
このページのスレッド一覧(全7287スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2024年5月23日 22:11 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2024年5月24日 12:52 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2024年6月4日 18:31 |
![]() |
1 | 1 | 2024年5月22日 17:40 |
![]() |
0 | 5 | 2024年5月22日 14:32 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2024年5月22日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして。
既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、金額の妥当性についてご意見お聞かせ下さい。
QTRON M-G2.4プラス(430)8枚
QTRON S-G2.4プラス(285)4枚
蓄電池ユニット ES-T3M1
パワコン5.9kw ES-T3
分電盤
値引き工事費込み総額 3,510,000円(税別)
設置地域は兵庫県西部の都市部です。
見積もりは添付の通りです。総額での妥当性について教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:25744486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chu-33さん
>金額の妥当性
管理費の高い会社は価格も高くなるので妥当性判断は難しいですが、
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.58kW 税込1.0百万円程度(パワーコンディショナ含まず、足場工事含む)
蓄電池 7.4kWh 税込1.5百万円程度(ハイブリッド型パワーコンデイシナ含む)
>既に契約をしてしまいあとの祭りなのですが、
特定商取引法の規制対象となる「訪問販売」か?
https://www.no-trouble.caa.go.jp/what/doortodoorsales/
契約日は?
:契約書に解約についての定めはありますか?
書込番号:25744589
1点

早速コメント頂きありがとうございます。
やはりそうでしたか。
訪問販売での契約でしたが、クーリングオフ期間の8日は既に過ぎており、工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
ガス会社のサービスショップでうちの電気ガス代にもアクセスできていたので油断してしまいました。もっと最初から疑ってかかるべきでした。
書込番号:25744623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chu-33さん
>工事も着手してしまっています(泣)。ここからでも解約する方法があれば教えてほしいです。
契約書に解約の定めがなければ、「その他定めなき事項は甲乙協議する」に基づき解約することになり、甲の理由による解約の場合、乙に損害が発生すれぱ乙の請求に基づき甲が支払わなければなりません。
但し特定商取引法第10条に契約を解除した場合の損害賠償等の額の制限の定められており、
・役務を提供した後である場合、提供した役務の対価に相当する額
・商品(権利)をまだ渡していない場合(役務を提供する前である場合)、契約の締結や履行に通常要する費用の額
となっています。
「特定商取引に関する法律の解説(逐条解説)」の第10条をお読みください。
https://www.no-trouble.caa.go.jp/pdf/20240319la03_03.pdf
クーリングオフ期間を過ぎていても解約事例はありますが工事着手前です。
・クーリング・オフ期間を過ぎていて、試しに甲の理由で解約を申し出たら無条件で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24253220/
・解約金30千円(税抜き)で解約できた。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25338782/
工事が進捗している場合は、乙の提供した役務も相当額となり、解約が難しいことがあると思います。
書込番号:25744664
0点

詳しい返信ありがとうございます。蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
厚かましいですが、ご存知でしたら2点教えて下さい。
薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
また、この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。
書込番号:25744674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chu-33さん
>蓄電池取付、屋内配線工事は完了してしまったいるので相当額を支払えば解約できる可能性はあるとの事ですね。
解約はできる。法10条により乙に発生した損害額は提供された当該役務の対価に相当する額に制限される。但し一部機器を据付済みであり損害額の算定、これに基づく甲乙の協議は相当難しいものになると思われる。
>薄利多売の販売店でない場合(ハウスメーカーなどでしょうか)は、固定費も高いのでこれくらいの価格はありえますか?
ありえる。
2021年に18年経過したパワーコンディショナを蓄電池に更新した。このとき6社から見積もりを受け取り、最安値の薄利多売の会社と契約した。第5位は家を建てた地元工務店で33%高かった。第6位は訪問販売も行っている販売店で40%高かった。
>この価格で設置した場合元をとるのにどれくらいかかりますか?(あるいは取れそうにない?)。
とれそうにない。
そもそも蓄電池は価格が高く、経済合理性はない。薄利多売の販売店の価格で購入しても補助金を活用しない場合は、費用回収に蓄電池更新時期の15年を超えることが多い。
さらなる電気料金高騰、環境価値や非常時対応も含めて評価する必要がある。
書込番号:25744759
0点

chu-33さん
はじめまして!
太陽光4.6kWと蓄電池7.4kWh(トライブリッド内臓)で
屋根一面、緩勾配、スレート系の屋根であれば
平均的な相場で230~250万円でしょう。
法的には契約を白紙に戻せたとしても、電気配線工事や蓄電池が設置された状態で、その後はどうされるおつもりですか?
これ以降の作業を請け負ってくれる業者さんはそうはいませんよ。保証の継続は元より補助金の手続きにおいてもいい方向には向かないと思います。
わたしならですが、
価格の異常性を持って原低の折衝をします。
セカンドオピニオン的に他社に同じ仕様で見積りを取って、お宅の条件での妥当額を押さえる。
100万円以上も高い理由を多角的に攻めて下さい。
近畿地区で思い当たる業者ですが
神戸のトランスオーシャンプランニング
yh大阪支店あたりですかね!
ただ、この両社は薄利多売の業者なので相談に乗ってくれるかは?です。連絡してみて下さい。
そこがダメなら京都伏見の川島工務店に相談してみて下さい。ここは「セカンドオピニオンはウェルカム」と言ってますので。
書込番号:25744889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>chu-33さん
はじめまして。
ホームセンターやショッピングセンターにも出没する”訪販スピリッツ”企業はもちろん成功報酬歩合が100万円あったりするので高額ですが、ガスや電力系の大企業を名乗る委託業者も実質は”訪販スピリッツ”企業であることが多々あります。
太陽光の激安四天王業者は、世田谷のTSP、横浜のyh、神戸のトランスオーシャンプランニング、全国の伊藤忠エネクスホームライフ地域販社のみです。これらは成功報酬歩合制度はありません。
これ以外と契約すると程度の差こそあれ、どうしても事業継続のためマージンの確保に走り、割高になります。
参考ください。
書込番号:25745403
0点

さくらココさん、REDたんちゃんさん、gyongさん親切にありがとうございました。この段階まできてここで相談することに至った私の知識不足を反省するとともにこれからは事前に準備をして大きな買い物をするようにします。
既に工事は着工しておりこの段階で白紙に戻すと、現状復帰のための交渉など時間と費用の浪費になりそうな予感しかありません。まずはREDたんちゃんさんのおっしゃるように現状から少しでも原低の交渉をしてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25745716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
岡山県在住片流れ屋根でガルバ南東向きです
太陽光を設置したいと思いまして今の所
見積りを二つ頂いたのですが値段の違いがありすぎて
不安なので教えて下さい。
@フォレストホームサービス
太陽光発電モジュール
Q.IRON M-G241 (430W)15枚
ハワーコンディショナ
QREADY-R59-1 1台
工事費、架台、その他合計で240万
Q.READY9.7kWhセットQREADY-77-P1
蓄電池セットになると430万
Aエコライフジャパン(岡山の業者)
太陽光発電モジュール
Q.IRON M-G241 (430W)14枚
ハワーコンディショナ
QREADY-R59-1 1台
工事費、架台、その他合計で128万
Q.READY 7.7kWhセットQREADY-77-P1
蓄電池セットになると231万
@の業者は高すぎて断りましたが
一括見積りでAの業者に見積りを頂いたのですが
値段は適正の範囲内か教えていただけたら嬉しいです
よろしくお願いいたします
書込番号:25744479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ごうたたけしさん
岡山県在住の者です。昨年6月蓄電池を設置しました。
その時、ネットの一括見積もりを利用し6社から相見積りを取り、その中の一社と契約しました。
価格(2番目に安価)、信頼性、自社施工、補助金の申請/受給実績、ネットの口コミ等より総合的に判断して此方の業者を選びました。
倉敷にある「ひだかや」という業者です。
相見積りを検討されては如何ですか?
私個人的にはとても良い業者だと感じています。
最後になりましたが、ご相談の価格について…
Aの業者の見積もり金額は相場価格だと思います。
書込番号:25744730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます
ひだかやさん見積りお願いしてみます
口コミとてもいい評価ですね
値段だけじゃなくて信頼できる会社を探していたので
とても助かります
値段も相応だというと事で安心しました
ありがとうございました
書込番号:25744970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごうたたけしさん
是非とも検討してみて下さい。
唯一のデメリット??は、中国電力から電力関係(発電/売電)の認可がおり、且つ施工順番待ち(人気?)等で3ヶ月は待たされる(私の経験上)と思います。
私の場合、価格的には相場価格より安価にして貰ってます。相見積りの効果(交渉次第)はあると思います。
新年度になり、自治体等の補助金も受け付けが始まっています。岡山県内の自治体間でかなり補助金額に差があります。「ひだかや」さんはその様な情報にも精通されており、良い提案をしてくれると思います。
書込番号:25745016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごうたたけしさん
はじめまして!
岡山県でしたらRTkobapapaさんが紹介されてる
倉敷のひだかやさん本命でいいと思います。
対抗馬で伊藤忠エネクスホームライフ西日本にも見積りさせ競わせれば答えは出るかと思います。
観点は価格は元より、仕様の提案力、施工保証、アフターのフットワーク、あとは相性(フィーリング)ですかね!
で、気になったのですが
同じハンファの製品で、なぜ枚数が違うのでしょうか?
屋根は寄せ棟ですか?
レイアウトの違いも確認しながら進めて下さい。
ちなみに6kWの太陽光と7.7kWh蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系瓦という好条件が揃えば230万円は切れるポテンシャルを待ちます。
逆に太陽光が6kW載るのなら、蓄電池の容量を上げて更にランニングコストを抑えるのも手です。16円の売電ですから、自家消費した方が断然お得です。
その辺は経験豊富なRTkobapapaさんのシミュレーションを受けてみて下さい。
また、お土地柄
長州産業の提案もリクエストして比較してみて下さい。
長州はあのPanasonicから技術を習得し
飛躍的に高品質を実現した国内唯一の成長企業です。
書込番号:25745118 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RTkobapapaさん
ありがとうございます
施工期間は急いではないので
今季の補助金が無理そうなら
来期を狙って行こうかと思っています
他でも一度見積りして頂いて
最後に相見積もりを持っていきたいと思います!笑
詳しく教えて頂いてありがとうございます。
書込番号:25746212 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます
ひだかやさんがいいんですね!
伊藤忠エネクスホームライフ西日本にも見積り聞いてみます
そうですね!総合的みての価格で決めたいと思います
片流れ緩斜面なんですが、フォレストホームさんは
見積書などを全部持って帰られたのでわからないんですが、エコライフジャパンさんのパネルレイアウト載せます!
パネルの方向がちがうのかもしれないです。
ちなみに6kWの太陽光と7.7kWh蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系瓦という好条件が揃えば230万円は切れるポテンシャルを待ちます。
蓄電池は検討中なのですが、恐らく最初の10年は自己消費、売電で元をとってからにしようかと思っています
長州産業の方も検討してみます!
ありがとうございました
書込番号:25746231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
東京都の共同購入で見積もりをもらいました。
太陽光
ハンファジャパン 435wx7 3.045kw
南向きに設置
蓄電池
ニチコン トライブリット 7.4k
税込み260万でした。
金額は妥当でしょうか?
共同購入で買うメリットって何かありますでしょうか?
質問ばかりで申し分けないですがよろしくおねがいします。
書込番号:25744189 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまんやんさん
こんにちは!
太陽光3.04kWに蓄電池7.4kWh、余剰分に足りる量ではありますが
都の補助金上限120万円まで受給できないので
Qセルズ販売(ニチコン製)の蓄電池9.8kWhが良いと思います
また、Qセルズは大型のパネルしか現状ないので
長州産業やシャープといった小型や台形のパネルを扱っているメーカー製での見積り比較、
共同購入にこだわらず相見積りが良いと思います。
区や市の補助金も要チェックです。
国の補助金も何種類かあるので重ねて受給して
自己負担額、補助対象外の消費税のみ負担〜多くても60万円までを目標にしたいところです。
(長くても7年ぐらいまでに元がとれる感じで)
令和6年の都の補助金詳細
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/adiabatic_solor
https://www.tokyo-co2down.jp/subsidy/family_tikudenchi/r6
書込番号:25744259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

くまんやんさん
はじめまして!
アイチューザーと都による共同購入ですかね?
このシステムなら軽く200万円を切るのが東京の相場ですが、260万円では旨みがないですね。
制約もあると聞きますので、個別契約の方が安くていいものが買えるかと思いますよ。
書込番号:25744341 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまんやんさん
自治体お勧めの共同購入業者とは知らず、個別で見積もりを取り(ネット一括利用)、相見積りより契約しました。
契約後に担当者から聞いたのですが、「実は自治体と共同購入も取り扱いしていますが、それより安くなっています」と言っていました。
取り扱い業者にもよるとは思いますが、一概に共同購入が最安値とはいえないと思います。
ちなみに提示されているシステム価格としては、200万円程度が相場価格だろうと思います。
書込番号:25745789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>くまんやんさん
はじめまして
アイチューザーより激安四天王業者のほうが安いという実態があります。
東京都にお住まいなら、世田谷のTSP、横浜のyhに相見積もりしてみてください。
屋根が狭小で太陽光にさほど向いていないようです。キロワット単価的に割高になり、ペイしずらいです。
世田谷のTSPは〇〇正直にそれを指摘して見積をやんわり断るかもしれません。
参考ください。
書込番号:25745901
0点

>gyongさん
>RTkobapapaさん
>りゅ774さん
>REDたんちゃんさん
コメントありがとうございました。
やっぱり高めなんですね。
yhさんに見積もり依頼したところ
下記の構成で
Q.TRON M-G2.4 7枚
q.ready 9.8kの蓄電池で226万円でした。
tspさんはdr含めて貰って見積もり回答まちです。
みなさまありがとうございました。
書込番号:25760505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 設置・施工
太陽光パネル設置にあたり
ご質問よろしくお願い申し上げます。
キューセルズ Q.TRON 10枚 4.30kwh
11枚になると4.73kwh
先日屋根に登って頂き上記枚数が適正と説明を
受けましたが、他社が11枚でメーカーレイアウトを出しておりましたので当方が一枚でも多く載せたいと伝えたところ物理的には付けることは可能だがオススメはしませんと言われました。
画像の丸の赤丸の部分ですが載せれるには載せれるのですが角の部分の離隔が取れず、棟の部分に1センチ程被る様です。
最悪の場合メーカー保証が適用されない場合がある(可能性は少ないが0ではない)と言われ迷っております。
皆様でしたらやはり無理のない10枚で施工しますでしょうか?
書込番号:25744139 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ruu_ru7さん
はじめまして!
これはムリだと思います(同じ430wパネルだと)。
国産メーカーの離隔基準は軒から200 or 300mmですがQセルズは存じません、無視すると長期保証が得られませんので確認が必要です。
寄せ棟の三角屋根は台形や三角パネルで余白を埋めるのがセオリーですが、Qにはそのパネルがありません。
無難に10枚がいいかと思います。
書込番号:25744175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光パネル設置を検討しています。
見積をいただいたのでご相談させてください。
@ QセルズQ.TRONM-G2.4 16枚 6.88kw
パワコンQ.READY屋外設置 5.9kw
室内リモコン等
総額176万
A 長州産業 Bシリーズ 20枚 6.8kw
パワコン SSTTL551CS 屋内設置 5.5kw
ソーラー発電モニター等
総額154万
屋根は南向き、片流れです。蓄電池は費用対効果に疑問があるため10年程度経過してから設置は検討しようと思っています。
掲示板でよく目にするyhも仙台支店があると知ったので相見積もりでQセルズを出してもらいましたが、総額で3万円しか変わりませんでした。
居住地は北東北です。Qセルズが高額になるのは性能が良いからなのでしょうか。
それとも何社も見積を依頼して低廉な額がでるまで粘ったほうが良いのでしょうか。
両社の見積とも妥当な金額で性能差が微々たるものであればコスト優先で決めたほうがよいのか迷っています。
0点

>リンダキューブさん
はじめまして
北東北にお住まいとのことですが多雪地区ですか?
垂直積雪量が100cmを超えると架台強化が必要なのでコストアップになります。
また、施工者の遠方出張費もプラスになりますから、とても関東価格にはなりません。
書込番号:25743362
0点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
岩手県で多雪地域ではありません。積もっても50cm程度です。
地方はどうしても関東圏に比べれば費用が掛かるのですね。
この地域では妥当ということでしょうか。
書込番号:25743374
0点

>リンダキューブさん
>Qセルズが高額になるのは性能が良いからなのでしょうか。
パワコンQ.READYは、所謂ハイブリッド型パワーコンディショナで、蓄電池用インターフェイスを有しています。
長州産業見積構成と同様に太陽光発電用インターファイスのみのパワーコンディショナに変更すれば価格は下がると思われます。
書込番号:25743415
0点

>リンダキューブさん
はじめまして!
南一面(片流れ)で6.8kWであれば、関東や東海地区なら
キロ単価16万円(合計110万円)くらいが相場です。
yh仙台でも同じような価格となると、それが岩手の相場なんだと思います。
寒冷地仕様で耐荷重や架台の材質も違うんだと思います
ただ、150万円ですと
発電量の低い岩手県では採算が取れませんよね?
書込番号:25743975 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらココさん
>REDたんちゃんさん
お返事ありがとうございます。
やはり関東圏と東北は基準が違うのでしょうか。残念です。
採算についてはシミュレーション上のものですが、11年目あたりには設置費用が回収できる試算でマイナスにはならないようです。大幅なプラスというわけではないようですが。
将来的にパワコンの交換やパネルの廃棄代なども含めて考えると正直微妙な気がしてきましたが、今後電気代は上昇しても下降することはないのではと思ってもいるため、もうしばらく検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25744002
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めて質問させていただきます。
以前ELJさんの方で太陽光パネルと蓄電池の見積もりをいただきました。
価格の相場もわからず、相談させていただきたいです。
横浜市在住です。もし、おすすめの会社があればそちらもご教示いただきたいです。
書込番号:25743287 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ほっけほっけほっけさん
はじめまして
横浜市在住なら、横浜のyh、世田谷のTSPに相見積もりしてください。
ELJは価格で箸にも棒にも掛かりません。
書込番号:25743361
1点

>gyongさん
返信ありがとうございます。
早速相見積もり取ってみようと思います!
書込番号:25743581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
分かれての質問ですみません。
相見積もりとる際に聞いてみようとは思うのですが、yhとTSPは保証面などはどうなのでしょうか。
もし分かれば教えていただきたいです。
書込番号:25743585 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ほっけほっけほっけさん
はじめまして!
保証うんぬんの前に1.7kWしか載らない屋根に太陽光を勧めてくる業者はそうはいません。
加えて蓄電池なんてもっての外です。蓄電出来るほど発電しないじゃないですか!
冬場なんか、買った電気を蓄電してそれを使うようなモノです。
そんな無駄なモノに300万円も出せないですよ。
ELJ(中央出版)は
これで勝算があると言ってるのですか?
書込番号:25743968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)