太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7285スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

蓄電池見積相談

2024/06/03 12:37(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 shibchinさん
クチコミ投稿数:24件

初めまして、2020年より長州産業のソラトモサービスを利用していましたが、最近の電気代高騰から蓄電池の検討を始めました。

その中でいただいた見積です。

正直相場が分からないので、アドバイスが欲しいです。

よろしくお願いします。

書込番号:25758811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/03 12:54(1年以上前)

>shibchinさん

蓄電池10kWhの相場価格として、長州産業のスマートPVマルチ全負荷ハイブリッドでしたら
メーカー保証20年の製品で、
16.4kWh(240万円)、12.7kWh(200万円)、9.8kWh(180万円) 程度かと思います。勿論、税込み/工事費込みの価格です。補助金は除くです。

ちなみに既存の太陽光発電パネルの容量はどの程度になりますか?その容量、使用電力量、発電量等から最適なシステムを選ばれれば良いと思います。

私の場合、既存パネル(パナソニック5.4kW)に対し、蓄電池は16.4kWhを選択しました。
費用対効果のシミュレーションを参考に決めました。

また、価格面の評価には数社からの相見積りが必須だと考えます。検討なさって下さい。

書込番号:25758837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibchinさん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/03 12:59(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。

システム容量は7.29kwです。

DMMを勧められたのは「保証期間も長く効率が良いから」だそうです。


それすら全然わかりません笑

書込番号:25758841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/03 13:17(1年以上前)

shibchinさん

はじめまして!

長州産業の太陽光をお持ちなら、蓄電池も長州にしてはどうですか?DMMより質は高いと思います。

見積りされた業者はショッピングモールの催事コーナーでセールスされてる商人さんでは?
相場価格より100万円近く高いです。

ソラトモは13年契約でしたよね?
それまでは長州産業の所有物でしたよね。
違約金も掛かるのと違いますか?

書込番号:25758865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/03 13:30(1年以上前)

>shibchinさん
 
>システム容量は7.29kwです。

太陽光発電パネルを購入(契約変更)したら、売電価格(売電可能?)は現在価格になるんでしょうか?(このあたりの詳細に関して知識不足なので)。

もし、売電出来ないなら?自家消費しか無くなりますよね。その場合蓄電池容量が最大の方がよくないですか?
的外れな事を言っているかもしれませんが、、

我が家のパネル5.4kWでも最近の晴天時は、30kWhオーバーの発電量があり、どんなに工夫しても10kWh以上の売電(昨年卒FIT)になってしまいます。ただ、冬場の昼間では、逆に蓄電容量までフル充電は出来ないですが…
費用対効果のシミュレーションが大事になります。

ちなみに長州産業の蓄電池は、メーカー保証最長の製品で20年のものが発売されています。
その点安心感がありますよ。

書込番号:25758873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 shibchinさん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/03 13:53(1年以上前)

>RTkobapapaさん

ありがとうございます。

何れにせよ長州産業の見積も必要ですね。

書込番号:25758903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


gyongさん
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/06/04 04:50(1年以上前)

>shibchinさん

はじめまして

どちらにお住まいですか?
激安四天王業者の相見積もりは必須です。
なお、”訪販スピリッツ”企業は営業の成功報酬歩合数十万円がアドオンされるのでどうしても高くなります。
激安四天王業者にはそれがありません。

書込番号:25759762

ナイスクチコミ!1


スレ主 shibchinさん
クチコミ投稿数:24件

2024/06/04 08:28(1年以上前)

>gyongさん
ありがとうございます。

こちら阪神間でいわゆる北摂に住んでいます。

激安四天王って凄そうですが、どこの会社でしょうか?

書込番号:25759916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光発電見積もり相談です。

2024/06/02 10:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:1件

太陽光発電+蓄電池導入を検討しています。見積書(一部手直ししてますが総額は同じです。)を添付するのでご意見いただきたいです。よろしくお願いします。

備考
・平屋、ガルバ屋根、南向き設置、周囲に日差しを遮る建物なし
・補助金含めずの金額

書込番号:25757465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/02 15:56(1年以上前)

>ころん123123さん

はじめまして!

Qセルズ太陽光9.45kWとOMRON製蓄電池12.7kWhのシステムで315万円はスケールメリット、設置する屋根の好条件を反映した適正価格だと思います。

地域が分かりませんが、キャッチ工法と言う事ですので台風の通過点である地域だとしたら、しっかりとした保証保険に加入しておいて下さい。
また、定期の増し締め点検もお忘れ無く。

書込番号:25757839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2024/06/02 18:15(1年以上前)

>ころん123123さん
Q.TRONの出力が大きく、電流も大きいため、ハイブリット型パワーコンディショナ(PVユニット)もこれ適合させる必要があります。
このため蓄電池の型番を(ハイブリッド/特定負荷)KPBP-A-SET-HYB127-Nから(大電流/ハイブリッド/特定負荷)KPBP-A-SET-2HYB127-Nへ変更が必要です。見積もり業者さんと相談されることをお勧めします。

Q.TRON公称最大出力動作電流13.18A
PVユニット 一般タイプ(KP-DDP66)最大動作電流:44A(11A/1回路) 
PVユニット 大電流・一般タイプ(KP-DDP66-2)最大動作電流:56A(14A/1回路)
蓄電池カタログP.20,23参照
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/doc/cat/kand-044s_kpbp-a.pdf
太陽光パネルの高出力化に対応する住宅向けパワーコンディショナのラインナップ追加について
https://www.omron.com/jp/ja/news/2024/02/c0201.html

書込番号:25758008

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/02 23:20(1年以上前)

>さくらココさん

私も同様のQ.TRON M-G2.4+とオムロンの蓄電池12.7kWで業者さんとやり取りをしているのですが、
この口コミ掲示板にPVユニットは、大電流・一般タイプ(KP-DDP66-2)にしないとピークカットが発生するとの書き込みを見て業者さんに照会したところ、

PVユニットの最大許容短絡電流ですが、やはり既に1回路DC 15Aに変更されています。
よって一般タイプ(KP-DDP66)で十分かと思います。

ネットの書き込みを拝見しましたが、おそらく仕様変更前の機器情報を元に書き込みされているものかと思います。

との回答があり、心配なのでご教示ください。

オムロンの仕様では、次のようですが、

KP-DDP66-2(大電流・一般タイプ)
最大動作入力電流 4回路:DC56A(1回路:14A)
最大許容短絡電流 4回路:DC66.4A(1回路:16.6A)

KP-DDP66(一般タイプ)
最大動作入力電流 4回路:DC44A(1回路:11A) 
最大許容短絡電流 4回路:DC60A(1回路:15A)

ピークカットを起こさないためには、最大動作入力電流と最大許容短絡電流の意味がわかりませんので、最大動作入力電流と最大許容短絡電流について教示いただけますと助かります。

恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:25758347

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1086件Goodアンサー獲得:188件 さくらココのページ 

2024/06/03 01:05(1年以上前)

>東京大阪さん
>ピークカットを起こさないためには、最大動作入力電流と最大許容短絡電流の意味がわかりませんので、
>最大動作入力電流と最大許容短絡電流について教示いただけますと助かります。
業者さんとやり取りをしているとのことですから、責任ある業者さんから説明を受けていただくのがよろしいと思いますが、さくらココの理解は次のとおりです。
オムロンの過積載対応の説明に次の記述があります。
過積載時のメーカ保証条件について
1.(省略)
2.設置環境下における太陽光パネル(アレイ)からの入力電流が、パワコン仕様の許容最大短絡電流以下であること。
(以下省略)
引用終わり
https://socialsolution.omron.com/jp/ja/products_service/energy/useful_info/kasekisai.html
太陽光パネルの短絡電流がパワコン仕様の許容最大短絡電流以下でなければメーカ保証にならないということを意味しています。業者さんが一般タイプ(KP-DDP66)で十分だと言っているのは、メーカの保証範囲に入っているという意味と思われます。
最大動作入力電流ですが、MPPT(Maximum Power Point Tracking最大電力点追従制御)回路の最大動作入力電流で、これを越える入力は最大電力点動作を外れてピークカットされると思われます。
ピークカットを起こさないためということであれば、KP-DDP66-2(大電流・一般タイプ)を選択することになると思います。
さくらココの理解が間違っているかもしれません。業者さんから説明を受けたら書き込んでいただくと参考になります。
ここまで書いてMPPT 最大動作入力電流を検索したらオムロンのQAがヒットしました。
http://www.faq.energy-innovation.omron.co.jp/faq/show/2265?category_id=31&site_domain=default#:~:text=MPPT(%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E8%BF%BD%E5%BE%93%E5%88%B6%E5%BE%A1,%E3%81%AA%E6%9C%80%E5%A4%A7%E9%9B%BB%E6%B5%81%E5%80%A4%E3%81%A7%E3%81%99%E3%80%82&text=%E2%87%92DC50A(1%E5%9B%9E%E8%B7%AF12.5,%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

書込番号:25758419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2024/06/03 20:10(1年以上前)

>さくらココさん

ご教示いただきありがとうございます。
販売店から商社とメーカーさんに確認していただき、
QTRON430WでオムロンのPVユニットの一般タイプと大電流タイプのストリング表を作成していただきました。
結果はストリング表は全く同じでした。
パネル出力合計(KW)にもよるが、私の家の場合はどちらを選んでも問題はないとのことで、
PVユニットは、ハイブリッド/全負荷でメーカー希望価格が税抜きで、大電流タイプにすると18万円アップするので、
大電流ではなく一般タイプにしようと考えています。
ありがとうございました。

書込番号:25759394

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 太陽光と蓄電池の価格

2024/05/31 01:11(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

太陽光発電と蓄電池の購入を検討しています。
こちらで口コミも見させていただいたのですが、
相場感がわからず相談させてください。

場所:東京都
スレート屋根、3/10勾配、三階建て
モジュール長州産業223W 13枚 約2.9kw
蓄電池 スマートPVマルチ9.8kwh

税込290万円
補助金を入れると手出しは100万円を少し切るようです。
蓄電池は7kwの見積もあったのですが、補助金額の関係で、手出しが少ないのは9.8kwでした。

相場感としてはどんなもんでしょうか?

書込番号:25754530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/31 05:14(1年以上前)

>わかさぎやまさん

はじめまして!

3階建てで足場が必要(約20万円)
かつ、2.9kWという小規模な太陽光ですので、ここで見た相場からすると高くなるのは否めません。

それでも250~260万円といったところですかね!

また、2.9kWの太陽光ですと冬場の発電量は1kW台です。蓄電池のパフォーマンスを活かせないかも知れません。補助金があるからと割り切れればいいのですが、思ったほど電気代の削減にはなりません。

書込番号:25754582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


りゅ774さん
クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:86件

2024/05/31 13:15(1年以上前)

>わかさぎやまさん

はじめまして、こんにちは

うちは昔に3.4kWほどで最近都と国からの補助金で蓄電池設置しました
試行錯誤中ですが、固定買い取り終了後は年間9万円ぐらい電気代削減といった感じです。

3kWですと年8.5万円ぐらいな感覚でしょうか
と仮定すると10年で85万円なので、自己負担100万円では物足りない感じですね。

国からの補助金がある、DR実証試験参加して併用することで
自己負担60万円程度に減らせればメリット出てくると思いました
DR補助金対応販売事業者検索
https://sii.or.jp/DRchikudenchi05r/agency/search?prefecture=13

蓄電池容量は10kWhよりも12.7kWhのほうが補助金多くてメリットあるかもしれません(蓄電池に補助金が多く出る仕組みなため)
停電への備えにはなるので無駄にはならないと思います。

あとは、各メーカー発売したばかりの高効率パネルでの見積り
比較してみるとサイズがあえば、太陽光3kW超えるかもしれないと思いました
(少々割高なパネルでも都の補助金が手厚いので採算性は問題無いと思います)
エクソル高電圧タイプ
https://www.xsol.co.jp/product/lineup/volturbo/
シャープ高電流タイプ
https://corporate.jp.sharp/news/240312-a.html
他、大型のパネルですが
Qセルズ、ネクストエナジー等見聞きします

いろいろ相見積りシミュレーションしてみて比較してみると
気付きありますし、違いやメリットデメリット納得してから契約が良いと思います

あとは市区町村からの補助金があれば、自己負担消費税分程度まで減らせる場合もあります
うちは昨年蓄電池のみなので都と国からだけで消費税分程度になりました

書込番号:25755016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/05/31 23:40(1年以上前)

REDたんちゃん様
コメントありがとうございます。
三階建てを差引いてもやはり割高なのてすね。
確かにMDか少ないので思ったほど充電しないかもしれないというのは、確かにそうかもしれません。
うーむ、、、
250万円くらいになれば、手出しが半額になる計算なので、相見含めてまずはどこまで下がるのか確認したいと思います。

書込番号:25755710 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


だ70さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2024/06/01 07:10(1年以上前)

初めまして。

あくまでも参考値として
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25720894/#tab
2.9×15万+上限120万(9.8×15万)÷3/4=43.5+160=203.5
税込223.85万円+3階分の足場など

自己負担額が100万円切るといいような気がします。
現在電気代が仮に月々1万円だとすると、
8年分となります。

私も当初訪問販売業者に4kWソーラーパネルの提案されましたが、相見積もりをとり、6.6kWになりました。
しかも自己負担額も安くなりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25380041/#tab

電気代節約の為、導入しましたが、
夜間など蓄電池が供給を受けているときは少しですが電気も買っていますので、月にすると基本料含め3,000円位にはなります。
ここが予定外でした。
ここに加えて足りない分は買いますので、しっかりシミュレーションされることを願います。

ご参考頂けると幸いです。

書込番号:25755874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/01 09:50(1年以上前)

りゅ774様
コメントありがとうございます。
DR実証試験というものがあるのですね!
今回の見積業者を紹介いただいたURLから検索してみましたら、対象業者でしたので、確認してみたいと思います。
合わせて高効率パネルの扱いについても確認しつつ、相見積もり先を増やしてみようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:25756007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/01 18:34(1年以上前)

良く会社名が直接でてますが、タイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。訪問販売450万だとしたら見積りサイトに登録してないと300万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると250万で出されます。お客様は450万が300万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は250万円で購入出来る可能性が御座います。見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25756662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/02 01:30(1年以上前)

だ70さん
コメントありがとうございます。
リンク先もとてもわかり易く参考となりました。
だ70さんのように実質負担片手切りは難しいかもしれませんが、相見とりながら、パネルの容量を少しでも増やしてくれる提案をしてもらいたいと思います。
もちろん各メーカの基準を逸脱しない範囲で。

書込番号:25757156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/02 01:59(1年以上前)

>群マンさん
コメントありがとうございます。
見積もりサイトも考えたのですが電話ばかり掛かってくると嫌だなぁーと思っていたのですが、高額な商品ですし、むしろ安くなるならやらない手はないですね。様々な提案もしてくれそうですし。
タイナビかソーラーパートナーズで依頼してみたいと思います。

書込番号:25757171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2024/06/02 09:04(1年以上前)

>わかさぎやまさん

昨年6月蓄電池を設置しました。

その時、相見積りを取るためタイナビ/ソーラーパートナーズを利用しました。

その見積もりに参加してくれた業者担当者談として「それぞれ手数料を取られんですが、ソーラーパートナーズ>タイナビ で、どちらも手数料が掛かる分お安くできないんです、、」と言われていました。

ただ、ネット経由でなく直接連絡してくれていたらもっとお安くできるんですが、、とも言われてました。

プチ情報提供です。

書込番号:25757346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/03 16:46(1年以上前)

>RTkobapapaさん
情報ありがとうございます。
普通に考えれば手数料取らないとサイト運営できないですもんね。
一方、直接業者さんを探すのもなかなか困難なので、タイナビで照会かけてみました。
早速2社からコンタクトありました。
薄利多売の手数料であることを祈ります。

書込番号:25759117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/06/03 17:02(1年以上前)

わかさぎやまさん

タイナビはスレ主さんが「ポチっ」と押した瞬間
管轄地域の複数社(5社程度)がピックアップされます。
業者はお客さんとコンタクトしようがしまいが、5000円程度がタイナビに徴収されます。

対するソーラーパートナーズさんは成功報酬制なので、成約に至った出来高に応じて紹介料が支払われます。

どちらもその費用はお客さんの見積りに乗ることになります。が、その金額は行ってくるほど違います。

書込番号:25759142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/09 11:54(1年以上前)

タイナビさんは大正解です。私はタイナビさんしかメインで利用してなかったので、あとカカクコムから入るサイトもたまに活用してました。たしかじげんとか言う会社かな?じげんも良いと思います。インセンティブの所は辞められた方が良いかと思います。

書込番号:25766010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2024/06/10 09:10(1年以上前)

>REDたんちゃんさん
返信遅れました。すいません。
そのような仕組みになっているのですね!
リアルな情報ありがとうございます。
>群マンさん
結果的には私もタイナビに依頼かけました。

図面や写真を送付していて、
今週個別にお話を聞きます。
事前に見積りや配置図くれればいいのですが、今のところ来ずといった感じです。

契約したらご報告したいと思います。

書込番号:25767044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電・蓄電池の価格に関して

2024/05/30 23:49(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:5件

こんばんは。
この度太陽光と蓄電池の見積もりをとったのですが、調べてみると相場よりもかなり高く感じており不安を抱えております。

詳しい方でどなたかご教授いただけると幸いに存じます。

Q.TRON M-G2.4+ 430 6枚
Q.TRON M-G2.4+ 285 5枚
Q.READY 蓄電池システム7.7kWh
Q.READY パワーコンディショナ5.9kw 重塩害非対応
Q.READY 蓄電池ユニット 7.7kWh
工事費、メンテナンス永久保証込み

3,970,000(税込)

書込番号:25754478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kolosuceさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 11:41(1年以上前)

はじめまして。
自分はQトロン430w12枚、Qレディ蓄電池9.7kwに5寸勾配、平瓦屋根、足場有りで270万の見積もりを頂いたことがあります。

物件の詳細が不明ですが、そのお値段はかなり高く感じます。

書込番号:25754912 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/31 12:03(1年以上前)

はじめまして、返信ありがとうございます。

やはり高いですよね…他の方の事例やお見積を拝見させてもらっても明らかに高く感じていて…

ちなみに当方は勾配5.5寸、屋根材アスファルトSとなっております。

クーリングオフの方向で考えた方が良さそうですね、ありがとうございます。

書込番号:25754933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kolosuceさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 12:42(1年以上前)

すでに契約を結んでおられたのですね。
クーリングオフで良いと思います。

参考にお聞きしたいのですが、そのお見積もりは訪問販売の業者さんによるものですか?

書込番号:25754977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/31 14:52(1年以上前)

そうなんです、他の工事と合わせる関係でその場で決めてくれって言われて一応契約した形です。


最初はガスの無料点検の名目でこられて、一通りチェックしていただいたあとに太陽光の話へ入り、元々興味があった事もあって後日改めて見積もりをいただいた感じです。

やはり向こうから提案してくるタイプの太陽光は良くないですね…勉強になりました。

書込番号:25755119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kolosuceさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2024/05/31 15:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。

そういった流れがあったんですね。
まさに訪問販売の王道!といった印象を受けます。

ウチも検討を始めたのは訪問販売がキッカケで、新規開拓でモニターハウスを募集しているという内容でした。

相見積もりにすると伝えたら、音沙汰無くなりましたが笑

家と同じで一生にそう何度も買う物ではないでしょうから、良き業者さんに出会えますように。

書込番号:25755168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/31 17:14(1年以上前)

たけちっくさん

はじめまして!

地域やお宅の屋根の仕様が分かりませんが
屋根一面、緩勾配、ガルバやスレート系素材の瓦であれば、太陽光4kW、蓄電池7.7kWhであれば220万円くらいが相場になります。

400万円は尋常ではありません。
2軒分です。

メンテナンス永久無料とはただお茶飲みに来るだけです
家の周りをぼっーと見て、モニターを覗いて「はい、順調ですよ」で終わりです。

いったんクーリングオフで白紙に戻し、複数の業者から見積りを取られ、お宅の相場を確認してください。
太陽光は設置する環境で大きく価格が変わる一点モノです。相見積もりは必須です。

書込番号:25755275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2024/05/31 18:22(1年以上前)

>kolosuceさん

やはり訪問販売はあくまで検討するきっかけに留めておくのが吉ですね。そして今後は相見積もりを必ずするようにします。

ありがとうございます。複数社で比較して納得いく契約を出来るよう頑張ります。

書込番号:25755372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2024/05/31 18:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

はじめまして!
コメントありがとうございます。

『尋常ではない』に少し笑ってしまいました。
メンテナンス永久無料に関して自分も話を聞いた際に違和感しか抱かなかったのでやはりその認識で間違ってなかったのですね。

とりあえずすでにクーリングオフの連絡をして(録音しながら)契約書関連を返却してもらうようにしました。
今後は太陽光に関しての勉強をしつつ複数社で相見積もりしながら検討していこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:25755381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


群マンさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/01 20:40(1年以上前)

良く会社名が直接でてますが、タイナビさんみたいな見積りサイトも同時に登録した方が断然お得に太陽光や蓄電池を購入出来る可能性が御座います。と言うのは見積りサイトに登録してないと高く売れると思われるからです。訪問販売450万だとしたら見積りサイトに登録してないと300万で出される可能性があり、見積りサイトに登録してると250万で出されます。お客様は450万が300万になれば凄くトクをした気分になりますが、本当は250万円で購入出来る可能性が御座います。見積りサイトに登録しても価格は殆ど上がりません。私が販売をしてた頃約3年位前ですが数千円でした。今は多少値が上がってると思いますが。私の前いた会社は見積りサイトに登録してないと少なくとも数十万高く販売してました。

書込番号:25756816

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 太陽光見積もりについてLONGI

2024/05/29 18:58(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:2件

太陽光見積もりについて(LONGI製品)

LONGI LR5-54HTH-435M 12.615kw
パナソニックパワコン4.4kw
パナソニックパワコン5.5kw パナソニックモニター

工事込みで税込165万の見積もり提示してくれてます!!

金額的にどうなのでしょうか??

良心的な金額なら契約しようと思っております!宜しくお願い致します。。

書込番号:25752904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/29 19:49(1年以上前)

>トルシエ!!さん

はじめまして

蓄電池なしですか?
野立て業者でキャッチ工法ならそのくらいの価格は出せると思います。

書込番号:25752959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2024/05/29 20:33(1年以上前)

蓄電池は無しです!!

やはり高くもなく安くもなくと言う所でしょうか。。

書込番号:25753032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/29 21:43(1年以上前)

トルシエ!!さん

ロンジであればそのくらいでしょう。
ただ、保証とアフターは期待しないでください。

施工業者の技量と将来も盤石ならいいのですが!

書込番号:25753141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

XSOL 太陽光+蓄電池 見積り

2024/05/29 17:56(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

戸建ての新築平屋に住んで2年目です。
これまでにも、いくつもの太陽光の業者が来たのですが、400万や500万など
とても高い見積もりをもってくるような業者ばかりでした。今回の業者はXSOLのパネルXLM108-415X-X10Bを25枚、計10,375kw
パワコン495KTL-JPL1-XSOLで9.1kwまでしぼり、蓄電池は10kwh 495-10-XSOL-Lで全負荷設備という内容で見積もりを
もらいました。内訳は太陽光発電システム165万、蓄電池システム174万、工事費35万、その他申請費用2万、
アンケート値引き20万で356万に消費税で390万程度の内容でした。
少し高いと思いまだ返事はしておりません。いかがでしょうか。

書込番号:25752821

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:6764件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2024/05/29 19:48(1年以上前)

>シゲ2121さん

はじめまして

どちらにお住まいですか?

激安四天王業者でないと安く購入できません。
訪販スピリッツ企業はもってのほかです。商材を激安四天王業者から調達している可能性だってあります。

書込番号:25752956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/29 21:41(1年以上前)

>シゲ2121さん

はじめまして!

エクソルですよね?
なら、太陽光10.4kWと蓄電池10kWhで税込320~340万円くらいが妥当ではないでしょうか?

390万円ではエクソルを選ぶ意味がありません。

書込番号:25753137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 08:27(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

有難うございます。
やはり高いのですね。本日中に結論を出さなくてはいけなくて少し焦っていました。
この業者の営業が言うのは、保証が20年あります、金利1.85で240回ローンも可能です(その場合は総支払額が70万程度増える)、
現金での支払いも可能、値引きがなかなか難しいので、欲しい家電などありませんかとの事。
家電プレゼントには妻は食いつきましたけど、私としては値引き交渉をして希望金額までいかなければ
契約しない旨を話してみるつもりです。
税込330万で話してみようと思います。
また何かアドバイスがあればご教授ください。

書込番号:25753478

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/30 09:48(1年以上前)

>シゲ2121さん

地域が分からないので相場320万円がミートするかどうか断言出来ませんが。

東京、中部、関西電力管内の都市部で
ご自宅の屋根が例えば一面設置、緩勾配、ガルバやスレート系の瓦であれば、人気ナンバー1の長州産業でも
340万円以下で施工が可能です。

390万では家中のエアコンを総取り替えしてもお釣りがきます。
そもそも欲しい家電をサービスしますなんて、余裕がある証拠です。「ダイソンなんかじゃ、だまされないぞ」と言ってあげてください。

やはり少なくとも3社程度の相見積もりを取ってからでないと契約は出来ません。今回はいったん保留が懸命かと思います。

書込番号:25753582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 09:50(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

家は平屋ガルバ屋根南向き3寸勾配、住まいは熊本です。

書込番号:25753584

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:7159件Goodアンサー獲得:1431件

2024/05/30 10:04(1年以上前)

シゲ2121さん

理想的な屋根ですね。
ガルバですと掴み金具でキャッチになりますかね?

熊本ならyh博多、エコア、大分県セキュリティセンターあたりにもセカンドオピニオン的に見積りを受けてみて下さい。

書込番号:25753602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 シゲ2121さん
クチコミ投稿数:4件

2024/05/30 15:33(1年以上前)

>REDたんちゃんさん

有難うございます。
今日電話で話すことになっていますので、今回は断ろうと思います。
色々なアドバイス有難うございました。

書込番号:25753922

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)