太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71152件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

決定しても良いレベル?

2012/10/20 12:29(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

クチコミ投稿数:8件

購入決定で悩んでいます。

切妻 東西 2面設置 足場有り

シャープ製 ND-190AB(大型施設向 14.4% 190W)50枚

パワコン JH−45CD3P 2機 

15年保証 9.5kw 税込 補助金ナシ  ¥320万

かなり金額は詰めての結果なので、決定しようかと思っておりますが

ND−190ABが一般家庭品でないのと、(サイズが一般向けと違うだけらしい)

時期的にどうかとまよっております。

皆さんのアドバイスや意見をお願いします。

書込番号:15228652

ナイスクチコミ!0


返信する
lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/20 13:48(1年以上前)

後継機のNU-200ABと言うのが出ているので、そちらと価格を比較して見るのも良いかと思います。それが出たので安くなっているのかもしれませんね。価格的には安いと思いますよ。

書込番号:15228935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/10/20 14:59(1年以上前)

情報ありがとうございます。

一度確認してみます。

価格差があまりなければ、新しい方がいいですもんね。

書込番号:15229135

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/20 17:01(1年以上前)

ND-190ABは書かれたように大型物件、集合住宅向けのパネルでして、
メーカーより一般住宅への設置も認められたののです。
個人住宅向けパネルとの大きな違いは、パネルフレームの色になり、個人向けブラックに対してシルバーとのことです。
屋根との一体感など意匠を気にするようでしたら注意が必要です。

モニタは7インチのRWL3でしょうか?
200wパネルの発表もあり、もう一声行けるタイミングかとも思いますが、 パワコンも新型ですし、価格は十分決めても悪くない価格帯です。

書込番号:15229527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/10/21 18:52(1年以上前)

amg288857さん情報ありがとうございます。

モニタは7インチのRWL3です。

金額の詰めは気がひけますが、1kwあたり税込どれくらいが妥当なんでしょうかね?

30万とか可能なんですかね?

¥42売電価格も恐らく今年度いっぱいでしょうし、補助金も怪しいものです。

パネル価格も良いものがもっと安くなるとは思いますが、売電価格・補助金の後押しで

決めどきと思っております。

タイトルスレから脱線してしまいますが、皆さんは今後の展開をどう思われていますか?

書込番号:15234262

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/21 21:21(1年以上前)

今年度は、システム単価、補助金、売電価格が非常に設置に優位な状況ですね。

昨年は、我が家も計画停電など経験して設置を考えましたが、48円の売電価格を持ってしても、イニシャルコストの回収の目処が立ちませんでしたが、
今年は売電価格低下を補って余りあるシステムの低価格化で設置に踏み切ることになりました。
来年度は売電価格が2年据え置かれたことから、大幅な低下が予想されてますので、今年度設置を検討することは、タイミングの一つとして良いと思います。

価格ですが、いろいろな条件ありますので必ずしも下げられるとは言えませんが、30〜31万円/kwの方がおられますのでそれを基準とするならば、
足場の有無、パワコンの容量の違いを考慮すると32万円/kw程度が一つの目処かなと考えます。




書込番号:15234936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/22 19:01(1年以上前)

今後の展開

勝手な未来予想図ですが。。。
2年後 NQ-350AAが発売される
   100万で5kw可能に。
   補助金打ち切りとなり、新規契約者の売電価格が24円/kwhに。
10年後 売電価格12円/kwh。太陽光発電が総発電の30%を占める
蓄電ユニットが安価になり、エネルギー自給自足家庭が30%を超える

あくまで勝手な予想です。。。

書込番号:15238303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/10/27 22:48(1年以上前)

皆さん色々ご意見ありがとうございました。

価格も最終調整がついて 約¥30万/Kw となりました。

これで¥42買取価格が、途中で変更されない限りは早期に回収出来そうです。

型式が特殊ですが、皆さんの今後の価格参考になればと思います。

ちなみに、皆さんはソーラー用の保険に加入されていますか?

書込番号:15260268

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/28 00:25(1年以上前)

30万円/kw、パワコンも最新モデルで激安羨ましいです。

書込番号:15260789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2012/10/28 21:37(1年以上前)

価格は非常に満足しています。

保険の件は解決しました。価格内に含まれているとの事でした。

あとは、想定通りに発電してくれるのを願うばかりです。

書込番号:15264867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

発電量の低下について

2012/10/20 00:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:62件

当方、7年前に新築と同時にシャープ製4.2KWのシステムを搭載しました。香川県在住、屋根は南向き切妻、フツーの勾配角度です。(すみません、何寸勾配かは忘れました)

で、最近どうも「発電量が減っている」ような気がしますんで、ちょっとお尋ねします。

詳しいデータは取っていないんですが、新築当初は最大一日に28KW発電したこともあると記憶しているのですが、少なくとも今年はMAXで1日22KWでした。

ちなみに10月のMAXは21KWです。

トータル250万円程度で導入したシステムですので、ほぼ「モトは取りつつある」のですが、発電量ってこんなもんなのかどうなのか、よければ教えてください。

書込番号:15227195

ナイスクチコミ!1


返信する
ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/20 11:40(1年以上前)

パネル単体で多結晶シリコンだと7年で3%程度の経年劣化と思うのでおかしいですね。
年間発電量の推移と月別の昨年度比較はどうですか?
もし大きな差異があるなら、パネル出力が定格の90%の90%で81%を下回っていれば保証を適用できます。機器なのか、回路の一部がおかしいのかわかりませんが設置業者に連絡して確認するのがいいかと。

書込番号:15228504 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/20 12:28(1年以上前)

4.2KWのシステムで、10月の最大発電量21KWhというのは悪くない気がします。ただ今年の最大22KWhというのは低いですね。何月の値なのでしょうか?。
うちは6.27KWのシステムで、10月の最大は30.3KWh、今年の最大は5月の40.6KWhでした。
今月の発電量からするとシステム自体に不具合はないように思いますので、よく発電する時期に電圧抑制が起こっていたということはなかったですか?

書込番号:15228646

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/20 16:16(1年以上前)

確かに今月の発電量は適正なのでパネルの劣化は考えにくいですね。申し訳ない。
電圧抑制の可能性に加えて、暑い時期の発電量に異変がある場合は温度抑制もあるかもしれません。7年前のパワコンなのでひょっとしたらですけど。

書込番号:15229385 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2012/10/22 22:41(1年以上前)

返信してくださった皆様、ありがとうございました。

どうやら、特に低すぎる値ではないようでしたので、ちょっと安心しました。

ちなみに、22kw発電したのは8月で、2回ありました。

2年くらい前にパワーコンディショナーの冷却音(発電時にブーンという音がしている状況)がしなくなったので、無料で交換してもらいました。

もしかしたら、パワーコンディショナーの劣化が原因かも知れませんね。

まあ、このくらい発電してくれていればこれからの収支は理論上、ずっとプラスなんで特に問題はないようです。

とはいえ、以前の28kw/1日って、何だったんでしょうか。

書込番号:15239407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/23 09:34(1年以上前)

今年の最大値が10月と大差ないというのはやはりどこかおかしいと思います。
以前の28Kwhに近いくらいの発電するはずと思います。
電圧抑制が頻繁に起こっているということはないですか?

昨年以前のデータを参照することは出来ませんか?

書込番号:15240790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

シャープ、パナソニック悩んでいます。

2012/10/19 23:36(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 riaha17さん
クチコミ投稿数:5件

購入検討中で悩んでいます。

寄棟 2面設置 支持瓦工法 足場なし 

シャープ NU-167BA 119CA 062 の組み合わせで5.852KW パワコン JH-G1C3P 225万
15年保証 屋根2面に目一杯敷き詰める感じです。

パナソニック HIT233 24枚 5.59KW パワコン VBPC355 230万
10年保証

共に税込、補助金含まず。

皆様ならどちらを選ばれますか?
システム容量の大きく保証の長いシャープがいいかな。と思っているのですが
ブラックソーラーで無い点や枚数が多くなる分の重量増加が気になっています。

時間により薄い影が屋根に掛かるので、ソーラーフロンティアも
気にはなっているのですが、載せられるシステム容量が小さくなってしまいそうで
見積りはまだとっていません。

影の影響ってやっぱり大きいですか? 
送電線の鉄塔の影が11〜13時頃に設置予定場所を横切ります。 
担当営業に聞いても、多少は影響ありますが問題ありませんとしか、答えてもらえません。
一番発電したい時間に掛かるので心配しています。

アドバイス、ご意見をお願いします。

書込番号:15226969

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2012/10/20 00:20(1年以上前)

応援する意味で(ウソです)シャープ、15年保証は魅力的です。重量増加は屋根にとって微々たるものです。

パナはパワコンに不安があるので。
詳しくは『パナソニックパワコン電圧抑制問題』でググッてください。

ここの口コミにもあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15078729/

鉄塔の影は、ビルとか違ってスカスカなので影響は少ないと思いますが。

書込番号:15227156

Goodアンサーナイスクチコミ!0


lupin75さん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:10件

2012/10/20 00:50(1年以上前)

最近NU-167,119,62の容量アップ版がでたので、そちらもご存知でしょうか?
大きさ同じで容量が増えますよ。

http://www.sharp.co.jp/corporate/news/120928-b.html

それとは別にNQ-195AAで5.8kw乗せる見積もりも取ってみてはどうかな〜と思います。

書込番号:15227257

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 riaha17さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/20 01:34(1年以上前)

ツキサムanパンさん 早速のご返信ありがとうございます。

パワコンの抑制問題、口コミは読んでいたのですが読み流していました。
各社、色々書かれていて、何が正しいのか読み解くのが難しいです・・。

影の影響の件、そう言っていただくと少し安心します。

太陽光発電に興味を持ってまだ1ヶ月足らずですが、導入はしたいと思い、
色々なサイトを見て勉強中です。 参考になるご意見ありがとうございます。

書込番号:15227369

ナイスクチコミ!0


スレ主 riaha17さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/20 01:45(1年以上前)

lupin75さん 返信ありがとうございます。

容量アップ版、知りませんでした。
システム容量が増えるのは魅力的ですね。
早速、見積りし直してもらおうと思います。
NQ-195AAでも見積りとってみます。

有益な情報をありがとうございました。

書込番号:15227396

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/20 07:03(1年以上前)

影の影響は無くはないですよ。
ただ、遠いところからの影は散乱光で弱められますし、鉄塔の影ということで影の間にも光が射すと考えるとそれ程のロスは発生しないのではないでしょうか。
あるサイトで電柱の影の影響を計算された方は2〜3パーセント程度のロス率とされてました。
影の影響調べてロス率計算する方法が無いので、はっきりどの程度とは誰も言えないと思われます。

まずは影の動きを、一時間おきくらいでどこに落ちているか、出来れば夏至、春秋、冬至で調べてみるとよいですよ。
影の動きに合わせたパネルの回路構成を組むことで、ロス軽減できます。
また、マルチストリングタイプのパワーコンディショナーを選択する事で、影の影響を受けた系統と正常な系統との電圧差によるロス軽減になります。
シャープのパワーコンディショナーはマルチストリングタイプです。パナソニックも最近このタイプを出したのでそちらを選択するこがよいと思われます。

書込番号:15227735 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 07:26(1年以上前)

影の影響ですが 状況により かなり影響が出る場合が有ります。
避けられない状況ですので ストリングスで対応せざるを 得ない様です。
影の掛かる部分が 全ストリングスに影響しないように
施工時配線する様 施工業者(販売店)にお願いするのが良いでしょう。
1ストリングスのみ犠牲にし 他のストリングスに影響しない様
交渉してみてください。

書込番号:15227773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 07:41(1年以上前)

追伸です。
P社/S社には有りませんが 某社が
影対策ツールとして ソーラーマジックなる物を
システムで販売しております。
 上記2社のシステムに装着は出来ないと思いますが(販売ルートが違う)
長年稼動するシステムですので 検討する価値は有ると思います。

書込番号:15227799

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/20 07:56(1年以上前)

ソーラーマジックですが、
日本メーカーのパネルには標準でバイパス回路が組み込まれていますので取付不要です。

また、パネル1枚当たりの機器代が2万もするようですよ。

書込番号:15227828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/20 09:52(1年以上前)

モジュールのバイパス回路(バイパスダイオード)の機能は
影等により電力が極端に低下した場合 そのモジュールが抵抗になり
1ストリングス全体の障害になる為 電力をバイパスさせる機能です。
ソーラーマジックは MPPT機能が付いたものですので
バイパスダイオードとは機能が違います。

書込番号:15228162

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/20 11:28(1年以上前)

ソーラーマジックは費用対効果の精査が必要でしょう。
まず窓口業者による導入の可否、影での損失額の想定と天秤にかけてご判断下さい。

書込番号:15228465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 riaha17さん
クチコミ投稿数:5件

2012/10/20 13:00(1年以上前)

みなさま 色々な情報をありがとうございます。
大変勉強になります。
ソーラーマジックなるもの、初めて知りました。
影の影響に関しては、ussy155さんが仰るように業者と相談しながら
費用対効果を見極めたいと思います。

書込番号:15228768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2012/10/21 03:04(1年以上前)

ソーラーマジックはトヨタ〜といったトヨタがつく販売業者が入ってるところではオプションであるみたいです
(カーマのカタログには載ってました)
これってどちらかというと昇圧器みたいなものと認識しているのですが
(ただ系列ではなく単体でつけるものなので全く異なる向きのパネルを1系統にできるメリットがあるみたいですが)
SFの場合パネル自体の陰に強いというのもありますが
シリコン系と違って1直列につなぐ枚数が少ないので
1直列の発電が0になったときの犠牲になる枚数が少ないという部分も影に強いメリットの1つなのかもしれませんが

このことを考えるとホンダのパネルがSFと同じ160W位あると
もともと電圧が高いため直列につなぐ必要がない&昇圧箱がないのでSF以上に影に強いというメリットがあるのですが

書込番号:15231900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/21 07:37(1年以上前)

ソーラーマジックは昇圧機能もありますが
基本機能はMPPT機能で モジュールの電力を最適にする
機能です。
パワーコンディショナーには必ず搭載されております。
モジュールの電力(電圧/電流)を最大にする機能ですので
ソーラーマジックは影等で 電圧/電流が変化した時に
同一ストリングスに与える影響を最小にします。
薄膜系(CIS含む)は 発電素子を並列接続してますので
一部が影等に掛かっても 全ストリングスに与える影響は少なくなります。
結晶系のモジュールでも可能ですがコストアップになりますので
販売しているところは限られております(グリーンテックより販売中)

書込番号:15232174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

東京電力の電力受給開始日について

2012/10/18 08:30(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 補助金

スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

昨日やっと待ちに待った、「受給契約についてのご案内」が届きました。
あれ?でも受給開始予定日が、10/27になってる。系統連系は10/22のはずなんだけど。。。
ここへきて疑問だらけです。結局開始日はいつなんでしょう。
あと、契約書はいつ届くのかも疑問です。
町の補助金申請のため、契約書のコピーが必要なのですが。。
もしご存じの方は教えてください。

書込番号:15219372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/18 12:14(1年以上前)

解決しました。。

東電の日付記載ミスでした。10/22に訂正して送りなおしてくれるそうです。

それで契約書は特に無く、この”ご案内”が契約書の変わりになるそうなので大事に保管しておくようにとのことでした。

すみませんお手数お掛けしました。

書込番号:15220044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 見積りについて

2012/10/17 22:03(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 三菱電機

スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

モニターになってくれる方だけの特別価格と期待したのですが、
パネル14枚(2.326KW)
パワコンPV-PS18GA
モニタPV-DR003H
合計で98万(足場なし補助金適用前)
やはり容量が少ないと値引きもできないんでしょうか?またパワコンの容量は1.8だとかなり少ない気がするんですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:15217847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/18 02:50(1年以上前)

100万の工事と300万の工事で同じ利益率で見積もっていれば、
100万円の工事は、300万円の工事に比べ値引きシロが少ないのは当然の結果ですよ。
よって、容量の大きい方が値引きが大きくなると言えるには言えるのですが、
通常は社内で利益率幾ら幾らと決められて営業しているハズですので、
実際に利益削るのは詰めの段階で、交渉の進め方と営業マンの匙加減でとなると思います。
原則は、容量が大きいと値引き額が大きくなって安くなるわけではなく、
kw当たりに掛かる材料工事費が小さくなるので全体に安いkw単価になると考えてください。

容量が大きくても小さくても行う工事や各種申請はパネルの数量の違い程度で同じなので
工事諸経費(人費費)は大きく変わりません。
ということは、たとえば工事諸経費が30万掛かるとすると、
2kwであれば1kw当たり15万円掛かるところが5kwなら6万になり、10kwなら3万円で済むことになります。足場仮設費や特殊工事等も同様の理屈になります。
使う機器類についても、パワコン、モニターやセンサー、接続箱、ケーブル、架台などは、
大きくても小さくてもやはり最低1台ずつ必要になってきます。
パワコンも小容量のものと大容量のものでは、やはり大容量のものを使った方が
kw当たりの価格が安くなります。
従って容量が大きくなるほど、階段状にはなりますが自然にkw単価は下がる傾向になり、
小容量なものほど割高になります。

書込番号:15218986

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 06:30(1年以上前)

返信ありがとうございます。いろいろ交渉した結果パワコンが40G.エコナビタブ付きで82万と掲示されました。もう限界と言われたのですが、そろそろ決め時でしょうか?

書込番号:15236353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 08:47(1年以上前)

設置容量が2kw+ですので、本当に限界だと思いますよ。

承知の上で設置されるのでしたら余計なお節介ですので謝らせてもらいますが、
容量的に発電量のほとんどが自己消費となり10年での回収不可能と思われます。
ご承知の上で設置検討されていますか?

書込番号:15236562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 10:43(1年以上前)

日中はほぼ外出してますのでなんとかなると思っているんですが、やはり厳しいと思いますか?

書込番号:15236853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 13:41(1年以上前)

年間発電量予測と売電量どの位でお考えですか?
容量的にかなりの低価格で設置予定ですので、
年間発電量量を一般的なシュミレーション値の設置kw数の1100倍として計算すると、
1日の自家消費電を3kwh程度、年間で1100kwhまでに抑えることが出来れば僅かながらプラスになりますが、どうなんでしょうか。

書込番号:15237360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 14:00(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。業者からは月電気代6000円と計算すると毎月平均で2800円は余剰が必ずでるといわれています。今まで何件もデータをとって上回ることはがほとんどで下回ることは一件もないといわれたのですが信用してもいいんでしょうかね?

書込番号:15237398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/22 14:01(1年以上前)

補助金考慮するの忘れました。
補助金含めて計算し直すと、メリットありそうですね。

書込番号:15237400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/22 14:15(1年以上前)

補助金というのは82万のことですが?それなら補助金引かれて82万の見積りです。

書込番号:15237447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


amg288857さん
クチコミ投稿数:632件Goodアンサー獲得:87件

2012/10/23 11:15(1年以上前)

補助金は基本的に、太陽光発電設置後、設置さた個人に後から振り込まれるのであって、業者が受け取る訳ではありません。
業者から補助金差し引き後の見積もりを提示してくるのはおかしいです。

余剰が2800円分ありますを信用していいかと言われてましても、
太陽光は、設置地域や屋根の方位、角度、影の影響等で発電量が変わりますから、
当方には判断材料が有りません。

82万円で現金購入されてローン金利が無いとして10年間で償還するとお考えであれば、
余剰売電額と設置前設置後の買電の差額分で年間8.2万円が得られば元は取れますが、
この場合CO2削減に貢献する以外の何の意味があるでしょうか?

書込番号:15241013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 nisikenさん
クチコミ投稿数:51件

2012/10/23 11:20(1年以上前)

そうですね。またいろいろ検討してみます。アドバイスありがとうございました。

書込番号:15241022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

2軒合わせて全量買い取り

2012/10/17 21:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:3件

私名義の家(3KW乗せられる)と親名義の家(10KW乗せられる)が隣に並んで建っています。
これをひとつの売電契約にして13KWとすることは可能でしょうか?

書込番号:15217664

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/20 14:30(1年以上前)

可能です。

その家の太陽光発電は、その家の人名義で無いとダメ!
ってことは無いですから。

言い換えると、御自身の家の屋根にと、離れと、カーポート。
この3箇所にシステムを設置する。

と言う考えと同じです。

書込番号:15229060

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/10/20 21:26(1年以上前)

Command−Sさん

ありがとうございます。実現できるよう頑張ってみます。

書込番号:15230632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/22 17:34(1年以上前)

「隣接する複数の建物の所有者及び当該太陽光発電設備の設置者が同一の場合に限って、1発電設備として認定を受けることができます。」参考:資源エネルギー庁HP
私も、どうにか隣の隣家と合算できないかと検討しているのですが、残念ながら、合算は出来ないと思います。
なお、上記建物は、車庫、物置も含むと思います。

書込番号:15237975 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/10/22 19:43(1年以上前)

>>れんぞうさん
ありがとうございます。
資源エネルギー庁HPを良く読んでみます。

書込番号:15238439

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)