
このページのスレッド一覧(全7283スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2012年5月15日 06:47 |
![]() |
4 | 9 | 2012年7月5日 19:39 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月29日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2012年5月14日 22:44 |
![]() |
0 | 1 | 2012年5月9日 01:00 |
![]() |
2 | 5 | 2012年5月28日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
屋根(寄棟の東と西)があまり広くはないので
コンパクトで電力を稼げる東芝かパナソニックを検討してましたが
ソフトバンク調べで、ソーラーフロンティアが一番発電していると知り、
迷ってます。業者さんには、「東芝16枚3.84kw」を見積もりされました。
実発電量が高いと言われているソーラーフロンティアと
発電効率が高いと言われている東芝とどちらが良いでしょうか?
ただ、ソフトバンク調べには東芝がないですよね・・・。
0点

どこかのメーカーが調べた結果って、そのまま鵜呑みにできないかも。。。
信頼できる第三者機関の比較結果とかあれば嬉しいですね。
もしくはユーザーさんが実際に利用されてる結果とか。
書込番号:14555086
0点

ご返答有難う御座います。
明日、業者さんが来るので詳しく聞いてみます。
(東芝vsソーラーフロンティア)
書込番号:14555100
0点

ソーラーフロンティアは、パネルの大きさの割に発電容量が少ないと聞きました。
東芝のパネルは自社製ではないですが、優秀と聞きます。
自分はPanasonicですが、東芝と最後まで迷いました。
ソーラーフロンティアは、容量が少なくなるので乗せられないと言われました。
発電効率では東芝はトップクラスですよ。
個人的には東芝を勧めます。
書込番号:14561794
0点

こんばんは。
ご返答有難う御座います。
今日業者さんが来て、東芝とHITを薦められました。
ソーラーフロンティアは大きな屋根じゃないと電力稼げないということで。
ものすごく迷ってます。
東芝とHIT(パナ&長州)で・・・。
今週中には決めなければならないので
良きアドバイスをお願いします。
書込番号:14561842
0点

スレさんと同じくらいの容量のパネルをつけています。
PanasonicのHITで、4KWくらいです。
先月は500Wを超える発電量が有りました。
おそらく東芝も同じくらいの発電量があると思います。
後は価格差で決めて見てはいかがですか?
双方ともどちらを選んでも、さほど変わらないと思います。
いいメーカーだと思いますよ。
書込番号:14561907
0点

500w!すごいですね!
すぐにでも取付けたいです太陽光パネル!
暑い夏にはHIT、曇りに強いのは東芝というのは本当ですか?
書込番号:14561941
0点

暑い時はHIT、曇りは東芝と聞いたことはあります。
ただ、私がショールームで確認したのは多結晶とHITの場合の
熱による発電量の差でした。
あいにく、まだ暑い季節ではないので実感はまだ味わってません。
何れにしてもPanasonicでも東芝でも期待通りの発電はしてくれると思います。
書込番号:14561996
0点

そうですか、両方とも良いパネルなんですね。
やっぱり最後は年間総発電量と価格で決めることにします。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:14562019
0点

すみません、お気付きかも知れませんが、先月500Wを超える発電と
書きましたが500KWHを超えるの間違いでした。
失礼いたしました。
書込番号:14562085
0点

500kwですよね^^
ひとつ、お聞きしてもいいですか?
私は神奈川の横浜なんですけど
ばんばんさんはどちらにお住まいですか?
書込番号:14562114
0点

私は兵庫です。
海岸線より20キロくらい北方面なので日照時間は海岸近くよりは
少し良くありません。
書込番号:14562891
0点



販売業者から、NQ-195AAと190AAは、製造工程はまったく同じで、結果出力が195w以上のものは195AAとして、195wより少ないものは190AAとして出荷されると聞きました。そんなものでのでしょうか?
0点

そんなもんらしいです。
ソーラーフロンティアの145と150は同じパネルで選別で150以下のものを145で販売してるそうです。
今のパソコンのCPUはどうかわかりませんがCPUも選別で下のモデルにすることがあるらしい?のでそういうものは結構あるんじゃないでしょうか
ただシャープのは向上させたってかかれてたような・・・
製造工程とかそういった見直ししたことで195以上のものが増えたってことなのかもしれませんが
書込番号:14549806
0点

便乗させてください。
現在、190AA、22枚で税抜190万円(税込約200万円)の見積がでています。
4.18kwです。新築工事と同時なので、足場などは必要ありません。
4月に見積をとったので、仕方ないのですが、
5月に入ってしまうと、最新の195AAがいいなと思うのが人情です。
皆さんであれば、どちらを選択されますか?
定価ベースでは価格差は2800円(税抜)
22枚で約6万、これが実際の見積にどう反映されてくるか....
ちなみに、北陸地方のため、冬の発電は厳しいです。
回収より、オール電化のため、夏の電気代を少しでも安くするためです。
暑い昼間にクーラーつけても、自前の電気だともったいないと思わずにすむので。
本当に、同じ製造工程で、能力の低いものが190AAで、高いものが195AAであるなら、
190AAをもう少し値引いてくれれば、それで決定だし、
195AAの見積金額が数万円以内であれば、最新パネルで決定だし、
どなたか、同じお悩みの方、いらっしゃいませんか?
書込番号:14552041
1点

私も悩みました。
190AA、25枚、4.75kW 173万
195AA、25枚、4.875kW 約181万
実際は発電量のみの違いと割り切り、kWあたり単価が若干安くなる190AAにしました。
定価差程度で、思った程金額の違いはありませんでした。
最新が良いと思う人情も理解できますが。
書込番号:14552256
0点

スレ主さま
同じ商品で悩まれたんですね!!
最新パネルのことを知らなければ、そのままで納得していたと思うのですが、
知ってしまうと.....
それと、ネットを見ていると、皆さんとてもお安くて、
田舎では競争もないので、もうちょっと、なんとかならないかな〜と思って
交渉しています。
ある程度の落しどころの参考になるので、価格を教えていただき、
とても感謝です。
もうちょっと、パネルが載ると、単価も下がるのですが、
22枚が限界なので、195AAの見積を見て、決断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14553039
1点

選別品だとしても
どういう過程で上がったのかがわからないから
正直微妙な感じですが
製造過程の改善でできたものなら誤差レベルなので
そうなると値段は難しいのでわ
195を作る過程で未満が出て190にして売るのであれば処分したいってのがあるので安くなるかもしませんが
190を作って195が含まれるだと190を処分したい訳ではないから安くする必要はなくなってしまうのでむずかしいかも
書込番号:14553048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUやメモリなど半導体の製造では良くあることですよ。
半導体を製造する場合に限らず、何か製品を作ると「歩留り」ってのがあります。
完成品が目標性能通りにできる確率のことです。
歩留りは高い方が良い、つまり失敗しない方が良いのは当然なのですが、
不良が多いと廃棄が増えるので、製品価格を上げなければならなくなります。
そこで、仕様の方を少し下げて別の製品を設定すると販売できます。
すると「歩留り」は向上し、製品価格も抑えれる。
CPUやメモリだと、周波数1GHzでは動かないけれど、
800MHzだったら動くので、800MHz製品として販売する。
1GHz品に比べて性能は劣りますが、全く問題はありません。
捨ててしまうより確実にエコ。
1GHz製品の中にも1.2GHzで動くものもあれば、
1GHzぎりぎりのものもある。
どれに当たるかは運次第で、オーバークロックを楽しむ方は良くわかるはず。
太陽電池も半導体製造技術で作るので全く同じことです。
書込番号:14555070
0点

NQ-195AAとNQ-190AAは選別品でNQ-195AAで検査で195wに満たなかった物がNQ-190AAになると
このスレに書かれていましたがメーカーに問い合わせると公称最大出力動作電流がNQ-195AA
とNQ-190AAでは異なるために相互接続での同時利用はできないとのことでした
公称最大出力動作電流
NQ-195AA:8.74A
NQ-190AA:8.68A
そうなると選別品という理由は本当なのでしょうか?
参考までに
PanasonicのHITシリーズだと
HIT233 VBHN233SJ01 公称最大出力動作電流5.47A
HIT240 VBHN240SJ01 公称最大出力動作電流5.51A
HIT230 VBH13230T 公称最大出力動作電流5.45A
ソーラーフロンティアだと
SF150-K 公称最大出力動作電流1.90A
SF145-K 公称最大出力動作電流1.86A
となっています
書込番号:14757896
0点

シャープは分かりません
ソーラーフロンティアも業者経由の話なので何とも言えませんがSFは選別品と聞いてますが
シャープの三角コーナーがあるシリーズは容量は違えどすべて公称最大出力動作電流は一緒ですね
ただ公称最大出力動作電圧はすべて異なってます。
また三菱も三角コーナーがありますがこちらも電流は一緒ですね。
そうなるとモデルが変わってしまうと・・・増設できないってことになりますね
(SF150-KとSF150-Sでは電圧電流ともに違うので)
そうなると選別品というのが?な状況になります
ここからは素人的考えですが
必ずしも電流が一致しているわけではないってことなのかもしれません。
というかシャープの場合
高効率多結晶で
ND-170AA、ND-165AA、ND-163AA、ND-160AB、ND-156AA
の5種類ありますが、これを5種類別々で製造しているとなると・・・コストがかかりすぎてしまう気がするのでやはり選別しているような気がしますが
相互接続っていうところがちょっと気になりますが
システム内で相互接続できないのか1回路内でダメなのか・・・
ただうちの場合接続箱の各回路の接続は2並列と3並列があるので(並列だと電流が上がるだったような)回路が異なっていればよさそうな気もしますが
(とはいえ昇圧回路があるから各回路の電圧値はある程度揃えないといけないでしょうが)
どちらにしろパワコンを含めて増設するのであればいいけど、パワコンをそのままで増設するとなるとかなり制限されるってことでしょうか
当方みたく5.55kWでも西東なのでパワコン5.5kWいっぱいまで使うことがほとんどないので
14時まで日が当たるカーポートに1kW弱を載せようかと思ってましたが
パワコンをそのままにするのであれば早めにやったほうがよさそうですね
書込番号:14760174
1点

当方もSFに確認してみました。
まず相互接続に関しては公称最大出力動作電流が違っても接続できるとのこと
接続箱を使用する場合直列に繋ぐ数を同じにして電圧値をそろえれば使用できるとのことです・・・が書き方からしてこの繋ぎ方はSFが認識する中ではないのかもしれません。
選別品に関しては回答の内容では選択肢が増えるようにとのことです。
とは言え全く同じサイズ同じ重さで5W少ないものを別で製造しているとは思えませんが
書込番号:14767517
1点



東芝の240Wを17枚。4.08Kw
7直2並列 3直1並列(昇圧器)で設置をしました。
価格は185万円でした。
5月の連休中、晴天で1時間あたり最大値で2.9kW
一日で22.9Kwの発電がありました。
ここまでは、然程問題は感じていなかったのですが
設置後、モジュール毎の出力値の表が届きまして、内容を
確認をすると、16枚が241W前後 1枚が239Wでした。
製品誤差の範疇なのかと思いましたが、同じ物を設置している
知人たちに尋ねると、5人分100枚程度のモジュールの数値を
見ると、全てのモジュールが245W前後あり、240Wを
割るような物は一枚もありませんでした。
ここで質問です。
私は、単なるハズレを引いただけで騒ぐ程の事ではない。なのか
明らかにおかしいし、文句を言うべきで最低限239Wのパネルは
交換するべき。なのか、悩んでます。
皆さんはどう思いますか?
1点

ういよんさん
JIS C 8918によると、公称最大出力の90%以上あれば問題ありません。
規格上は出力対比表の測定値が216W以上あれば、公称最大出力240Wのパネルとして認められています。
239Wだと規格内に入っていますので、交換してもらう事は難しいと思います。
書込番号:14546002
2点

電気屋のベータローさん
早速ありがとうございます。
メーカーに聞いてみたのですが、平均で240以上に
なる様に組み合わせをしているらしいです。
結果として、一部のハウスメーカーに対して出力の
高いものだけを集めて出荷する事も可能な様ですね。
どんな物でも多少の当たりハズレがあるとして
折角ハズレを出さない様に管理をしているのであれば、
消費者としては当たりまで管理されると複雑です。
ハズレではない事は判りましたのでこれ以上は文句の
言い様もないのですが、余り気持ちの良いものでも
ありませんでした。
気に入る物が出るまで買い直せる物ではありませんので
気にしない事にします。
まぁ、もう誰にもこのメーカーは薦めませんけどね。
書込番号:14546087
1点

自社生産しているメーカーの場合、規定容量で製造してそれに満たしているものは規定容量のまま
未満になったものは1ランク下のモデル(3wや5w低いモデル)として販売してるとのことなので
そういうメーカーであれば型式の容量未満のパネルが採用されることはないのかもしれませんね(シャープやソーラーフロンティア パナや京セラもサイズ重さは一緒なのに容量違いがあるので同じ販売方法だと思いますが)
東芝はシステム提供しているだけでパネルはサンパワーのもので供給されているだけなので融通が利かずそういった販売方法が出来ないのかもしれませんね。
まあ210Wモデルがあるのでこれが規定容量に満たせなかったものなのかもしれませんが(その割には差が30Wってのは大きすぎるとおもいますが)
自分の見積もるとき契約業者以外で東芝の扱いがあるところはすべて東芝を薦めてきたので利益がいいのかなって思ってましたが
容量が大きいから多く発電するって言う点を利用して売り込んでいた?
ただ契約した業者にあまり表には出てないけど最近不具合がちょくちょく出ているって話を聞いたことと
自社生産ではないので何かあったときの技術的なサポートに不安があったので東芝は除外しました。
まあ本当はここ最近テレビやエアコン携帯でだめだめな製品をつかまされた上サポートが最悪だったってのが1番の理由ですが
(エアコンなんて1年間で3回訪問修理しに来たけど結局水漏れが直らず、埒が明かないので東芝の負担で他メーカーのエアコン買わせたくらいですから)
書込番号:14574320
0点

遅くなりました。
ありがとうございました。
今のところ、発電事態はシュミレーション通りに
発電しています。
書込番号:14742068
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
築10年が経ち、住宅ローン控除も終わった為、単年ですが控除も受けられる点と環境への配慮を自分なりにできる点で太陽光発電導入を検討していますが幾つか見積もりを取った中で候補があるのですが、いずれがいいのかで迷っています。
@サニックス 3.88(194W×20枚) 全て込み込み価格 130万
Aパナソニック 5.59(233W×24枚) 全て込み込み価格 208万
B東芝 5.76(240W×24枚) 全て込み込み価格 205万
上記全ての価格に部材代、設置費用、税込みになります。又、補助金適用前になります。
発電量からすると東芝が一番良いのでAかBの選択ならBの東芝かなと思っていますが支払い総額だとサニックスに軍配が上がるので悩みどころです。
0点

羨ましい限りですが屋根面積も広く沢山乗せられそうですね。
乗せた分だけ効率よい発電するのでしたら費用対効果が望めるパナソニックか東芝ではないでしょうか?kwあたりの単価がすごく安いので償却が早いと思います。
他社の3.88kwでは金額は安いですがそれ以上の効果が望めるならば残念ながら見劣りしてしまうのではないでしょうか?
書込番号:14526560
0点

東芝の容量を見る限り当方の屋根とほぼ同じ大きさのようですね
ただ当方は片面だけ載せる形で見積もってもらったので
で金額的に言えば東芝はかなり安いですね
自分が2ヶ月前に見積もってもらったときは240万くらいだったので
ただ自分は結局両面設置のSFにしましたが(金額的な面もありましたが東芝のシステムであまり表に出てない不具合があるとの情報を業者の方からいただいたので)
しかし下がるとは思ってましたが2ヶ月でここまで下がると・・・
7月以降の売電価格が確実に下がるだろうということで導入価格が少し高くても売電価格42円のメリットは大きいと考えて早めに契約しましたが
7月以降も同じではかなり無駄だったというか、確実に7月契約の方がシステム価格が下がる分償却年数が減るので・・・
早期設置にメリットが出るような補助ではなかったんだろうか・・・
決定してしまえば本来6月末までに契約しようと思ってた人たちは急ぐ必要がなくなってしまうから
駆け込み需要は確実に減るんだろうな
書込番号:14539674
0点

迷わず東芝かPanasonicのどちらかにされたらどうでしょうか?
安かろう悪かろうでは済まされませんし。
東芝かPanasonicなら、間違いなく発電量には満足できると思います。
書込番号:14561847
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板
大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。
手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。
大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると
「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。
数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に
よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス
(とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります)
(ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円)
もよいと思いました。
と●と●ショップ見積もり
三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度)
ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度)
ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、
工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、
設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、
サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。
施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、
お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを
運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。
上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら
お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です)
また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。
最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。
0点

自分は見積もりはしてもらったのですが
SFの30枚は確実に安くなってますね
設置の関係もあると思いますが自分は30枚でどちらも145万くらいだったので
たぶんどっちも+webで安いところ(エコの輪など)だとそこまでひどいことはないと思いますが
雨漏り保証をしていることからそのあたりの手抜きはないとは思います。
手抜きして雨漏りしたら保証会社から保証金が出るとしても頻繁に起これば保証会社が対応してくれなくなるってことにもなるでしょうし
ただ雨漏り防止のためのコーキングそのものの劣化はなんともいえないので
防水という面では屋根の施工をしているところが1番いいのかもしれませんが
(最近は瓦会社なども取り扱ってるところがあるので)
ちなみにジオックスの人いわくとくとくは自社施工ではないらしいですが
ジオックスは自分の会社内の施工部門が行っているとのこと
(ただ3月とかは施工数が多すぎて社長とつながりがある会社に一部委託してたらしいですが)
書込番号:14539735
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
地元のお店がモニター設置の募集をしており興味があったので応募してみたところ見積もりが提示されました。
パナソニック製
HIT233W 15枚 3.49KW
特別モニター価格設置工事費込で160万円(税込)とのことでした。
内容は新型のワイヤレス7インチモニターと4KWパワコン等です。
その他行政補助金申請代行と東電申請費用無料。
パナソニックの自然災害10年補償サービスという内容です。
以上ですが本当にモニター価格といえるくらいの特別価格なのかよくわからないので皆さんの経験や意見を頂ければ幸いです。
0点

かなり安いと思いますよ。
私はパナソニックと長州産業の2社見積もりをとろうとしましたが、長州産業方が安くできると2社とも同じ答えでしたから。
参考になれば、当方は長州産業で
HIT233W 15枚 3.49KWで195万円でした。
ただ屋根形状が寄棟で3面に載せ、更に屋根の補強工事込みでしたが。
同じパナソニック製のシステムですから参考になれば。
書込番号:14508616
2点

cokescreawさん
早速のご返事ありがとうございます。
留守中で遅くなりまして大変失礼いたしました。
頂いた内容からしますとパナソニック製HIT233の3.49kwでは随分安いと伺いましたので自分なりに一応の納得することが出来ましたのでありがとうございました。
しかし色々なウェブサイト上、kwあたり40万円前後出ているようです。
当方の見積金額では約47万円/kwですがはたして自分自身特別モニター金額なのか分からないのが正直なところでした。
もちろん安かろう悪かろう(特に屋根・外壁の防水処理の施工不良)では後々問題がでますので安ければよい訳ではありませんが自身分からないところも多々ありましたので質問させて頂きました。
cokescreawさんも現在いろいろと検討中のようですのでお互いベストチョイスできるとよいですね。
屋根の補強必要とのことですが、補強費用を考えますと195万ではかなり安いのでは…。
差支えなければ本体の材工費用は如何程でしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14526435
0点

HIT230Wですが、18枚で180万程でしました。
約4KWくらいです。
HIT233というのは最近出たタイプなのでしょうか?
それなら少し高めなのかもしれませんね。
あくまでも参考程度に。
書込番号:14574040
0点

HTT233 18枚 4.194W
180万(税込)で注文しました。
呼んだのは全部で7社。
最終的に決めたきっかけはもちろん価格もですが
工事とメンテナンス。
ネットで探すのはベターですが、
下請を使ってる所は安いけど止めた方が
良いと思います。なぜかというと、
いきなり下請けと発注先の意見が違ってたから・・・
何でも最初が肝心ですね。
書込番号:14607106
0点

ばんばんスパパンさん
返信遅くて大変失礼しました。
その通り3月頃出たみたいです。逆に価格は若干安くなりながら効率が上がったようです。
NAKA0613さん
4.19kwで180万は安いですね。
結局私は3.728kw170万で契約しました。内容は南南東10枚と東南東6枚です。
5-5-6でマルチストリング、販売店は信頼できそうな大手にしました。
後は施工精度がどうなのか気になりますね。当然屋根、外壁への雨水侵入などは論外ですからね。
書込番号:14616408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)