太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71159件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の太陽光

2012/04/09 22:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

先日、東芝の太陽光システムの見積りをしてもらいました。
SPR-240NE-WHT-J x 27枚 = 6.48kW
279万円 (43万円/kW)
これって安くないですか?

逆に安すぎて怖いんですけど、皆さんどう思われますか?

書込番号:14415656

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/11 01:30(1年以上前)

私の勉強不足かも知れませんが
モジュールが27枚というのが理解できません。
なんか中途半端な数ですね。
見積もり時のパワーコンディショナとモジュールの組み合わせはどうなんでしょうか?
昇圧ユニット併用?パワーコンディショナは2台体制とか・・・?

価格は安い方だと思います。
損は無いと思います。
ただ価格も大事ですが、業者の施工能力も確認する必要があります。
(簡単ではありませんが。)
高くてもいい加減な業者もあれば、安くて誠実な業者もあります。
工事方法、保証、契約の流れ、支払い等、納得できるまで営業から説明を受けた方が良いですよ。
これが出来ない業者(営業)との契約は止めた方が無難です。

書込番号:14420598

ナイスクチコミ!0


スレ主 GEN14さん
クチコミ投稿数:53件

2012/04/11 21:40(1年以上前)

レスありがとうございます。
パワコンは2台で昇圧ユニットは1台でした。
モジュールは、3面に置くみたいです。

おっしゃる通り施工業者の選定で大事ですよね。
大切な家に手を加えるわけですから・・・・・
施工業者を選ぶ時のポイントとかありましたら教えて下さい。
また、確認をした方が良い事など。

書込番号:14423787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/12 19:51(1年以上前)

パワコンは1台までの見積りを取ってみた方が良いと思います。
(5.5Kwのパワコンで24枚まで対応可能)
パネル3枚分(720W)でパワコン1台追加だと、費用対効果が薄いと思います。
パワコン1台でも15万程はすると思います。
又、将来の故障リスクや費用を考えても得ではないと思います。

当方、東芝の同じパネル24枚で5.76Kwのシステムを導入しましたが、
この1ヶ月間で850kwの発電がありました。(天気も良かったですが、、、)
(シミュレーションでは700Kw)普通の家庭なら十分過ぎる発電量です。
(注意:雨や曇りはかなり発電が下がります。)

価格ですが、補助金抜きの金額ならば安い部類かと思います。
(自分は1月に契約をしましたが、もう少し高かったです)

業者選定については、金額、保証、家からの距離など様々な要因があり、
人それぞれの判断になってしまうと思います。
保証については災害、雨漏り保証(年数)、定期点検の回数や有料、無償など様々です。
又、発電保証をする業者もありました。

色々と悩むかも知れませんが、2〜3社の業者と相見積りをしてみては如何でしょうか?


書込番号:14427190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


yasuda50sさん
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:14件

2012/04/21 12:57(1年以上前)

太陽光システム価格においては、
材料費よりに対して足場費や工賃の割合が多いので、
1kWのシステムを設置するより、6kWのシステムを設置した方が、
単価は安くなります。
1kWのシステムでも足場費は同じですから。

上記のような効果を、スケールメリット と呼びます。
設備投資における常識です。

書込番号:14465268

ナイスクチコミ!1


エロQさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:5件 マイブログ 

2012/04/25 05:34(1年以上前)

東芝製にしては安めなのかも知れませんが、他のメーカーを選ばれるのであればスケールメリット生かしながらですと@30万円/kw以下も可能かと思いますよ。

実際に、私は昨年11月に太陽光太陽光発電を導入しましたが、8.1kwで260万円(@32.7万円/kw)でした。

まぁ、太陽光発電の導入を検討されていて、施主(質問者)様が納得される金額であれば、導入を決定されればいいんじゃないですか?
安すぎて怖いってほどの金額ではないと思いますよ。

書込番号:14482348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

東芝(ヤマダ)か三菱(農協)

2012/03/18 01:08(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 哲道さん
クチコミ投稿数:22件

3月末までに国の補助金が間に合うように慌てて購入検討している最中です。
購入は、私の父親(頑固親父)がいたします。
群馬在住で、1階建て平屋で南南西向きです。傾斜は四寸勾配です。
南面の屋根は、寄せ棟で底辺?13メートルで上が4メートルで上から下までが5メートルぐらいらしいです。

農協さんに問い合わせした所、長野に本社を置く販売店さんが来て
三菱のパネルの見積もりをいただきました。
210×20枚で4.2キロワット。エコキュートとクッキングヒーターも込みで322万円。(補助金抜きでの税込み)
太陽光だけだと246万円。

ヤマダ電機さんに事情を話した上で見積もりを依頼したら
東芝のご提案をいただきました。
240×20枚で4.8キロワット。エコキュートとクッキングヒーターも込みで310万円でどうでしょうと言って来ました。
内訳はまだちゃんとした見積もりはもらっていないのでわかりませんが、
オール電化の方が多分60万ぐらいだと思うので
太陽光だけだと250万程度だと思われます。

他にもネットの見積もりサイトなどで見積もり取りましたが、
どこも激安です。
ヤマダや農協よりも、50〜80万ぐらい安い価格を提示されています。

しかし、家の頑固親父。 訳判らんとことからは買わん!と言っております。
農協か、ヤマダ電機とかメジャーなところで高くても購入するつもりです。

上記の農協(三菱210×20枚4.2kW)322万円(補助金抜きの税込み)と
ヤマダ電機(東芝240×20枚4.8kW)310万円(   同上    )
であればどちらがお買い得でしょうか?



書込番号:14305506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/18 05:15(1年以上前)

肝心なことが抜けてます。
元をとるのに何年かかると言われてますか?
見た目安くても、発電予測が高いほうが、早く元が取れてお得です。

書込番号:14305900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/18 20:27(1年以上前)

哲道さん
エコキュートやIHクッキングヒーター、工事内容などの条件が詳しくわかりませんので、「こちらが絶対お得」とは言えませんが、書かれている内容だけで単純に判断すると、ヤマダ電機さんの方がお得だと思います。

太陽光発電設備についても三菱と東芝で比べた場合、仮にキロワットあたりの発電量を同じとした場合、東芝の方が4.8Kwと大きいため、補助金も含めて東芝の方が「お買い得」といえます。

太陽光発電設備の価格についての話になりますが、東芝に比べて農協さんの三菱の価格が高めに思われます。(工事内容はわかりませんが、東芝に比べた場合です。)
購入設置をヤマダ電機さんに決めたとしても、東芝以外のメーカーでも、一度見積もりしてもらってはどうでしょうか。

最後にオール電化工事や太陽光発電設備は、意外なお店が安くて親切な場合があります。
家を建てられた建築屋さんや水道屋さん、近所の街の電気屋さんなどでも販売工事しています。(国や県や市町村以外にも、地元企業で工事する場合、商工会などで補助金が出る場合もあります。)
簡単に買い替えできる商品ではありませんし、大事なご自宅の工事です。
多少高くても、「末永く良い関係で付き合っていけるお店」から買うのが一番だと思います。
その意味では農協さんで買うという選択もあると思います。

書込番号:14309623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/19 13:19(1年以上前)

高いの当たり前。
ヤマダ電機って、下請けに工事丸投げだろ?
そのぶん価格に上乗せしてるんだからね。
農協も同じじやないの?
施工からメンテまで自社で行う会社の方が良いのでは?
丸投げ会社より、断然信用出来ると思うけどな。
会社にもよるけど・・!

書込番号:14313075

ナイスクチコミ!2


スレ主 哲道さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/19 21:28(1年以上前)

ぎるふぉーどさんへ

>元をとるのに何年かかると言われてますか?
特に何も言われておりません。償却についても何年とかは記載ありません。

農協さん提案の三菱と同じ条件で3社見積もりを取ったところ
年間発電量が、5000〜4500kWと3社で幅がありました。
4.2kWで群馬で四寸勾配、南南西だと4700〜4800kWぐらいでしょうか。

東芝の4.8kWの方が、年間発電量5700〜5800kWぐらいでしょうか。

単純に考えれば、ヤマダ電機の東芝の方が安いのに、発電量は年間約1000kW多いので
東芝がお得ですかね。

1000kWといえば、42円で売れば42000円。 10年間で42万円の差になってきますね。


書込番号:14314944

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲道さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/19 21:38(1年以上前)

電気屋べーたろーさん 

アドバイスありがとうございます。
街の電気屋さんは見過ごしていました。時間があれば見積もり・お話を聞いてみます。

>仮にキロワットあたりの発電量を同じとした場合・・・

メーカーによって、キロワットあたりの発電量って違いがあるんでしょうか?
設置場所と方位などが同じならどこのメーカーでもキロワットあたりの発電量は同じにはならないのでしょうか?

例えば、 
群馬県、四寸勾配、真南に(20枚)設置した場合で
東芝で20枚で4kW
三菱で20枚で4kW
パナソニックで20枚で4kW 
と同じ条件にしても各社で発電量に違いはでるものでしょうか?



書込番号:14315006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2012/03/20 00:39(1年以上前)

哲道さん
各メーカーで同じ4kWシステムの場合でも、各メーカー間で実際に発電する発電量は違ってきます。
あくまでも4kWというのは、一定の条件下での太陽光パネル単体の発電量です。
実際の発電量は、パワコンの電力変換効率や接続状態(直列数や並列数)、昇圧ユニットの有無によっても変わってきます。
パネル単体でも、温度上昇に強いパネルや部分的な影に強いパネル、曇りや雨でも効率良く発電できるパネルなどいろいろです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110729/1037009/?ST=life&P=1

実際に発電量を比べる場合、「年間予想発電量シミュレーション」を見積りの時にもらっていると思いますので、そちらを参考にしてみて下さい。

書込番号:14316100

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲道さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/20 13:05(1年以上前)

電気屋べーたろー様

サイトのご紹介ありがとうございました。
拝見しましたが、1kWあたりで1082〜1360kWと各社で約300kW程度の実発電量の差があるのですね。
同じ三洋電機でも設置場所で1309と1187と差が出てますね。

ソーラーフロンティアが一番実発電量が良いんですね。日陰に強いのが実発電量に現れているのでしょうかね?

ついで、三洋電機さんですね。
4位あたりに三菱さんですね。 

残念ながら、東芝のデータがないのが悔やまれますね。新規参入なのでデータがないんですねきっと。

東芝さんも3位ぐらいであれば、東芝の方がやっぱり良さそうですが。。

1〜2位争いのCISパネルのソーラーフロンティアか三洋電機さんか、
3〜4位程度と思われる東芝か三菱か。
この4社あたりが実発電量は多そうですね。

しかし、これから各社の値段で割り算して値段あたりのお買い得度も考えないとですよね?

ソーラーフロンティアは安いみたいなので安くて実発電量も多ければ一番お買い得かもですね。

家の頑固親父はもう高くても農協を通して買いたいそうなので
農協の販売店サ○ジュニアさんで買うことになりそうです。
サ○ジュニアさんは三菱・三洋・シャープ・東芝を扱ってるとHPに出てたので
一度各メーカーごとにもう一度見積もりを出さして、
その後、ヤマダ電機とかと値段競わせて値引き交渉して買うのがベストですかね?
(一部伏字)

自分(家族)としては、安いところで買いたいですが、、、、、、、、、、、
買うのは頑固親父なので仕方ありませんね。


書込番号:14318078

ナイスクチコミ!0


bmw118iさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/23 17:37(1年以上前)

ヤマダ電機以外にも、ケーズやコジマでも良いのではないですか?

ヤマダ電機の件に関しては、書き込み番号 [13629272] を参照してください。

私は近所のコジマ依頼しました。
ちなみに50万円/KW以下でした。

書込番号:14334127

ナイスクチコミ!0


スレ主 哲道さん
クチコミ投稿数:22件

2012/03/23 18:15(1年以上前)

bmw118iさん  

ヤマダ情報どうもありがとうございました。
家は群馬なので高崎本社でお話し伺ったです。工事は下請けに出すと言っていました。
専属の会社が何社かあると言っていました。私の時は、農協さんよりはお安くします!勝負します!って言ってましたが、農協の価格がアホみたいに高い値段ですからね。。。当然ですね。

ヤマダさんは、ウエストホールディングスさんと業務提携したりしているので
ウエストさんの営業さんがヤマダの名前を語って営業しまくっているのでトラブル多そうですね。
実は、家にもウエストさんがヤマダの名刺を持って営業来ました。
値段出したら即決で決めてください!モデル事業です!限定10棟です!とか
いかにも怪しい営業です。ウェストの営業さんはほんとトラブル多そう。
家の親もウェストさんをヤマダ電機の社員だとすっかり勘違いしていますので・・・
両親の洗脳されているのを解くのは大変でした。

そうですね、コジマでもケーズでも良いでしょうね。私が買うなら徹底的に調べて
安くて工事もしっかりで地元の会社で購入しますね。1KWあたり40万円台で買いますね。
週末、参考までにケーズ行って来ますね。



書込番号:14334274

ナイスクチコミ!1


bmw118iさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:17件

2012/03/26 15:16(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

私が見積もりを依頼したのはヤマダ電機のホームページからですので
ウェストの営業が来たとは思えないのですが・・・

ヤマダ電機の本社が近くとのことですので、今後も電話だけじゃなく
直接会って話ができるので間違いはないと思います。

私も結果的にはその点を重視して直接話ができる近くのコジマに決定
しました。

金額的な目標はやはり40万円/KW台ですね。コジマも最初は50万円/KW台
でしたが何度かの値段交渉で50万円を切ることができました、値段交渉は
大事だと思いますので頑張ってください。

書込番号:14349406

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本日のヤマダ電機のチラシ

2012/03/10 13:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 ごん36さん
クチコミ投稿数:3件

今日のチラシの太陽光セット凄く安く感じるですが、いかがな物でしょうか?

書込番号:14267428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件

2012/03/11 09:05(1年以上前)

チラシを見た私の感想です。詳しい内容や仕組みについては、私には分りませんが、すべて込みの価格ならば、とても魅力的に感じています。私もこの分野に関心があるので、技術的に詳しい方の解説を期待します。

書込番号:14271529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:9件

2012/03/11 11:01(1年以上前)

ヤマダ電機の太陽光発電は、以下の記事からするとパネルは韓国製で、パワコンはオムロン製みたいですね。
以前は、中国製で評判がすごく悪かったので変更したようです。

記事
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120310/bsg1203100500002-n1.htm

オムロン製のパワコンは昭和シェルのソーラーフロンティアも使っていますが、これは雷などで発煙する事象
が出ているみたいでソーラーフロンティアのHPで警告を出しています。

ソーラーフロンティアホームページ
http://www.solar-frontier.com/jp/information/important_information/

書込番号:14271974

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/13 21:25(1年以上前)

パネルはソーラーフロンティアの150wのものに近い重さでサイズはさらにでかいもののようですが
あとは多結晶ってのが気になりますが


オムロンのはリコールかかってますがまあ今のものはさすがに対策済みなのでそこもで心配する必要はないでしょうが

てかパワコンの場合消耗品なので7年くらい経ってリコールかかって新品に変えてくれた方がある意味ありがたいですが
(もちろん問題がでなければですが)

書込番号:14284610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ごん36さん
クチコミ投稿数:3件

2012/03/19 22:30(1年以上前)

本日現地見積もり行いました。
やっぱりセールストークが上手いですね。
チラシのセットではなく5直3列で15枚ぐらいしか家の屋根乗らないみたいですが、`h単価は同じ計算みたいです@39、4万
本見積もり待ちですが、基本セットになかった足場代8万別に請求されたのは少々ビックリでした。

書込番号:14315331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/04/18 16:48(1年以上前)

国産パネル設置で、総支出が1kW当たり50万円以下であれば、良い方だと思います。
台湾や韓国なら30万円も可能
8万円のDMMソーラーは、台湾製だそうです

書込番号:14452923

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電導入の規模について

2012/03/06 23:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

太陽光発電の導入を検討していますが、3パターンで悩んでいます。
@東北東の屋根のみに設置(工事費177万円、単価472円)月電気代4,700円
A東北東と西北西の一部(工事費255万円、単価491円)月電気代−150円
B東北東と西北西の全部(工事費295万円、単価485円)月電気代−3,000円

単価は工事費から補助金を差し引いた実質負担額を予想年間発電量で割っています。
計算では約15年での償却ですが、順番は@→B→Aとなります。
@では発電量少ないBでは工事費が高く、パワコンも大型で将来の経費が心配
Aは業者もオススメのプランだが単価が一番高く償却も一番遅いのが不満です。

みなさんの忌憚のない意見をお聞かせ下さい。

書込番号:14251524

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/06 23:37(1年以上前)

効率の悪い方角ばかりですが、南側には設置できる屋根は無いのでしょうか?。

パネルの系統を分けると、単価が高く付きますし、メンテナンスも面倒です。
発電量も予想通りにはなりません、どうしてもと言うなら1のプランで我慢することをおススメします。

エネファーム・エコウィルなどの家庭用ガス発電も検討されてはいかがでしょうか。

書込番号:14251701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/06 23:41(1年以上前)

京セラ・三菱・三洋・シャープ どれにしたの?

見積もりは複数社しました?

書込番号:14251724

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 00:31(1年以上前)

ツキサムanパンさん、返信ありがとうございます。
屋根は南側には小さいものしかなく、効率悪いのでとりつけません。
たしかに南側に屋根無いのに無理して太陽光を導入するのも無理があるかもしれませんが、
現在オール電化住宅であり、補助金と災害時の事も考え検討しています。
ただ、償却に思ったより年数かかるのが予想外でした。
やはり1番早く償却できる@のパターンが良いかもしれませんね。

書込番号:14251998

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 00:39(1年以上前)

satorumatuさん、返信ありがとうございます。
メーカーは京セラで、2社から見積もり取りました。
うち1社はサンヨーの見積もりもいただきましたが、割高な感じでしたので京セラに絞りました。
もう1社は京セラのみの取り扱いで、現在アドバンスの見積もりをもらい、タイプRの見積もり待ちをしています。サムライは高そうなので検討していません。地域は千葉です。
@3.917kwA5.777kwB6.837kwです。

書込番号:14252040

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 06:26(1年以上前)

一部訂正します。
屋根の方角ですが、東南東と西北西の切妻になります。

書込番号:14252569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/03/07 15:23(1年以上前)

(東南東の)切妻屋根でしたか、東北東と西北西と書かれていたので、寄棟屋根かと思っていました。
であれば、なおさら2や3の案は費用の割りに発電効率が悪いのでおススメしません。

京セラは古くからのメーカーですから安心感があります、なにしろ長いつきあいになりますから、ちなみに我が家も京セラです。

書込番号:14254113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/07 17:46(1年以上前)

Kw単価で一番安いと言われるシャープ製太陽光発電も実際見積もらないと不明ですし、同じメーカーの同一プランでも取り付け業者の出す見積もり額は変わると想います…。

複数メーカーの複数プランを複数業者に見積もり出し熟考する方が良いとは想います…。

書込番号:14254593

ナイスクチコミ!2


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 23:06(1年以上前)

ツキサムanぱんさん、satorumatuさん、返信ありがとうございます。
今日エコノツールtypu Rの見積もりが届きました。
@アドバンスの方が多く乗せられるのでそのまま、償却14.3年(パワコン4.0kw)
A5760kw、207万円、償却12.8年(パワコン5.5kw)
B6528kw、300万円、償却12.5年(パワコン5.5kw)

昨日まで@でほぼ決まりでしたが、見積もり見てむしろBに傾いています。
やはり償却期間が一番の関心です。
単価も補助金なしで459千円と安いですし、近所で補償もあり安心感があります。
1つだけパワコンが5.5kwで大丈夫なのか心配ですが・・・。
前回まで4kw×2台だったのが、容量少し落として変更してあります。

書込番号:14256266

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/07 23:36(1年以上前)

工事費ですが、前回は補助金差し引き後です。
今回は補助金差し引き前の金額を書き込みました。
紛らわしくてすみません。

パワコンが不可だとAになります。1週して元通りな気分です。

書込番号:14256460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/03/08 20:11(1年以上前)

そういや、災害時停電の際は使えるんですか?
使うには特殊な操作がいると聞きましたが、今は改善されたんですかね。

書込番号:14259892

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/08 22:02(1年以上前)

パワコンのスイッチを切り替えて側面にあるコンセントに繋げば大丈夫な様です。
間違っていたら、詳しい方訂正を御願いします。

書込番号:14260545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2012/03/09 01:59(1年以上前)

複数社をオンラインで一括見積もりするサイトでシュミレーションしては?

競合意識無い店舗と在る店舗の出す見積もりに大差が無ければ其れにこしたことないし…。

償却期間中に施工業者が事業を継続してる確証無い不明な時代に 近所で補償もあり安心感 はあてには成らないと自分は想います…。

施工業者名検索すれば情報収集は簡易な時代に近所なだけで決めるというのも…。

書込番号:14261575

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/03/09 11:02(1年以上前)

satorumatuさんも言及されているように
近所だから安心、安いとは限りません。

一括見積りで、再度見積りを取られと良いと思います。
10年以下で回収可能なプランもあるかもしれません。

このサイトなども参考にしてみてください。
http://sansanpower.net/entry43.html

書込番号:14262437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/09 16:51(1年以上前)

屋根の形がわからないのであれですが
東南東だけで3.917kWであれば当方の屋根の広さとあまり変わらない気がします

当方は東芝 ソーラーフロンティアも見積もっていますが
東芝で5.76kwくらいで250万
ソーラーフロンティアで3.75kwで130万でした
東芝11年ソーラーフロンティアは9年で回収できる計算です

で結局発電量が落ちるのを覚悟で西北西もいれてソーラーフロンティア5.55kwにしました


東南東とはいえ屋根の広さがあるなら正直京セラより他のメーカーの方が良い気がしますが
京セラは複雑な屋根の場合はパネルが小型でいいのですが
正直発電量は少ないとなことなので
自分が見積もった業者はこだわりがなければあえて京セラを選ぶより他メーカーの方が良いと言われました

書込番号:14263563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/10 15:44(1年以上前)

satorumatuさん、太陽光発電大好きさん、えりりんさん返信ありがとうございます。
国の補助金が無くならないか心配で、慌てていたかもしれません。
皆さんのご意見のとおり、より多くのメーカー、施工業者を検討するため一括見積もりを
御願いしてみます。

書込番号:14268086

ナイスクチコミ!0


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/10 15:54(1年以上前)

話変わりますが、今日ホンダの軽自動車納車でした。
ホンダでもソーラー発電やってるんですよね。
郵送されてくる広報誌?には載ってますけど、あまり話聞きません。
評判ご存知の方は教えてください。

書込番号:14268129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/10 17:28(1年以上前)

焦って決める必要は無いと思いますので、じっくりと
見積りを比較検討されるといいと思います。

補助金も大事ですが、売電の価格の方がもっと大事だと思います。
たとえば5kwhのシステムなら普通年間5000kwh発電します。
売電価格が6円下がれば6円*10年*5000=30万円の差になります。

H24年の6月まで10年間の売電単価が1kwhあたり42円に延長されました。
6月まで42円で間に合いますが、5月までに施工しておかれたら良いと思います。

書込番号:14268513

ナイスクチコミ!1


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/12 21:55(1年以上前)

太陽光発電大好きさん、返信ありがとうございます。
勉強不足で教えたいただきたいのですが、売電42円は3月中に契約、6月までに施工が条件なのでしょうか?
それともH24年6月までに契約、9月までに施工が条件でしょうか?

書込番号:14279788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/03/13 07:58(1年以上前)

設置補助金と売電契約がごちゃごちゃになってますね。
設置補助金と売電契約は別物です。


設置補助金4.8万円/KWをもらうには、3/30までに
JPECに申請する必用があります。(業者と契約して)
施工はJPECから「補助金申込受理決定通知書」が来てからになります。

売電するには、太陽光発電システムの設置完了後に
電力会社と買取契約を結ぶ必用があります。

平成24年4〜6月の期間中、電力会社に対し新たに買取契約の申込みを
行った場合の買取価格は42円です。

http://www.meti.go.jp/press/2011/03/20120301001/20120301001.pdf

ですから、今だと3/31までにJPECに補助金申請し、
4月に「補助金申込受理決定通知書」が届き
5月いっぱい頃に太陽光を設置して電力会社と買取契約して
42円をゲットするのが一番おいしいと思います。

4/中から補助金が再会すると思いますが、これは4.8万円/KWから減額されると思います。
補助金はいくらになるか分かりません。H24年7月以降の買い取り価格もいくらになるか分かりません。

書込番号:14281693

ナイスクチコミ!3


スレ主 odessyさん
クチコミ投稿数:118件

2012/03/13 19:15(1年以上前)

太陽光発電大好きさん、返信ありがとうございます。
分かりやすい解説で助かりました。

書込番号:14283904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

太陽光発電システムの導入を考えています。
実質8万円ソーラーのDMMソーラーとそのパネルメーカであるグリッドの情報を、各々のホームページからの情報以外の情報があれば教えて下さい。
例えば、DMMソーラーの導入を実際に進めている方の情報や、グリッドのパネルを実際に導入している方、もしくは導入している人から聞いた情報など(太陽電池モジュールの実際のメーカは?)
また、この新しいビジネスモデルが本物か(成功するか)についてのご意見も興味あるところです。個人的には、原発依存を脱しなければいけない今の日本とっては、こういったビジネスが普及することが一番の打開策になるのでは、とも考えています。忌憚の無いご意見をお願いします。

書込番号:14236934

ナイスクチコミ!2


返信する
yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2012/03/04 14:42(1年以上前)

>例えば、DMMソーラーの導入を実際に進めている方の情報や、グリッドのパネルを実際に導入している方、もしくは導入している人から聞いた情報など(太陽電池モジュールの実際のメーカは?)

導入者ではありませんが、
http://ameblo.jp/ismart/entry-11178199534.html
こんなページを見つけました。
パネルのメーカーは、長瀬産業 との記載があります。

>この新しいビジネスモデルが本物か(成功するか)

感想ですが、失敗するのではないでしょうか?

http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20120227_514993.html

上記にシェア割合や消費超過分の価格改定の記事があります。
極端な例として、発電した電力を契約者が全部使ってしまったら、DMMには、
24円/KWhの金額しか入りません。24円/KWhでは、償却に20年前後かかると思われます。
政府の調査では、発電量の4割が自己消費とされていますが、あるNPOの調査では
5割を超えてます。

ヨーロッパのように、屋根を賃貸しする制度が可能になれば、ビジネスとして
成り立つと思います。
賃貸し:発電した電力は全て、業者のもの(家の所有者は発電した電力を使う事ができない)
    その代わり、毎月一定の賃貸し料金が家の所有者に支払われる。
現在の日本では、一般家庭では余剰電力(使った残り)しか買い取ってもらえないので
上記のビジネスはできない。


書込番号:14239060

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2012/03/04 20:08(1年以上前)

有益な情報ありがとうございます。
ご指摘の通り、このビジネスモデルは契約者側に損をさせないという意味では、価格改定もありよく考えられているのですが、DMM側の利益確保の点ではかなり不安が残ります。このビジネスモデルが成立するためには下記の2点がポイントかと思っています。
@太陽電池モジュールの量産による低コスト化に目処が立っている。(もしくは大量の在庫を抱えてしまっている?)
Aご指摘のように、全発電量に占める自己消費の比率が低い場合が、DMM側の利益が確保し易くなることから、DMM側のシミュレーションにより詳細にチェックされ、その比率が低い契約者だけが選ばれる。
@に関しては、このビジネスを考え出した理由にもなっている気がしていて、ご指摘の長瀬産業がその実力を持っているか、もしくは以前の集合住宅でのビジネスで失敗し大量在庫を抱えている、とかではないかと推測しています。
いずれにしてもAの条件が満足しない限りビジネスは成立しないはずですので、@の低コスト化の程度にもよりますが、契約者はかなり限定的になるのではと思っています。
逆にいうと、上記自己消費比率が小さい方にとっては、DMMソーラーは狙い目かもしれないと思っています。と言うのも、このビジネスモデルの契約者側にとってのもう一つのメリットは、契約の10年間はDMMと運命共同体であるため、DMM側はソーラーの稼働状況を常にチェックし、発電量を高くキープするはずであること(そのために、契約者の条件の一つにインターネットが使える環境が入っているのでは)。この辺の管理も含めて考えると、このDMMソーラーはより一層格安に見えてきます。
いずれにしても現段階ではかなり推測が混じっていますので、もう少し情報を積み上げてから判断したいと思っています。

書込番号:14240685

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/11 13:34(1年以上前)

2chやTwitter等の交流サイトでも話題になっていますので、覗いてみると良いかもしれません。

もちろん、信ぴょう性が低い情報も含まれますので、ご自分で判断してください。

2ch
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1329484163/

Twitter
https://twitter.com/#!/search/dmm%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC

書込番号:14272647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2012/03/11 22:58(1年以上前)

情報ありがとうございます。
まさに玉石混交ですね。
注意して読まないと痛い目にあいそうです。
でも貴重な情報源だと思います。ありがとうございました。

書込番号:14275510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/03/18 10:39(1年以上前)

脱東電するために、初期投資が8万円だけで良いのは斬新なビジネスだと思います。

書込番号:14306841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:913件Goodアンサー獲得:12件 今なら1000円分貰える 

2012/04/15 21:14(1年以上前)

色々調べてみました。

書込番号:14441419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/05/08 10:44(1年以上前)

DMMも営利団体なので損失上等でこのビジネスを始めるわけではないとおもう

パネル調達について
パネル価格自体は毎年10%以上の価格崩壊が始まっている状態にくわえ
長瀬産業は半導体製造装置メーカに非常に太いコネクションを持っているので
製造装置を非常に安価に調達することができる(これは一般パネルメーカに比べてという意味)
ことから、今後のパネルの安価安定調達に期待できると推測

発電量について
適切に設置されたソーラ発電システムは一般的に定格kW×1000h程度なので
仮に売電価格が大きく低下してたとしても、10年で回収できる目処は充分と推測
逆に言えば、DMMの審査に落ちた物件なら現行機での回収は困難と予想できます

壊れない前提であれば、売電価格が30円を超えるなら必ず儲かるビジネスがソーラー発電事業
実際は、自然の中に放置するので故障zeroとはならないとおもう
大量発注の強みを生かして、メーカに対してメンテナンスの一括委託や手厚い保障など結んで対応するのだろうと推測

ユーザからしてみれば、現時点では損がなくリスクの小さいプランだと言えるけれど
10年後にベストな選択かどうかは、そのときに振り返ってみないとわからない

ただひとつだけ確実なことは
6月末までに電力会社と提携契約を完了することが非常に重要

書込番号:14536805

ナイスクチコミ!0


科戸さん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/28 16:23(1年以上前)

8月26日に自宅でDMMさんから依頼された業者さんと、打ち合わせをしました。
8万円のエネルギーシェアを導入する場合はまず、オール電化を導入していない事が
第一条件になります。また、月当たりの電気使用量が年間平均で400KWHを超えない事。
低ければ低いほど良いと思います。ちなみに7月の自宅の電気使用量は170KWHで、電気料金
は4800円ほどでした。基本料金の見直し、冷蔵庫とLED照明への買い替えが効果的でした。
尚、エアコンは7月は使用しませんでした。ちなみに8月は2時間だけ使用しました。

しかし、工事するに当たり制約が結構ありました。まず、分電盤の付近に
パワーコンディショナーを設置し(上部に20cm以上空間がある事)、ランゲーブルを
インターネット・モデムへ接続しなければなりません。その場合に分電盤の付近に
インターネットの環境があれば良いのですが、私の自宅の場合は2階にモデムがあるので
床下から喚起口を経て、外部からエアコンスリーブ経由でランケーブルをモデムへ接続します。
尚、無線ランではなく有線しかできないそうです。

この工事をするにあたり費用が1万5千円〜2万円程度必要となり、合わせて10万円
となります。導入できるかどうかの可否は2週間程度かかるそうですが、『まず、
導入は大丈夫でしょう。』と言われました。7月の電気使用量が低かった事が
良いみたいです。

確認と打ち合わせ内容

1・オール電化を導入していない事
2・屋根の強度確認(天井点検口から目視後、屋根上で確認)
3・瓦の品番及び種類、瓦の予備確認(自宅の瓦は釉薬フラット瓦)
4・過去1年間の電気使用料の確認
5・DMMからのシミレーションの確認
6・1階天井裏確認(天井点検口から)尚、1階は点検口がないので未確認
7・部材の搬入経路
8・工事日程の説明確認
9・業者からDMMへ報告後2週間の審査期間があり、審査が通ればDMMと契約して2か月後に施工

以上です。

尚、ソーラーパネルの導入にあたり、考慮した事はまず、反原発の為に電力会社の電気を
極力抑えたかった事が第一の理由です。また、CO2 による地球温暖化は全くのインチキである
事が、クライメートゲート事件ではっきりとしていますが、日本だけマスメディアが結託して
報道を一切しませんでした。

これは2010年4月30日に開催された『日本学術会議』で、日経新聞の池辺豊記者と
毎日新聞の江口一記者が恣意的に温暖化ねつ造を隠ぺいした事を証言しましたが、
マスコミの報道は一切ありませんでした。ユーチューブで検索してみてください。
グーグルで検索しても良いです。

・2010年4月30日・日本学術会議
・存在しない地球温暖化を、原発利権の為に利用する電力会社の実態
・Thrive:世界支配の計画を暴く1(ダイジェスト版)
・地球温暖化ねつ造で増殖する環境省の天下り環境NPO・環境シンポジウム

毎年2兆8千億円もの税金がありもしない地球温暖化対策予算として、どぶに
すてられています。そのなかで2000億円が原発へ流出しています。
地球温暖化に騙されないようにしなければ原発はゼロにはなりません。

子孫に美しい地球を残すには原発・核兵器はいりません。

書込番号:14991299

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/08/28 17:13(1年以上前)

色々と条件があるのですね。情報のシェアありがとうございました。早速検討中の身内にシェアさせて頂きます。

しかし原発問題と一口に言っても様々な問題が絡み合っていますね。
特定のイデオロギーを持つ人達が昔から声高に叫んでいたので、少し抵抗と疑問もあったのですがわたし無くしていくほうが良いとは思います。きっちりエネルギー政策のロードマップ制定して進める事と、それによる電気代上昇を受け入れる覚悟が必要ですが。
個人的には安全性の問題もありますが、バックエンド問題、つまり最終的な高濃度放射性廃棄物を処理する方法が無い事に最大の懸念を持ちます。少し古い言葉ですが、トイレの無いマンションというやつです。
宇宙に打ち上げて外宇宙か太陽にでも放り込む位しか思いつきませんが、打ち上げ途中の事故で大気中に爆散でもしたら取り返しがつきませんのでそれも難しいでしょうね。
実は燃料であるウランも有限で、埋蔵量は毎年増えますが採掘コストは上昇しますし他国の原発増加で価格の高騰はある程度見えてますので、そんなに安い電力でもなくなると思います。
もちろん原子力行政や電力会社の形など腑に落ちないので、10年後に蓄電池が安価に普及してたら導入して電気を買わずに済む様にするのが夢ですね。

書込番号:14991434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 suzuotoさん
クチコミ投稿数:2件

カナディアンソーラーの営業マンが来たのでネットで調べると中国の会社とかいろんな情報があるのですがどなたかご存知ないですか?

書込番号:14195550

ナイスクチコミ!0


返信する
RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2012/02/24 00:50(1年以上前)

ご自分で結論を出してください。
http://canadiansolar.co.jp/about-canadian-solar/

書込番号:14195560

ナイスクチコミ!1


スレ主 suzuotoさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/24 00:57(1年以上前)

RS-71さん

ありがとうございます。
このページは見たのですが日本の会社の情報しか分からず、営業マンの方はアメリカで上場しているカナダの会社だと言っていましたが本当なのでしょうか。
カナダ?の本社のサイトを見に行ってみます。

書込番号:14195583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/28 21:54(1年以上前)

会社名はともかく、訪問販売であれば辞めるべきですよ。

書込番号:14217046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/03/01 01:07(1年以上前)

カナディアンソーラーはカナダの会社でパネル製造は中国で行ってるんじゃなかったかな

書込番号:14222575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/02 12:58(1年以上前)

日本にも宮城・福島を候補として工場建設を計画しているようですね。
もし実現するのなら、中長期的な視野での判断材料にもつながりますね。

書込番号:14228287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)