
このページのスレッド一覧(全7285スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2024年6月13日 08:06 |
![]() |
0 | 4 | 2024年6月12日 22:45 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2024年6月10日 20:45 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2024年6月10日 08:08 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2024年6月9日 17:19 |
![]() |
5 | 3 | 2024年6月9日 17:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談


>morijimanさん
はじめまして
"訪販スピリッツ"企業は営業の成功報酬歩合が100万円を超えることがあり、それは貴殿負担です。
どちらの業者の見積ですか?
関東地区にお住まいなら、激安四天王業者のうちの2社。すなわち世田谷のTSP、横浜のyhに相見積もりしてください。
成功を祈ります。
書込番号:25769973
1点

10年以上太陽光の販売をしてました元販売員が語ります。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
会社は数が多いほど安く買えます。
見積りサイトの業者は非常に安いです。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25770009
1点

>gyongさんがお勧めしてるyhは安くて良くバッティングしてました。
お勧め出来ます。
只、見積りサイトも登録が絶対に必要かと思います。
私は10年以上ソーラーフロンティア(CIS)を販売してました。
非常に良いパネルでしたが残念ながら今は製造してません。
有れば紹介出来たのに残念です。
今はシリコンパネルしかないですからね!
書込番号:25770029
1点

>morijimanさん
薄利多売の販売店に対する目標価格 太陽光4.51kW(うち防眩型1.73kW)、蓄電池9.8kWh(特定負荷)のとき 税込2.6百万円程度
このときの東京都補助金 太陽光633千円 蓄電池1,090千円程度
書込番号:25770277
1点

>morijimanさん
おはようございます!
都の補助金とDR補助金併用であれば、自己負担50万円程度を目指したいところです。
市区町村からもあれば、消費税分のみ自己負担にできることもあります。
防眩型で北面も設置とのこと、補助金が北面kWあたり5万円加算と
蓄電池の補助金額上限も上がることから、適切な見積であれば採算問題ないと思いますが、
(添付によると南面より勾配によっては半分近くになることも)
面倒でも、その効果を比較のため、北面あり、なしの両方の見積とり、
発電量シミュレーションと補助金も比較したほうがよいと思います。
蓄電池補助金上限:
北面なし⇒120万円まで
北面あり⇒135万円まで
あと、今年のDR補助金が発火し難い安全性が高い蓄電池に補助加算があり
長州産業(オムロン製)の場合12.7kWhが50万円補助金でるようです。
北面ありの場合、12.7kWhでも見積り比較すると良いと思います。
気になるのは、北面防眩型での長州産業によるシステム保証です。
勾配等に制限ないのか、北面設置、通常はメーカー保証対象外なので気になりました。
メーカーから直接回答あると安心ですね。
販売店の保証します。はメーカー保証とは限らないので
相見積結果やシミュレーション結果を投稿いただけると参考になります。
書込番号:25770426
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
新築で太陽光導入検討しています。
見積もりで出したのが、5.4kw DMMソーラー社製で123万でした。
妥当な金額でしょうか?
蓄電池は検討していません。
太陽光パネルのみの場合の初期費用回収年数など、メンテナンス費用など、嵩むのも心配です。
ご教授お願いいたします。
書込番号:25769544 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どみおんさん
はじめまして
どういう屋根なのでしょうか?
スレートの屋根ならもっと安くできます。
陸屋根は割高になります。
土地らの業者の見積ですか?
書込番号:25769975
0点

屋根は瓦屋根になります。
見積もりは地場の業者に頼みました。
書込番号:25770060 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どみおんさん
瓦屋根はスレート屋根より若干高額になります。
また、地域によっても変わります。どちらにお住まいですか?
書込番号:25770077
0点

宮城県になります。
やはり瓦屋根は高いんですね。
書込番号:25770155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
初めまして。
太陽光初心者でほとんど平均の相場も何も分からないんですが訪問に来た人が人当たりが良くて見積もりをしてもらったんですがこれはどうなんでしょうか?
割引でトータル150万で月々の支払いは9500円程度と言われたんですが…
そもそも太陽光載せるかも迷ってます〜
どうなんでしょうか?お力貸してください。
書込番号:25766713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまとうま0203さん
はじめまして
この見積は太陽光のみですね。kW単価は25.8万円/kW です。
2015年度(FIT37円)の価格ベースです。私はそれくらいで2015年に導入しました。
2024年のFIT16円ならkW単価は16万円くらいでないと到底ペイしません。
書込番号:25766757
0点

元販売してた側から言わせて頂きます。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
見積りサイトに登録を強くお勧めします。
太陽光は付けた方が良いと思います。
私は1,000人位付けましたが1件も雨漏りは御座いませんでした。(1件ありましたが塗装が原因でした。エンギリを塗装の時にしなかった為)
会社は数が多いほど安く買えます。
見積りサイトの業者は非常に安いです。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25767744
1点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
戸建てにて太陽光発電システム を検討中ですが
見積もりの妥当性が分かりません。
内容としては、太陽光発電パネル、エコキュート、蓄電池が付きます。
詳しい方、アドバイス、御教授頂けると幸いです。
書込番号:25765747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>omatsusanさん
見積もり拝見させて頂きました。
786万円→385万円(税込423万円) とてもお買い得価格、、かと思いきや、提案されている太陽光発電パネル/蓄電池+エコキュートのトータルの価格としては401万円の約半額の210万円程度(税込)が相場価格だと思います。
私個人的には、見積もり書に値引き数百万円と堂々と記載する業者は最初からお断りするレベルだと感じています。
昨年6月自宅に蓄電池を設置しましたが、私が契約した業者の見積もりは、値引き額は端数の数千円程度でした。それでも購入金額は相場価格より安価で購入しています。
価格面に関しては、お住まいの地域により相場価格は多少とも変わってきます。適正価格を知る為にはどうしても数社からの相見積りをご検討ください。その時、提案されたシステムがご自宅に最適なものかも含め他の業者の意見も参考にお考えください。
ただ、業者選定の基準は価格を第一に優先する(安価は大事ですが)のはおやめください。
業者が信頼(アフターサポート)に足りるどうかを最優先にしてご検討ください。設置後、約20年は安心して付き合うために、、
書込番号:25765869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

見積りサイトに登録を強くお勧めします。
会社は数が多いほど安く買えます。
良く会社名がでてますが、その会社だけでは駄目です。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。それかカカクコムのサイトも良いと思います。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25766078
1点

ありがとうございました。とりあえずクーリングオフをしました。比較検討は大切ですね!
書込番号:25766673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございました。比較検討は大切ですね。
とりあえずクリーニングオフですね
書込番号:25766676 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>omatsusanさん
はじめまして
どちらにお住まいでどこの業者の見積ですか?
激安四天王業者の相見積もりは必須です。
書込番号:25766760
1点

>omatsusanさん
おそらく書式的に同じ会社からの提案を受け、内容・金額も同等程度でした。色々腑に落ちない所もあった中でネットを見ていてこちらにたどり着きました。クーリングオフはメールで行いましたか?この場での質問、失礼致します。
書込番号:25766957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハガキで行なったんですね。ありがとうございます。
書込番号:25766991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
はじめまして、太陽光パネル蓄電池の知識が無く、ご意見やアドバイスを宜しくお願い致します。
今オール電化を設置して18年になるエコキュートで生活をしています。
6月から電気代の補助が無くなるので、太陽光パネル、蓄電池の設置をすると、もれなく無料で新しいエコキュートに交換しますと、勧められて、サインをしてしまいました、まだクーリングオフができるので、教えて頂きたいです。
パネル Qセイズ4.56KW太陽電池モジュール
Q.TRON S−G2.4+285 16枚設置
蓄電池 ニチコントライブリット9.9KW蓄電池全負荷 ESS−T3L1
T3用自動切替開閉機 ES−B8T
エコキュート三菱SRT−S376U
設置費用、ケーブル一式含め国からの補助金を引いて
支払い総額が合計4300000円
この見積はだとうな金額なのでしょうか?
詳しい方、ぜひご意見をお聞かせください。
書込番号:25765553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まぁーやんママさん
はじめまして!
太陽光4.6kWと蓄電池9.9kWhであれば、屋根の仕様にもよりますが、平均的なところで300万円を軽く切ります。
補助金を引いて430万円とは空いた口が塞がりません。
早急にクーリングオフをお勧めします。
また、蓄電池がトライブリッド式ですが
これは電気自動車を充電する機能を備えた仕様です。
理解した上での構成ならいいのですが?
書込番号:25765647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まぁーやんママさん
はじめまして
どちらにお住まいで、どちらの業者の見積でしょうか?
激安四天王業者の相見積は必須です。
でないと相場より高い買い物になります。
書込番号:25765653
0点

>REDたんちゃんさん
初めまして、貴重なご意見ありがとうございます、
助かりました、クーリングオフをしようと思います。
書込番号:25765795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

良く会社名が直接でてますが、会社は数が多いほど安く買えます。
なのでタイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。
訪問販売350万だとしたら見積りサイトに登録してないと250万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると200万円で出されます。お客様は350万が250万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は200万円で購入出来る可能性が御座います。
見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。
書込番号:25766050
1点

>群マンさん
初めまして、詳しく情報を有り難うざいます、
ダイナビさんに見積依頼をしで相見積で検討したいと思います、アドバイスを頂きとても参考になりました。
書込番号:25766097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ!お役に立てて光栄です。
普段は仕事が忙しくこのサイトの返信が難しく一方的に意見を述べるだけになってしまうと思いますがご了承くださいませ。
クーリングオフして大正解!タイナビさんはとても平等に思います。じげんとかも良いと思います。でも見積りサイトに登録するのは1社で良いかと思います。
2社登録するとより安い所は見つかるかもしれませんが、せいぜいよくて数万円位だと思います。
2社登録すると業者によく思われなくなりあまりお勧めでは無いです。まー2社登録することを言わなければ良いですがね。
書込番号:25766310
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
話がややこしいのですが、困っています
2014年に自宅(土地・建物の所有者は両親)に
太陽光パネル4.5k乗せました。FITで売電38円の時です。
FITの契約は自分です。
昨年、自宅を取り壊し、家を建て替え新しく太陽光6k乗せました。
立て替えに伴い自宅の所有者は自分になりましたが、
土地の所有者は両親のままです。
立て替えの時、工務店との打ち合わせではFITで余剰売電は
10年16円とのことでした。
しかし、
建て替え後、振り込まれる売電収入が高かったので
中部電力パワーグリッドに契約内容を書面で貰ったら
2014のFITが継続しており、先月で卒FITになるとのことでした。
立て替えに伴い、太陽光発電システムを刷新しているので、
新たに余剰売電16円10年で考えていたのですが、
無理なのでしょうか?
資源エネルギー庁に問合せメールフォームで質問したのですが、
回答がなく困っています……
0点

>愛知拳さん
はじめまして
同じ地番で再FITは認定されないルールになっています。
これを許すと補助金FITが永遠に続くことになるからです。
書込番号:25765056
2点

回答ありがとうございます。
私も無知でしたが工務店からも正しい説明がなかったので残念です
しかも工務店での設置なので割高でした
専門業者で蓄電池と一緒に導入しておけばよかったです
皆さん、再FITはできないのでご注意ください
書込番号:25765131
2点

>gyongさん
>愛知拳さん
はじめまして、こんにちは
とてもためになる投稿ありがとうございます。
伊藤忠エネクスが中部電力管内10.5円〜11.5円で買い取りしているようです。少しはましかと
地番でのみ判定となると一代かぎり、二代目は相続名義変更したとしても卒FIT扱いなんですかね?
所有権移転してもダメなら今後、古家付き土地とか買って建てた場合も受給契約卒FITなのかな
分筆分譲宅地なら地番が枝番ついて変わるからまたFIT可能か?
いずれにせよ、固定買取制度は無くなっていく制度かもしれませんね。とても良い気付きになりました。
あと、太陽光パワコンが新品なら割高なハイブリッド蓄電池にせず
システム保証にも影響しない安い単機能が良いかもしれません。
数%の効率差ありますが、金額にして年2〜3千円程度15年でも4〜5万円に満たない額なので
15年後以降、更新時に考えればよいと思いました。
国のDR補助金対象機種で変換タイプ専用の機種で、補助金加算○が多い機種
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/batterysystem_list.html
京セラの11kWh(サイクル数2.0万回)
工事費込み価格158万円−補助金44万円=114万円税抜き+実証用HEMS代
※上記の旧機種10kWhが型落ち在庫品で安くあればお買い得かもしれません。
オムロン12.7kWh(サイクル数1.2万回)
工事費込み価格184万円−補助金50万円=134万円税抜き+実証用HEMS代
劣化の速さ考慮するとほぼ同容量のこのあたりの機種で
※HEMS代は6万円〜22万円程度
ここから、お住まいの自治体補助金あれば、15年で元とれるかもしれないと思いました。
書込番号:25766348
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)