
このページのスレッド一覧(全7279スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 22 | 2013年3月29日 12:35 |
![]() |
2 | 8 | 2012年6月2日 18:14 |
![]() |
0 | 4 | 2012年5月25日 17:15 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月15日 09:26 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月17日 23:48 |
![]() |
2 | 12 | 2012年8月19日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう少し待てば現地確認後の見積りが来るんですが、いくらくらいだと思われますかね?
最初はシャープを予定していて多結晶7.92KW270万て見積りをもらったんですが、ソーラーフロンティアも48枚載るとの事で7.2KWの見積りもお願いする事になりました。
家は切妻で一般的な工事です。
いくら位なら即契約ラインでしょうか?
シャープの多結晶よりは高くなりますよね?(1KW辺り)
0点

ソーラーフロンティアの即決ライン7.2kw240万円(@33.3万円/kw)に設定くらいでいかがですか?
昨年11月にソーラーフロンティア8.1kwを導入した際に265万円(@32.7万円/kw)でしたので、今ならそれより安くなっててもおかしくないので、無理な設定ではないと思いますよ。
(結果的には、シャープより導入単価安くなるのではないでしょうか?)
書込番号:14603397
0点

エロQさん、ありがとうごさいます。
導入価格安いですね!
自分的には35万以下なら即決もありかと思ってましたが33を参考にさせていただきます。
ちなみに入れた業者はソーラーフロンティア推しの会社だったんですか?
今見積りとってる会社はシャープの販売店なんでソーラーフロンティアはそんなひけないかもしれません。
書込番号:14603459
0点

発電量とコストパフォーマンスを重視されていますが屋根に載る太陽光モジュールの
総重量の比較はされていますか?
150kWソーラーフロンティアを48枚載せると960kgにもなります
地震の横揺れの際に建物の一番上に重い物を載せれば載せるほど横揺れが大きくなると
思いますが大丈夫ですか?
例えば人の頭の上に重い物を載せると載せないでは動きに違いがありますね
SHARPではND−165AAを48枚の様ですが単純に総重量が696kgで264kgも軽くなります
書込番号:14605197
0点

南FAN太郎さん
一応、ソーラーフロンティア推しの会社で導入しましたが、導入した業者だけがとびきり安い見積もりだったわけではなく、何社か同程度もしくはそれ以下の金額での見積もりありましたので、特別プライスだったとは思っておりません。
(契約した8.1kw265万円というのは、一番最初にソーラーフロンティアでの見積もりを出してきた会社ですが、他の業者にソーラーフロンティアで8.1kw265万円の見積もりが出てきている旨を伝えたうえで、それよりも良い提案ができるならばメーカーは問わないので、見積もりお願いしたところ、3社程度ソーラーフロンティア8.1kwで255〜260万円の見積もりを出してくる業者もありました。後出しで5〜10万円程度の差だったので、一番最初に提案してくれた業者と契約しました。)
さぬきのさいちさんのご指摘のとおり、ソーラーフロンティアは変換効率の低さとシステム重量が重いのがデメリットです。デメリットがある半面、実発電量が高い、価格が安いというメリットもあります。各メーカーのメリット・デメリットを理解した上で太陽光発電の導入を検討してくださいね。
(私は、価格優先でソーラーフロンティアを選択しました。)
書込番号:14605339
0点

なんか見積り金額に希望がもててきました。
1KW33なら即決すると実印と印鑑証明をちらつかせ言ってみます(笑)
重量は確かに心配ですが、大工の友人は今時の家は全体的に1トン位の荷重がかかったって問題ないよと割とあっけらかんとしてたので気にしてませんでした。建築士に構造計算とか依頼した方が良いんでしょうか?
SFは見た目も格好良いですからね。
多結晶じゃなく単結晶で1KW35万もらえたら決めたんですけどね。
195×36枚で。
書込番号:14605672
1点

私が3日前に契約した内容ですが参考になれば・・・
SHARP 太陽電池モジュールNQ-195AA×25枚(4.875kW) パワーコンディショナJH-48CD2P
カラー電力モニタJH-RWL3 で和瓦の支持金具施工で180万ジャストでした
なお、パワコンとモニタは今月(5月)発売の最新型です
パワコンの変換効率は95%と1%向上しており、モニタは7インチと大型化して無線LANを内蔵しています
最新型は一般的にメーカーからの卸価格が高いので従来の3.5インチモニタとパワコンで価格を抑えれば1kWあたり35万円は十分可能でしょう
特にNQ-195AAでも40枚設置で発電容量を大きくすれば確実に狙える価格だと思いますよ
理由は25枚でも40枚でも施工現場での足場設置とか人件費とかいった諸経費はそれほど変わらないので発電量を大きくするとkWあたりの施工費用は単純に安くなる
カラー電力モニタも発電容量に関係なく1台しか設置しないので発電量を大きくするとkWあたりの割合も小さくなる
パワーコンディショナは発電量が大きくなると2台は必要になるが1台あたりの接続するモジュールの発電容量を最大にするとコストが安くできる
例えば25万円のパワコンに4kWを繋ぐと単純に1kwあたりのコストは62,500円ですが3kWを繋ぐと単純に1kwあたり83,300円のコストになります
私の場合は切妻屋根で両面設置で10kW程度でしたら余裕で屋根に載るのですが機器の数年先(3年〜5年程度)での価格ダウンを考えて今回はあえて半分程度の設置に抑えることにしました
書込番号:14606779
1点

さぬきのやいちさん
参考になります!
そんな値段でるんですね。
シャープ単結晶もまだまだ交渉する余地ありそうです。まだSFの見積り出てないんで半ば、シャープは諦めてましたがそれに近い値段だせるならシャープも全然ありです。
アフターや施工には若干シャープに分があると思っていたので。
実際の発電量はどうですか?年4.5KWは行きそうですか?
多分東だと思いますが。
書込番号:14606828
1点

自分は結局SFにしたのですが
周りはシャープばっかです
その理由の1つが家の設計上脱衣所にパワコンをつけるにはちょっとスペースが足らないということがあります。
まあそのあたりは家の状況によるのでアレですが
大容量をシャープがいいかもしれませんね
あまり情報通ではないですがシャープはパワコン複数になってもモニターが1つでOKだったはずなので
(他社はパワコン-モニターの対じゃないといけなかったような)
自分がSF選んだのはコストパフォーマンスもですが屋根の構造上SFの影に強いという部分がおおきいです。
といってもほとんど影なんて出来ないのですがw
あとは周りと一緒じゃつまらないということw
容量からしてパワコン2台運用になると思うのでkW33万ぐらいはきついかもしれませんが十分狙える額かと
(自分とこは5.55でkW32万です)
重量に関しては気になったので施工会社はもちろん家の建築会社にも確認してもらってます。
しっかりした建築の新築もしくは新築1,2年なら問題ないと思いますが、年数がたっているのであればその辺りはしっかり調べてもらったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:14606982
1点

参考になったようで幸いです
私がSHARPに決めた理由は価格が納得できたのはありますがメーカー保証についても安心だったからです
ほとんどのメーカーでは電力モニタ(表示ユニット)のメーカー保証は1年か2年ですがSHARPは10年間無料保証となっています
システムの作動状態についてはWebモニタリングサービスで万が一のトラブルの発見が早くなるというのにも惹かれました
それとモジュールの面積あたりの出力を比較するとSHARPの195とPanasonicのHIT233を比較してSHARPの195の面積をHITと同じ面積に換算すると205kW相当となります
ヤマダ電機で韓国製の多結晶で240kWというのがありますがあれはパネルの面積がかなり大きいので・・・
パワコンは新型は屋内/屋外取付兼用ですが屋外の北側(影になる場所に付けることで)設置で周囲の温度上昇によるパワコンでの運転抑制作動を遅らせるのではないかと考えています
第二種住居地域の東屋根ですが周りに影となる障害物が一切ないですし、屋根傾斜も30度ですので大丈夫でしょう
書込番号:14607140
1点

さぬきのやいちさん
さぬきのやいちさんがおっしゃるメリットは自分も思います。
ウェブモニタリングは良さそうですよね。
後、支持瓦工法も魅力です。SFは無理みたいですし。
うちは屋根一杯に48枚パネルが載るんですが195×48はイニシャルコスト的にきついのと165×48は時代遅れになりそうなので諦めました。
また断熱効果を期待してるんで、その点ではSFに軍配があがります。(48枚載せるので)
あと、SFが公称出力8%をうたっているのも魅力です。7.2Kに8%をかけると激安の1KW単価になりますからね。
予算的に195だと東24の西12ですね。。
とりあえず両社の最終見積りをみてからかの判断ですね。
悩みます!!
書込番号:14607255
0点

便乗させてくださいますか?
今日、ソーラーフロンティアの見積もりが来ました。
5.075kw 145w×35枚
パワコン 5.5kw
で…218万(補助金なし) 429,000/kw
皆様のところと大きく金額が違うと思いますが、これは我が家の屋根(片流れ南向)が
ガルバニウムの瓦棒ということで、屋根に穴をあけたくないので
地元のSFの正規販売店に聞いたら、キャッチ工法があってメーカー保障も
利きますとのことだからです。
それにしても、高いかなぁと思ってますが、どう思われますか?
※昇圧ユニットというのが見積もりに入ってますが、南面設置のみですがいるのでしょうか?
書込番号:14608109
1点

取付部材がどちらかというと特殊なものになるので部材が高くなり、施工費が割高になるのでしょう
ガルバニウムとはアルミと亜鉛の合金をメッキした鋼板のことですが瓦棒のキャッチ工法は瓦棒キャッチ工法と呼び
屋根に縦に入った芯木を掴むように固定する金具で固定した個所の芯木を覆ったガルバニウム鋼板は多少変形します
施工写真が載っているHPがありましたので参照ください
http://sugabankin.com/solar_kawarabou.html
書込番号:14608674
1点

さぬきのやいちさん
回答ありがとうございます。
HP参照させていただきました。
SF正規販売店から見せてもらった金具とは若干違いますが
みんな似たような設置方法になるんでしょうね…
正規販売店は見積もりが高い。とどこかの口コミで見たような気がしますので
他の取扱店で一度見積もりを取ってみようと思います。
せめて36万円/kwになったら即決なんですけどね…
まぁ交渉の余地はありそうだったから、思い切って言ってみるのも手でしょうか。。
書込番号:14609761
1点

工事や取り付け金具などの部品代を別で提示してもらえばシステムの価格がどれくらいかわかるので判断しやすいかもしれませんね
書込番号:14615216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えりりんたさん
アドバイスありがとうございます。
別にだしてもらう!という手法!?(笑)、思いつきませんでした。
明日営業担当の女性の方に、確認事項↓もあるし電話してみます…
別な会社に見積依頼したら、
「メーカー確認して、新築時にとうしつりこというものをいれて補強しておかないと
はさみ金具施工はできません。それも90wのパネルのみです。」
と言われたそうで、またもや、見積会社によって言い分が違うようです。
太陽光設置に向いてない我が家のような気がしてまいりました…ふぅ
書込番号:14616573
1点

見積りきました。
1KW約39万です。
皆さんの導入値段を聞いてたんで冷静に断る事にします。
シャープ単結晶も1KW39以下は絶対無理みたいです。
とりあえず今まで話してた業者はリセットして業者選びから始めます。
ネットで探すしかないですね。
書込番号:14617421
1点

いまさらですが、どちらの製品でお決めになられたのでしょうか?
書込番号:15113970
0点

割蔵さん
ソーラーフロンティア150×48枚で7.2kwです。
総額230万ぴったり(補助金別)です。
書込番号:15114429
0点

回答ありがとうございます。
ちなみに、屋根の大きさはどれくらいでしょうか?
書込番号:15115356
0点

屋根の大きさは分かりません。
片面24枚がいっぱいいっぱいの面積です。
ちなみに切妻4.5寸です。
書込番号:15115705
0点

屋根に載せるものなので、架台など全てステンレスと思い込んでいませんか?
当然だと思って確認していない人がほとんどだと思いますが、
ソーラーフロンティアさんは、架台がメッキ鋼板です。
(亜鉛どぶ漬けではありません)
当然、10年もしたらさびが出てくるでしょう。
パネルが落下するほど錆びるには、20年とかかかるかもしれませんが、その前にさび色の雨水が垂れて、屋根などが汚れてくると思います。
一度、契約前に確認しても損はありません。
書込番号:15952334
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
HIT233(パナソニック) 9.32kw 360万
パネル40枚 パワコン2台(マルチストリング型4.0kw 5.5kw)
ワイヤレスモニター(7型)
同じくHIT233 上記の半分 4.66kw 200万
パネル20枚 パワコン1台
ワイヤレスモニター(5型)
補助金は別です
どなたか詳しい方よろしくお願いします
0点

妥当なところだと思いますが、見積りは無料なので複数の業者さんから取ったほうが安心かと。
パワコンは10年前後で壊れますので、メンテ費用の点で1台(4.66kwだけ)にしておくことも考えておくと良いです。
(早く壊れたら無償交換できますけど。)
書込番号:14602770
0点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
これからの補修費等考えればパワコン一台の4.66kwが
いいかもしれませんね。
ただ、償却期間が9.32kwのほうが早いようです
見積もりに関しては後数社受ける予定です (現在2社です)
書込番号:14603191
0点

依頼していた残りの見積もりが来ました
結構高目でしたので最初にもらった見積もりに思いがかたむいてます
ただ 9.32KWのほうは2面設置で片側が東南東 もう片方が 西南西
なんですが、西南西につけてメリットはあるのでしょうか?
導入時のメリットとしては 1KWあたりの単価が安いってことなんですが・・
その分償却期間も短いみたいです
しかも両面設置の見積もりはこの業者だけでした。
業者いわく 乗せられるだけ乗せるほうがいいですよ と言っています
業者の言っていることは本当なのかよくわかりません
西南西に設置だけが気になってます
あいまいな質問で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけませんか?
書込番号:14621024
0点

http://solarfactory.jp/column/091124.html
東も西もどちらも変わらないということですが、
午前よりも午後の方が天気が崩れる(雲が増える)ような気がします。
(最近は特に。)
気温も午後の方が高いような・・・。
すべて「気がする」ですいません。
気象庁のHPにアメダス等の参考になるデータがあるかも知れませんが
実際に設置している方のデータを見たいですね。
書込番号:14621073
1点

ぐちょぐちょさん ありがとうございます
確かに昼から天気が悪くなる日が(特に夏場)多い気がしますね
参考にします。
書込番号:14621096
0点

>その分償却期間も短いみたい
現在の高めの買取単価でいけばそうかもしれませんが、この政策もいつ何時変わるか判りませんからねぇ。
西南西の方角は、太陽高度が低くなってきます(冬場は特にそうです)し、冬ほど日没が早いので、思ったほど発電しません。
まあ、いっぱい設置したほうが発電総量は多くなるので、原発ゼロへの貢献は大きくなりますけど。 (^^;;
償却期間にはあまり期待しないほうが良いです。
書込番号:14622100
1点

ツキサムanパンさん ありがとうございます
確かに冬場は太陽が南よりに沈んで行きパネルにあたる時間も短いかも
しれませんね
償却期間は実際長くなるかもしれませんが償却期間が終了してからのメリットが
あると思うので両方に乗せようかと思ってます
あとはやはり乗せる事によって環境保護にも少しはなるでしょうし・・。
(勝手に思っているだけかもしれませんが私の住んでいる県は昔から
環境保護には力を入れていて私も協力したいと思ってます)
子供の教育にも少しは役に立つのではと考えてます
年金問題もありますので老後の出費が少なくなればとも考えてます
明日ぐらいには契約しようかと思ってます
書込番号:14622612
0点

購入決定しました
家電量販店でパナソニックHIT233 40枚 9.32Kw
すべて込み (補助金別) で360万円
将来の投資と子供への環境教育、昨今の節電の流れもあるので決断しました
家電量販店で購入したので、家電がお得意様価格で購入できるというメリットも
あります
実際一度もお店には行ってないのですが、太陽光の営業の方に電話で、ある家電の値段を
聞いた所、かなり安い値段を出していただいたので即決しました
「なんなら私が持っていきますが」とのことでしたが、店舗にも行ってみたかったので
取りにいきました。
ついでにいろんな粗品もいただけたのでよかったです
パナソニックの太陽光つけるとパナソニックからも粗品があるそうで、それも多めにくれる
みたいです。
いまなら42円間に合うそうです
今月中旬には経済産業省から買い取り価格の新しい発表(工事完了期限の延長?)が
あるようですね。
書込番号:14633526
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめてご相談いたします。ヨロシクお願いいたします。
このたび東芝 240W 太陽光発電システム 購入を検討中で、工務店で見積もりを取ったところ、モジュール22枚設置 税込230万 と言われました。
価格帯としては、妥当な感じでしょうか?
御存じの方がいらっしゃったら教えてください。
0点

書き込み内容が十分ではないですが、工事費及びモニター料金など太陽光に関する費用すべて
込みであれば適性価格であるとおもいます。
書込番号:14593857
0点

内容不十分で申し訳なかったです。 提示金額は、すべて込みこみの金額です。
妥当な金額と聞き安心できました。ありがとうございました。
書込番号:14597173
0点

私は、東芝240w 4.32kw(18枚) 41.2万円/kw 補助金抜きで
契約しました。
こちらでいろいろアドバイスを頂いた結果、
東芝に決めました。
もっと安い業者さんを探せばあるかもしれませんが
施工、保証等を考えて、ネット有名業者さんに決めました。
参考になればいいですが・・・。
書込番号:14602559
0点

うちは補助金抜きで192万 東芝240W モジュール22枚です。市、県、国で補助金がでます。
近所の工務店で、良心的な方でした。今後お付き合い(アフター)も考えて、決めました。
書込番号:14603676
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
調べていると、あまり良い評価ではない。むしろ悪い評価が乗っているサイトもあったのですが、どのような会社なのでしょうか??
また、coolというモジュールも18.3%と書いてある表記と、18.3%というう表記とが混在しています。どちらが真実なのでしょうか?
ドシロートなので、まったくわかりません。ご存知の方は教えていただけませんか?
0点

TERAS クール100のことだと思います。
http://www.housecare.jp/products/teras_c100.html
モジュール変換効率は18.3%ですが、16.2%はどこから出てきたのでしょうか?
なお、このパネルはGWソーラーのGW-100Aと同じものです。
http://www.gwsolar.co.jp/product/m02.php
書込番号:14562476
0点

当方の勉強不足でした。cool100より、古い型式のモジュールが16.2でした。
太陽光発電の設置に向け、いろいろ調べてみます。
有り難うございました。
書込番号:14563208
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして、東芝の240w×24枚の5.76kwを西側の屋根一面に設置を検討しています。
西側にしか設置できないので発電量のことを考えると金額面でかなり悩んでいます。一括見積もりをするとあちこちから見積もりが来ていくらぐらいが相場なのかわけがわからなくなってきました。いくらぐらいの提示で買いでしょうか?施工業者はネット業者を考えています。
設置された方や現在交渉中の方のご意見をお聞かせいただければ幸いです。
0点

西側設置なら南側設置を100とすると、85位でしょうか。
つまり15%減ですね。
金額的にはKWあたり45万位が適当かと思われます。
それで検討して見ては?
東芝のモジュールは自社製では無いですが性能はいいと聞いていますので、問題ありません。
書込番号:14561756
0点

ありがとうございます。見積もり一括サイトの業者さんからは5.76kw補助金なしで220万とあるのですが破格値なんでしょうか、もちろん設置後の保障やメンテナンスを考えると値段ばかり追求するのはどうかとは思うんですが・・・、この値段なら東芝の発電量シミュレーションで出た数字で計算すると10年前後で元がとれそうなのですが、施工業者に問い合わせると保障面に不安が残ります。
書込番号:14563592
0点

価格的には悪くないと思います。
保障面は価格が高いから保障が良いとは限りませんので
保証内容を確認下さればいかがでしょうか?
施工後、半年、一年、二年というように無料点検とかあるのか?とか。
その施工会社は歴史がある会社か?とか。
会社名を変えて新しい名前でという業者もありますので。
でも、余程のことがない限り大丈夫と思ってます。
ダメな会社はネットで干されますし、太陽光メーカーも施工IDを
発行した業者しか施工できないので。
書込番号:14574007
0点



質問です。
パナソニックHIT233のシステムは1キロあたり今はおいくらが相場なんでしょうか?
これは諸経費すべて含めた税込みとします。
補助金は含まない計算です。
知人は40万程度だといいました。
つまり5キロなら200万ということです。
今の見積もりは47万ほどなんです・・・。
0点

HITも検討中の者です。
値段ですが、設置面数により異なります。
設置面数が多くなる、狭小屋根だと割高になります。
1面当たりの枚数を含めた面数の条件が無いと回答しづらいです。
書込番号:14555240
0点

ありがとうございます。
自分のは30枚です。
つまり6.99kwです。
書込番号:14556146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

6.99kWですか。
パワコンが2台必要な構成ですね。
接続箱も2つ必要です。コストが高くなります。
また、昇圧ユニットはありますか? あればさらに高額になります。
あと、屋根材により支持金具のコストがかなり異なります。
5.5kwパワコン1台ですむ構成なら知人の言われる40万円になるかもしれません。
一度、構成を確かめてください。
書込番号:14556198
0点

見積もり的には高くもなく安くもなくと言った所でしょうか。
パワコン2台なので、その分単価的に上がるかもですね。
書込番号:14561767
0点

皆様。
パナソニックのHIT233で40万/kwで妥当な線とは羨ましいです。
私は検討中から契約に移行しました。
結果は16枚3.728kwで170万でした。やはり枚数多いとスケールメリットが大きいんでしょうね。
何にしても自分なりに調べた結果、三洋からの実績と発電効力とパナソニックのブランド力の総合評価。そして販売店の信頼度で決定しました。
書込番号:14616266
0点

皆さんありがとうございます。
ちなみに皆さんは東西で多少発電効率が落ちても載せられるだけ載せた方が良いと思いますか?
書込番号:14634046
1点

便乗質問ですみません。
3.72kw(16枚 2面設置) パワコン等一式込 155万円 北九州地区 見積日 7月25日
(2階建て 両面とも道路に面しており、日照を遮るものは、特に見当たりませんが、強いて考慮すると九州電力の電線が南5m、高さ5mほど離れた位置にあるのと10mほど離れた南の位置に電柱があるのが少し不安です。なお、足場は組まずに梯子でいけるとの事です。)
というのは、お得なんでしょうか。
別の業者さんにパナでその値段は、おかしいとか、怪しい業者なのではとか言われて不安になってます。 よろしく御願いします。
書込番号:14876789
0点

怪しい業者かどうかはわかりませんが、補助金適用前で38万/kw(3.72kwで141万)という事例もありましたから、足場設置無しでその値段なら不信感を持つほどの怪しい値段では無いと思いますよ。
影については日中に影のかかり方を確認された方がよいでしょう。
書込番号:14876953
0点

zip2005さん
価格.comの施工販売会社情報に載っている北九州の株式会社日本エコネットでHIT233が1Kwあたり38万円台だった
そうですので特別に安すぎるということもなさそうです
http://kakaku.com/taiyoukou/company/detail/?id=213
書込番号:14877707
0点

みなさん、返答ありがとうございます。
そんなに変な単価じゃないんですね、安心しました。
一応、もう2社ほど見積もりとって検討したいと思います。
(最近2週間で価格comさんと別に2社も飛び込み営業がありました、凄いですね。)
書込番号:14887957
0点

詳しくはないですが、私も見積もり中なので。
私が現在話を進めているところは、HIT233 1KW 40万での見積もり書でした。
6.99KWでパワコンが2台になっても、1KWあたり きっちり40万でした。(補助金含めず、消費税込み)
担当者いわく、最初のテーブルについてもらうためにも、ある程度最初からぎりぎりの金額を提示するそうです。HIT240をその値段で出来たらとの交渉を進めいています。お互いがんばりましょう。
書込番号:14910165
0点

6月にHIT233システムを38万円/kWで導入した者です。
自分も240で行きたかったのですが、
「HIT240はほとんど受注生産」で、単価も16,000円/枚くらい高かったです。
kW単価でいうと、240は233に対して6.8万円/kWくらい高くなってました。
(見積もり時期は3月です。240の生産量が増えていれば、単価下がっているかも
しれません。)
ご参考まで。
書込番号:14953206
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)