシュグリーン

>スモールまんぼうさん、前から気になっていて良く拝見させて頂いてます。
初めて投稿させて頂きます。

FIA 世界耐久選手権 富士6時間耐久レースになります。
週末の撮影が楽しみです。
お目汚しですが、ご覧いただけると嬉しいです。

書込番号:26299906

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2025/09/25 18:32

虫みたいですが鷹柱

飛んでくる時は戦闘機みたいにカッコいい

サシバ

サシバ

皆さまこんにちは。

白樺峠の続きです。
私は今年は鳥運が無かったですね。白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
でも、あの場所に居る楽しさは代え難いです。とても楽しいです。

>スモールまんぼうさん
アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。鷹やツバメの渡りも凄い能力だと感心しますが、アサギマダラがこの身体で海を渡るって信じられないですよね。野生生物の能力に驚きです。
トンビとクマタカ見間違えないですか。。そうですよねー。私でもトンビは確かに見分けられる。。でも不思議なんですよね。鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。

>enjyu-kさん
ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!。。。私も青空バックで撮りたいけど、天候に恵まれない(T_T)。
大鷹も最近見かけて無いなー。

>Lola T70 MkIIIBさん
富士スピードウェイ私も一度行きました。私の場合、レースより売店の方が面白くて買い物を楽しんだ気がする。あと、ちょっと高かったけど、富士スピードウェイホテルでお茶したのが楽しかった思い出です。

書込番号:26299962

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2025/09/26 08:26

ノスリ

サシバ

訂正

昨日のアップした写真 サシバ→ノスリでした。

書込番号:26300417

ナイスクチコミ!3


enjyu-kさん
クチコミ投稿数:2024件Goodアンサー獲得:13件

2025/09/26 10:16

JPEG撮って出し・ノートリ   補正不足でまだアンダー

JPEGレタッチ後

☆ 紅なっちょさん
こんにちは。

>鷹見の広場では確かにクマタカが見えるのに、カウントされて無いんですよ。
小千谷・山本山に精通している地元の「猛禽名人」の話ですが…。
「山本山」でも「クマタカはカウントしない」そうです。

正式?な記録としては…カウントしない。
「カウントしない理由」は「クマタカは渡らない」ので「渡りの記録」の「対象外」と云う事の様です。

「山本山」では様子見に現れたクマタカは、参考記録としてカウントしている方が居ると云う様な事を…
「猛禽名人」は言っていました。



☆ スモールまんぼうさん
>M.300mmF4でトリミングとは言え、目がハッキリ分かるので高度が意外と低いようですね。
☆ 紅なっちょさん
>ハチクマ綺麗に撮れてますね。青空バックだと迫力が違う!

ハチクマ撮影時の天気は明るい薄曇り(青空が透けて見える?)で…露出補正は+1段で撮りましたが、
更に+2/3段上げた方が良かったかも。
曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。

UP画像は「JPEG撮って出し・ノートリ」&「後処理後のJPEG」です。

書込番号:26300470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3153件

2025/09/26 11:11

飽きずにコチドリ撮影をしていました

昼間なのでなかなか目にライトが入らないんですよね

距離が近いので鳥認識使用で撮影していました

惜しい!ライト入らず

みなさん、こんにちは。

今日は薄曇りで少し風が出てきました。
現時点では涼しいですが、日中は果たして?


アップ写真は6月2日分からです。
コチドリがいないか覗きに行きました。
あ・・・いた。(^_^)
似たようなシーンになりますが・・・草が伸び始めてきたので、
以前よりは少し印象が変わってくれる?
安定してみられたので、繁殖しないか期待をして撮影をしていました。(^_^ゞ
ちなみに、コチドリとの距離が近いので、鳥認識を使用して撮影をしていました。
(意外とピントが合っていたので)


◆Lola T70 MkIIIBさん
いらっしゃいませ。

>週末の撮影が楽しみです。
撮影日和になると良いですね。(^_^)
走行中はなかなかのスピードでしょうから、撮影にはテクニックが必要となりますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074564/
整備中の車両ですね。
ガルウィングですか。
車のエンジェルポーズですね。(^_-)


◆紅なっちょさん
いらっしゃいませ。

>白樺峠は条件の良い時もあったけど、その場に居られなかったのが残念。
勤めていると仕方ないと言えますね。(>_<)
定年退職まで、傾向とタイミングをマスターしておくと良いのかも?(^_^ゞ

>アサギマダラやハリオアマツバメは鷹見の広場に来てます。
やはり渡りの時期は、見られるものが似ていますね。
こちらではハリオアマツバメはたまに見られる程度らしいですが、アマツバメが群れで飛んでいます。
タカさん待ちで近くを飛んでいるときに狙っていますが・・・なかなかムズイ!

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074739/
これからノスリの数が増えてくるでしょうね。
ノスリもたまに面白い動きをすることがあるのですよね。


◆enjyu-kさん
いらっしゃいませ。

>曇り空背景は被写体の鳥が、カラスの様に…なる!のでムズい。
曇り空バックの露出補正は難しいですよね。
とっさに発見してカメラを向けた場合では、露出補正する暇はないですし。
なかなかイメージ通りに撮るのは難しいです。(>_<)

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26298770/ImageID=4074761/
ノートリで見ると、確かに距離はありますね。
テレコンなしな分、レタッチ後でもシャープな状態が維持出来たのかな?

書込番号:26300501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:665件

2025/09/26 11:25

遠くて

遠い‥

皆さまこんにちは。

>enjyu-kさん
白樺峠の鷹の渡りの速報だと、サシバ、ハチクマ、ツミ、ノスリ、その他の鷹の五つに分類されていて、オオタカやミサゴなどは渡らない鷹はその他に分類されてます。クマタカも当然渡らないのでその他に入るはずだと思うんですが。何故かカウントされないんですよ。
もしかしてクマタカは絶滅危惧種なので、あえて載せないのかも知れませんね。

書込番号:26300510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/26 18:07

赤い実が弾け

四季咲きの桜?もj開いて 渡りのシーズン渡来とあれば

高台に上がって待つだけ でも登場したのはトビさんだけ  @600mm トリミング

いつか逢えることを期待してトビで練習 @1200mm トリミング

スモールまんぼうさん,、皆さま

 タカの渡りの季節の・・・筈なので、高台に上がってみましたが、空振りでした。どこのコースを渡ってくるのやら、サシバ追跡プロジェクトがあれば助かるのですが、ラッキーチャンス待ちしか思いつきません。

 クマタカは、棲んでいる縄張りに行けば、ほほ年中居るはずなのですが、険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)

書込番号:26300795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/26 21:08

再生する枝駐まりのクマタカ 3000mm フォトムービー

作例
枝駐まりのクマタカ 3000mm フォトムービー

クマタカ飛翔 @1600mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

枝駐まりのクマタカ @3000mm ノントリ

スモールまんぼうさん、皆さま

 サシバに逢えませんでしたので、クマタカのアーカイブを開いてピクアップしてみました。

 この日の写真はクマタカの生息する場所を訪ねて遭遇できた時のものです。

 まずは 超望遠コンデジ P1000 3000mm

書込番号:26300971

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9681件Goodアンサー獲得:81件

2025/09/26 21:17

再生するクマタカ飛翔 フォトムービー トリミング前後

作例
クマタカ飛翔 フォトムービー トリミング前後

クマタカ飛翔 810mm トリミング

クマタカ飛翔 810mm トリミング

クマタカ飛翔 810mm 

クマタカ飛翔 810mm 前の写真のトリミング版

スモールまんぼうさん、皆さま

 クマタカ アーカイブ

 同上日のクマタカで 飛翔シーンをピクアップしたものです。
 フォトムーービーは オリジナルサイズとトリミング後のフォトを並べています。


書込番号:26300977

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3153件

2025/09/27 13:09

イワツバメが巣材調達中

欲張り?

コチドリも現れました

ジワジワと接近してきたコチドリ

みなさん、こんにちは。

お天気は良かったのですが・・・タカさんはあまり飛ばず。
別のポイントでは、ボチボチ見られたようです。
風の向きでしょうかねぇ。(-_-;)
このところ、タカの空振りが続いています。(>_<)

変わりに今シーズン初のエゾビタキを何度か見ました。
いつも高い場所ばかりで・・・証拠写真ばかりですが、出逢えて良かったです。(^_^)
また、コサメビタキも現れ、これでサメビタキに出逢えたらコンプリート出来たのですが。(^_^;


アップ写真は6月3日分からです。
飽きもせず・・・コチドリ撮影に出掛けました。
この日はイワツバメが近くで見られたので、撮影をしていたら・・・コチドリが現れました。
イワツバメは最初のうちは巣材調達の様子を撮ってみました。


◆新シロチョウザメが好きさん
いらっしゃいませ。

おぉ・・・色々3投稿をありがとうございます。

>高台に上がってみましたが、空振りでした。
風向きとかも関係するようで、コースが微妙にずれているのかも知れません。
私も今日、そんな感じでした。(^_^;

>険しい山道と夏はマムシが嫌です(^0^)
ちょっと気軽に行けるような場所ではなさそうですね。
北海道だとクマが出そう。(^_^;;;

書込番号:26301444

ナイスクチコミ!4


この後に28件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

GR WとGR W HDF

2025/09/30 19:18


デジタルカメラ > リコー > RICOH GR IV

クチコミ投稿数:4件

GR W再抽選始まりましたね。

皆さんは今回抽選申込されますか?
それともHDFを待たれますか?

カメラ初心者
被写体は主に子どもと風景
どちらを選べばの悩んでおります。

ぜひみなさまからご教授お願いしたいです!

書込番号:26304210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/30 21:16

>ko-suke1405さん

 GR Wは、近年のミラーレス一眼ほどの高性能なAFは備えていないようです。そのため、自由に動き回るお子さんの撮影が目的であれば、あなたが「置きピン撮影」することが可能かどうかによって、選択の方向性が変わってくるかと思います。

 もし置きピン撮影が可能であれば、本機の特徴であるスナップモードを活用し、任意の距離(0.3m、1m、1.5m、2m、2.5m、3.5m、5m、∞)に設定しておくことで、被写体がその距離に入った瞬間にシャッターを切るという撮影が可能です。HDF付きか否かは、その機能を使うか使わないかにより、お好みに応じて選んでいただいて問題ありません。

 一方、置きピン撮影が難しい場合は、他の機種をご検討された方が、より快適に撮影できるかもしれません。

 また、「カメラ初心者」とのことですが、約4年半前にも似たご質問をされていたようです。もし未解決のままでしたら、そちらも一度整理されると、よりスムーズに情報交換ができるかと思います。

書込番号:26304296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1518件Goodアンサー獲得:60件

2025/09/30 21:28

HDFが出るならHDFがほしい。HDF出すんですかね? それなら最初からでてくるような気がしますが・・・

私はGRを所有してないので、ネットに載っているいろんな写真を見た限りでの判断ですが、解像感は、ソニーのRX1R3より素晴らしいと感じますが、AFは落ちるようです。

鳥を撮るわけじゃないから、それでも大丈夫なような気がしますが、なんとも言えません。

心配なら、もう少し情報が出てくるのを待てば良いのではないかと思います。まだ持っている人が少ないから、判断難しいですよ。

書込番号:26304303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/09/30 22:06

>sonyもnikonもさん

【「RICOH GR IV」をベースにHDF(Highlight Diffusion Filter)を搭載したモデルについても、合わせて開発を進めております。】とは書いてありますが、発売時期は未発表のようです。

ハイエンドコンパクトデジタルカメラ「RICOH GR IV」の開発について
https://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2025/20250522_041010.html

書込番号:26304339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 11:32

>CB雄スペンサーさん

ありがとうございます!

あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

運動会などの時は80Dで撮影はしています。

iPhoneも新しくする予定ですからまたiPhoneでもいいかと思ってはいるのですが、今も撮り溜め整理しておらず…
結局80Dで撮ったものの方が整理してプリントなどして飾っているといった感じです。

夫婦共用で使えるiPhoneのかわりといった感じの位置付けで迷っています。

書込番号:26304714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/01 11:35

>sonyもnikonもさん
ありがとうございます。

ほんとはまずはHDF使いこなせるかどうかなのですが、新しいもの好きと言いますか、搭載されるならそっちもいいなぁなんて思った次第です。

書込番号:26304715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:611件Goodアンサー獲得:30件

2025/10/01 12:45

>ko-suke1405さん

>あの後、結局iPhoneでいっかとなってしまい買わずじまいとなり今に至ります。

 ならばその旨記載して、ベストアンサー(該当者があれば)を選んで、解決済みになさった方が良いと思いますよ?

放置したままが続くと、次第に誰もまともに回答してくれなくなってしまいます。

書込番号:26304758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/10/02 06:43

みなさんありがとうございました。
ひとまずGR Wの再抽選エントリーしてみようと思います!

HDFも気になればその時エントリーするか考えることにしました!

書込番号:26305340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ235

返信92

お気に入りに追加

標準

Nikon Z の 写 真 集 パートY

2025/04/24 16:32(5ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

昭和記念公園のチューリップ

亀戸天神のフジ


Nikon Z 御愛用の皆様!

Nikon Z で撮った写真を掲載してみませんか。

お持ちのカメラNikon Z で有れば機種やレンズも自由です。

NikonZシステムが発売されてから8年が経ちました。

発売された頃はフルサイズ2機種、2本のレンズでした。

Z9、Z8、Z7、Z7U、Z6、Z6U、Z6V、Z5、Z5U、Zfのフルサイズ10機種、Z50、Z50U、Z30、ZfcのAPS-c4機種となりました。(Z7、Z6、Z50は旧製品)

レンズも広角から望遠まで46本になりました。

デジカメinfoにはこんな話題も(ニコンが更なるレトロ調カメラの開発に意欲)
https://digicame-info.com/2025/04/post-1828.html

SPのようなレンジファインダー風のカメラが期待できますね。


禁止事項

見る人が不快になる言葉、誹謗中傷なやり取りも厳禁でお願い致します。

Exif情報掲載は出来る限りお願い致します。

貼り逃げ、連投大歓迎です!

宜しくお願い致します。

皆様の投稿をお待ちしています。


”バックナンバー”は次の通りです。随時ご参照ください。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24678013/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25002850/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25216696/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25523706/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25788937/#tab

書込番号:26158190

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/04/25 04:00(5ヶ月以上前)

Z9, AF-S 300/2.8G ED VR II

Z9, AF-S 300/2.8G ED VR II

Z9, AF-S 70-200/2.8E FL ED VR

Zf, Z MC 105/2.8 VR S

こんばんは。
最近Leica Mに出番取られがちでしたがZfに大規模アップデートが来たので最近意識的に持ち出すようにしました。

フレキシブルピクチャーコントロール、なかなか自分の意図通りに作るのは難しいですね

書込番号:26158708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/04/27 10:39(5ヶ月以上前)

昭和記念公園のチューリップ

亀戸天神



>seaflankerさん おはようございます。


出掛ける時はなるべくZfを持ち出すようにはしています。

ZfもファームアップされたのでZ5Uと同じ様な撮り方も出来ると思いますが、その様な撮り方はしていないですね。

カメラの形を楽しむ撮り方で、どちらかと言うとのんびりとしたカメラにしています。

Df、Zf、Zfcと機能よりも形が好きで撮っているカメラになります。

シャチの質感が凄いですね!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034300/

>フレキシブルピクチャーコントロール、なかなか自分の意図通りに作るのは難しいですね

被写体によっても違い、色は好みが分かれるので難しいのではないですか?

私は派手な色が好きなのでカメラのピクチャーコントロールで一応満足しています。

微妙な淡い色が好みの人は、カメラの中には無いので作れる楽しさは増したのではないでしょうか。



書込番号:26161218

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2025/04/28 18:43(5ヶ月以上前)

クロツグミ ♂

ノジコ

囀るのも大変(笑)

ルリビタキ ♂

>shuu2さん

新スレ立ち上げありがとうございます。今スレもよろしくお願いいたします

毎回同じコメントですが季節(花)が早いのは羨ましい!在所はGW明けかな
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034159/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4034160/

といいつつもこのGW中は天気も月夜回りも良いので天の川メイン時々野鳥です
あと撮れるかどうかわかりませんがまたこんなのが来てます
https://www.youtube.com/watch?v=aGz8ivTD228&t=14s

>seaflankerさん

ご無沙汰しています

>>Zfに大規模アップデートが来たので最近意識的に持ち出すようにしました

Zf、Z5Uにも鳥認識モードが追加されたのにZ6Vは年内?夏鳥のシーズンが終わる

とはいえ実のところ動物認識でも優秀でさらにMFで追い込むのであまり困ってはいません
これから追加するなら他社を追い越すような次世代のAFに期待してしまいます
それよりプリキャプチャーがRAWでも使えるようになって欲しいです

書込番号:26162730

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/03 18:20(5ヶ月以上前)

昭和記念公園で

亀井戸天神は連れが居たので甘味屋に

あんみつ等を

今でもこんなシステムで聞いてます



>hukurou爺さん こんばんは


ここのところちょっと出掛けていないので返信遅くなりました。

GWは何処に行っても混雑するので終わってから出掛けようかと思ってます。

それと20年ぶり位にWALKMANを買ったのでそれで楽しんでました。

今更ですが若い頃から音楽は好きで何台も収集してます。

>Zf、Z5Uにも鳥認識モードが追加されたのにZ6Vは年内?夏鳥のシーズンが終わる

まあ有れば簡単に撮れると言うだけで鳥モードなど無くても普通に撮れているので必要は無いんじゃ無いですか。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4035636/

AFも連写もあれば便利なだけで自分で工夫して撮る方が写真は楽しいはずですから。

機械任せで撮るだけなら写真はそんなに楽しくないかと思いますが!



書込番号:26168104

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/04 15:27(5ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんばんは!

大分ご無沙汰しちゃいました。
週末ごとに写真撮りに行ったりしていたのでネタは沢山あるんですが、投稿の暇がなくて(^-^;

そして今日は投稿のみですみません(^-^;
千葉の夫婦岩と天の川

書込番号:26168906

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/07 07:51(4ヶ月以上前)

みなさま おはようございます

>shuu2さん

>>GWは何処に行っても混雑するので終わってから出掛けようかと思ってます

混雑もだけれど人が多いとワケの分からない輩がいたりするのでそれが吉ですね
カワセミの川はGW中は行かずにいて今日から再開です

>>20年ぶり位にWALKMANを買ったのでそれで楽しんでました

私はiPodの後は一時WALKMANも使ってました。今はiPhoneで音楽を楽しんでます
アルバム約500枚がまるっと入ってます。何処にいても好きな時に好きな曲を聴けるというのは
昔じゃ考えられないですね

>fireblade929tomさん

水平線から昇ってくる天の川良いですね。今年は村役があって無理ですが来年は腰痛をおしてでも
行って観たい風景です
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037329/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037330/

霧ヶ峰で天の川を撮って蓼科から麦草峠を越えて八ヶ岳の東麓でコマドリを撮ってきました
星撮りで会った同業者はわずか数人、野鳥撮影の同業者は数十人この差が発売されるレンズの差
でしょうか?紫金山・アトラス彗星の時はあんなにいたのに...(笑)

書込番号:26171481

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2025/05/08 01:39(4ヶ月以上前)

これはこないだの連休

これは去年

愛知から横浜弾丸CP+ついでの観光

マイクロニッコールで非マイクロ撮影

>shuu2さん
このシャチはZ9ですがちょっとビビッドコテコテにし過ぎたかな反省してます笑
しっかしフレキシブルピクコンを使ってもJPEGかNX Studioでしか適用できないのでC1やLrユーザーとしてはつらいです

>hukurou爺さん
プリキャプチャーRAWできたら最高ですねぇ...笑
自分も水族館でショー撮る時はほしいな。けどバッファとか結構現行のハードで今から対応はネックかもしれませんね

あとWalkmanは懐かしいなあ。自分はカセット世代でもMD世代でもなくネットワークWalkman世代でしたが(15年前くらい)、高校生の頃あえてiPodではなくWalkmanの上位機種を買ってました。
けど...NW-A840って上位機のはずなのに、操作ボタンと音量ボタンで全3回修理出したほど壊れやすかったです笑

書込番号:26172288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 19:57(4ヶ月以上前)

神代植物公園で薔薇

温室の中で ベコニア



>fireblade929tomさん こんばんは


雰囲気出てますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4037329/

周りには誰も居ないんですか!居なかったら怖いです(; ;)ホロホロ

こういう写真も撮ってみたいですが、その場所にこの時間にいるのが出来ないですね。

そんな感じなので今日は何時もの神代植物公園で薔薇などを撮ってきました。


書込番号:26173064

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 20:37(4ヶ月以上前)

神代植物公園

牡丹も咲いています



>hukurou爺さん こんばんは


トリミング無しですか!羽の質感が凄いですね。手持ちor三脚
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038367/

大分鳥人間になってきましたね。星空も沢山撮っているので星の王子ですね!??

天の川はねている方が好きですね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038364/

私はどちらもやらないので羨ましいです。

今日は何時もの神代植物公園ですが薔薇などを撮ってきました。

家から車で1時間もかからないところにあるので簡単に行くことが出来るので。



書込番号:26173100

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 21:15(4ヶ月以上前)

神代植物公園

終わってましたが藤棚もあります 

Leicaの色が出てるかな


>seaflankerさん こんばんは


躍動感有りますね〜
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038617/

seaflankerさんはまだ若いからZ9でも大丈夫でしょうが、私には向かないかなー

Z8に70mm-200mmを付けて撮ってきましたが、Z8でもそろそろ限界かな( 。-_-。)

今日はWalkmanを聞きながら撮ってきましたが、撮る方に集中した方がいいかなと思いました。

風の音や雰囲気などが分らないで撮ってもあまり良くないような感じでした。

Walkmanはやはりカセットが最高ですね。

今のWalkmanは音は最高にいいですが、音がいいだけでは楽しくは無いです。

写真も良く撮れるだけでは面白くないのと同じ様かと。


書込番号:26173138

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 22:25(4ヶ月以上前)

2025年 Z8

2024年 Z8

2023年 Zfc

2022年 Z7



神代植物公園で薔薇を撮って来ましたが、毎年この時期になると行ってます。

撮る物は同じでも毎年行けることの方が楽しいですね。

その他にあしかがフラワーパークや谷津バラ園、京成バラ園にも行ってます。

薔薇は何処で撮っても同じですが、雰囲気やそこに行くまでも楽しいですね。


書込番号:26173226

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/08 23:00(4ヶ月以上前)

神代植物公園

深大寺



神代植物公園の後、深大寺にも寄って来ました。

連休明けか店のお休みが多かったです。

平日ですが人は沢山出ていました。


書込番号:26173258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/10 09:53(4ヶ月以上前)

キジ ♂

キビタキ ♂

オオルリ ♂

アカハラ

>shuu2さん

>>トリミング無しですか!羽の質感が凄いですね。手持ちor三脚

手持ちで撮っていて鳥の位置が真ん中になっているのを右にずらすのに少しトリミングしてます
野鳥撮影でカワセミだけは必ずジンバル雲台+三脚で他はほとんど基本手持ちです

羽の質感は被写体までの距離が勝負でこの時は6〜7mぐらいだったと思います

>>大分鳥人間になってきましたね。星空も沢山撮っているので星の王子ですね!??

野鳥は雨が降らなければ出撃できます。星撮りは月夜回りが良くて雲がないもしくは少ない夜となると
年間通して30夜前後しかないです。今年は3月は6日、4月は7日出撃してますが快晴の夜は1/3ぐらい
5月はまだ0日です (>_<) 

月末に月夜回りが良くなる頃は早くも梅雨空模様の予報で少しがっかりしている星のおジジ様です(笑)

花をこんなに素晴らしく撮れる場所は近くにはほぼないのですよね
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038809/
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038828/

今年は夏鳥が多そうなのと今のところ晴れた夜もいく夜かあるので良い感じです

書込番号:26174504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2025/05/11 13:57(4ヶ月以上前)

shuu2さん 皆さん こんにちは。

スレ立てありがとうございます。
すこし前のショットですが貼らせていただきます。

書込番号:26175678

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/13 07:44(4ヶ月以上前)

2025年

2024年

2023年

2022年


>hukurou爺さん おはようございます


他の口コミで今年は(年々)鳥が少ないと言っていましたが、そんな感じしますか?

キジ 野生でいるんですね 驚き!!!
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4039253/

綺麗な鳥ですね〜 こんな鳥と遭遇したら感動物です! 綺麗に撮れてる
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4039254/

>少しがっかりしている星のおジジ様です(笑)

ナイス突っ込み 有り難うございます(*^o^*)

薔薇を撮りに行った時は平日なので当たり前ですが、ジジババ様ばかりで驚木・桃の木・山椒の木・でした!!

Z8に70mm-200mm、Zfに24mm-120mmの2台持ちで撮りましたが、そろそろ重いかなという感じでした。

カメラ変わっても撮る物は同じ、進歩がありません( 。-_-。) 同じ神代植物公園での薔薇です。

書込番号:26177425

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/13 08:17(4ヶ月以上前)

Z7で

Z50

他機種ですが X-Pro2

X-E3


>まる・えつ 2さん おはようございます


掲載有り難うございます。

ハナミズキですね!

あまり撮ったことはないですが、コロナ真っ最中の時、遠くには出掛けづらく近所で撮ってましたね。

この時はZ7、Z50、X-Pro2、X-E3で撮ってましたが、その内3台は下取りに出してしまい1台だけ手元にあります。

撮っている物は同じなのでカメラを変える必要は無いのですが、何となくメーカーに踊らされているようです(*^o^*)

もう、そろそろ無くそうと思ってますが、新しいのが出ると何となくソワソワです。



書込番号:26177455

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/17 11:30(4ヶ月以上前)

横浜イングリッシュガーデン


横浜にあるイングリッシュガーデンに行って来ました。

近場なので気軽にいける場所でしたが、今迄行ったことはありませんでした。

会場は狭いですがその分花が所狭しと咲いていて見応えはありました。

入園料も1,500円とそんなに安くはありませんが、取るだけのことはあるかなという感じです。

狭いので人が多くない時間帯に行きたいですね。

ただ薔薇が咲いているのではなく、おしゃれっぽい感じのバラ園です。

Webより
横浜イングリッシュガーデンは、2,200品種のバラを中心に、横浜の気候風土にあった草花や樹木を散りばめて、春の芽吹きから枯れゆく秋の自然の風景を何年もかけて育てています。
特に香り高い四季咲きのバラをふんだんに使い、春から秋までバラを楽しむことができるイングリッシュガーデンです。


書込番号:26181471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 note 

2025/05/17 21:24(4ヶ月以上前)

shuu2さん みなさん こんばんは!


【hukurou爺さん】
腰痛持ちなんですか?(^-^;
腰痛持ちだと重い荷物しんどいですよね・・・

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4038364/
これいいですね♪


【shuu2さん】
>周りには誰も居ないんですか!居なかったら怖いです(; ;)ホロホロ
ここは駐車場なんですが、めっちゃ人がいて逆にやりにくかったです(^-^;

神代植物公園、いいですね〜
最近新しいレンズ買ったんでお花撮りたいです♪


今日は前回の写真の後に行って御宿の海水浴場の写真を!

書込番号:26182091

ナイスクチコミ!4


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8961件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/05/21 16:42(4ヶ月以上前)

イングリッシュガーデン

京成バラ園です


>fireblade929tomさん こんにちは


御宿ですか これいいですね! 左に見える光線は飛行機ですか?まさか衛生では無いですよね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041521/

御宿は昔子供と海水浴に行きました。 何故か月の沙漠ですね、昔からラクダがありました。

撮ってみたいですが、真夜中にその場所に居るのが無理ですね。(; ;)ホロホロ

薔薇は千葉の京成バラ園が一番かと思いましたが、イングリッシュガーデンもまあまあでしたね。

規模は小さいですがそれなりに楽しめました。

花は好きなので色々なところに行ってますが、これからは花菖蒲や紫陽花が咲くので楽しみです。


書込番号:26186038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2650件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/22 23:26(4ヶ月以上前)

つがいで

今季初見のカッコウ

渡りをする蝶(アサギマダラ)です

ウグイス ♂

みなさま こんばんは

天の川撮影に大敵の月明かりがない夜は今月いっぱい...無情にも天気予報は(>_<)
5月の出撃はゼロになりそうです

>shuu2さん

>>他の口コミで今年は(年々)鳥が少ないと言っていましたが、そんな感じしますか?

冬鳥は低調でしたが夏鳥は今のところ良さそうな感じです。カッコウ、ホトトギス、ツツドリなどの
トケン類はまだ鳴声が少ないけれどこれからです

>>キジ 野生でいるんですね 驚き!!!

日本の国鳥ですしヤマドリと違って開けた明るい場所が好みのようで里でも山でもよく見かけます
我が家の畑の土手を親子連れで歩いていることがあるぐらいです

これは良いですね!バラの香りがしてきそう
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041333/

>fireblade929tomさん

>>腰痛持ちだと重い荷物しんどいですよね・・・

動いている分は割と平気なのですが長時間同じ姿勢(特に車の運転)がダメなんです。座骨神経痛?

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26158190/ImageID=4041520/
やはり南房総へ行って観たい!夏は暑そうなので来年の春GW前ですね

畑仕事が一段落したのでしばらくはカワセミの川通いです


書込番号:26187414

ナイスクチコミ!2


この後に72件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

早速使って来ました

2025/09/30 00:00


ビデオカメラ > Insta360 > Insta360 X5

クチコミ投稿数:767件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

栂池から白馬連峰を縦走し、不帰の嶮キレットを通過し唐松岳、そして八方に下山しました。


不帰の嶮をスタートの天狗の下降点からゴールの唐松岳山頂までタイムラプスで撮って来てます。

https://youtu.be/wrUPKzaNa5o?si=yvB-Za1odigcNlGp

キレット通過には4hを要しましたが純正のバッテリーは3h待ちますね。交換にサードパーティ互換バッテリーを使いましたがこれも同じくらい持ちそうです。
前に持っていたX4は買ってすぐにロストしてしまったので比較はできませんが使い倒したX2よりは画質も使い勝手も飛躍的に良くなっているのは理解できました。

画像はタイムラプスからのスクショです。

書込番号:26303622

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/09/30 06:34

別機種
別機種

物置の屋根にクランプで自撮り棒を固定

自撮り棒はおろか、電源ケーブルも完全に消えています

>大和鹿丸さん

素晴らしいですね!
好天の中の絶景、最高ですね。

タイムラプスでの録画というのも「なるほど!」と参考になりました。
これなら長時間の録画でも記憶容量に余裕ができて良さそうです。

ところでタイムラプスの場合、バッテリーの保ちはどうですか?
動画を見るとかなり長時間の撮影だったのではないかと見えますが・・・

私も先日初めてX4で使ってみたんですが、バッテリーが心配だったのでモバイルバッテリーを繋いで撮影したものですから、実際にどの程度保つのか?が分かっておりません・・・

余談ですが、モバイルバッテリーと繋ぐケーブルも見えない自撮り棒同様に完全に消えるんですね。
白いケーブルで繋いでいたのですが、完全に消えています。
これには驚きました。

書込番号:26303722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2025/09/30 23:31

>ダンニャバードさん

こんにちは。登山などではタイムラプスは有効だと思います。余裕があれば普通の動画などを間に挟んで編集しても面白いんじゃないかと思いますね。

電池の持ちは前述してますが純正で3hは持ちました。
適用は2秒インターバルのタイムラプスです。サードパーティのものも同じくらいは持ちました。充放電のライフは分かりませんが純正の半値なんでコスパはいいと思います。

私の場合、スキーでも使うんですが氷点下の外気に置くとバッテリーは半分程度の耐久性しかないと感じてます。
*X2の場合です。X4は検証するまでに失くしてしまいましたので。


>余談ですが、モバイルバッテリーと繋ぐケーブルも見えない自撮り棒同様に完全に消えるんですね。

そう、消えます。私もなるべく目立たないようにとL型コネクタを使って給電しながら撮った事があります。

書込番号:26304410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/01 16:11

>大和鹿丸さん
山とタイムラプスは相性いいですね。
レンズは頭上40cm位でしょうか?こんど登山で真似したいと思います。

書込番号:26304893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件

2025/10/01 23:54

>サブヨガさん

そうですね。40cmくらいの高さになると思います。

タイムラプスはスチルを繋いだものになるのでスクショ切り出しもきれいな印象です。

書込番号:26305243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19170件Goodアンサー獲得:1783件 ドローンとバイクと... 

2025/10/02 06:20

>大和鹿丸さん

追加情報ありがとうございます。
3時間も保ちますか?!
それだけ保てば十分ですね。
あ、でもX5の話ですよね?X4だと2割引くらいかなぁ・・・

私は水に沈めることを考えて、追加のバッテリー(1個)は純正を購入しました。それと充電器ケース(こちらは社外品)があるので、モバイルバッテリーで予備バッテリーを充電しながら撮影継続、ってこともできそうです。
大和鹿丸さんのような本格登山は全くできませんが、今度山歩きで真似してみます。

あ、でも最近は熊が怖くて山行きは控えてたんだった・・・
先日は涸沢カールでも熊の親子が目撃されてましたし、怖いですね・・・

書込番号:26305329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > SONY > FE 100mm F2.8 Macro GM OSS SEL100M28GM

スレ主 SMBTさん
クチコミ投稿数:1269件

凄いレンズが出ましたね。
90mm Macroでも、マクロレンズとしてはそこそこAFが早かったのですが、それより最大1.9倍とのことで汎用性は高そうですね。

書込番号:26304863

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15855件Goodアンサー獲得:1031件 よこchin 

2025/10/01 15:56

>SMBTさん

1.4倍にAPS-C機で使えば更に1.5倍

2.1倍

書込番号:26304888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2025/10/01 18:08

 
そこじゃない

書込番号:26304975

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/02 05:54

>SMBTさん
初めまして。
10年近くαシリーズのマクロレンズをアレコレ品定めしてきた私にとって、「これだっ」と思わず言ってしまうほどの発売が楽しみなニュースでした。

マクロ撮影ファンなら欲しい機能と使い勝手が満載、しかも1.0倍を越え1.4倍、テレコンバーター対応で2.8倍も可能、すごい仕様ですね。欲を言えば重さをもうちょい頑張って615gくらいに収めて欲かったですが、重心がカメラ寄りだそうで使用感に悪影響はなさそうです。入れるカバンの方も他の余計なモノを整理して50gくらい軽くすれば済みます。

主要設計がマクロ撮影向けとはいえ、もちろん普通の短望遠レンズとしても重宝する「一粒で2度美味しい」やつですから、これから出てくる品評記事も楽しみです。

書込番号:26305324

ナイスクチコミ!0


calamariさん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:57件

2025/10/02 06:00

>SMBTさん
オートフォーカスのレンズ対レンズの比較では、純正90mmマクロや他社のEマウントマクロをかなり上回る速さみたいですね。

書込番号:26305327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スマホと一眼について

2025/06/29 22:20(3ヶ月以上前)


カメラその他

クチコミ投稿数:12件

【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで

【重視するポイント】画質

【予算】10〜17万円程度

【比の較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】スマホのカメラ性能がハイスペックなものに買い替えるか一眼カメラにするか迷ってます
画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)とか
ここの差はハイスペックスマホなら埋められるのか、一眼には敵わないのかどうなんでしょ?
一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?

書込番号:26224465

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/29 22:50(3ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

スマホはどうやってもミラーレス一眼にはかないません。

書込番号:26224489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/29 22:55(3ヶ月以上前)

ありがとうございます、やっぱりそうですねつまらない質問で失礼しました

書込番号:26224491

ナイスクチコミ!0


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2025/06/30 00:17(3ヶ月以上前)

ズームは、どのくらいの倍率もしくは焦点距離を望むかという点で変わりそうです。引き伸ばしもどのくらいの画素数が確保できているかに因ります。一概には言えません。

あと余談ですが、スマホはかなり作られた画像、デジカメは比較的ストレートな画像という傾向も感じられます。

書込番号:26224528

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:77件

2025/06/30 00:21(3ヶ月以上前)

昨今はそうとも言い切れない。

腕・技術が伴わなければスマホが優位。
スマホの嘘臭い青空、鮮やかな有り得ない桜の色
印象的にはスマホ。かな。

書込番号:26224533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/30 00:23(3ヶ月以上前)

「はじめに、有効(口)径ありき」(^^; ※スマホ他 補足

>ウマ娘大好きさん

同じ語句【ズーム】で同格と勘違いするケースが多いのですが、
デジタルズームは【カメラ内のトリミング同然】です。

(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;

※超解像「感」処理があっても、1ショット撮影では「実際の解像力」は向上しません。

>画質でいうとスマホはデジタルズーム、一眼は光学ズームと聞きます、で引き伸ばした時にデジタルは画質が粗くなってしまう(実際粗いです)

粗くなる⇒【カメラ内のトリミング】なので、
デジタル2倍で 1/2^2 ⇒ 1/4、
デジタル4倍で 1/4^2 ⇒ 1/16
へと、実際の有効画素数が激減します(^^;


また、単に望遠を伸ばしても「解像力」が伴わないとダメで、
その解像力⇒分解能は、レンズ径(有効(口)径)に直結し、
一定の分解能に応じた撮影距離は、有効(口)径に比例的になります。

巨大な望遠レンズには、物理的な必要性があるわけです(^^;
(実際の【レンズ解像度の制約】もありますし)


※添付画像の表の上部3行に、スマホの例示も補足。ただし、F値の数値が小さくて、換算fも短いほど、「望遠」との比例関係からのズレが大きくなるので、
目安としては、もっと厳しい値になるでしょう(^^;

(1行目が、iPhone 16pro標準(広角)、2行目が同望遠(換算f=120mm)、
3行目がスマホの光学望遠最長級(換算f=170mm)の Xperia 1vi~vii)

Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;

書込番号:26224536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5088件Goodアンサー獲得:717件

2025/06/30 09:05(3ヶ月以上前)

例えるなら、一眼など専用機は食材の選定から調理方法まで料理人の意図を反映して作る手料理、スマホは冷凍食品やレトルト食品…みたいなものです。

後者は誰が作っても同じようにある程度それらしいモノが出来上がるのに対し、前者は料理人の腕によって大きく左右されます。

もちろん、一眼でもエントリー機種ほどオート機能が充実している(調理方法解説付きの食材キットみたいなもん?)ので、撮るだけでそれなりの絵を出してくれますが、フルに性能を引き出すには腕が必要です。

「スマホより一眼の方が『キレイ』な写真が撮れるハズ」と思われている方は多いですが、複数のカメラで何枚も撮ったのを自動的に合成してくれるスマホに慣れていると、快晴の風景写真で空が白くなってしまったり、逆光の人物が真っ黒になってしまったりして、「こんなハズじゃ…」ということもあり得ます。

簡単に結果だけを求めるならスマホ、撮影そのものやプロセスを楽しむなら一眼…という側面もあります。

それでも、仰るように望遠域についてはスマホの苦手な部分なので、一眼の望遠ズームで撮るだけでもメリットは感じられると思います。

書込番号:26224725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:32(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
Xperia 1viは買いましたが、計算するとガックリ(^^;

じゃ、計算しなきゃいいじゃん!と思った(^^;

普通は

Xperia 1viは買いましたが、写真撮るとガックリ(^^;

ですよ

書込番号:26224751

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/30 09:53(3ヶ月以上前)

>ありがとう、世界さん
(別の喩えで) 米価が高いからと【水増し】⇒ お粥にして、どんどん薄くしていくだけなら栄養失調~餓死になる愚行みたいな感じになります(^^;

これは面白い例えだ!

しかしだ、ウチのばあちゃんの話がある。
大酒飲みのじいちゃんに愛想がついた話

酒代が高いからと【水増し】⇒ 熱燗の時に、だんだん薄くして飲ませたが
じいちゃんは全く気が付かず喜んで酒を飲んでた。その結果米を買う余裕もできた。
子供達も大根飯から白米が食べれるようになり喜び家庭円満

米価が高いからと【水増し】は良い事もある。

書込番号:26224760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/30 12:19(3ヶ月以上前)

【喩え】
ですので(^^;

書込番号:26224881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2025/06/30 13:14(3ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん こんにちは

スマホの場合 レンズ交換ができないため カメラの大きさを考えると 望遠側に対し 辛い場合が出てくると思いますが 

レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので 望遠での画質を考えると レンズ交換式の方が 有利になると思います

書込番号:26224937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 16:15(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>ありがとう、世界さん
>heiseimiyabiさん
>えうえうのパパさん
>あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
>holorinさん
>江戸紫雲さん
皆さん色々ご意見いただきありがとうございました、専門的でよくわからない物もありましたが、つまりは何を求めるか次第ですね、写真撮ってるぞ!という実感なら一眼、取り敢えず目の前の景色を記録しておくだけならスマホで十分というところでしょうか

書込番号:26225063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/30 17:52(3ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

記録写真、バス停の時刻表やランチなどはスマホで、
キレイな風景や花や野鳥はレンズ交換式の一眼カメラ

だと思います

書込番号:26225122

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29272件Goodアンサー獲得:1535件

2025/06/30 17:54(3ヶ月以上前)

>ウマ娘大好きさん

どうも(^^)

用途や目的、そして個人毎の主観などの相違で「一概に言えない」かと(^^;

ウマ娘大好きさんが「ズーム」について書かれていて、世間一般では「望遠」同様を意味することもありますので、
私の場合は理系として、客観的な(物理的)制約要因を「望遠」の用途で例示しましたが(^^;

書込番号:26225125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/30 18:01(3ヶ月以上前)

>もとラボマン 2さん
>レンズ交換式の出路鐘でしたら レンズ交換することで 目的に合わせることが出来るので

Search Labs AI による概要
「出路鐘」という言葉は、通常使われる言葉ではありません。おそらく、「出口の鐘」や「出口のベル」といった意味で使いたいのだと思いますが、文脈によって意味が異なる可能性があります。具体的な状況や何を伝えたいのかを詳しく教えていただければ、より適切な表現を提案できます。
例えば、
出口を示す鐘:
建物や施設から出る際に鳴らす鐘やベルを指す場合、そのまま「出口の鐘」や「出口のベル」で伝わります。
出口を示す音:
出口を示すために鳴らす音全般を指す場合、「出口の合図」や「出口の音」などが適切です。
比喩的な表現:
何かの終わりや出発点を示す比喩として使われている場合、状況に応じて「転換点」「出発点」「節目」など、より具体的な言葉を選ぶと良いでしょう。
どのような状況で「出路鐘」という言葉を使ったのか、具体的な状況を教えていただけますでしょうか?


デジタルカメラ?

書込番号:26225128

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/06/30 18:30(3ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん

はじめまして。こんばんは。

一般論でも良いのでご教授頂けないでしょうか?
という事でコメント致します。

基本的にはえうえうのパパさんの論評に一票。
私からは次の観点からコメント致します。

【使いたい環境や用途】特に限定せず静止体から動体まで

■撮影距離の問題
遠くの被写体を撮影する(これを望遠撮影と言います)なら、
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

■移動速度の問題
赤ちゃん、わんこ、にゃんこならスマホでも撮影可能ですが、
野鳥や昆虫の飛翔速度だとスマホじゃ対応が難しいです。
デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

■撮影場所(に行くまでも含めて)の問題
自宅やその近所でしたらお好みでどうぞ。

屋外でしたら(自動車での移動)デジタル一眼カメラを勧めます。
レフでもミラーレスでもお好みでどうぞ。

屋外でしたら(徒歩や公共交通機関での移動)スマホを勧めます。
※6月の時点で異様な暑さが続いており、ボディ+レンズの持ち運びはきつい。
 さらにゲリラ豪雨にでもなろうもんなら機材へのダメージが大き過ぎます。

【予算】10〜17万円程度
私でしたら、
写真撮影を重視するならD7500のレンズキットを購入。
動画撮影を重視するなら、もう数万円足してビデオカメラを購入。

---

ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?

書込番号:26225144

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9918件Goodアンサー獲得:1301件

2025/06/30 18:55(3ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん

ご想像の通り、デジカメの誤変換でしょう。
ここは、投稿の前に内容の確認をあまりしない方が多いですね。

書込番号:26225166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 20:05(3ヶ月以上前)

>Tio Platoさん細かい想定まで突っ込んでいただきありがとうございます
ちなみに動体で言えば撮りたいのはイルカショーのジャンプとか競馬の4コーナーを立ちたがってくる馬群とか、腕前がついてきたらゴール前の叩き合いとか(競馬場行くと誰がアマチュアだかプロカメラマンだかわからない見るからに高そうな機材持ってる人だらけ)
スマホはGALAXY-A41です

書込番号:26225229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 20:10(3ヶ月以上前)

>MaineCoonsさん
ご回答ありがとうございます、ほぼ私の考えているとおりです
その路線で検討出来ればと

書込番号:26225234

ナイスクチコミ!0


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2025/06/30 20:45(3ヶ月以上前)

ウマ娘大好きさん

思っていたよりも本格的な撮影シーンで驚いています。
ところで今使用されているスマホの機種は何ですか?と伺いましたが、
比べるまでも無くデジタル一眼カメラがよろしいかと思います。

■イルカショー
私はデジイチデビューしてからコロナ禍になってしまったので、
イルカショーのジャンプとかの撮影は未体験なのですが、
思うところがあります。

観覧席の後ろ側(イルカさんから見て遠くの席)では、
望遠レンズでの撮影が必須です。

翻って観覧席の前側(イルカさんから見て近くの席)では、
大小あれど水を被ります。
(有償・無償かは分かりませんが)カッパやシートを渡されますので、
敢えて近くからの撮影に挑まれるのでしたら防水スマホの方が無難です。
ただし、イルカさんが泳いでいる水槽は人工海水の場合があるので注意です。
このへんはイルカさん撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。

■競馬
私は農耕馬や牧場でのポニーしか触れ合ったことがないので感覚的コメントになります。
農耕馬でも走ると結構速いので、
訓練されている競走馬が複数で走っている状況だと撮影難易度が高いように感じます。

駅に突っ込んでくる新幹線だと、スマホでもホームから簡単に撮影出来るんですが、
競走馬ってどうなんでしょ?
風圧や音を検知して撮影(連射無し)出来るのかな??
このへんは競走馬の撮影に長けている方からのコメントがあると良いですね。

■総評
総じてデジタル一眼カメラが無難ではないでしょうか。
ミラーレス一眼カメラですと、
価格はたぶん高いけどAFに馬モードがある機種もありますので、
検討の余地ありかも知れません。
ミラーレス一眼カメラに詳しい方から、
私よりも有用なコメントを頂けたら良いですね。

書込番号:26225252

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2025/06/30 21:10(3ヶ月以上前)

>Tio Platoさん
重ね重ねありがとうございます、感謝!

書込番号:26225288

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「カメラ」のクチコミ掲示板に
カメラを新規書き込みカメラをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)