
このページのスレッド一覧(全7277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年1月7日 17:30 |
![]() |
9 | 6 | 2025年1月5日 12:27 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年1月5日 08:35 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2024年12月31日 20:12 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月30日 09:09 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2025年1月1日 10:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
エネライフから太陽光、蓄電池の訪問があり、見積もりを頂いたので検討しています。
千葉県、新築ではなく後付けです。
パネル リライズG3の440W4枚、MS-G3の290W10枚 合計 4.66kW
パワコン ニチコン5.9kW
蓄電池 ニチコン ドライブリット?7.4kW
専用分電盤
工事費用等込みで税抜368万円(税込398万円)
の見積もりを頂きました。
他のを見てる感じ、明らかに高いなと感じました。
太陽光に関して素人なので、色々とご意見を聞いてみたいです。
電気自動車の予定はないです。
適正価格や千葉県のおすすめ等があれば教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:26026919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャカヤン。さん
はじめまして!
まず、この時期に解約するものではありません。
25年度の補助金も含め、電力会社との接続契約・経産省への事業計画認定のリリースが現時点で明確になっていません。今契約しても実際に動き出すのは3月以降になります。それまでは勉強の時期にあてましょう、
価格ですが、
太陽光4.66kWと蓄電池7.4kWhのQセルズシステムですね。屋根3面・5寸勾配・アンカー固定でしょうか?
だとしたら、200~220万円程度かと思います。
398万円は相場の倍です、あり得ません。
この業者(エネライフ?)は相手にするだけ時間の無駄なので、タイナビなどの一括見積もりサイトを活用しましょう。
千葉だと鎌ヶ谷の二和電設、横浜のyhあたりにも相見積もりを受けてみて下さい。
電気自動車の予定がないならトライブリットではなく、ハイブリッドパワコンでいいと思います。
書込番号:26027084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チャカヤン。さん
はじめまして
パネルの価格が高すぎます。ワット当たり40円です。
まぁ、エネライフ非正規営業の完全成功報酬歩合100万円を貴殿から抜くのでこれくらいの価格になります。
タイナビなどの一括見積サイトで相見積もりをお勧めします。ソーラーパートナーズは胴元取り分が多めなのでお勧めしません。
書込番号:26027115
0点

はじめまして!
やはり高すぎでしたか…
色々な情報ありがとうございます!
焦らず調べていこうかと思います!
書込番号:26028068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



今年の春先ごろに栃木県内で新築一戸建てを予定してます。HM経由で長州の約6kwの太陽光をのせるのは決まっているのですが、最近蓄電池が気になり出してHMに追加で依頼したほうがよいのか?あまり補助金の制度を理解しておらず実質40〜50万くらいの持ち出しでいけそうならやりたいと思ってます。本当に無知でこんな質問申し訳ないのですがご存じの方いましたら教えてください。
書込番号:26024482 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>くまっくぅさん
はじめまして
栃木県は蓄電池に東京都のような潤沢な補助金はあるのでしょうか?
なければペイしないので太陽光の設置を強くお勧めします。
私はFIT卒業しましたがいまだに蓄電池をつけてません。経年劣化するのもあり躊躇しています。
書込番号:26025235
2点

>くまっくぅさん
栃木県の場合、2024年の蓄電池補助金は約25万円が上限でした。今年はこれから(春位)です。
https://www.pref.tochigi.lg.jp/d02/kouhou/kozinzyutakutaiyoukouhozyo.html
なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
無難でしょう。(10年で40万円位)
見積りを作ってもらって上記を引いた分を許容できるかどうかを検討してください。
(長州なのでパワコン分が減るということはなさそうです)
書込番号:26025258
1点

くまっくぅさん
はじめまして!
同郷の太陽光ユーザーです。
栃木県の補助金事業は
・設置費用の1/3(上限25.8万円)
※導入費用が1kWhあたり15.5万円以下 となります。
平均的な9.8kWhの蓄電池の相場が160万円程度ですので、補助金を差し引いても135万円。
135万円を回収するには20年以上掛かります。
わたしも太陽光は載せていますが、蓄電池は設置しておりません。もう少し安価で導入出来るまで待とうかと思っております。
太陽光もFIT制度導入時に1kWあたり40万円したものが、わすか10年で18万円まで下がっています。
書込番号:26025261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くまっくぅさん
あと、市からの補助金もでるようなので、そちらは調べてみてください。(4〜20万円で開きが大きいです。)
宇都宮市が最大かな・・
書込番号:26025269
1点

>くまっくぅさん
訂正です。
>なお、FITjの使用制限はないようなので、売電15円として導入効果は概ね約4万円/年で考えておくのが
>無難でしょう。(10年で40万円位)
FIT適用不可でした。あと30%の自家使用というのも書かれていますね。(蓄電池での自家使用は含めて良い)
詳細はホームページ参照で。
蓄電池での効果はもう少し上乗せになりますが、それでも厳しいのはかわらない。
書込番号:26025367
1点

皆さまコメントありがとうございます。やはりまだ設置には早いような気がするので今回はやめようかと思います。
ありがとうございました^_^
書込番号:26025433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
お世話になります。
現在太陽光、蓄電池の導入を検討してます。
当方、素人でしてこれが適正価格なのか不安です。
皆様方の知識をお貸しいただければと思い投稿しました。
これからですが、複数社に同内容で見積り依頼をしようと思っております。
販売会社、金額面など色々とアドバイスをお願いします。
また必要な情報がございましたらお出しいたします
よろしくお願いします。
書込番号:26024157 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えんえんちさん
はじめまして
この見積はどちらの業者の見積ですか?
手書き文字があるので、”訪販スピリッツ”企業かなと思いました。非正規営業の完全成功報酬歩合が100万円も夢でなく、それは貴殿負担です。なので価格は高いです。
どちらにお住まいですか?
タイナビなどの一括見積サイトを活用ください。ソーラーパートナーズは胴元取り分が多く、同じ業者の見積でもタイナビより高めになります。
書込番号:26024301
0点

えんえんちさん
はじめまして!
Qセルズ太陽光7.9kWと蓄電池9.7kWhのシステムで南斜面2寸、ガルバ鋼板キャッチ工法ですかね?
比較的工事はし易い環境なので290~300万円が相場だと思います。
400万円はまずあり得ない金額です。
訪問販売ですかね?
蓄電池が入るとどうしても不採算な買い物になってしまうので、いかに安く導入するかがカギです。
また、何故縦置きなんですかね?
スペース的には余幅がありそうですがね。
書込番号:26025140 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
先日長州産業蓄電池CB-LMP127A(12.7kw)
全負荷タイプの見積もりを出してもらいました。
消費税込・電気工事代全て込みで2,700,000円は妥当でしょうか?
訪問販売にて今日中に決めて欲しいとの事で契約書を貰いましたがクーリングオフした方が良いでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
2点

>sannsonnさん
はじめまして
蓄電池だけで270万円ですか? 太陽光パネル6kWpは含まれないのですよね。
蓄電池だけであれば100万円高いです。それが、”訪販スピリッツ”クオリティです。
非正規営業は売り上げが立たないと月収100万円がゼロ円になるので早急に決めてほしいです。
ちなみにどこの業者ですか?
書込番号:26019029
1点

>sannsonnさん
絶対にクーリングオフです。
12/30なんかに契約書交わしちゃダメですよ。
明日から業者と連絡取れないんですから。そのうち8日の期限が過ぎちゃいますよ。
書面によるクーリングオフなら消印が残りますが、本当なら内容証明書が欲しいです。31日って郵便局やってるのかしら?
長州産業のスマートpv12.7全負荷なら180から200万円くらいです。
書込番号:26019234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gyongさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
太陽光は既に着いているので蓄電池だけのお値段です。
業者は身元がバレてしまう可能性がある為ふせておきたいですが、本社名古屋にあり東京、大阪など4箇所に営業所がある会社でした。
>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはりその位のお値段なのですね……
電子メールでもできるみたいなのでそちらでもクーリングオフしてみたいと思います。
書込番号:26019389
0点

>sannsonnさん
昨年長州産業スマートPVマルチ全負荷16.4kWhを購入しました。当時の価格で220万円(相場価格より安価)でした。補助金は別途含まず。
現在では、メーカー保証が20年に延長され240万円程度に上昇しています(業者担当者談)。
その担当者に12.7kWhの価格を確認した時には200万円程度になります…と言ってました。
と言う事で、契約されていたら直ぐにクリーニングオフをお勧めします。
書込番号:26020111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
今朝電子メールにてクーリングオフいたしました。
200万円ならだいぶ違いますね!
因みにどこで購入されましたか?
差し支えなければ参考にしたいと思いますm(_ _)m
書込番号:26020171
0点

>sannsonnさん
>200万円ならだいぶ違いますね! 因みにどこで購
入されましたか? 差し支えなければ参考にしたい
と思いますm(_ _)m
私が購入した業者さんは全国大手ではなく、主に岡山県を拠点とした業者さんです。
中国電力管内であればご紹介できるのですが…お住まいはこの地域ではないですよね?
書込番号:26020182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
岡山なんですね。
お気遣いありがとうございますm(_ _)m
わたくし東海地方なので中部電力管内ですね。
相見積を取り皆様が教えて下さった金額を参考に見極めていこうと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26020202
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
先日シャープの訪問販売の件で太陽光発電に興味を持ちましたので一括見積もりサイトにて見積もりを取りました。
屋根の向き(北西)や角度(22度)、屋根の状態(スレート)等を考慮し、通常のパネルでは冬と夏で発電量が開きが出るため紫外線でも発電できる長州産業のプレミアムブルーを採用しようとしています。そこで見積もりを頂いたのですが一括見積もりして頂いた会社の中では一番安かったのですが実際はどうなのか気になりました。もし知見がある方いれば教えて頂けると助かります。
書込番号:26017764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぴよバズさん
はじめまして!
まず、プレミアムブルーは自治体の景観条例に抵触する可能性のあるパネルです。
色彩基準で彩度7レベルと言う青さに位置付けされます
知らずに施工しても撤去命令を受ける可能性があります
業者さんはその辺を考慮してますか?
ある意味面倒なパネルなのでまったく売れません。
また、性能ですが
記述さらてる照射不足を補うほどのパワーはありません
アモルファスを意識して作ららましたが、Panasonicの HITには足元にも及びません。いまや海外勢にも性能で劣っています。
プレミアムブルーはぴよバズさんがリクエストして見積りしただけで、太陽光業者さんからの提案ではないですよね?
書込番号:26017952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>REDたんちゃんさん
はじめまして!ご返信ありがとうございます。
自治体の条例は考慮しておりませんでした。
ですが私の地域(名古屋)では施工実績が何箇所もあると伺っております。
また、今回の太陽光パネル種類は業者さんからおすすめ頂いたものです。確か348Wのものでした。その説明を聞いた上で立地等の不安材料を含めて私もいいなと思い詳細な金額等の見積もりを出して頂きました。
ちなみにちょっと調べただけなので間違っていたら申し訳ないですがPanasonicの HITシリーズは生産、受注停止とか出ているので今から付けようとしている私には提案なされなかったのではないでしょうか。
書込番号:26018033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぴよバズさん
はじめまして
HJT(ヘテロジャンクション)であるPanasonic HITは2022年4月で受注終了です。
ただ、流通在庫品はまだあるようですです。
どこの提案業者ですか?
業者によって得意な商流があるので、HITモジュールの流通在庫を適正価格でつかむのは難しいかなと思います。
HJTモジュールは中国メーカも製造していますが、日本の住宅用で売れ筋の物はありません。
書込番号:26018219
2点

>ぴよバズさん
長州 GシリーズとパナのHITが候補で挙げられていますが、昨今のはやりはN型バックコンタクトの大型パネルなのかと思います。
(コスト面で有利です。HITは生産終わっているから、安ければ在庫でもいいですがそうでもなさそうですし。)
屋根の制限で大型パネルが乗せられないというのであれば長州のパネル(北西なので防眩対応品)という選択肢も致し方ないところです。ただ、この形状なら大型の防眩タイプという選択肢も考えた方が良いと思います。
(日本製というこだわりがあるなら別です。)
ハンファの Re:RISE とか ネクストエナジーとか、蓄電池はなしみたいなので除外ですが、スマートソーラーで扱っている AIKO社など、防眩対応はまあまあ広まっている感じです。
忽ち、メーカ問わすで防眩仕様のパネルを屋根全体という条件で見積とられたら良いかと。
書込番号:26018294
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
大阪府内での新築平屋(肩流れ屋根)を建て太陽光、蓄電池を設置予定です。
HMから提案いただいた内容で良いのかあわせてご教示いただきたいです。
HMからの提案内容 3,027,500円
太陽光 パナソニック 6.07kw
蓄電池 ニチコン トライブリッドパワコン 7.4kw
その他、設置費等込み
家族3人(1人増える予定)で車は三菱アウトランダーPHEVです。
車がPHEVとあってニチコンのトライブリッドパワコンをご提案いただいているかと思うのですが、果たしてPHEVで必要なのか?と思っています。
現在共働きで妻が夕方に帰ってくるため、蓄電池で朝から夕方にかけて電気を溜め、夜に使うと言うイメージで考えています。
基本的には車を除く家内電気分を蓄えた蓄電池より補い、車は夜間の安い時間帯の電気を購入して充電したら良いかと思っています。
私たちの家庭にはトライブリッドパワコンはハイスペックではないかと思い、蓄電池容量も10kw未満で将来4人の家庭には心許ないのかと…考えています。
トライブリッドは必要なければ、太陽光蓄電池で数社見積もりを取ってみようかと思います。
ここらに対し、アドバイス頂けますと幸いです。
書込番号:26016564 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

銀座カラスさん
はじめまして!
まず、太陽光6.07と蓄電池7.4であれば220から240万円程度かと思います。300万円はハウスメーカーならではの高い管理費と下請け業者斡旋等のロールマージンが載っています。
また、価格を吊り上げてるもう一つがPanasonicというメーカーです。このメーカーは価格指定制を取ってるためHMさんが価格をコントロール(値引き)出来ません。
次にPanasonic太陽光とニチコンの蓄電池を連携させるようですが、システムとしての保証はありません。
それぞれのメーカーがそれぞれの製品を保証することとなり、責任の擦り合いになりそうです。HMにメンテナンスやトラブルシューティングの知識はまったくないので、猫の役にも立ちません。
また、PHEVなら通常の200vコンセントでOKですよね
敢えて未完成なトライブリットにする必要があるのかな?
大阪であればyh大阪支店、神戸のトランスオーシャンプランニングあたりにも見積りの声を掛けてみて下さい
もしかすると、新築だと断られるかも知れませんが。
住宅瑕疵保証の問題があるので。
書込番号:26016704 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
>銀座カラスさん
ハウスメーカーがPanasonicを提案してきたのに、V2HがPanasonicの‎Eneplatじゃなくて
ニチコンを持ってきているところからして、なんかヘンな匂いがしますね。
まあ、Eneplatは凄まじく高いので、そこそこ高いシステムを中途半端に持ってきている
感じなんですかね。
>果たしてPHEVで必要なのか?
PV余剰を車に溜めて燃料代を浮かしたい、という使い方を想定しているなら、
まさしくV2Hは有効でしょうが、お話を伺う限りは、日中は車を使われているので
余剰充電は無理ですね。それではV2Hはあまり有益に使えないので、そこは
今は考えなくてもいいんじゃないでしょうか。万一必要になれば、その時後付け
すればいいですし。(ただし、後付けの場合は配線が雑多になることは覚悟して
おいたほうがいいとは思います。)
となれば、一般的なPVとハイブリッドパワコン+蓄電池でいいでしょうが、
ハウスメーカーの指定では、Panasonic限定ですかね。
PVのメーカーを指定されているなら、いっそPVだけ導入して、蓄電池は
Teslaとかの単機能で考えるとかするのも手だとは思います。
あと、今は200Vのコンセントで充分ですが、今後も電動車を使われるつもりなら、
6kWを使えるように”配線”だけはしておいた方がいいですよ。
6kWの充電設備までは必要ありませんが、使う電線は太くしておいたほうがいい、
という意味です。
書込番号:26016740
1点

>REDたんちゃんさん
参考価格帯や見積もり先のアドバイス本当にありがとうございます。
非常に参考になります。
私もパナソニックやトライブリッドの選定に対して?が付いていたので、REDたんちゃんさんのご指摘頂いて、やっぱり!」と思いました。
有難う御座います!
ちなみに、オール電化4人で太陽光と蓄電池はどれぐらいの容量がおすすめとかありますか?
重ね重ね申し訳ありませんが、アドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:26016773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>E11toE12さん
ご連絡ありがとうございます!
私もHMの太陽光、蓄電池、それぞれ異なるブランドを選定してるあたり、何かあるのかとは思っていました。
将来のことを考えて下準備だけしておくって言うことは頭になかったです…大変参考になりました。
有難う御座います!
書込番号:26020678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)