太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

カナディアンソーラーのパワコンについて

2025/01/15 21:40(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

カナディアンソーラーのパワコン
CSP55G4K
は京セラ製なのでしょうか?
以前、5.5kwはパナソニック製と記憶していたのですが
変わったのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えてください。

書込番号:26038562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/15 22:29(8ヶ月以上前)

>かはさらさん

CSP55G4Kは パナソニック VBPC255GM3Tがオリジナル型番です。

書込番号:26038599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/16 12:13(8ヶ月以上前)

gyongさん

教えてくださりありがとうございます。
ちょっとメーカーに連絡してみます。

書込番号:26039060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新築建設中の施工に対応可能な業者さん

2025/01/14 21:47(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

栃木県宇都宮市で、新築一戸建てに太陽光発電(7kW程度)+蓄電池システム(7kWh程度)の導入を考えています。
建設予定の建物は断熱材にセルローズファイバーを使用するので、竣工後に外壁に孔を開けると、孔から断熱材が抜けて断熱欠損となるため、外壁への断熱材充填前に配線用の配管を先行施工する必要があります。
こちらで良くオススメされているYHさんに見積もり依頼しましたが、引き渡し後の工事にしか対応しない、建設途中の先行配管施工は対応しないということでした。
建設途中の先行配管施工に対応してくれる太陽光設備業者さんでオススメありましたらご教示頂けないでしょうか。

また、新築一戸建てへの太陽光発電工事で同様の事例がありましたら、解決策をご教示頂けると幸いです。
自分の思い付く範囲だと、太陽光業者に配管経路を指定してもらい、工務店さんに配管工事を依頼するとか出来れば良さそうです。
(太陽光業者さんも工務店さんも請けてくれればですが)

書込番号:26037217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/14 22:03(8ヶ月以上前)

>今日からバナナさん

はじめまして

太陽光発電上等の一条工務店などをビルダーにしないのでしょうか?
入口を間違うと、雨漏りのもとになります。

基本的に請負業者責任で業者を選定するべきで、そこの施主がちゃちゃを入れる形になっています。請負業者あはこのような指示を一番嫌います。
太陽光発電を嫌う屋根業者はとても多いです。なぜなら野地板に穴をあけ漏水リスクが付きまとうからです。

書込番号:26037241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/14 23:14(8ヶ月以上前)

>gyongさん

ご返信ありがとうございます。

仰る通り、一条工務店さんは太陽光、蓄電池に強いとは思いますが、住宅の仕様に自由度が低いので見送りました。

>基本的に請負業者責任で業者を選定するべきで、そこの施主がちゃちゃを入れる形になっています。請負業者あはこのような指示を一番嫌います。

これは仰る通りですし、お金が無限にあればそうしたいところですが…
工務店さんから紹介のあった太陽光業者さんで見積もりをとったところ、太陽光7kW(蓄電池無し)で約220万円との回答でした。営業担当の提案力も低く、こちらの要望も酌み取ってくれないので、なかなかお任せする事は出来ないなと思いました。

太陽光業者を自力で選定したいと申し出たところ、工務店さんも前向きにご対応頂けるということで、あまり迷惑がかからない形で進められればと考えております。

書込番号:26037348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/01/15 00:11(8ヶ月以上前)

>今日からバナナさん
>太陽光業者に配管経路を指定してもらい、工務店さんに配管工事を依頼するとか出来れば
太陽光業者に必要とする配管図を作成してもらい、施主がこの先行配管工事を工務店に依頼すれば、配管工事は施工できると思います。
太陽光モジュールの設置は、工務店が行った屋根の防水工事の機能に影響を与えるため、屋根の工務店保証が失われる可能性があります。
新築時の太陽光設置は、工務店に依頼するのが良いと思います。

書込番号:26037424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 00:40(8ヶ月以上前)

見積もり時に頂いた施工図

>さくらココさん

ご返信ありがとうございます。

太陽光業者さんに配管図の作成をお願い出来るか確認してみようと思います。

>太陽光モジュールの設置は、工務店が行った屋根の防水工事の機能に影響を与えるため、屋根の工務店保証が失われる可能性があります。

建設予定の建物の屋根は縦葺きのガルバリウム鋼板屋根なので、キャッチ工法が使用でき雨漏りのリスクは低いのではないかと考えております。
太陽光業者さんの施工保証もあるしどうにかなるのでは?と思っていますが考えが甘いですかね…
リスクをゼロにするのであれば工務店さんに依頼するのが良いのは理解できますが、相場価格と比較して設置費用に倍近い差が出てしまうのは悩みどころです…

書込番号:26037451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/15 07:49(8ヶ月以上前)

>今日からバナナさん

太陽光パネル設置がキャッチ工法で簡単なガルバ屋根なんですね。
なんで屋根いっぱいフルフルにパネルを設置しないのですか? とてももったいないです。

すでに実感されましたが、工務店経由で太陽光発電取付を依頼すると余計なマージンを取られ割高になります。
かといって、屋根職人さんの管理下で知らない別業者を呼び出すのは余計な軋轢を生む可能性があります。
そうでなくても職人さんは短気なので異物・敵として認識する知らない太陽光業者の段取りが悪いと罵声を浴びせ、双方殴り合いのけんかになりかねません。
屋根職人と懇意の太陽光業者に依頼するのがよいですが、そこでも取次マージンが発生します。

宇都宮にお住まいなら架台金具販売の(株)カナメに相談されるのはいかがでしょう。
https://www.caname.net/
贔屓の施工業者を紹介してもらえると思いますが、そこは商売ですから取次マージンが発生すると思います。

よって、竣工後の後付けが一番安価になるという算段です。

書込番号:26037621

ナイスクチコミ!0


E11toE12さん
クチコミ投稿数:1354件Goodアンサー獲得:87件

2025/01/15 09:48(8ヶ月以上前)

こんにちは。

>今日からバナナさん

うちも工務店さんからセルローズファイバーのことをうかがい、候補にはあげましたが
結局グラスウールになりましたね。両方とも、きちんと施工しないと効果がないので、
きちんと施工すれば同等の効果があり、グラスウールの軽量性がセルローズファイバーの
デメリットを打ち消す、のが決め手でしたが。

>孔から断熱材が抜けて断熱欠損

それはどの断熱材にも言えますので・・・そんなこと言ったら、後付けでのエアコン取付工事も
できなくなってしまう・・・

むしろ、基礎通線穴と、壁内配線ができるのが同時施工の最大のメリットなんで、そこを
スポイルしての後付けというのは、見栄えとかは価格と引き換えに許容できるかどうかじゃ
ないでしょうか。パワコンから宅内分電盤まで電線を通線しておくならともかく、後で通線
できるように壁内事前配管しておく、のは非現実的極まりないです。配管の呼び径は
いくら必要です、という設計ができる業者なんてあるのかなあ?

>太陽光業者を自力で選定したい

安全管理とか保険とかの絡みがあるんで、あんまり聞かない方法ですね。引渡し前に
屋根の上に他の業者が上がって工事した場合、後で瑕疵が見つかったら施主責任に
なりますね、きっと。それ以前に、宅内の電気工事は工務店、主幹と一次分電盤は
太陽光業者になる、っていうのもちょっと想定しづらいです。

価格をとって引渡し後に、PVと蓄電池の工事をあらためて行うか、
工務店にもう少し安くなる業者を再度探してもらうか、くらいじゃないでしょうか。

書込番号:26037742

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:1083件Goodアンサー獲得:185件 さくらココのページ 

2025/01/15 09:51(8ヶ月以上前)

>今日からバナナさん
>キャッチ工法
工務店が行った屋根の防水工事の機能に影響を与えないと思われます。
建物工事竣工引き取り後に、施主が別途発注した太陽光工事を実施すれば責任は明確になると思います。
キャッチ工法の太陽光工事が工務店の屋根保証に影響しないことを工務店と確認ください。

書込番号:26037744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2025/01/15 13:02(8ヶ月以上前)

>今日からバナナさん

こんにちは。

>建設予定の建物は断熱材にセルローズファイバーを使用するので、竣工後に外壁に孔を開けると、
>孔から断熱材が抜けて断熱欠損となるため、外壁への断熱材充填前に配線用の配管を先行施工する
>必要があります。

>自分の思い付く範囲だと、太陽光業者に配管経路を指定してもらい、工務店さんに配管工事を依頼する
>とか出来れば良さそうです。

あまり難しく考えないで、パワコンとか蓄電池から屋内分電盤に引き込むための穴を
外壁に用意してもらえば良いのではないでしょうか。配管とかいうとややこしくなる・・・

例えば「分電盤近くの壁にエアコンダクトを一つ付けておいてください」位ではダメですかね。
分電盤が外壁近くにないなら通すための菅はあった方がいいのかもですが、断熱とは関係ない
ところと思います。

因みに当方は太陽光設置時に5cm位の穴を壁に開けました。その時は外部電源コンセント用の
カバーを使って施工されましたが、蓄電池設置時に一回り大きなエアコン用カバーで覆ってくれました。
コーキングもガッツリしてくれたので前より立派(?)になりましたね。(^^;
#一応高断熱高気密を謳った家ではあります。(築20年ですけどね。)
#グラスウールは90mm位かな。2x4なので

忽ち、外部業者に見積もり依頼するときに「パワコンから家に引き込む穴はどれくらいのですか?」とか
「エアコンダクトが通る位の穴で大丈夫ですか?」位の確認をしてはどうかと。

書込番号:26037965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2025/01/15 21:28(8ヶ月以上前)

たくさんのご返信ありがとうございます!

>gyongさん
>よって、竣工後の後付けが一番安価になるという算段です。

やはりそうなりますよね。
職人さんに気持ちよく作業して頂けるという点でも、竣工後に別工事とした方が良いですね。

>E11toE12さん

太陽光業者さんが、正しい配管呼び径の設定が出来ないリスクもありますね。

>宅内の電気工事は工務店、主幹と一次分電盤は
>太陽光業者になる、っていうのもちょっと想定しづらいです。

工務店の設計士さんからは、太陽光業者さんの方で分電盤の大きさを指定して欲しいと言われています。
宅内用の分電盤に太陽光用のブレーカーを予約設計するためだと思いますが、後々うまく収まらない等のトラブルがあると厄介ですね。

>さくらココさん
キャッチ工法での工事で屋根の保証に影響が無いか、工務店さんに確認してみます。

>晴れhareさん

>忽ち、外部業者に見積もり依頼するときに「パワコンから家に引き込む穴はどれくらいのですか?」とか
>「エアコンダクトが通る位の穴で大丈夫ですか?」位の確認をしてはどうかと。

配管でなく、外壁の穴を工務店さんに準備してもらうという考えでも良いですね。
分電盤の位置は脱衣場の壁(外壁からは1〜2m離れた位置)になる予定なので、外壁に穴があればそこから壁面に配線を沿わすことも出来そうです。

書込番号:26038551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2025/02/02 21:58(7ヶ月以上前)

その後、業者選びを進めたところ、地元の太陽光業者さんで、新築建設中の先行配管工事に対応くださる業者さんが見つかりました。
栃木県内でもかなり多数の施工実績がある業者さんで、価格面でもyhさんより少し安いくらいでしたので、小回りがきく地元業者さんに依頼しようと思います。

皆様、アドバイス頂きましてありがとうございました!

書込番号:26060038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光システム購入相談

2025/01/14 21:45(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 tsr25さん
クチコミ投稿数:3件

太陽光システムの見積もりを貰いましたが、適正価格でしょうか?

長州産業のスマートpvマルチです。
築14年 オール電化

書込番号:26037212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tsr25さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/14 21:53(8ヶ月以上前)

見積もり画像がアップロード出来ていませんでした。

書込番号:26037223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/14 21:57(8ヶ月以上前)

>tsr25さん

はじめまして

どこの業者の見積ですか?

非正規営業が書いたと思われる数量が手書きであることから、エクセルが使えないかもしれません。
また、手配品と異なるリスクがあります。例えば蓄電池が一番安い最低容量に代わるなど。
心配です。
なお、相場かどうか確認するにはタイナビなどの一括見積サイトで相見積は必須です。

書込番号:26037230

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsr25さん
クチコミ投稿数:3件

2025/01/14 22:22(8ヶ月以上前)

コメントありがとうございます。
株式会社クリエイトグループというところです。
イオンの中で営業活動をしておりました。

書込番号:26037277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/15 19:48(8ヶ月以上前)

>tsr25さん

イオンなどのショッピングセンターやホームセンターのテナントとして店頭販売する太陽光業者はすべて”訪販スピリッツ”企業です。
テナントフィーは契約されるお客様から捻出されます。
一括見積サイトの業者はショッピングセンターのテナントフィーや非正規営業の完全成功報酬歩合がないので安価になります。

書込番号:26038411

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/15 21:08(8ヶ月以上前)

>tsr25さん

はじめまして!

3kWの太陽光と9.8kWhの蓄電池システムの相場は
屋根の形状にもよりますが、屋根の一面、緩勾配、スレート系の素材であれば230万円程度です。
これに温水器等の鉄筋費用を入れても250万円です。

ただ、3kWの太陽光では屋根の条件によっては蓄電池のパフォーマンスを十分に生かせないかも知れません。
日照のいい地域、南向き30度、一面設置等の好条件が必死です。

書込番号:26038526 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

太陽光見積もり

2025/01/14 18:18(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

yh株式会社にて見積もり取りました。
こんなに高いもんでしょうか??

書込番号:26036922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 18:24(8ヶ月以上前)

見積もりです

書込番号:26036933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/14 18:44(8ヶ月以上前)

>小林可夢偉さん

前回もお願いしましたが、レイアウトが無いと
判断出来ません。

ハーフモジュールを使うという事は寄棟ですよね?
瓦の素材は? 施工方法はアンカー固定? 支持瓦?
寒冷地? 等々の条件で価格は変わりますが
寄棟3面で太陽光5.2kW、蓄電池が全負荷12.7kWhであれな320万円は妥当な価格です。

外資等の安いメーカーを使えば300を切るところもあるかも知れませんが! 国産の長州産業ですからね。

書込番号:26036953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 18:59(8ヶ月以上前)

大変失礼しました。

書込番号:26036965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/14 19:00(8ヶ月以上前)

レイアウト

書込番号:26036968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/14 20:59(8ヶ月以上前)

>小林可夢偉さん

12.7kWhの蓄電池が200万円ですか。
蓄電池の補助金がないと、安価なyhの見積でも高額に感じますね。

書込番号:26037142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ソーラーパネル、蓄電見積もり

2025/01/13 19:55(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

見積もり

ソーラーパネルと蓄電池の見積もりを取りました。
安いのか高いのかわかりませんアドバイスをお願いします(;≧д≦)
一番多く乗せれるメーカーを選んでもらいました。
結果的に320万と言われました。

書込番号:26035848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/13 20:10(8ヶ月以上前)

>小林可夢偉さん

はじめまして
どちらの業者の見積ですか?
いずれにせよ、タイナビなどの一括見積サイトで相見積は必須です。
相見積もりにより非正規営業の取り分100万円をコストセービングできる可能性があります。
なお、XSOLとHUEWEIパワコンのセット見積業者は相場より高めに出します。

書込番号:26035882

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/13 20:35(8ヶ月以上前)

小林可夢偉さん
TOYOTA GAZOO レーシングの方ですか?

先程、別スレにコメントしました。
見積り書のみですが、レイアウト図とかありましたか?

太陽光4.4kWと10kWhの蓄電池で屋根一面、緩勾配、スレート系屋根なら170-180万円くらいです。
エクソルのシステムなら更に安くてもいいと思いますが

320万円は足元見られ過ぎです。スルーでいいでしょ!

書込番号:26035936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 21:26(8ヶ月以上前)

レイアウト図あります。
寄棟屋根で北以外は付いていて合計10枚です。

書込番号:26036033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 21:26(8ヶ月以上前)

ほっとエコライフという会社です。

書込番号:26036035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/14 04:04(8ヶ月以上前)

>小林可夢偉さん

ほっとエコライフですか。ここや知恵袋で出てきますが、割高で業態は”訪販スピリッツ”企業にカテゴライズされると思います。

エコアや大分県セキュリティセンターに相見積もり願います。
こちらは完全成功報酬歩合100万円はありません。

書込番号:26036289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

太陽光パネルと蓄電池セット購入について

2025/01/13 16:57(8ヶ月以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:4件

訪問販売での見積もりが適正なのか、見て頂きたいです。

太陽光パネル: Re.RISE-G3 440w 12枚 25年保証
(ハンファジャパンの製品)
蓄電池: LiB Tower Plus 20年保証(10年ごとにメンテナンス必要)(長府興産)

パワコン、工事費込みで総額372万円でした。
福岡県在住です。
ローンの金利は2.1パーセントで、20年ローンで月々19000円程の支払いでした。
契約したものの、調べれば調べる程平均より高い気がしてクーリングオフするか悩んでいます。

適正価格なのか教えて頂けたら幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26035537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/13 17:57(8ヶ月以上前)

shiratama222さん

はじめまして!

蓄電池の容量がいくつか、屋根はどんな形なのか等が分からないので価格の妥当性も判断出来ません。
また、長府興産の蓄電池は電気自動車用のトライブリット仕様でしょうか?

例えば
屋根一面設置、緩勾配、スレート系瓦という環境で
太陽光5.28kWと蓄電池7.4kWhのシステムであれば
相場は200~220万円程度です。
370万円は有り得ません。ローンも20年は長過ぎます、
月々の支払いを安く見せる営業テクに過ぎません。

また、ハンファにはQ readyという自社の蓄電池があるのに何でわざわざ他社の蓄電池と連携させるのか不思議
連携保証はどこがするのでしょうか?

総じて訪問販売ならではのプアな提案です。何という業者さんですか?

クーリングオフ期間内なら速やかに行使されることをお勧めします。

福岡ならyh博多、エコア、大分セキュリティセンターあたりに見積りを受けて下さい。
2025年度の事業計画認定も補助金申請もまだ始まっていない中での契約は早過ぎます。概要が明確化する3月以降でいいと思います、どうせその時期まで何も動けないので。

書込番号:26035640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/13 18:01(8ヶ月以上前)

>shiratama222さん

はじめまして

どちらの見積ですか?
”訪販スピリッツ”業者と推察しますが、非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が372万円に含まれているでしょう。
営業はこの契約・工事がないと収入100万円はゼロになります。なお非正規営業の基本給は0円です。
逆説的コメントになりますが、非正規営業の生活支援をされたいならクーリングオフされないでください。

書込番号:26035649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 19:22(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

蓄電池は7.4kwだと思うのですが、ご指摘ある通りハンファの蓄電池でないのは説明に来られた方が「これはすぐ壊れるので他社のものを使います」と言われました。特にパンフレット等見せられず、長府工産の説明を軽くされた程度でした。返答も今日お願いしますみたいな感じだったのでなんとなく不安が残るまま、間違いなく元が取れるということで契約してしまいました。

屋根の形状に関してご説明足らずすみません。まさにコメント頂いたタイプなので、やはり相場より高いのですね。
ここはenergyという業者さんで最初はエコキュートの定期点検で来られて、その流れで太陽光パネルの営業といった感じでした。今日契約したばかりなので、断りの電話を入れて念の為クーリングオフの書面も送付しようと思います。

補助金に関してもいろいろと無知でお恥ずかしいです。ご丁寧に説明してくださり助かります。ありがとうございます。きちんと他社比較して、またじっくり考えようと思います。

書込番号:26035786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/13 19:47(8ヶ月以上前)

>shiratama222さん

長府の蓄電池はおそらくニチコンの蓄電池をOEMしてると思います(ESS T3シリーズ)。

Qセルズは提携していないメーカーの保証まで見てくれませんので、壊れた場合は施工業者さんが担保する形になるますが、果たしてそこまでの技能がある業者さんかかどうか?

また、7.4kWhの蓄電池の実行容量は5kWhちょいです
加えて、日本は3日に1日は曇りか雨の日です。蓄電池が満タンにならない日もあります。それが大きな足かせになって蓄電池は不採算なのです。

例え200万円でこのシステムが導入出来たとしても、元を取るのは非常に難しいでしょう!

ハガキでもメールでもいいので、早期にクーリングオフ宣言して仕切り直ししましょう。

書込番号:26035835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/01/13 20:01(8ヶ月以上前)

私も訪問販売来ましたが、補助金が始まるまで待った方がいいですよね。今早く初めてもメリットがないと感じます。国がこれだけ進めているソーラーパネル事業ですから必ず補助金ありますよね。

書込番号:26035863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/13 20:21(8ヶ月以上前)

小林可夢偉さん
 
はじめまして!

東京都は2027年くらいまでの事業予算に再エネ事業は入っています。百合子さんの肝入り事業ですから任期中は続くでしょう!

国はDR(DER)事業協力金として補助金を出していますが、いつまで継続するか?
それにDR補助金を得るには適応するメーカーの機器であること、導入費用の上限等の縛りもありますので更に厳しいです。慣れない業者だと難しいでしょうね。

東京都以外の自治体の補助金は年々尻つぼみしています。東電、関電、中部電力以外の自治体では補助金があってもすぐに枯渇するほど低予算です。

書込番号:26035900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 20:53(8ヶ月以上前)

>gyongさん

初めまして。
他の方のコメントでは書いたのですが、名古屋や東京にあって最近九州にも進出された会社みたいです。
ショッピングモールなどでの催事での営業や、ハウスメーカーさんから購入するより、自分たちのようなここで利益を取っていない工事業者から購入するのが1番安いと仰っていました…が、そういう訳ではなかったということでしょうか(゚o゚;
自分達が無知すぎるせいでその方にもいろいろと迷惑かけてしまいました。改めて調べ直したいと思います。

コメント勉強になります。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:26035971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/01/13 21:07(8ヶ月以上前)

>REDたんちゃんさん

何年保証かだけチェックして、その詳細まで考えることが出来ていませんでした。ご指摘有難いです。

また言葉を鵜呑みにして元が取れる+払い終わったあとはプラスになると思っていましたが…もっとよく考えないといけませんね(--;)

見積書では元々の総額が800万と提示されたのですが、これもあるあるなのでしょうか?
「委託業者を仲介すると800万くらいだけど、うちはこの値段でできます」といった説明で値引きされた金額が380万弱でした。
私の甘い認識では太陽光パネルは150万くらいと思ってたので(無知ですみません)、蓄電池と合わせたら普通なら500〜600すると前置きされた時は驚きました。

書込番号:26035992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2025/01/14 04:00(8ヶ月以上前)

>shiratama222さん

標準価格では800万円くらいになります。
ですが、それから7割引、つまり240万円くらいでないと適正価格になりません。
”訪販スピリッツ”企業はどうしても非正規営業の完全成功報酬歩合100万円が重視されますから、その分高額になります。

一括見積サイトの業者はその完全成功報酬歩合100万円がありません。
エコア、大分県セキュリティセンターなどで相見積もりは必須です。私は20社見積しました。

書込番号:26036287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1429件

2025/01/14 08:33(8ヶ月以上前)

>shiratama222さん

訪問販売のテクでカタログ定価を表記して、ドーンと値引き額でインパクトをあたえます。

よくあるのは
機器代、工事費、諸手数料の構成で「今日だけのキャンペーンで機器代だけ頂ければ工事費と手数料はこちらで負担します」なんてジャパネットT並のセリフで深層に突いてきます。
800万円の定価から500万円を値引いてくれると、消費者の心は揺らぎますよね。

実はこの業界、機材の仕入れ値は定価の20-30%です。
機器代が800万円と書かれてても、仕入れ値は200万円程度なのです。これに工事費と諸手數料を出して800万円クラスのシステムなら250万円程度が相場となります

そこを見破るには、やはり訪問販売でない業者複数から同じ仕様で見積りを取り、お宅の相場を理解しないと相手の思う壺です。

ここのサイトにも同じメーカー、同じ容量のシステムの相談がたくさん載ってますので、ザーッと目を通して見て下さい。

書込番号:26036371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)