太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71201件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

会社から渡された見積書

兵庫県在住です。先日、関西電力ハッピースマイル店の会社の営業の方から太陽光と蓄電池のセットで設置の提案をされました。
1回目の訪問では、ざっくりとした提案を受け、2回目の訪問で見積書をもらい即日の契約をかなり勧められたのですが
不安だったので、いろいろ言って時間をもらい検討することにしました。
内容は
Next Energy5.22kwシステムとオムロンの蓄電池です。
見積書を添付してます。
契約を急がせるのが怪しいのと、価格4,300,000円と高いような気がしています。
当方、太陽光、蓄電池ともに知識が全くため、詳しい方がいらっしゃいましたらご教授お願いします。

書込番号:25791663

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/29 20:52(1年以上前)

>ナオッチMTさん

はじめまして

関電は”訪販スピリッツ”企業と提携していますのでご注意願います。
大阪ガスも同様です。

関西にお住まいなら、神戸のトランスオーシャンプランニングにコンタクトください。
激安四天王の1社です。但し薄利多売なので対応は淡泊です。

他にタイナビなどの一括見積サイトも試してみてください。

書込番号:25791669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/06/30 12:24(1年以上前)

こんにちは gyongさん
返信ありがとうございます。
営業の方法といい、早期に契約をせまるようなやり方といい
怪しいと思っていました。
他社との比較もしていないので見合わせたほうがいいですね。

書込番号:25792405

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 補助金について教えてください。

2024/06/28 22:23(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:18件

DR申請や東京都の補助金について教えてください。
現在ソーラーパネルと蓄電池の設置の業者を決めたところで、2日前に業者がDR申請をしてくれました。

DR申請や東京都の補助金は業者の方が手続きしてくれる予定ですが、ちゃんと申請が出来ているか契約者が確認する方法はありますか?

まだ先になりますが、施工後3日以内に支払いの予定です。
その後補助金が入ってくると思いますが、業者が忘れていたりそのまま倒産してしまったりで補助金が入らないと困るなと思いました。

なにか契約者側からも確認する方法があるか教えて頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25790499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/28 23:14(1年以上前)

東京都に聞いたらいいのでは?
あと申請したか疑わないといけない信頼できない業者さんなら契約しないほうがいいですよ。

書込番号:25790559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2665件Goodアンサー獲得:395件

2024/06/29 02:17(1年以上前)

>こぺともさん
東京在住で既存太陽光に蓄電池を追加設置します。
スマートソーラのハイブリットタイプを設置します。
#設置から12年経つのでパワコン交換も兼ねて導入することにしました。

まず、業者さんに手続き関連の一覧とタイムチャート(流れ)をもらった方が良いと思います。
クレジットの申請とか、DERの利用者登録(?)、工事下見とか、申請用の写真撮影とか
いろいろな手続きがいります。(面倒だけどしょうがない)

補助金については自分の場合、DERのproostというシステムへの登録を自分でやって、、
登録受け付けメール(携帯宛)を販売店に転送して申請してもらいました。
→その後の交付決定通知は自分あてのメールで来ていました。
同様の流れなら、受理されたかどうかはわかるはずですが、太陽光とセットだと
他のやり方があるかもなので、その場合はわかりません。

東京都の補助金申請は、「事前登録完了しるので大丈夫です」と聞いているので
まあ、やってくれているのだろうと思っています。(電話で聞いた。)

こちらは来週末に設置予定です♪ 

書込番号:25790652

ナイスクチコミ!1


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/06/29 08:26(1年以上前)

>こぺともさん

はじめまして、おはようございます!
昨年、蓄電池補助金を都とDER補助金併用して受給しました。

こぺともさんは既に契約済みなので難しそうですが
私の場合は自分のメールアドレスで以下のトヨクモアカウントを作成して
https://cnt-tokyo-co2down.form.kintoneapp.com/public/fam-solar-email-r6

個人アカウントへ販売店に事前申請と、完了報告を登録してもらいました。
パスワードは開示する必要なく、ログイン認証メール(1回のみ)を転送して販売店にログインしてもらいました。

昨年10月に事前申請、12月工事、入金は5月と半年以上要しましたね。

完了報告の写真添付に不備があり訂正は自分でしました。
不備内容は蓄電池モジュールのラベル写真を添付するところ、パワコンの写真だったためで
うちのは5kWの蓄電池×2台で写真も2枚になるのですが、アップロード欄が1つ
「はて?」と思ったら、ctrlキーを押しながら複数写真すると2枚まとめてアップロードできるものでした

といった感じでワークフローを回すだけなので個人で申請も簡単です。
今年は給湯器交換で、このあかうんと使って事前申請〜これから設置工事予定です。

DER補助金は販売店でしか手続きできないので、すべて委任状でおまかせしました。
何日付けで交付決定したかなどはメール連絡あり、以下件数で予算進捗具合がわかるのと
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/decision.html

後日、siiから直接、交付額決定通知(事前申請受理)が郵送されました。
補助金振込は本人口座に直接振り込みなので販売店が介在しないので大丈夫です

あと、DR補助金対応の販売店は、アグリゲーター指定のNTTスマイルエナジーや自然電力といった大手企業と取引があり
蓄電池kWhあたり14万円程度で仕入れられる商流にある販売店、
Amazonマケプレみたいな怪しげな個人転売みたいなことは無いので、その点は安心と思います。


>晴れhareさん

はじめまして、
うちが受給した昨年は昔ながらの印鑑・印鑑証明・委任状セットでのDER補助金でしたが
今年から、スマホのeKYCになったみたいですね。
販売店側の手続きは面倒そうだったので、その点改善されてスピーディーになるとよさそうですね

東京都の補助金はすべてオンライン化でしたが入金までに約半年と時間かかり、
昨年のDER補助金は、すべて紙面の郵送と古臭い手続きでしたが、2月完了報告、3月末入金と
入金は早かったです。

このあたりの差、取扱い件数の差が大きく違うのか面白いなと感じました。


書込番号:25790820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 08:55(1年以上前)

>コスモスの美智子さん
ありがとうございます。 
参考にさせていただきます。

書込番号:25790842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 08:59(1年以上前)

>晴れhareさん

実体験のお話ありがとうございます。
私もproostから本人確認しましたので、同じ流れだと思います。
とても参考になりました。
メールアドレスを登録したので、そちらに連絡がくるなら安心です。
どうもありがとうございました。

書込番号:25790848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2024/06/29 09:03(1年以上前)

>りゅ774さん

詳しく教えて頂きありがとうございます。
ご自身で不備の訂正までされてすごいですね! 
入金までの流れなどもわかり安心しました。
やはりある程度の勉強や知識があると強いですよね。
私ももう少し勉強したいと思います。

どうもありがとうございました!

書込番号:25790856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/29 09:07(1年以上前)

問題は価格ですね!

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790857

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光+蓄電池の価格と発電量

2024/06/28 18:55(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

先日新居に太陽光の訪問販売 中新商事という会社の方が(中国の代理店?)来ました。
元々太陽光を付けたいと思っていたので話を聞きました。

まだ会社が新しいため実績が少ない。
これからこの地区に(私の家がある地区に太陽光を)展開したくてそのモデルとなる家を探している。
工事費用は業者側が負担するとのことでした。
一応シュミレーションも作ってもらったのですが、太陽光と蓄電池に関してあまり知識がなく、ネットで調べた限りでは発電量も平均くらいなのかな?と…

DMM太陽光発電システム4.2kw DMM70-5MA-280N 15枚
DMM蓄電池5kwh 4.95-5-DM-L
屋根は南面です。

入居して3ヶ月、オール電化
月の電気料金は14,000円程です。

今契約してくれるなら
総額2,200,000円から-300,000円引いて、
1,900,000円。
月々の支払い10,400円とのことでした。
保証は10年で、確か+100,000円で20年になったかと思います。(出先なので確認できません;;)

蓄電池付きでこの金額はかなり安いのではないかと思うのですが、訪問販売に加え中国系の会社、口コミもない為信用して良いのか、この取引内容で会社側には何のメリットがあるのか、悩んでおります。
発電量なども平均的と見て良いのか…など、、、
皆様の知恵をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25790237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 20:10(1年以上前)

>ばななおすけさん

中新商事からの営業売り込み相談はちらほら見てます。

工事費用は業者側が負担しても、商品代金にスライドし上乗せするだけです。
このトリックは”訪販スピリッツ”企業の仕業です。

ここはDMMソーラーの代理店のようですね。
シミュレーションは月別発電量のシミュレーションを得て下さい。そうでないと判断できかねます。
また、蓄電池の容量がベーシックな5kWhで小さすぎます。だから価格は安く感じます。
3段積の15kWhがトレンドだと思います。価格は高くなりますが。

タイナビなどの一括見積サイトを活用しての相見積もりは必須です。
また、世田谷のTSP、横浜のyhに直接コンタクトして相談ください。

書込番号:25790325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2024/06/28 20:46(1年以上前)

gyong様
ありがとうございます。
月別シュミレーションもありましたが、今出先で写真が撮れず、、、明日以降にアップ致しますので、ご確認頂き、またアドバイスを貰えますと幸いです。

5kwhの蓄電池は小さいのですね;;
スライド上乗せなど、、、、無知でお恥ずかしいです。
お得に購入できるならば太陽光を、と思っていましたが
蓄電池の小ささなど、安さが当然のことなら太陽光は必要ないかもしれないですね…

書込番号:25790365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:26(1年以上前)

DMMはまだやってたのですね。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790570

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:30(1年以上前)

gyongさんの言う通りタイナビさんの登録が絶対必要です。
名前の出ている業者さんのみの登録は危険です。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790573

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:31(1年以上前)

二度失礼致しました。

書込番号:25790575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/29 09:43(1年以上前)

>ばななおすけさん

>まだ会社が新しいため実績が少ない。 これ
 からこの地区に(私の家がある地区に太陽光
 を)展開したくてそのモデルとなる家を探し
 ている。

上記の台詞は、典型的なネット業者の常套句です。この台詞が出たらほぼお断りする業者さんかな?と思っています(私個人的です)。

提示されている価格も相場価格より高いかな?と思います。

創業年数が短い点が気になります。太陽光発電関連の業態は生存競争が熾烈で、早めに営業を打ち切る(倒産)業者もあります。
特に、太陽光発電システムは長期にわたり使用するもので、アフター対応がしっかりしていなければなりません。その点、創業年数が長いことは安心感があります。

私は昨年6月蓄電池(16.4kWh)を設置しましたが、既存太陽光発電パネルは5.4kWです。

提示されているのは、パネル4.2kW/蓄電池5.0kWhのシステムですね。5.0kWhは明らかにアンダースペックだと思います。9.8kWh以上かを望ましいかと思います。

相場価格を知るために、数社からの相見積りは必要です。くれぐれも営業トークに惑わされず、慎重に業者選びをして下さい。

書込番号:25790889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:00(1年以上前)

大変遅くなりました、
月々の発電量のシュミレーション画像を載せます。

皆様のお話を聞いて、この会社とは契約をせず、何社か相見積をとって今後を決めたいと思います。

書込番号:25793686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:14(1年以上前)

>群マンさん

元販売員目線での詳しいお話、とても勉強になりました。
やはり1社だけというのは危険ですよね;;
仕組みなどのお話もとても分かりやすく、夫と共にそう
いうことだったのかと納得致しました。

無知でお恥ずかしい限りなのですが…
営業さんのお話に少し魅力を感じつつ、検索してもなかなか口コミも出てこない会社でとても不安、本当に大丈夫なのかと悩んでおりましたが…
群マンさんのお話を聞いて断る決心がつきました。

太陽光を購入する際は教えて頂いたように見積もりサイトにて何社かに見積もりをお願い、検討したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25793699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/07/01 10:24(1年以上前)

>RTkobapapaさん

営業の常套句なのですね。
怪しく思いつつ、工事費負担という言葉に惑わされてしまいました。
無知は危険ですね;;
提案されるがままに話を聞いていましたが、
蓄電池も全然スペックが足りていないとは…
体験談も交えつつのお話大変わかりやすかったです。

皆様にアドバイス頂いたように、こちらの会社はお断りをして、別の何社かに見積もりをお願いしてからまた検討したいと思います。
ありがとうございました!

書込番号:25793715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

【使いたい環境や用途】
太陽光パネル5.0kwを購入希望です。


【重視するポイント】

【予算】

150万円

【比較している製品型番やサービス】
マキシオンを検討中です。

【質問内容、その他コメント】

書込番号:25789954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:170件

2024/06/28 14:52(1年以上前)

私は素人ですのでヤマダ電器が良さそうですか?

ご教示を宜しくお願いいたします。

書込番号:25789959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 20:04(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

新潟にお住まいとのことですが、垂直積雪量が100cm以上の多雪地域でしょうか?
であれば強化架台となり、コストアップになります。

新潟は激安店が近くにありません。
タイナビなどの一括見積サイトを活用して感触を得てください。
なお、ヤマダ電機の太陽光は数量が出ないので割高になります。

書込番号:25790320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2024/06/29 05:44(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。

新潟県の海岸に近い地域ですので積雪量は
ほぼ0cmです。
昨年度は降っても5cmであり、翌日には融けて無くなります。

私はマキシオンを選択したいと考えています。

街の電器屋さん。もしくは各種工務店に依頼しようかと考えています。

ホームページを確認するとオーガニックスタジオ新潟のハウスメーカーさんが約120万円(4.2kw)で設置してくれそうなので、早めに施工してもらえるようにしたいと思います。

マキシオンを設置すれば25年は経年劣化なく、
安心感を得られそうです。

新潟県は地震の停電が多く、停電したときの
利便性を太陽光に感じています。

蓄電池についてはクルマを中古で日産リーフを購入する事で蓄電池代わりにしたいと考えています。

書込番号:25790705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2024/06/29 05:55(1年以上前)

補足

蓄電池については、ゆくゆくはアマゾンなどで10万円くらいで購入しようと考えています。

そんなローコスト感覚で電気価格上昇に対応していこうかと考えています。

質問してもよいですか?

太陽光パネルは10kwのパネルですと、収入から所得税を支払いしないといけないのですか?

そういうことであれば、番地の違う土地に
5kw分を設置することで税金対策としたいと考えています。

でも結局バワーコンを増やすことになるし、なかなか悩ましい問題です。

書込番号:25790714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/06/29 08:48(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

おはようございます!はじめまして

毎年、太陽光とは無関係で確定申告していますが、自宅太陽光余剰売電は申告不要とのこと大丈夫でした
一応、雑所得になるそうですが、10kW未満余剰では20万円以上利益にならないからのようです。
(固定買取の仕組みが必要経費に対して利益が出ない程度の売電単価になるからと思います)

たぶん計算するとこんな感じで太陽光10kWを200万円設置で

太陽光10kW
⇒発電12000kWh、自家消費2000kWh(これはお金の出入り関係無し)
⇒余剰1万kWh×売電単価16円
−太陽光設置費用の償却期間17年、毎年12万円減価償却費が経費

=16万円入金−太陽光減価償却費12万円⇒粗利4万円
といった感じの他、家屋の屋根部分の償却費や固定資産税の屋根相当分なども経費に認められてよさそうな気もします。


あと、50万円を超える補助金があった場合、一時所得になるそうですが、
「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」
というのを添付すると課税対象外になるそうです。

やはり行政は縦割り、経産省・国交省・環境省は補助金等で普及させたいアクセルなところ
財務省(国税庁)はブレーキ相当
消費税⇒補助金対象外、補助金⇒一時所得、売電⇒雑所得と捕捉はしつつも
家庭用程度であれば実質大丈夫なようです。

ただし、店舗併用住宅や、賃貸アパート経営で載せた場合は課税対象にり節税、複雑そうですね。

書込番号:25790838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/29 09:26(1年以上前)

>大伴旅人令和ゆかりの地は大宰府さん

>街の電器屋さん。もしくは各種工務店に依頼
 しようかと考えています。 ホームページを
 確認するとオーガニックスタジオ新潟のハウ
 スメーカーさんが約120万円(4.2kw)で設置
 してくれそうなので、、

太陽光発電パネル4.2kWでしたら100万円を超えることはないと思います。相場価格からいうと80万円(前後)程度では?

ヤマダ電機等は工事を仲介するだけで、少なくとも手数料分は上乗せされます。
また、地元工務店では設置施工数が少なく、工事による不具合が懸念されます。少なくとも太陽光発電システムを専門に掲げており、施工実績も豊富なら問題ないと思いますが、それでも価格面では高額になるかと考えます。

安価を求めるなら、やはりネット一括見積もりを利用される事をお勧めします。

昨年6月蓄電池を設置しましたが、私はネット一括見積もり2社を利用し、相場価格より安価に契約できました。勿論、価格を最重要視したわけではありません。業者の信頼度(施工実績、補助金申請/受給実績、自社施工、アフター対応、ネットの口コミ、創業年数等)も確認しています。

書込番号:25790875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/29 17:04(1年以上前)

150万は高いと思います。
高すぎずの価格ですね。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25791385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

太陽光システムに関し、知識が非常に乏しくご教示頂きたいです。
愛知県で築2年経過したオール電化住宅です。
購入の際は、太陽光に否定的な考えを持っておりつけませんでした。
昨今の電気代の高騰、将来の不安、子供が生まれたことなどの要因から検討するようになりました。

現在、私・妻・子供(1歳)の3人ですが、4人家族になることを予定しております。
直近1年の電力使用量は約5000kw(おそらく5000kwも使っていません)です。
今後子供が増えること、年齢を重ねるにつれて電力使用量は増えると思っています。
基本的にエコキュートや食洗機などは夜の電力の安い時間に使用しております。

このサイトを見るようになって、太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
以前訪問販売業者からもらった見積時の条件が添付の写真です。
この時の金額はトータル税抜370万円でした。
太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
また、蓄電池は全負荷で16kwはあったほうがよいのでしょうか?
パネル9kw.蓄電池全負荷16kwだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
正直わからないことだらけで、質問もおかしくなっていたら申し訳ありません…

まずは、見積もりを取ることから始めないといけないとはわかっているのですが、
はじめにタイナビで数社の見積を取る、その後yhやtspなどに直接依頼するという順序の方が良いのでしょうか?

わからないことだらけで申し訳ありませんが、教えてください。

書込番号:25789245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/28 01:05(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして

屋根は東1面のようですが太陽光を設置してもよいと思います。

名古屋にお住まいのようですね。

タイナビなどの一括見積サイトの活用、また、TSPやyhに直接相見積もりしてみてください。

蓄電池の容量はなるたけ多いほうがよいです。ただ、手厚い補助金が適用できるかにもよります。

書込番号:25789417

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/28 06:21(1年以上前)

>あひぃさん

はじめまして!

太陽光は後から増設が面倒な設備です。
なので、10kWを超えない範囲で最大限載せる方がコスパも高いです。

屋根は片流れ、2寸、ガルバですかね?
一面設置で愛知ですので、太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWhのシステムなら380~400万円くらいが相場です。

蓄電池16.4kWhの提案は正しいと思います。
年間5000kWh以下ならこの蓄電池で大概をカバー出来ると思います(ゼロにはなりませんが)

また、適正な価格であれば太陽光と蓄電池のセットで導入することが好ましいです。

心配なのは築2年ということです。
太陽光は屋根に重いものを載せたり、穴を開けて設置するものです。なので、ハウスメーカー以外で施工した場合、住宅の瑕疵保証に影響が出ます。

わたしはセキスイハイムですが、やはり他社で太陽光を施工しました。
結果、屋根の部分の保証は剥奪されました。
契約する前に一回ハウスメーカーに確認しておくことをお勧めします。

書込番号:25789516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 07:34(1年以上前)

>gyongさん
はじめまして、返信ありがとうございます。
見積について、仰られた順序にて見積してみます。
名古屋ではないので、太陽光システムに関しての補助金はほとんどないです…
なので太陽光パネルのみでも現状はいいのでは?とも考えてしまいます。ただオール電化なので非常時のことを考えると蓄電は必要とも思ってます。

>REDたんちゃんさん
はじめして、返信ありがとうございます。
屋根はガルバリウム片流れです!
やはりそれくらいの相場になるのですね。
以前もらった見積の蓄電池は9.8kw特定負荷でしたので、このサイトは見て高かったと感じております。
パネルを載せることに対する耐久性の問題は確認しましたが、保証については確認しておりませんでした。
ご指摘ありがとうございます、確認してみます!

書込番号:25789571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/28 09:27(1年以上前)

>あひぃさん

太陽光9.5kWと蓄電池16.4kWh(全負荷なら)のシステムなら400万円くらいが相場価格だと思います。

ちなみに私は現在、既存太陽光発電パネル(5.4kW昨年卒FIT)に対し、蓄電池全負荷ハイブリッド16.4kWhを設置しています。

パネル5.4kWでも年間発電量6,000kWhあり、自家消費しても余剰発電量(4,000kWh)を効率良く蓄電するには16.4kWhがベストであると費用対効果より判断しました。

予算的にも可能なら蓄電池16.4kWhをお勧めします。

書込番号:25789663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 あひぃさん
クチコミ投稿数:3件

2024/06/28 17:05(1年以上前)

>RTkobapapaさん
返信ありがとうございます。
やはり400万円付近が相場になるんですね。
正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
一度16kwの蓄電池込みでの、シミュレーションなど見積を通して行ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:25790114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/28 23:33(1年以上前)

相場は見積りサイトが最安値を案内してくれると思います。

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25790577

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2024/06/30 00:51(1年以上前)

>あひぃさん
>太陽光パネルのみの導入で良いのか、蓄電池セットが良いのか判断ができず迷っています。
太陽光パネルのみであれば、費用は固定価格買取期間10年程度で回収可能です。
蓄電池の価格が高いため、蓄電池セットとすると補助金を得てもメーカシステム保証期間15年で費用回収できるかどうか。
蓄電池セットとする目的としては次のような場合
・今後の更なる電気料金高騰に備える。
・自家消費を高める。環境対応。
・災害時(電力系統の被災による停電)対応。
>太陽光パネルは屋根に載せられるだけ載せたほうが良いのでしょうか?
「太陽光をMAXで積むメリット」についてのスレッド
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25783387/
>また、蓄電池は全負荷で16.4kWhはあったほうがよいのでしょうか?
停電時に使用したい負荷が特定できるのであれば、特定負荷でよいです。
オール電化住宅200V調理器具を停電時に使用したい場合等は、特定負荷分電盤で200V対応できず、全負荷の選択になることがあります。
蓄電池は大は小を兼ねるので16.4kWhが良いですが、消費電力が少な目のようなので、昨年追加になった12.7kWhでも良いと思います。
OEM先オムロンのニュース
https://www.omron.com/jp/ja/news/2023/02/c0228.html
>パネル9.52kW.蓄電池全負荷16.4kWhだと相場がどのくらいになるかも知りたいです。
薄利多売の販売店に対する目標価格 税込み3.9百万円程度
パワーコンデイショナが5.9kWと4.4kWの2台構成になっていますが、4.4kWを省略して5.9kWのみの過積載(過積載率9.52/5.6=1.7)とすると 税込み3.7百万円程度。このときのピークカット率は下記リンクにより6%
https://www.solar-georhizome.com/solar_blog/archives/6551

>正直予算的には厳しいですが…補助金なく導入費用をペイするかどうかなどまで考えるとペイするのは難しいですよね。
蓄電池に対して国のR5補正DR補助金があります。販売店により使えるところ、使えないところがあります。
補助金額
16.4kWhのとき564千円
12.7kWhのとき501千円
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/

今回太陽光のみの導入であれば、薄利多売の販売店に対する目標価格1.7百万円程度

書込番号:25791913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光+蓄電池の見積もりについて

2024/06/26 16:51(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:7件

初めて相談させていただきます。分かりずらかったら申し訳ございません。
現在太陽光と蓄電池の購入を検討しております。
長州産業さんでCS-223B81Sを10枚、CS-109B81Sを5枚付け2.8kw。
蓄電池はCB-H99T07A1で最初の見積もりで施工費込で税抜き185万円を提示されましたが妥当でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:25787868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/26 18:24(1年以上前)

リユニバさん

はじめまして!

長州産業の太陽光2.8kWと蓄電池9.9kWhの構成でしょうか?

設置する屋根や地域が分かりませんが、価格的には妥当な線かと思います。

が、2.8kWのシステムで寄棟3面ですと秋から冬に掛けては発電量が少なく蓄電池のパフォーマンスを十分に発揮出来ないかも知れません。

せっかく投資して蓄電池を導入したのに、変わらず高い電気代を払わなくてはならずジレンマを感じることもあろうかと。
その辺も含めてキチンとシミュレーションし納得の上で進めて下さい。

書込番号:25787959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/26 19:17(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
住まいと屋根は添付した物になります。
蓄電池は7.04です。
妻と私も詳しくなく給湯器のエコワン設置してるのですが太陽光発電と相性がいいと聞き今検討してる段階になります。

書込番号:25788017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7156件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/26 19:28(1年以上前)

>リユニバさん

まず、消費電力量や発電量をkWhではなくkWで表記することじたい初心者です。
ミスだとしても電気関係者として致命的なミスです。
わたしはこの時点でサヨナラします。

また、寄棟3面なのですね!
シミュレーション表も長州のオリジナルソフトでの計算でないのであてになりません。
発電量が1kWあたり1000kWhを割ってるので東北北部から山陰地方並です。残念ですがメリットは得られないでしょう!

書込番号:25788029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/06/26 19:44(1年以上前)

分かりました。
ご丁寧にありがとうございます。

書込番号:25788047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/26 19:59(1年以上前)

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは絶対駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。

ハッキリ言って見積りサイトは一番と言って良い位安いと思います。
常に5社位の会社が競い提案をしてくる為、あなたの選択も増えます。
一生に1度の買物ですので、多少ご面倒に感じても登録をしてみても悪くないと思います。

会社は数が多いほど安く買えます。

なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。

ここで解りやすくご説明しますと、訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。

見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25788066

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)