太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7275スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光 発電側課金制度について

2025/03/12 11:04(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:242件

諸先輩方々の皆様

お世話になっております。

題名の件 「発電側課金制度の概要」について教えてください。

本年2月に卒FITを迎え、東電から新電力へ売電先を変更しました。
途端に添付のような通知が東電から届きました。

教えて欲しいのは
@本制度の内容・・・賦課金とは他に託送料金の一部を発電者が負担する制度なのでしょうか?
Aどの程度の課金額なのでしょうか?・・・1KWH当たり〇〇円程度とか
B課金時期は?・・・卒FIT後のいつから課金が発生するのか?

資料を読んでも核心の部分は「今後決定」とだけで、詳細が不明です。

すでに卒業されてる先輩方はすでにこの制度が発生してるのでしょう?
そでしたら具体的な課金額とか時期(いつから? いつまで?)等をご教授ください。

よろしくお願いします。

書込番号:26107351

ナイスクチコミ!1


返信する
E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:86件

2025/03/12 11:54(6ヶ月以上前)

こんにちは。

>くうしゃんパパさん

24年4月からスタートしている、発電側課金制度ですね。従来、託送料金は電気を小売りしている事業者が
負担していましたが、電気を作って送電している業者も託送(逆潮送電)しているので、これにも課金する、
という制度がスタートしたということなので、新電力なんかではコラムとかHPでよく話題にしていました。

当然、発電事業者というのは太陽光発電をしている人は全員対象なので、これで食っているとか税金を
収めるほど収益をあげていないとかは無関係に、PV持っている人は事業者に該当します。
なので、FIT終了のタイミングで、くうしゃんパパさんにも資料が送られてきたんだとは思いますが。

しかし、託送料金が課金される条件は、10kWh以上の発電をする設備を持っていてFITが終了した業者なので、
くうしゃんパパさん含め、一般的な太陽光発電をされている方は対象にならないのではないかと思われます。
ピークカットをされたくないので、多めのパネルを載せてパワコンを複数持っている人がいたら、注意すべき
ことなのかもしれませんが。

具体的に託送料がいくらで、どう払うか、は、私が該当することがないと思っていますので、調べていませんが
ここなんかが参考になるとは思います。
https://earthcom-eco.jp/column/investment/generation-side-billing-easier

書込番号:26107397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2025/03/12 12:06(6ヶ月以上前)

E11toE12さん

お疲れ様です。早速のご回答、ありがとうございます。

なるほど、10kWh以上発電する設備に対しての課金制度なのですね。

うちの設備はPV:5.8kW、PCS:5.5kWなので1時間に10kWh以上発電することはないですね。
積算量:10kWh以上も、出力10kW以上の設備も該当しません。
ということは、現時点の制度下では「対象外」という認識で合ってますかね?

確かに10kW未満の契約であっても、過積載の設備はまれ発生する可能性はありますね・・・。
でも、そんなの東電側でわかるんですかね? 瞬間的ですよね、積算量ではなく?

少し安心しました、ありがとうございます。

書込番号:26107408

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/12 17:15(6ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん

逆潮が10kW以上です。10kWh以上ではありません。

最大受電電力が10kW以上の契約でない限り、逆潮が10kW以上でません。
なので発電側課金対象外です。

書込番号:26107776

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8388件Goodアンサー獲得:1086件

2025/03/14 05:46(6ヶ月以上前)

>くうしゃんパパさん
>でも、そんなの東電側でわかるんですかね? 瞬間的ですよね、積算量ではなく?

系統連系時にパネル容量とPCS出力は書類に記載されているので把握していますよ。
設備容量と売電の電力量がごちゃまぜになっているようですが、全量太陽光の売電契約(10kW以上の設備容量)が発電側課金の対象なので、余剰契約は関係ありません。

書込番号:26109449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 pyfcnhgさん
クチコミ投稿数:3件

ELJソーラーから写真の見積もりを出されました。
保証内容やアフターフォロー、担当の人柄等は満足していますが、相場が分かりません。

家族構成は大人二人、未就学児二人です。
今後子供の電気使用量が上がることを見越して、蓄電池は大きめの物で見積もっています。
日当りはかなり良いです。

ご教授いただけますと幸です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:26104533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/10 06:36(6ヶ月以上前)

>pyfcnhgさん

はじめまして

ELJソーラーコーポレーション株式会社はその頭文字からかつてはELBEC教育センターを名乗り、学習教材ジャストミートを高額で販売していた名古屋の島田紳助CMで有名な中央出版の元祖”訪販スピリッツ”企業の流れを汲みます。

貴殿から完全成功報酬歩合とELJの取り分100万円を頂くのがミッションです。
他の”訪販スピリッツ”企業よりやや安いのがみそですが、お値打ち妥当価格ではありません。

なお、タイナビなどの一括見積サイトで相見積すると完全成功報酬歩合100万円は含まれません。
参考ください。

書込番号:26104610

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 09:55(6ヶ月以上前)

>pyfcnhgさん

はじめまして!

ます初めに、長州産業のモジュールにELJモデルなんてモノはありません。この時点でアウトです。

また、太陽光5.4kWと蓄電池12.7kWhの価格相場は
280~300万円です(屋根の勾配や向き、瓦の素材で20万円くらいの価格差が生じます)

ELJの見積り額が436万円なので、gyong先生がおっしゃってる以上に載せてますね。
営業は契約取るまでは笑顔満遍ですよ!
130万円の成功報酬が掛かっていますからね。

関西地区でしょうかね?

書込番号:26104766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 pyfcnhgさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 11:27(6ヶ月以上前)

ご意見ありがとうございます。
やはりかなり割高なんですね…

書込番号:26104867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 pyfcnhgさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 11:45(6ヶ月以上前)

>gyongさん
>REDたんちゃんさん

ご意見ありがとうございます。
工事費用も高いですか?
280~300万円というのは工事費用込みの相場になりますか?
住まいは九州地区です。

保証に関しては他社と比べていかがでしょう?
ちなみにパネルはELJと長州産業がコラボしていると添付写真のパンフレットを渡されました…

書込番号:26104881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 11:57(6ヶ月以上前)

>pyfcnhgさん

はい、工事費、税込価格で300万円です。

ELJは他社施工ですので、ELJに太陽光や住宅の基礎知識は期待出来ません。なにせ、教材屋さんですので。

保証はありきたりの平凡な内容です。てか、長州産業が保証する内容をあたかも自社で保証するかのように書かれています。
右のページはほぼ太陽光に関係しない内容ですし。

どこの業者もそうですが、無償保証は内容を期待しないでください。無償なのはお宅に伺ってモニターを確認する所までです。それ以降は当然費用が発生します。

よく考えて下さい。
タダで人件費と交通費を掛けて調査、対策をしますか?

書込番号:26104889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

建売の新築戸建てを購入するにあたり
不動産から提携しているSUNS companyの営業さんを紹介され
太陽光パネルと蓄電池、エコキュートにした場合のシミュレーションを見せられ総額498万の見積まで提示されました。

シミュレーションだけを見ると月の光熱費が浮くため迷いましたが実際の設置工事が始まる前にキャンセル可能かつ、申し込み後のクーリング・オフも可能との事だったので、申し込みはしてしました。
しかし冷静に考えてみるとやはり高いなと感じ、相場が全く分からないのですが、同じような投稿を見てみるとやはり高い気がしておりご意見を頂きたく思っております。

XSOL
太陽光モジュール
 XNL56-253SC 20枚 1,578,720円

 蓄電池システム
  4.95-5-N-XSOL 一式 1,831,818円

CORONA
エコキュート
  CHP-E462AZ1 一式 822,900円

設置架台 76,952円
太陽光パネル取り付け工事 270,000円
蓄電池設置工事 100,000円
エコキュート設置工事 100,000円


値引き:253,118円

総額 4,980,000円

ローンでの購入になるようです。
(2万/月+ボーナス4万/年)

書込番号:26104451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 00:03(6ヶ月以上前)

なお、発電ワット数は「4.7kW」、蓄電池は「5kWh」です。

書込番号:26104458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/03/10 00:36(6ヶ月以上前)

>kchasさん
薄利多売の業者に対する目標価格としては、税込み2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 4.7kW、パワーコンディショナ含まず 0.9百万円
蓄電池 5kWh、HuaweiOEM、1.1百万円
エコキュート 460L 0.5百万円

書込番号:26104474

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/10 06:30(6ヶ月以上前)

>kchasさん

はじめまして

SUNS company株式会社は他の投稿にある株式会社RoadEnergyと同様で”訪販スピリッツ”企業です。
貴殿から完全成功報酬歩合100万円を頂くのがミッションです。

お値打ち妥当価格ではありません。

なお、タイナビなどの一括見積サイトで相見積すると完全成功報酬歩合100万円は含まれません。
参考ください。

書込番号:26104605

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 10:07(6ヶ月以上前)

>kchasさん

はじめまして!

エクソルの太陽光5kWと4.95kWhのシステムなら
複雑な屋根でなければ200万円前後
これにエコキュート460がコロナですので40万円
合わせて工事費含む総額240万円程度が相場かと。

これが500万円?
開いた口が塞がらない、、とはこのことです。

書込番号:26104777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kchasさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/11 22:24(6ヶ月以上前)

皆さん、ありがとうございます!
確りキャンセルしました!

書込番号:26106858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光パネル、蓄電池、エコキュートの相場

2025/03/09 20:35(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

家族がキャンペーンで割引とのことで契約してきました。
相場が分からないのと同じ会社で見積もり取られた方に対して金額が高いというコメントを見て不安になっています。
この見積もりは妥当な金額だと思いますか。

太陽光 カナディアンソーラー2.73kw
蓄電池 ニチコン 14.9kwh
エコキュート ダイキン 460L

書込番号:26104203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/09 20:48(6ヶ月以上前)

>ymk127さん

はじめまして

株式会社RoadEnergyは”訪販スピリッツ”企業です。
貴殿から完全成功報酬歩合100万円を頂くのがミッションです。

お値打ち妥当価格ではありません。

なお、タイナビなどの一括見積サイトで相見積すると完全成功報酬歩合100万円は含まれません。

書込番号:26104221

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5182件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2025/03/09 22:08(6ヶ月以上前)

はじめまして。
偶然、この書き込みを拝見したのですが、

太陽光2.73kwみたいですが、乗せたいという希望は人それぞれなので良いと思いますが
蓄電とエコキュートもあわせて、500万とわ・・・(^^; オドロキ すごいですね

そもそも、お見積りの内容が高額契約になるのに大雑把すぎるというか
太陽光の工事詳細も無く工事内容も全く解らない作り方ですね


値引き半額って、いつの時代の見積もり作成なんでしょうか(笑)
よくあるテレアポ、近所で工事があるので寄りましたという訪問販売会社の見積もりで、まだこんなのあるんですね・・・


太陽光関係は、長期間利用するものですし、国の制度や電力会社のルールが良く変わりますので
出来るならば、自社施工をしてくれる工事会社に話をよく聞いた方が良いと思います。


何故かというと、販売だけをする会社はすぐに無くなったり、社名変わってしまうので
先々、太陽光について相談することが出来なく困ってる方、沢山いらっしゃいます。


また販売会社がなくなると、個人で海外太陽光メーカーとのやり取りになるのですが、
サポート関係は御世辞にも良いとはいえません・・・

太陽光や蓄電池、エコキュートやオール電化などは良いことだと思いますが
高額で尚且つ長期間の故障も伴う電化製品ですから、
もう少し違うところで話をきき

タイナビなどは、確かに価格面ではいい参考になると思いますよ。


今ならとか決算期だからとか、焦らしお決めになられたのかも知れませんが、
いま急いで導入しなくても値段は高騰しませんし、慌てなくてもいいとは思いますよ^^


一応、日付が入ってないのでわかりませんが
個人契約の場合は、クーリングオフ期間というのが必ずありますしね。


ご家族とよくご相談してみたらよいと思います


でわでわ〜




書込番号:26104341

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 22:14(6ヶ月以上前)

>gyongさん
コメントありがとうございます。
妥当な価格ではないんですね…
ここから更に補助金で半額くらいになる試算なので、その分高く見積もられてるのでしょうか。
相見積もり検討してみます(家族は面倒くさそうですが…)

書込番号:26104346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 22:20(6ヶ月以上前)

>esuqu1さん
コメントありがとうございます。
やはり高すぎということでしょうか…
工事の詳細については確かに記載がないですね。

家族は親元がしっかりしてる会社でなくならないというのを聞いて安心していたようなのですが、社名が変わる可能性はありますよね。
補助金を申請すると更に半額程度の金額になるのですが、補助金の申請が今月末まででその関係で決めてしまったようです。

クーリング期間中なので、コメントを参考に家族に話をしてみようと思います。

書込番号:26104356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/09 22:55(6ヶ月以上前)

>ymk127さん

こんばんは!

都の補助金と国の補助金併用して太陽光+蓄電池で
40万円程度自己負担の方、多いです。

補助金がすべて業者に渡る見積と思います。関わってはいけないと思いました。

また、2.7kWの太陽光で蓄電池充電で宅内消費がやっとで、
エコキュートで湯沸かしするほど発電余剰が見込めないのですが、

今お使いの給湯器は床暖や浴室乾燥は無く、給湯のみで古く寿命近いとか、
給湯のみなのにプロパンガスで年間8万円以上などで無いと節約にはならない可能性が高いです。

太陽光蓄電池を補助金で設置後、1年程度使ってみて、余剰があるのか見極めてから検討が良いと思いました。

書込番号:26104386

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/10 08:14(6ヶ月以上前)

>りゅ774さん

コメントありがとうございます。
2.7kWの太陽光で蓄電池充電で宅内消費がやっとなのですね。
その辺の説明はなく、当たり前に蓄電池とエコキュート分賄えると思っていました。
2730kwhのパネル電気量で1日平均7.5kwh、3人家族なのでエコキュートの電気消費は4.5kwhくらいとして3kwhで宅内消費賄うのは夏以外でも難しいのでしょうか、その辺の知識に明るくなく…
電気代はほとんど家にいる夏で453kwhと一番使用していたので、夏は賄えないことはわかりました。

給湯器は床暖、浴室乾燥あります。
床暖はほぼ使わず、浴室乾燥は週1使う程度です。

エコキュートをただ設置するだけだと損になりますか?

書込番号:26104686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 10:22(6ヶ月以上前)

ymk127さん

はじめまして!

まず構成ですが、太陽光2.7kWと蓄電池14.9kWhはバランス悪すぎます。
定格容量が2.7kWですので、実際の発電は2kW程度です。これが秋から冬になると1kW程度しか発電しません

太陽光と蓄電池で生計を立てるなら、最低でも5kWの太陽光が必要です。それでも元は取れませんが必要最低限の買電に繋がります。

また、ニチコンの蓄電池とはトライブリットですかね?
だとしたら、電気自動車を視野した蓄電池ですがご存知ですか?蓄電池機能には違いはありませんが、無駄に高い蓄電池を買うことがないよう仕様も含めて再検討して下さい。

ご家族が面倒くさがってるということですが、
相場が350万円程度のものを500万円で買おうとしてるのですよ。その150万円を大船渡にふるさと納税してあげてください。

書込番号:26104798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/10 12:19(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

コメントありがとうございます。

太陽光は生計を立てるつもりはなく、節電になればという思いです。
蓄電池が大きいのは容量が大きい方が補助金の額が大きく、実際に支払う額が少なくなるため勧められました。
種類はトライブリットになります。

今の懸念はそこまで節電になるのかということ、投資資金を取り戻せるのかということ、エコキュートの設置する意味があるのかというところです。

相見積もりはタイナビともう1社依頼してみました。

書込番号:26104909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 13:04(6ヶ月以上前)

>ymk127さん

昼間、太陽光が稼働してる時にエコキュートでお湯を沸かすと、ほとんど蓄電池には電気が回りません。

2.7kWの能力では投資した分を回収するのはほぼムリです。

我が家は6.4kWの太陽光+エコキュートですが、それでも蓄電池を導入する気にはなりません。
赤字必死なので。

書込番号:26104967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ymk127さん
クチコミ投稿数:6件

2025/03/10 17:40(6ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

お返事ありがとうございます。
企業からはエコキュートがあればガス代が節約、日当たりが良く年間発電量が2700kw程見込めるから電気代も節約になり、節約になった分が毎月のローンの金額より多くなるため元が取れると言われていたようです。
その話も今となっては怪しく感じてしまいますが…(紙面上の計算では確かにそういう記載になってました)

そして他社での見積もりでは350万でした(補助金が出れば手出しは100万ほど)
500万の見積もりの会社は定期メンテナンスが入っていたとはいえ価格の差に驚きました。
私自身は正直今太陽光パネルをつけるべきなのかよく分からなくなってきています。

書込番号:26105238 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:85件

2025/03/10 23:01(6ヶ月以上前)

>ymk127さん

こんばんは、シミュレーションが難しくとても悩ましいですね。

>他社での見積もりでは350万でした(補助金が出れば手出しは100万ほど)

この額がスタートラインで、ここから、国やお住まいの市区町村の補助金を併用し
自己負担額を50万円以下にできれば、5年から6年で元が取れ、
年間7万円程度は電気代削減できると思います。
(そのためには補助金を正しく受給し、システム構成も適した製品に見直し必須と思います)

内訳は
2700kWh/年のうち1400kWh程度は昼間太陽光から直接、自家消費で割高な
第3段階料金を減らせて5万円程度メリット

残りの1300kWhを蓄電池優先(湯沸かし夜間)にするか、昼間湯沸かし優先し蓄電できないか設定次第
どちらか、REDたんちゃんさんの説明のように、二兎は追えない発電量の認識です。

※補足ですが、蓄電池に多く補助金が出る仕組みなため、蓄電池セットでの見積になります。
試しに、太陽光のみの補助金額と見積を比較すると、わかりやすいと思います。

また、長州産業での見積も比較したいところです。屋根にフィットしやすいパネルや
北面向け防眩パネルなどあるので、年間発電量が増やせるかもしれません。

以上は太陽光+蓄電池のみの話です。

-----------------------------------------------------------------------------------
給湯器について

>2730kwhのパネル電気量で1日平均7.5kwh、3人家族なのでエコキュートの電気消費は4.5kwhくらいとして
>3kwhで宅内消費賄うのは夏以外でも難しいのでしょうか…
>エコキュートがあればガス代が節約、日当たりが良く年間発電量が2700kw程見込めるから電気代も節約になり・・・・

との説明、もしかしたら、削減額を給湯分と蓄電池分メリットをそれぞれ、
別々に説明し、重複して削減額を多く誤認させるような営業トークだったかもしれないと思いました

>給湯器は床暖、浴室乾燥あります。
>床暖はほぼ使わず、浴室乾燥は週1使う程度です。

エコジョーズで東京ガスの暖らんプラン床暖セット(冬期▲11%、その他▲6%)割引料金ですね。
うちもこの契約です。

昨年夏に補助金を活用して、古くなり保証切れているエコジョーズを交換したのですが、
その際に、太陽光で湯沸かしおひさまエコキュートを検討したものの、以下※懸念点があり
結局、エコジョーズを内蔵しているハイブリッド給湯のエコワンに交換したばかりです。

節約額は以下に投稿しました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25956944/#tab
夏期にお得なのですが、冬は効率が低くなり電気を買ってまで沸かすと節約にはならない印象
蓄電池充電を優先したほうがお得な感じです。

※懸念点
・床暖房対応について
⇒床暖対応の多機能タイプか、別途追加ヒートポンプが必要で補助金対象外

・浴室乾燥について
⇒電気式に交換必須で洗濯乾燥利用には200Vタイプで容量追加

・基本料金について
⇒給湯・床暖・浴室乾燥・IHコンロとオール電化にすると容量追加で
 基本料金8kVA2500円から10kVA3100円程度

・設置場所と配管の取り回し
⇒壁面設置のエコジョーズの場所には置けず、延長配管
こちらの投稿が参考になるかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25982210/#tab

などなど、検討すべき点が多いので、急がす、よくよく情報収集した上で、太陽光とは別に考えたほうが良いと思います。

書込番号:26105619

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:4件

ソーラーパネルと蓄電池を検討しています。
既に導入された方の意見を伺いたく投稿させて頂きます。

<仕様>
長洲産業 モジュール 232W
5.252Kw
蓄電池 9.8Kw
全負荷
設置工事費込み

<概算見積>
495万円

という見積をもらったのですが、相場より高い気がするのは気のせいでしょうか・・・?

書込番号:26104188

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/09 20:50(6ヶ月以上前)

>ももごんたさん

はじめして

どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?

タイナビなどの一括見積サイトで相見積しないと妥当性は見えません。私は20社以上相見積もりして決めました。

書込番号:26104222

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/03/09 23:43(6ヶ月以上前)

>ももごんたさん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み2.5百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 5.252kW、パワーコンデイショナ除く  0.9百万円
蓄電池 9.8kWh、全負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.6百万円

書込番号:26104441

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 10:25(6ヶ月以上前)

>ももごんたさん

はじめまして!

<仕様>
長洲産業 モジュール 232W
5.252Kw
蓄電池 9.8Kw
全負荷
設置工事費込み

<見積り相場>
250万円程度です。

屋根一面設置、緩勾配、スレート系の屋根であれば更に安値が望めます。
これで500万円の見積りで足元を探ってくる業者とは今後いっさい付き合わない方がいいです!

書込番号:26104801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光、蓄電池この見積もりは高いですか?

2025/03/09 14:04(6ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

【使いたい環境や用途】

太陽光発電システム 長州産業
モジュール 8.16kw 24枚
蓄電池スマートPVマルチ6.5kwh
ハイブリッドセット(特定負荷)で設置工事費込みで300万円は高いですか?
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:26103724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6766件Goodアンサー獲得:1273件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/03/09 14:53(6ヶ月以上前)

>りーまりーま2さん

はじめまして

どこの業者の見積ですか?

その倍容量の12.7kWh で260万くらいかなと思います。

書込番号:26103788

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/03/09 23:27(6ヶ月以上前)

>りーまりーま2さん
薄利多売の販売店に対する目標価格としては、税込み2.6百万円程度と思われます。
内訳
太陽光 8.16kW、パワーコンデイショナ除く  1.3百万円
蓄電池 6.5kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.3百万円

なお、太陽光が大きいので蓄電池も大きくするのがお勧め
蓄電池 12.7kWh、特定負荷、保証15年、ハイブリッド型パワーコンディショナ含む 1.8百万円

書込番号:26104430

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7163件Goodアンサー獲得:1429件

2025/03/10 10:30(6ヶ月以上前)

>りーまりーま2さん

はじめまして!

太陽光発電システム 長州産業
モジュール 8.16kw 24枚
蓄電池スマートPVマルチ6.5kwhであれば
240~260万円くらいが妥当な価格です。

構成ですが、太陽光が8kWあるのに蓄電池が6kWhってもったいないですね。いまは、発電した電気を余らせて売電するより使った方が得なので。

また、特定負荷回路とのことですが、全負荷回路との違いはご理解されていますか?

書込番号:26104807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)