
このページのスレッド一覧(全7285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2024年7月1日 21:48 |
![]() |
3 | 8 | 2024年7月4日 20:20 |
![]() |
0 | 6 | 2024年7月3日 18:54 |
![]() |
30 | 9 | 2024年10月10日 23:05 |
![]() ![]() |
9 | 11 | 2024年6月30日 21:40 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2024年7月2日 12:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
はじめまして。
太陽光+蓄電池の相見積をとっており、4社から回答があるのですが、その内の1社の内容が気になっており適正な見積もりなのか、またどちらがいいかアドバイスいただければと思います。
@
QセルズPV8.145kw+LibTowerPlus14.9
太陽電池モジュール430W 9枚
太陽電池モジュール285W 15枚
ニチコン長府工産 es-t3mck
合計 2,915,000円
DR補助金 △593,400円
差引金額 2,321,600円
A
QセルズPV9.435kw+オムロン12.7kwh
太陽電池モジュール430W 12枚
太陽電池モジュール285W 15枚
オムロン マルチプラットフォーム12.7kwh
合計 2,915,000円
DR補助金 △501,400円
差引金額 2,413,600円
屋根2面ありまして、スレート6寸、ガルバ2寸となっております。
書込番号:25793982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>茄子の夜市3さん
はじめまして!
この2択ならAで迷いません。
@はパワコンが電気自動車用のトライブリッドですが、EV車の必要性はお有りですか?
ちなみに太陽光9.4kWと蓄電池12.7kWhで屋根2面設置の平均的な価格は350~370万円はすると思います。
この業者さんは300万円を切っていますが、何か特別な理由があるのでしょうか?
ここのサイトでもこれまで安い価格は見たことありません。
対抗馬3社の価格はどんな感じでしたか?
書込番号:25794113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近の価格は良く解りません。
が、見積りサイトに登録での業者さんなら良いと思います。
かなりお安いと言うイメージです。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25794350
0点

返信ありがとうございます。
>この2択ならAで迷いません。
@はパワコンが電気自動車用のトライブリッドですが、EV車の必要性はお有りですか?
数年後PHEVにしようかな?とは思っております。
>ちなみに太陽光9.4kWと蓄電池12.7kWhで屋根2面設置の平均的な価格は350~370万円はすると思います。
この業者さんは300万円を切っていますが、何か特別な理由があるのでしょうか?
ここのサイトでもこれまで安い価格は見たことありません。
こちらを投稿した後、ほかの方の見積もりを見させて頂きましたが、結構安いみたいですね…
安すぎて不安になるレベルです。
特別な理由とは、とういったものになるのでしょうか?
>対抗馬3社の価格はどんな感じでしたか?
1社はほぼ変わらず、Qセル7.74kw+トライブリッド14.9で補助金ありで、240万。
ほか2社が、パネル5kw(ネスストエナジー)+蓄電池10kwh前後(住友電工)を提示されました。
その理由が、6寸のスレート面が北に近い北東にあるため、反射トラブル&効率を考えて片面のみガルバに乗せる方式でDR補助金なしで280万でした。
書込番号:25794540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めて投稿します。
タイナビさん経由で連絡をいただいた、3社にQセルズで見積もりをもらいました。
プラスTSPさんにもお願いしました。
そのうち3社の比較でご意見いただきたいです。
気になっているのはパネル枚数に対するパワコン台数です。
過積載でも問題ないようですが、3社それぞればらつきがあるので。
パワコン台数が1台なら初期費用は抑えられますが、売電できない電力もあるかと思います。
2台なら恐らく全て拾えるでしょうが、1台と2台の見積もりで、約50万のさがくがあるので
どちらが早く費用回収できるのかが分かりません。
あいまいな質問しれませんがアドバイスいただけると嬉しいです。
業者ごとに提案内容が本当に色々で、さすがに勉強して理解しないと、と思って色々調べたり
質問もしているのですが、追い付きません。。。
よろしくお願い致します。
0点

>わーままりかかさん
はじめまして!
まず地域はどこですか?
積雪30とあるので東北や北陸でしょうか?
発電量の高い地域(山梨、長野、愛知等)なら
7kWの太陽光に5.5kWのパワコン1台でOKですが
9kWに5.5kW1台ですとピークカットが多くロスが出ます。金額的にどのくらい損するかはシミュレーション見てみないと何とも言えません。
逆に東北の山岳部や日本海側の地域であれば
9kWの太陽光に5.5kWのパワコン1台でもそれほど大きなロスはありません。秋冬は定格容量の半分も発電しません。
もし9kWの太陽光を載せるならカナディアンソーラーで見積もって下さい。カナディアンは容量に応じてパワコンの台数が決まっており、システム価格は1台でも2台でも変わらないと聞きます。
性能面ではQセルズと変わりません。
書込番号:25794100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近下記のメールを送ってますので、警戒してる可能性もあります。
9kwと7.7kwの差は大きいですね、価格はほぼ同等なので9kwが良いと思います。
またtspは個人的に好きでは無いので9kwの方を選びますね。
メーカーの基準があると思いますので、守っているなら圧倒的に9kwですね。
因みに産業様ではパワコンの倍が主流ですから11kw〜13kwの設置となります。
最近下記のメールをここのサイトで流してますので、効果は出て来てる様な気が致します。
記
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25794376
1点

tspの名刺はどうなってますか?
アドレスが親会社と同じですか?(@以降が同じならOK)
アドレスの前はインフォでなく、担当者のお名前ですか?
信じられないかもしれませんが、現実にあり得る事です。
大手の子会社と言いつつ、実は社員さんが売ってない、施工は自社でない!
と言うような事がありますので、くれぐれもお気を付けください。
勿論、全ての業者さんと言うわけではありません。
見積りサイトは自社施工の会社も多くあります。
安く済ますにはそれが一番。
書込番号:25794817
1点

>REDたんちゃんさん
アドバイスありがとうございます!
我が家は愛知県です。
南向きの片流れ、ガルバリウム鋼板の屋根です。築年数は14年です。
”9kWに5.5kW1台ですとピークカットが多くロスが出ます。”
なるほど、7kWなら問題なさそうですね。勉強になります!
カナディアンソーラー、気になっていて1社、Qセルズで見積もりをくれた所にお願いしてみたのですが
「N型パネルが来年にならないと出ないのでうちはQセルズをお薦めしてます」とのお返事で見積もりには至りませんでした。。。
もう一度検討してみようと思います!
ありがとうございます。
書込番号:25795348
0点

>群マンさん
アドバイスありがとうございます。
TSP以外はタイナビさん経由で見積もりをもらいました。
TSPの営業担当の方は東京の方で、直接お会いしていませんがメールと電話でやり取りしています。
自社の施工業者以外信用できないので、愛知県でも神奈川の施工部隊で行う、他社さんに外注に出すと
意思疎通が中々難しかったりするので、信頼できる自社の施工部隊で全部行うとの事でした。
メールアドレスは@shellpack.tokyoでした。
そんなに怪しい感じもしなかったです。
逆にA社の方は一番単価が安いですが、ここだけモニターや電力検出ユニット、一括制御リモコンが
含まれておらず「込の価格です」とは言っていましたが、やはり漏れていたようで後から追加の見積もりがきました。
サンロックの金具も、ここだけ数が少なく、名古屋の会社なのでコンタクトはしやすいですがなんだか心配です。
書込番号:25795360
0点

>わーままりかかさん
>2台なら恐らく全て拾えるでしょうが、1台と2台の見積もりで、約50万のさがくがあるので
>どちらが早く費用回収できるのかが分かりません。
パワーコンデイショナ1台の方が早く費用回収できると思われます。
パネル出力/パワーコンディショナ出力を過積載率と呼び、そのときの年間発生電力量の減少率をピークカット率と呼びます。
9.03kW/5.5kW=過積載率164%のときのピークカット率は下記リンクによれば5%となります。
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551
年間発生電力量を11000kWhとしたとき過積載率164%のときの年間発生電力量の減少は
11000 × 5% = 550kWh
FIT期間の年間売電金額の減少 16円/kWh × 550kWh = 9千円
FIT期間終了後の年間売電金額の減少(売電先東京電力EP) 8.5円/kWh × 550kWh = 5千円
パワーコンディショナの寿命を15年としたときの売電金額の減少は、
9千円/年 × 10年 + 5千円/年 × 5年 = 115千円
書込番号:25796025
0点

そのアドレスはおかしいとおもいます。
いまは出光さんに変わりアドレスは変わってます。
社員では無いのでは?
大手の子会社ならあり得ないです。
書込番号:25796221
0点

東京シェルパックのアドレス解りました!
多分@tokyo-shellpack,ne,jpです。
なので記載のある@shellpack.tokyoとは全く異なります。
なのでくれぐれもお気を付けを!
「意思疎通が中々難しかったりするので、信頼できる自社の施工部隊で全部行うとの事でした。」
はどの業者も言います。
信頼出来ないんですけどとは口が裂けても言えません。
詐欺師は嘘が得意と言いますよね。
解りませんがね!
社員でないのに使ってる親会社も親会社ですけどね。
多分ですが出光さんとかは全然知らない事だと思います。
子会社の内部の話なので!
もう1社は後から価格を上げようとするのは良くないですね。
ただ、その会社でなく、その社員が駄目なのかもしれませんね。
担当者を変えてもらうのも1つのてです。
もしくはここのサイトでじげんとか言う会社でやり直すと言う方法も有ります。
面倒かもしれませんが、1生に1度の買物です。
事情を話し社名を隠しこれと同じ内容で見積りするのも良いです。
勿論何社も取ってると話。
書込番号:25798226
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして、よろしくお願いします。
当方は、新築に太陽光パネル設置を予定しており、施工業者を探しています。
建物は、屋根形状は寄棟、屋根材は陶器瓦(防災瓦、傾斜3寸)で、施工方法は支持瓦工法を希望しています。
建築予定地は東海地方で、特段雪が降る地域ではなく、支持金具の補強の予算は含まれていません。。
また、シミュレーションでは年間6,500kw程度と提示されています。
現在、ソーラーパートナーズ・タイナビ経由で数社、yh様から見積りを出して貰っていますが、ソーラーパネルはQセルズのQトロンで5.5kw程度で125万円(税込)と提示されています。
価格の妥当性についていかがでしょうか。
過去の皆様の投稿を拝見すると1kwあたり20万円を目指すべきという投稿をあり、もう少し狙えるのであれば狙いたいと考えています。
また、パワコンについてですが、パワコンとしてHQJP-RA55-5、または、R59-1で提案を受けていますが要領は必要十分でしょうか。
(ピークカットのロスと払い費用のバランス的なところでアドバイスいただけますと大変ありがたいです。)
それともより効率的な構成があったりするのでしょうか。
以上の2点になります。
よろしくお願いいたします。
書込番号:25792665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>となりのトメイトさん
はじめまして
屋根の材質・屋根勾配・設置面数、パネルレイアウトと単線結線図を展開いただかないと判断できかねます。
書込番号:25792751
0点

ピークカットはあまり気になさらないで良いと思います。
価格的には問題無い様に思いますが、3年前の価格です。
物価が上がりやむを得ないかなと。
因みにどこから上がった価格ですか?
タイナビORソーラーパトナーORyh
タイナビとyhは大正解です。
書込番号:25792764
0点

>となりのトメイトさん
はじめまして!
太陽光5.5kWで推定発電量が6.500kWh(1180kWh)は寄棟としては高い発電量です。
また、125万円とのことですが寄棟3面に陶器瓦では仕方ない線です。アンカーを打つと割れる陶器ですから支持瓦は正解です。
パワコンの容量ですが、定格出力が5.5kW(実用では4kW台、秋冬は3kWを切ると思うので)、5.5kWのパワコンで十分です。ピークカットはまず発生しません。
ひとつ心配なのは、新築なのにハウスメーカーでの施工ではなく、他社の施工を希望していること。
たしかに、ハウスメーカーは大きくなればなるほど施工費用が高くなる傾向ですが、住宅瑕疵保証を考えるとどうかな?と思います。
太陽光は屋根に重い物を載せたり、穴を開ける工事を伴います。その辺をハウスメーカーは了解してるのか?
わたしはセキスイハイムですが太陽光は後付けで他社で施工しました。その結果、屋根に関する保証は剥奪されてます。よく話あってからにして下さい。
書込番号:25793061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさま、コメントいただきありがとうございます。
現時点でいただいているコメントについて返答いたします。
>gyongさん
仰りたいことはわかりますが、業者さまからの提供資料につき、ネット上の大っぴらに公開することに躊躇がありますのでご容赦ください。
内容だけ記載させていただくと、屋根材質は陶器瓦(防災瓦)で傾斜は3寸になります。また、寄棟3面に対してそれぞれパネルを設置することになります。
>群マンさん
kwあたりの目標単価は、FITの1kwあたりの買い取り単価を元に考えるという認識で良いでしょうか。2024年なら17万円/kwみたいな感じですかね。
無知なのでご教示いただきたいのですが、カカクコムの口コミ上の目標単価では、あくまで片流れガルバ0.5寸支持金具工法で税込いくらかということでしょうか。
ちなみに会社名は伏せますが地元業者からでした。
(yh様を意識されていることは確かです。)
>REDたんちゃんさん
パワコンについて、また、ピークカットについてアドバイスいただきありがとうございます。
パネルのワット数よりパワコンの容量が若干少ないことから少し心配していました。ありがとうございます。
建物が北東を向いていることから2面が南を向くことでき、ある程度発電量が確保できているものと認識しています。(特にそういった話があったわけではないので、盛ってあるのかもしれませんが。)
ハウスメーカーで施工した場合、相場の1.2倍くらいかかるということで営業の方からも他社での施工をおすすめされたもので、保証としては、ソーラパネル設置工事に由来する雨漏りは保証対象外よなるようですが、それ以外は大丈夫だと伺っています。また、建物の強度についても、10kw以上載せないのであれば問題ない旨確認済みです。
ご心配いただきありがとうございます。
その他、価格面についてより一層コメントいただきますと幸いです。
書込番号:25793194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yhさんは歴史もそこそこあるので他の業者さんは意識すると思います。
価格に関しては、3年前で2024年は解りません。
只、物価が上がってますので、しかも円安の為もあって高くなる可能性があります。(海外メーカーで造って日本で売ってますから)
でも、今の業者さんがyhを意識してるという事からもう少し交渉してみても良いかなという感じがします。
私はソーラーフロンティアがCISと言うパネルを造ってた頃ですが、0.5寸勾配と言う事でしたら5kwで3万〜5万位あがります。
それを考えると妥当な価格かもですね。
よく話すのですが始めに提出した価格から、あとで更に下がると言うのは変だと思います。(2から3万位は良いとして)
はじめから何でさげないのか?と思いませんか?
書込番号:25793306
0点

一先ずご意見いただきありがとうございます。
書込番号:25796906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
初めまして。
先日ELJソーラーコーポレーションのイベントで声をかけられ、トントン拍子で契約が進み現在契約中(クーリングオフ期間中)です。
ソーラーパネルや蓄電池の知識は全くなく、話を聞く限りでは、保証などの安心感で契約してしまいました。
他の価格comさんの記事も目を通してましたが、担当の方の話術にハマってしまい、ハンコを押してしまいました。
しかし、いざ我に返って見積もりを見返してると。
パネル類の価格もなのですが、特に気になったのが……
蓄電池システムのPVユニットと、トランスユニットが異様に高い気がします。
※他の価格comに見積もりが載ってる方のを参考にさせてもらいました。
我が家は隣に3階建てのマンションがあり、南側の発電は期待できなく……
長州産業さんのパネルで、北向きでもいけるパネルが出たということで。
こちらを乗せて、大体この発電量みたいです。
高額なので、手抜き工事等されても困るので……
安かろう悪かろうは困るのですが、この見積もりは妥当でしょうか?
是非ともご教授願いたいです。
よろしくお願いします。
2点

>自作初心者・・・1234さん
はじめまして!
太陽光3kWと蓄電池6.5kWhのシステムですと
多面設置を考慮しても180~200万円でしょう。
380万円は倍近い価格です。
ELJは中央出版系列の会社でしょうか?
訪販形態ですので高いですね。
クーリングオフでいいと思います。
長州は確かに防眩パネルを販売開始しましたが、まだ実績がなく良否判断も難しいです。
11.458円×支払い回数分、損するというシミュレーションです。
普通は導入費用 - 導入効果=0 又は+になのが普通です
書込番号:25792250 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>REDたんちゃんさん
返信ありがとうございます。
やはり、高すぎますよね……
クーリングオフが妥当ですか。
確かに、REDたんちゃんさんがおっしゃる通り
200万くらいで設定すると、若干の−くらいですもんね……
ありがとうございます。
大阪在住なのですが何処かオススメの販売店等ありますでしょうか?
長い付き合いになると思うので、価格面もそうですが
保証なども重視しております。
よろしくお願いします。
書込番号:25792302 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

即時クーリングオフをお勧め致します。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25792351
4点

>自作初心者・・・1234さん
はじめまして
ELJは島田紳助がCMしていた学習教材販売会社 中央出版(ELBEC教育図書センタ−/ジャストミ−ト)に端を発する伝統的な”訪販スピリッツ”企業です。
この業界では老舗になります。
もちろん、営業の賃金は伝統的な成功報酬歩合制度を踏襲しています。
これは馬の鼻先にニンジンをぶら下げることで、歩合の給与アップを社員同士で競わせるものです。
従いまして、価格はどうしても50万円以上高くなります。前途多難な営業の生活支援をされたいのであればクーリングオフされないでください。
なお、大阪にお住まいなら、激安四天王業者の一角である、神戸のトランスオーシャンプランニングに直接コンタクトしてください。
この業者は薄利多売ですから対応はすこぶる淡泊で、ELJとは天と地の差がありますのでご留意願います。
もちろんタイナビなどの一括見積サイトを活用でも構いません。
参考になれば幸いです。
書込番号:25792577
3点

>群マンさん
ご返信ありがとうございます!
やはりかなり値段が高いのですね……
ここしか見積もりを取っていなかったため、1度クーリングオフをし、一から考え直そうと思います。
ありがとうございます。
今タイナビ登録して、エコ電気サービス株式会社という会社に再度同じような案件で見積もり依頼したところ。
約270万円でした。
やはり全然違いますね……
書込番号:25792762 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
やはり色々な所でモリモリな見積もりなんですね……
営業の方が良い方だっただけに、騙されそうでした。
神戸のトランスオーシャンプランニングさんは激安なんですね!!
一応皆様のコメントを参考に、タイナビ登録して
エコ電気サービスさんと、いま連絡中です。
ホームページを見るからに、上場企業かなと思うのですが。
どうなんでしょう?
ざっくり、ELJと似たような仕様で270万くらいでした。
書込番号:25792773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>自作初心者・・・1234さん
太陽光発電販売会社で上場企業はありません。
上場会社であっても、機能子会社で販売しています。
上場本体会社は与信の関係でエンドユーザに直売しない暗黙のルールがあります。
書込番号:25793004
1点

>gyongさん
そういう裏事情があるのですね……
色々勉強になります!
トランスオーシャンさんからも、タイナビのでアポ来ました!
安い買い物では無いので、色々と検討したいと思います!
ELJさんは、申し訳ないですかわクーリングオフにてキャンセルさせてもらいました。
書込番号:25793069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自作初心者・・・1234様、初めまして。
エコ電気サービス社が登場した唯一の口コミだったので、ご連絡差し上げました。
> 一応皆様のコメントを参考に、タイナビ登録して
> エコ電気サービスさんと、いま連絡中です。
とのことでしたが、その後同社とは契約はされましたか。
私もタイナビで複数社の見積りをとって比較した結果、同社をリストに残しております。
ただ、先に進める前に、もう少し情報が欲しいと思ったのですが、ネット上には情報が殆どありません。
私は東京在住で、この会社は大阪が本社なので、東京支店の対応となる点が不安でしたが、スレ主様も書かれていたように、大きな会社が100%子会社で事業を行っており、太陽光一本の新興企業よりも企業継続性等において信頼度は高いと思いました。また、出てきた見積もりも、こちらの口コミの情報からするとまずまず相場の範囲内と思えました。
同社とはその後どのようになられたか、差し支えない範囲でご教示いただけましたら幸いです。
書込番号:25921661
4点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光、蓄電池を考えていたタイミングで訪問販売の初期費用0、大幅値下げに惹かれて契約してしまいました。
【太陽光】(以下全て税抜)
長州 太陽電池モジュール(340w)
CS-340B81 20枚 \4,046,000
ケーブルセット \6,000
モジュール設置架台 \269,300
【蓄電池】(以下全て税抜)
スマートPVマルチ12.7kwh
CB-P127M05A(パワーコンディショナを含む)
\4,569,000
ハイブリッドセット(特定負荷)
HYB05A1-T-PVU \780,000
ケーブルセット \52,000
工事費等の初期費用は全てなく、設備費のみで値引きを加え、最終金額が\4,050,000でした。
他社と比較する間もなく、契約しましたが冷静に調べるとかなり高い気がしていてクーリングオフを考えています。
ただ保証が長州の保証に加えて、構成機器・施工も25年保証にはなっています。
その点を踏まえてこの値段は妥当なのでしょうか。
ご意見お願いします。
書込番号:25792033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwuajsihiさん
太陽光発電パネル6.8kW(120万円)、蓄電池特定負荷12.7kWh(190万円)のシステム価格310万円程度かを相場価格となるのでは?
あくまでも一般的な工法としてですが、、
取り敢えずクーリングオフをされ、改めて数社からの相見積りをお取りになってください。
基本的に大幅値引きを見積もりに記載し、お得感を演出する商法は、お得でないことが多いように感じます。
書込番号:25792174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fwuajsihiさん
はじめまして!
システム価格に工事費を含む諸費用を100万円載せた提案価格です。
このシステムならRTkobapapaさんがお示しのように300万円前後でしょう!
期間内ならクーリングオフをお勧めします。
書込番号:25792260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

即時クーリングオフをお勧めします。
元安売りをしてた販売員です。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。
会社は数が多いほど安く買えます。
10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25792355
1点

>fwuajsihiさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
”訪販スピリッツ”企業は非正規営業の成功報酬歩合が蓄電池セットだと100万円以上の厚みを持たせており、その歩合は見積もりに埋め込まれあなた負担です。
また、保証期間25年以上の事業継続は稀です。そもそも営業会社で、工事会社ではありません。
だいたい3年くらいで会社を閉じ、別の会社を立ち上げ同じことを繰り返すので保証は失われます。
一括見積サイトや激安四天王業者のダイレクト見積もりを強くお勧めします。
書込番号:25792651
2点

>RTkobapapaさん
相場を教えていただきありがとうございます。
やっぱりそうですよね、、
クーリングオフして再度慎重に考えます!
書込番号:25792895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>REDたんちゃんさん
無知だったので勝手に得なのかと思っていました、、教えていただきありがとうございます。
すぐにクーリングオフします!
書込番号:25792903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>群マンさん
クーリングオフしてしっかり相見積もりとって考えます。ありがとうございます。
書込番号:25792905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
北陸でT-LIFEという会社です!
そうなのですね、、
クーリングオフします。
書込番号:25792908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RTkobapapaさん
無知で申し訳ないのですが、もう一つ教えてください。
相場の310万円前後というのはシステム料のみの価格でしょうか?それとも工事費等諸々を含めた合計の価格でしょうか?
書込番号:25792916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fwuajsihiさん
返信が遅くなりました。
>相場の310万円前後というのはシステム料の
みの価格でしょうか?それとも工事費等諸々
を含めた合計の価格でしょうか?
お伝えした310万円とは、工事費/税込みのトータル価格です。
ただし、特殊な屋根/家の造り/配電の仕方等で多少は変わってくることはご了承下さい。
流れとしては、見積もりが出た後で現場を確認して正式な見積もり金額が提示されるはずです。
最初、提示された見積もり金額はあくまでも目安的(最初とかけ離れることはないかと)なものとご理解下さい。
書込番号:25793180 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RTkobapapaさん
お忙しいところご丁寧にありがとうございます。
相場が知れて心強いです!
ご意見を参考に検討していきます。
ありがとうございます。
書込番号:25793234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
ソーラーパートナーズ様から紹介で、たまたま以前お世話になっていた(前職での営業つながり)方が働く会社様でお見積もりをいただきました。
その中で多雪地域に該当するとのことでよく分からず、雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
長州産業様などはそのような仕様は、他企業様からはないようで、よくわかりません。
調べても多雪地域について、1m以上積もるなどだけで風について明記されているところを見つけれずにいます。
どなたかお詳しい方いらっしゃいますでしょうか。
何卒、宜しくお願い致します。
書込番号:25791763 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミマキ666さん
>雪はほぼ積もったことがない長崎県松浦市になります。
さくらココは、35年ほど前に仕事で2年4ヶ月松浦市に住みました。1度だけ2〜3cm積雪がありましたが、多雪地区ではないです。
>風の影響も多雪地域に該当するとのことでした。
多雪地区は積雪により垂直荷重が大きくなりパネルを支える架台の数を増やしたりする必要があります。
風の場合ですが、押し込みまたは引き抜き荷重が生じ、強風が予想される地域では同様の措置が必要になるという理屈はありうるとは思います。
太陽光発電設備の技術基準は建築基準法と同様に、地域により基準風速を30〜46mの範囲で定めています。長崎県松浦市は34mと定められています。
https://kikakurui.com/c8/C8955-2017-01.html#google_vignette
沖縄は、46mで架台が特別になるのは納得しますが(沖縄にも2年3ヶ月住みました)、34mで特別なものが必要かはわかりません、安全サイドの話ではありますが、業者さんから説明を受けてください。
見積書で「多雪施工」の表現は適切ではないと思います。書くならば「基準風速**m対応」とか。
書込番号:25791939
1点

>ミマキ666さん
多雪でなく、台風対策ではないでしょうか?
架台強化を要します。説明する用語の使い方が良くないですね。
書込番号:25791978
0点

>さくらココさん
ご返信ありがとうございます。
おっしゃられる通り、安全を考えて必要以上にしているのかもしれません。
もう一度多雪施工について説明を受け、不必要な費用を払わないでいいように話をしたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:25792026 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>gyongさん
ご返信ありがとうございます。
台風対策でしょうか?
今一度確認を致します。
ありがとうございます。
書込番号:25792027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミマキ666さん
耐風対策です。
端っこのパネルが強風でめくれやすいのでその部分の強化が必要なのです。逆に言うと、中ほどにあるパネルはその対策を必要としませんから、架台強化が不要です。
つまり、多雪対応架台だと過剰装備のコストアップになる可能性があります。
そのあたりをどう考えているか業者の見せ所です。
ちなみにどちらの業者ですか?
書込番号:25792656
0点

>gyongさん
ありがとうございます。
やはり不要なコストアップではないかと業者へ確認してみたところ、卸業者、メーカーに問い合わせされて回答がきたのですが、メーカーの保証基準で変えることができないとのことでした。
業者は伊万里市の業者様で、タイナビ、ソーラーパートナーズ、他色々と聞いた中、掲載していますお見積り内容で一番安い企業様です。
書込番号:25792663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様解決しました。
ありがとうございました。
書込番号:25795178 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)