
このページのスレッド一覧(全7279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 15 | 2012年6月26日 20:52 |
![]() ![]() |
1 | 10 | 2012年5月31日 23:54 |
![]() |
2 | 4 | 2012年5月29日 18:50 |
![]() |
3 | 8 | 2012年6月10日 08:27 |
![]() |
0 | 10 | 2012年6月5日 23:48 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月28日 19:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
シャープ太陽光ブラックソーラー2.535KW
エコキュート 370L コロナ CHP-371D1A11
日立IHクッキングヒーター HT-F8WS
工事込で250万 補助金なしの金額です。
相場はいくらか教えてください、よろしくお願いします。
ちなみにテレコム通信工業って会社です
0点

こんにちは
結論から言いますと高いです。まだまだ価格交渉の余地あります。
私も偶然にも同条件(NQ-195AA×25枚=4.095kw+CHP-371D1A11+IHは持込設置工事)
で交渉中で230万円という数字が出ています。ryougoさんの太陽光の情報が不明ですが
私はモニター新商品7インチ、パワコン4kwなので250万円は高いと思います。
見積りの金額は現在、全て合算で総合計から値引きされてしまっているのですが
当初CHP-371D1A11+IHは持込設置工事の金額は57.5万円だったのでそれからすると
太陽光発電は172.5万円となり1kw当り42.1万円/kwです。
仮にryougoさんのエコキュート+IHを高く見積もって70万円だとしても
太陽光発電(NQ-195AA×13枚=2.535kwですかね)は180万円になります。
1kw当りに換算すると71万円となり今年度の補助金概要に当てはまらず
補助金も貰えませんよ。
高い買い物なので数社相見積りを取るのと、この掲示場他に色々とネット
で調べるといいですよ。参考になれば幸いです。
参考
1kW当たりのシステム価格が55万円以下のもの3.0万円/kWを補助
1kW当たりのシステム価格が47.5万円以下のもの3.5万円/kWを補助
書込番号:14622289
1点

大まかな目安として全て工事費・税込で
シャープ太陽光ブラックソーラー 2.535kW :130万
エコキュート 370L コロナ CHP-371D1A11 :55万
日立IHクッキングヒーター HT-F8WS :25万
--------------------------------------------------
合計 :210万
この金額ならよほど特殊な現場で特別な追加工事が発生しない限り、例えば私が受注して
それぞれの業者へ外注に出しても十二分に儲けられる金額ですが・・
持ち帰りや自分で設置が出来る家電製品と違い、工事が必要な物はその現場の状況により
施工の難易度で工事費が左右されるために一律での相場という判断はできないのですが
そのことをある程度想定しても上記の合計金額以下にはできるのです
書込番号:14622297
0点

補助金は単純に○○○万円÷kwじゃないんですが
対象非対象を区別しないと
詳細見積もりが無いのに対象外とか断定してもねえ
書込番号:14623243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

respect_snowさん
『対象外とか断定してもねえ』に関してですが
私は最初に仮にと記載してます、断定していません。
また、仰るとおり補助金を受けられるには逆計算すると
55万円×2.535kw=1,394,250円となり
エコキュートとIHが1,105,750円となります。
自分の見積りを開示して比較し、決して安い金額では無く補助金も
難しいのではというアドバイスとしては間違えではないかと思います。
ryougoさんが知りたいのは『揚げ足取り』ではなく『アドバイス』
かと思いますのであなたのスレは不要かと思います。
書込番号:14623760
0点

そんな怒った顔しないでくださいよ
>補助金を受けられるには逆計算すると
解っていませんねえ
補助金だけに関しては、単純に○○円÷Kwでは無い事を私は言いたい訳です
価格の目安だけでそうしてるのなら何も言いません
高いと思います
>55万円×2.535kw=1,394,250円となり
>エコキュートとIHが1,105,750円となります。
例えば
合計 250万円
印紙 1.000円
消費税 119,000円
足場代 70,000円
モニター 85,200円 (JH-RWL3←この機種は対象外に出来ます)
リモコンケーブル 4,600円
架台強化設置 140,000円 (雪風などの特別地域なので対象外)
補助金代行 50,000円
計 469,800円
エコキュート+IH
部品+工事 高く見積もって70万円
で、上記の合計が 116万9800円←対象外です
250万−116万9800円=133万200円
133万200円÷2.535kw=52万4734円
おや?55万円以下で補助金対象になりましたね
書込番号:14624671
0点

スレ主さんのお宅の工事内容や使用部材がわかりませんので、はっきり言って安いか高いか答えられる人は誰もいません。
相場よりも高くても、単2から単3への切換工事や足場代、ガスコンロなどからの交換工事など、状況によっては安い場合もあります。
ken2wingsさん
スレ主さんの金額は税込みかもしれませんよ。
書込番号:14624682
0点

respect_snowさん
補助金を計算するのに控除できるものがあるのは知っています。
例えばと書かれていますが足場代・架台強化設置の仮定の話や
高い補助金代行などとおや?モニターを定価で値引き無く買えば
補助金対象になるんですね、勉強になりました。
ryougoさんの知りたい事と離れているのでもう補助金の話は辞めましょう。
メイン「基板」と社会「基盤」さん
もちろん税込と思っています、補助金計算は乱暴すぎました。
>はっきり言って安いか高いか答えられる人は誰もいません。
となるとこのスレはなりたちません、型番があるのである程度は
答えてあげられる事はあるかと思います。
さぬきのやいちさんが仰られてる通り
>工事が必要な物はその現場の状況により施工の難易度で工事費
>が左右されるために一律での相場という判断はできないのですが
>そのことをある程度想定しても上記の合計金額以下にはできるのです。
が賢明な答えかと思います。
値引き交渉も無しで買えば幾らで買って頂いてもいいですが
スレ主さんが何を求められているか、『アドバイス』のみ
私も含めさぬきのやいちさん以外は『アドバイス』でないですね。
不要なスレは止めましょうスレ主さんの掲示板を汚すだけです。
書込番号:14624803
1点

>モニターを定価で
分かってないねえ〜
(この機種は)って書いたでしょ
これで最後にしますよ
http://www.j-pec.or.jp/subsidy_system/op_taisyohyou.html
書込番号:14625016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブラックソーラー設置者から言わせて頂くとken2wingsさんの見積りと
同じくらいの金額でした。またKw数も少ないのでさぬきのやいちさんの
試算も妥当な金額ではないでしょうか。よって、250万円は高いと思います。
respect_snowさんが計算された補助金を受けられるように無理やり?出した金額
52万円・kwにしても高すぎます。結局支払いは控除分をまた足して支払うのですから、
なぜわざわざ補助金が貰える計算を強引にした意味が分かりませんが。
客観的に見てken2wingsさんの意見が論理的でrespect_snowさんの意見は屁理屈に見えます。
私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。
書込番号:14625118
1点

>なぜわざわざ補助金が貰える計算を強引にした意味が分かりませんが。
単純に総額○○円÷Kwで補助金の計算をしたからですよ
価格比較で○○円÷KWで高いってだけならいいんです
見積もりの詳細が無いので私も同意見で高いと思いますし
エコキュートIHも含んでる工事で補助金が貰える様に見積もりする業者も多いですから
総額で高くても補助金が出る場合もあるよと例えで出しただけです
>客観的に見てken2wingsさんの意見が論理的でrespect_snowさんの意見は屁理屈に見えます。
孫にも ヘリクツ爺さんと呼ばれてますから
>私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。
同意です
書込番号:14625495
0点

>私の意見はken2wingsさんとほぼ同じで高いと思います。同意です
を最初のスレに書いてあったら良かったですね。
最後のスレ以外は質問者さんへの答えではなく親切心で書いている人の
気持ちを逆撫でする書き方にしか読めませんでした。
>これで最後にしますよ
と書きながらやっぱりスレ来ましたかって感じです。
ken2wingsさんは無用な応戦は辞めたようなのに・・・
私もスレ主さんの掲示板を汚すだけなのでもう投稿はしません。
あと、スレ主さんも皆さんのアドバイスに対しての返信があると嬉しいですね。
書込番号:14625647
1点

すいません遅れました。。
皆様、いろいろな情報ありがとうございます。
太陽光のモニターはJH-RWL2で小型です、、、
細かい金額は、まだで太陽光とオール電化合わせた値段です。250万((+_+))
大きく見て首都圏内で特別に変わった工事はしないと思います。
皆様のは工事費込の値段ですよね??
書込番号:14627104
0点

住宅設備機器の工事込み、税込での価格比較サイト 工事屋さん.com
コミコミ価格の相場(税込)
コロナ エコキュート CHP-371D1A11(インターホンリモコンセット):412,000〜550,000円
http://ko-jiyasan.com/products/detail.php?product_id=38443540&zipcode1=101&zipcode2=0021
日立 ビルトインIHクッキングヒーター HT-F8WS:132,000〜191,000円
http://ko-jiyasan.com/products/detail.php?product_id=73838750
上記の2点だけでも最安の店に依頼をすれば544,000円で済みます
太陽光発電は(2.73kW)NQ-195AAを14枚で1,400,000円(工事費、税込)で家電量販店コジマのチラシに
載っていた価格でこれよりは安い価格交渉はできるのでいかにテレコム通信工業の価格が高いか
をご判断ください
なお、太陽光発電システムの価格には国や東京都、区の補助金は値引きとしては含んでいませんので
さらに補助金分がお得になります
書込番号:14627712
1点

ほかの業者でも見てもらってメーカーなどもじっくり考えたいと思います。選ぶのもたのしんで決めたいです
皆様意見ありがとうございました
書込番号:14729030
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーフロンティア 3.8kw パネルSFL95-RT-C 40枚(南南西20枚反対側16枚)
金利48回 無料 価格165万円(補助金別) 補助金238500円
買おうか悩んでいます。皆さんはどう思いますか?
金利無料に引かれていますが、月の電気料金は約15000円です。
また、嫁がガスオーブンを仕様するため、ガス併用。熱帯魚の都合により、エコキュートの予定もありません。また冬は、石油ファンヒーターを仕様、夜は、乳児がいるため就寝時のみ、オイルヒーターを使用しています。
よろしくお願いします
書込番号:14619309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

当方ソーラーフロンティア5.1kwで180万(補助金含まず)でした。SF150-K×34枚を南東16枚と北西18枚の二面設置、傾斜20度でスレート瓦、足場設置不要、補強工事必要無しの条件です。使用パネルの条件は違いますがご参考までに。
金利が無料との事ですが、見積もり金額にオンされている可能性もあります。その場合、計算金利はわかりませんが48ヶ月で10万ちょっとくらいでしょうか。
あと、当方もガス併用ですが売電額を最大化したい場合、日中の発電時の使用電力を最小化する工夫が必要になってくると思います。夏の冷房以外は最低限の電力消費で済む様にしています。
書込番号:14619638
0点

電気代が月15,000円との事なので1kW24円換算で月の電力消費は625kW
金利48回 無料は金利が必要であれば26.4%(年利12%の場合)ですので実質は価格131万円
(価格131万円+金利34万円=165万円)
131万円÷3.8kW=34.5万円 補助金引後で1kWあたり28.5万円相当
(金利分を加算するとは1kWあたり9万円のプラスになります)
計算上の機器の価格ではそれほど高くはないですがパネルSFL95-RT-C 40枚の配置で
(南南西20枚、反対側16枚)
40枚だと4枚不足ですがこの4枚はどちらにつくのでしょうか?
南南西の反対の方角は北北東になりますが間違っていませんか?
月々の電気代の支払は昼間の売電分で安くはなりますが設置コストは10年から12年程度での
相殺になると思われます
太陽光発電の機器支払いが4年間は毎月34,300円程度必要ですから家計の支出面では4年間は
電気代は安くなっても全体では減ったようには感じないでしょうね
むしろ家計の支出が増えたように感じるでしょう
書込番号:14619689
0点

失礼しました。
南南西に24枚でした。
書込番号:14619748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さぬきのやいちさん
いつも詳細な計算に基づいたレス尊敬します。当方は稚拙な文章でお恥ずかしい。
さてソーラーローンだと年利3%位が一般的ですが、今回のケースだとかなり業者がかなり抜いてきているという想定なのでしょうか?
もしそうだとしたらタダほど怖いものは無い、ですね。
書込番号:14619890
0点

ussy155さんありがとうございます。
売り電、買い電、実質差し引きどのくらいの利益があるでしょうか?
金利無料で引かれてしまいました。
書込番号:14620042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金利についてはリフォームローンやソーラーローンの固定金利での例示ではなく
あえて信販会社の家電製品購入用のアドオン金利で計算しました
それにより
現金価格で出来るだけ最安値で交渉をして実際の資金調達は銀行などの金融機関などで
リフォームローンなどの最低金利で融資を受けた方がお得であるということを提案した
かったのですが・・・
書込番号:14620109
0点

スレ主さん
まだ発電開始後1ヶ月なので参考ならないかもしれませんがこの1ヶ月の状況は下記です。
発電 約720kw
売電 約620kw×42円 =26,040円
買電 約120kw×19円+320= 2,600円
差し引き23,440のプラスです。
ただ、年間で一番発電する月ですから今後は推移を見守るしかないですが。。。
我が家は冷房を除くオールガスで平均300kw/月(夏場でも400kw)と使用電力が少なく、比較的発電を売電にまわしやすい状況にあります。(照明もLEDと蛍光電球に全て換装済)
シミュレーションでは発電が5600kw/年なので大体4500kw/年の売電と日中消費電力の低減で、年間20万位のコストメリットとなってます。うまくいけば償却は7.5年程度の予定ですね。
実発電量の上振れと節電でもっと短縮できればと思ってます。
>さぬきのやいちさん
なるほど、その通りですね。信販会社のアドオン金利がそんなに高いとは知りませんでした。。おそろしい事です。ありがとうございました。
書込番号:14620466
0点

さぬきのやいちさん、ussy155さんありがとうございました。参考にさせていただきます
書込番号:14623960
0点

北側(北北東)に設置する場合は反射光トラブルにならないようお気をつけください。
#メーカさんも北側はあまりお勧めしないそうです。
書込番号:14624680
0点

SFの場合北側に設置する方がちょくちょくいらっしゃるようですが、やはり反射光の問題は気にされたほうがよろしいですね。
設置されてる方のほとんどは北側に家がないとか問題を言われるような環境ではない場合がほとんどのようなので。
横浜?で設置された方で撤去&賠償支払いの判決が出ているそうなので
(まあどう考えても設置前にわかることだと思うような内容でしたが)
書込番号:14627807
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
昨日、東芝240W パネル34枚 8.16kWで3790500円 46万/kw(補助金抜き・モニター等太陽光発電一式です)(4つの屋根にのせます)(発電量は9399kw/年間)
今回の見積もりは妥当でしょうか??
今まで行った中では安いと思うのですが・・・。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0点

他社のkw単価からするとかなり割高だと思いますが、東芝の見積もりとしては妥当か若干安い方ではないかと思います。
激安のサイトでは↓
http://www.syoue.net/products/toshiba/index.html
但し、若干高くても近隣で信頼できる業者から購入するのがベストと思うのであくまでこのサイトは参考ですが。
とにかく乗せられるだけ大容量を乗せたい、というのであれば東芝、パナでいいと思います。
ただ、投資回収を考えた場合はkw単価と実発電量がポイントなので、条件が合えばソーラーフロンティアがお勧めです。国産(東芝はアメリカ製品のOEM)ですし、コンディショナーはパナと同じなので信頼性は高い。
実発電量については、
http://eto-sangyo01.dyndns.info/index.html
が参考になるのでご確認下さい。
書込番号:14618820
1点

激安サイトの参考価格は概ね、1面設置の施工で安くなるような計算となっています
省エネネットの例だと4.8kWで1kWあたり425,000円ですがパワコンは5.5kW用1台で接続箱も1台です
それに対して※もんたさんのは8.16kWでパワコンは4.0kWが2台必要となりますが(発電量は9399kw/年間)とのことから
もしかすると5.5kWと4.0kWのパワコンをそれぞれ1台づつと接続箱も2台で見積もっているのでは?と想像しますが
いかがでしょうか?
また、4面設置のためモジュール取付の1面設置よりも4面設置の方が取付部材も若干多めに
必要となり、施工の手間が掛かるために工賃も多少割高になります
このへんを考慮すれば妥当と思いますので契約に向けて追加での値引き交渉をすればよい
のではと思います
書込番号:14619079
1点

ussy155さんご回答ありがとうございます。
価格が妥当と聞き安心しました。。
今後ソーラーフロンティアも視野に入れ検討していきたいと思います。
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619238
0点

さぬきのやいちさんご回答ありがとうございます。
ご想像どうりパワコンは4kw・5.5kwの2台、接続箱2台になります。
4面だと施工の手間が掛かるために工賃も多少割高と聞きましたので
今後、2面設置(6.12kw・280万)も視野に入れ、検討・値引きに
邁進して参ります。
この度は、ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:14619263
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光発電・・・その昔(5年以上前)は350〜450万円相場だったと思います。
訪問販売?で、最近の価格が【120万円〜160万円】(3kw〜4kw)台で設置できるそうです。しかし、メーカー各社で【価格差がある】とも・・・
サニックス・・・?? 知っているけど・・「上場一部企業」・・
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=4651.T
でも、急いで【設置して後悔しないのか?】心配です。
★太陽光発電の勉強★不足者です。・・至急のアドバイス願います。
@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市
(ちなみに東京は国の補助(1kw3万円と都の補助35万円!)高いですね〜)
いろいろ自分でも調べないといけないと思っていますので・・
@自分で調べろ!
Aアホか?
Bバカ?・・・等のコメントは【ご遠慮ください】
真摯に【アドバイス出来る方】のみの投稿を希望します。
買い時? 待つべき? お買い得? 別メーカー?・・など 宜しくお願いします〜!!m(__)m
0点

サニックス 3.88kW サニックス製(SRM194 M-72)×20枚 1,321,600円(補助金算入無し)
1kWあたり340,619円
たしかに価格は安いですがそのチラシを使って今ならもっと安い見積もりがきっと出ますよ
聞いたところ、数日前に価格対抗になった場合は赤字でも契約を取れという本社からの檄が出たそうです
鹿児島市内の方の様ですので本当に太陽光発電を安かったら導入を検討しているのでしたら
そのチラシを持ってテックランド鹿児島本店に無料の見積依頼をされたら良いと思います
導入価格の目安はお得になる電気代分で太陽光発電を導入した時に支払った設備代金を10年以内に
償却できるかどうかだと思います
例えば月平均で20,000円払っていた電気代が太陽光発電を利用して8,000円になった場合、
12,000円×12ヵ月=年間で144,000円が節約できるので10年では1,440,000円
この試算だと荒っぽくいうと太陽光発電を1,450,000円以下で導入できるのであれば即導入
でも損はあまりしないと思います
償却期間10年というのはパワコンなどの主要部品のメーカー保証が10年間だからです
5年先に設置しても今年、設置してもあなた自身は確実に年をとっていきますのでお得と
感じた時が導入時期と思います
機器が今よりも安くなれば県の補助金は確実に無くなるでしょうし、国からの補助金も減るか無くなるでしょう
東京都の補助金が多いのは、東電の計画停電や時間帯電気料金の導入などで節電をさらに促すために
多くの個人宅に太陽光発電の設置を自治体が望んでいるからです
書込番号:14616176
1点

@県の補助は1kw毎=1.75万円・・・鹿児島県
A市の補助制度=無し・・・・・・・鹿児島市
@については鹿児島県は1kWあたりの費用が47.5万円までの場合は1kWあたり17,500円、
1kWあたりの費用が47.5万円超える60万円までの場合:1kWあたり15,000円、いずれも上限額は10万円まで
http://www.pref.kagoshima.jp/ad02/infra/energy/new/pvhojo-h24.html
Aについては鹿児島市は「平成24年度 鹿児島市住宅用太陽光発電システム補助制度」として
1kWあたり35,000円で3kWまでを上限に補助が出ますね(最大105,000円)
但し、先着1,500件ですが・・・
http://www.city.kagoshima.lg.jp/_1010/shimin/4kankyoricicle/warming/_38512/_42597.html
1kWあたりの設備取得費が45万円の5kWの太陽光発電だと国から175,000円、県から87,500円、市からは105,000円の合計367,500円も補助金が出ることになっています
なのに【市の補助制度=無し】とはなぜ?? 1,500件の枠がすべて埋まったということでしょうか?
書込番号:14618636
0点

さぬきのやいちさん
投稿ありがとうございます。【鹿児島市の助成金】・・・至急の意見を聞きたかったので、私、昨日の質問(クチコミ)に間違った問いをしていたみたいです。
情報の入手は・・ここから・・でした。
http://www.shouene.com/know/subsidy/kyusyu/kagoshima2012_5.html
これには【鹿児島県の助成金なし】・・とあったものを「鹿児島市」として見たようです。すみません・・m(__)m
さて、問題の【サニックスのキャンペーン5/31まで】の意見いかがでしょうか? これらの【助成金は使えない】条件・・・だそうです。(なぜか? 急げば割引・・助成金利用の場合は割高・・・??)と言うキャンペーンみたいです。
助成金無しの【このキャンペーン価格】はいかがでしょう? お買い得? 待った方が良い?
宜しくお願いします。・・・!(^^)!
書込番号:14618695
0点

サニックスは賛否両論なので個人的には補助金云々や月末までとかの手法に引いてしまいますが。。韓国産ですしね。そのへんのクチコミは下記URLで議論されているみたいなのでご確認下さい。
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/134462/all/
住宅設備ですし車並みの価格なので国産で同じ価格レベルなら個人的にはそちらを選びたいですね。となると、ソーラーフロンティアかシャープの多結晶あたりになるかと思います。近所のメーカーの1次代理店(ソーラーフロンティアはHPに出てた)を探せば結構安い見積もりが出てくるのでそれを見て決められた方が賢明かと思います。
書込番号:14618886
0点

損か、得か? 結論から先に言うと損です 特に鹿児島市にお住まいの場合は・・・
3.88kwでキャンペーン価格1,232,700円ですがチラシでは通常価格は1,457,400円のようなので
補助金申請をすると国から35,000円×3.88kW=135,800円、県からは17,500円×3.88kW=67,900円、
市からは35,000円×3kW=105,000円の合計308,700円が補助金の支給額になります
通常価格1,457,400円−補助金308,700円=1,148,700円となりますのでキャンペーン価格より
補助金申請をして購入した方が84,000円も安くなります
以上の理由からサニックスの早割りキャンペーンに対しては【待った方が良い】との結論となります
書込番号:14618940
2点

ご回答「感謝します」・・・m(__)m ・・・!(^^)!
結局・・・急だったので・・断るはずが・・・
6月1日に丁重に【断る】はずが・・・【6月キャンペーン】で【110万円】と言う企画を持って来て・・近くの「信用ある方」も購入したこと・・などより、これに決めました。m(__)m
書込番号:14656792
0点

太陽光発電の低価格でのご契約おめでとうございます
1Kwあたり28.35万円とはかなりお安く手に入れることができましたね
これだと軽く10年以内の比較的早い時期に110万円分は償却できるかと思います
電力モニタを見ながら節電を楽しんでください
書込番号:14659453
0点

さぬきのやいち さん
いろいろありがとうございました。私は結局「10年で元を取れるか?!」に重視し、SANIXはこれまで「訪問販売等のいろいろ」あったようですが、「毎年1回の電気量のチエック」「一部上場企業(一応)」「他の商品より破格」など・・価格で決めました。他に【京セラ】【シャープ】【パナ】【などなど】ありましたが、「35万円以上〜47.5万円付近」でした。
さぬきのやいちさんも購入されたのですね! (すみませんm(__)m 勝手に掲載します)
>(5/26掲示板より)私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・
SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です
いろいろ調らべ決められたのと思います。お互い「末長く太陽光発電(太陽)」とお付き合いしていきたいと思います。
余談:私の家が「築17年経つ」ため、瓦はどうされますか? と言われた時は「今回は見合わせます」と答えたものの・・また悩み、いろんなところ(県内外含み)見積もり取り、昨日、下見に行った業者に「宜しくお願いします」と契約の運びとなりました。
「お金は無い」と言う前提に・・なぜか?「多額のお金」が掛かることになり「??あれ〜?」って、現在は「私自身(太陽光収入試算に)有頂天になっているのでは??」と思う次第です。前後しますが「瓦の前に」「エコキュート」を本気で考えていました。今回は「エコキュート諦め」「瓦と外壁」の費用が・・「多額になる」結果となりました。
果たして?良かったのか??・・昨日の「契約」(瓦・壁塗装)は太陽光と変わらない位の金額が・・・・!。「太陽光発電」と「家の塗装」は別物と「自信に言い聞かせている」現状です。外壁は「汚れ・痛み有り」「瓦は今後15年以上塗れない」と言うことで・・・「**!!??」。
書込番号:14663024
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
この度、太陽光発電の営業の方が来て説明を受け設置しようかなぁと思い始めました。
見積もりを取ったところ5.26kwで269万円でした。
内容はSHARPでNQ−195AAを27枚、JH−G1C3Pを1台、JH−RWL2を1台と施工工事、諸費用等です。
営業マンからは買い取り価格42円が適用されるためには今月中に返事を頂かないと無理と言われました。価格がもっと安くなるなるのではないかと思うのですがみなさんの意見をきかせてくだい。
0点

こんばんは
h.kiさん
ブラックソーラーで511,406円/kwは高すぎますよ。
私のスレッド参考になれば見てください。
『SHARP ブラックソーラー NQ-195AAの購入について』
あと、見積りはただなので沢山の業者から相見積もりを取って下さい。
まだあまり太陽光発電に関しては勉強していないかと思われるので
この掲示板なり沢山の情報を持たないと営業マンにいいようにやられて
しまいますよ。私は結構勉強して今では営業マン泣かせになるほどになりました。
まだ、この価格だと始まったばかりです。
いい買い物が出来たと思える位に頑張って下さい。
書込番号:14609218
0点

高すぎです。品用にある会社に再度見積もりをお願いしてください。
現在は1KW当たり55万以下のはずです、55万以上では補助金が下りないかも
書込番号:14609220
0点

今の見積額では1kWあたり51万円でぼったくりもいいとこですね
ヤマダ電機でさえそんな見積金額は出しませんよ
(ヤマダ電機もメーカー品の太陽光発電は安くありませんけどね)
SHARPの太陽発電で出力が4kW以上であればどんなに高くても1kWあたり45万円以下にはなりますから交渉されることをお奨めします
できれば2〜3社程度の見積もりで競合をさせないとダメですよ
見積を取った後に断りにくいのではお考えであれば家電量販店(ヤマダ電機、コジマ電機、エディオン等)の量販店で見積もりを依頼すれば気分的にドライになれますよ
とにかくそのエリアでの相場を把握してください
42円での買取価格は確かに6月30日までに買電契約を電力会社と結んだ場合になりますが
7月1日からは発電全量買い取り制度が始まりますので一般家庭の余剰電力の買い取り金額は42円で継続される可能性が強いと思います
とにかく1kWあたり51万はSHARPでは高すぎます
書込番号:14609235
0点

195AAを25枚で4.875kWと少し発電量は異なりますが、10社以上見積りを取り、何度か交渉した結果、3社は180万程度まで下がりました。
27枚だと、190万程度でしょうか。
「これ以上下がるか?」と相談すると、激安販売店でも、辞退してくるところが多いので、現時点ではこの辺りが限界かと思われます。これ以上は品質に影響かと。
パワコンは電力変換効率が良いのH−48CD2Pにしています。
書込番号:14609648
0点

okioki2さんの4.875kwで180万円程度は安いですね。
369,230円/kwていう事ですね、もちろん補助金差引前ですよね。
現在、私の最安見積りが421,245円/kwですから、もっと頑張ってみます。
書込番号:14612006
0点

ken2wingsさん
税込、補助金差引前です。
足場等は不要のため含まれていません。
書込番号:14612291
0点

そんな高くは無いと思うけどね
但し工事諸費用に足場代(南面西面etc)隠蔽配線等、
国、県、市町村、電気等の申請代行費用、売電メーター、印紙含まれてればだけど
トータルオール込みの/kwだと内容によるでしょ
書込番号:14614794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャープなら高すぎです。それから訪問販売はヤメたほうが良いですね。
根本的に高い。
書込番号:14630456
0点

いろいろとご意見ありがとうございました。
結果、モニターを3.5インチから7インチにしてもらい、税込み 210万円になりました。
ありがとうございました。
書込番号:14645818
0点



いつもお世話になります。
この度、東芝さんの240w15枚 3.6kwのシステムを導入する事となりました。
南面(前後にわかれていて、前1枚 後2枚 昇圧ユニット要)
西面(前後に分かれていて、前3枚 後3枚)
東面(1面 6枚)
と、変形寄せ棟の屋根に5面での工事です。
そこで、いくつか気になってる点が有るんですが
アドバイスいただけますでしょうか。
まず1点目。
上記のシステムで、現在迷っているのが、
カラーモニターと、コミュニケーションユニット(テレビセット)のどちらを取るかで迷ってます。
コミュニケーションユニットを使い、
既に持っているレグザを使用したら、モニターより安くなるかと思ってたんですが
コミュニケーションユニット単体では販売しておらず
19インチのテレビが付いてくるとの事。
見積額がモニターの場合で 167万
コミュニケーションユニットで 170万(テレビ込み)
(どちらも足場工事費込み)
コミュニケーションユニットを利用した方が、
無線LANで色々な端末から情報を見る事が出来て、
自由度が高いかなと考えています。
加えて、数年たった時に太陽光だけの為に
モニターの買い替えが必要ないのも利点かなと。
その為現在+3万ならばコミュニケーションユニットにしようかなと言う気持ちに傾いてます。
(19インチのテレビは、我が家にテレビは1台だけですが、
他に必要な部屋が無く、正直使い道はありません。。。)
そこで教えて頂きたいのですが、モニター無しにして
コミュニケーションユニットだけにした場合、
得られる情報量が減る等のデメリットと言うのは存在するのでしょうか?
2点目。
http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsuredure/solar2.html
上記サイトさんのエクセルを使用して、
私の環境で年間発電量を計算したところ3585kWhでした。
販売店さんが持ってきた、メーカーの発電量予測は3928kWhです。
上記のサイトさんでも東芝の発電量を計算した際に
誤差は大きいと書かれているのですが、その差が大きすぎるので気になっています。
メーカーさんの発電量予測は概ねその通りの結果になるのでしょうか?
(設計ソフトVer 2.1.25)と言うのが販売店さんが持ってきてくださった、
予測表の印刷物に記載されていました。
以上の内容についてアドバイスいただけたら幸いです。
0点

‐エイジ‐さん
2点目についてですが、私も今試してみましたが、東芝シミュレーションの4,951kWhに対して4,425kWhと1割以上誤差がある様です。
今日現在の私の所の発電量ですが、7パーセント程度東芝シミュレーションより多く発電しています。(12月から今日までの実績値)
1月から3月までは雪の影響がありましたので、平均5パーセント程度予想値以下でしたが、他の月については平均12パーセント程度予想値より多く発電しています。
仲間の電気屋さんにも聞きましたが、東芝のシステムの場合、実際にはシミュレーションより年間1割から2割程度多く発電している様です。(210Wシステムの実績です。)
書込番号:14615491
1点

電気屋のベータローさん
数字を出して頂き、ありがとうございます。
実際、メーカー予測の方を前後してると聞いて
ホッとしました。
シャープと東芝で迷っていて、
予測発電量がメーカー予測なら東芝の方が良く
エクセルの方なら、シャープの方がいい結果だったので、
気になる数字でした。
現在は販売店さんが東芝で結構頑張ってくれたので、
メーカーは東芝に決めたんですが、
つっかえが取れました^^
書込番号:14615631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)