太陽光発電すべて クチコミ掲示板

 >  > クチコミ掲示板

太陽光発電 のクチコミ掲示板

(71151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7277スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

土葺屋根への設置

2012/10/14 06:40(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

色々な検討した結果、Panasonic HITで4.66kW(20枚)で工事費込み194万の条件が最安値で、ここに決めようかと考えていますが、設置工事に不安があります。
自宅は、和瓦で土葺の屋根です。ここの業者は施工や保証に問題ないとしていますが、他の業者では、1) メーカー保証は出せない、2) 施工は防水シートの張り替えと土の撤去が必要とのことです。
このまま進めるのが不安ですが、ご意見いただけないでしょうか?

書込番号:15201273

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/10/14 08:30(1年以上前)

土葺きですか。下地はおそらく杉のバラ板でしょう。

メーカーはパネルの保証はするが、雨漏りの保証まではしないということでは?
施工OKを出した販売店に雨漏り保証はどうなのか詳しく聞いてください。

似た質問が知恵袋にありましたので、参考になれば。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1480241874

書込番号:15201491

ナイスクチコミ!1


スレ主 yonezaemonさん
クチコミ投稿数:8件

2012/10/14 12:10(1年以上前)

ありがとうございました。保証OKの業者は雨漏り保証を確約しています。いずれにしろもう少し慎重に検討します。

書込番号:15202265

ナイスクチコミ!0


ussy155さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1107件Goodアンサー獲得:243件

2012/10/14 13:33(1年以上前)

雨漏り保証はメーカーではなく業者が保険に入り、それを担保としてると思いますよ。
その辺りも確認してみて下さい。

書込番号:15202562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/14 14:14(1年以上前)

まず、土葺き瓦の場合は下地材がコンパネもしくは隙間の無い杉板の下地が必須条件です
その場合でも雨漏り防止のために防水のルーフィングが必要な場合があります

三洋のHITで土葺き瓦でのアンカー工法の施工例の写真がありますので参考になると思います
http://unieco.co.jp/case/solar_11.html

防水ルーフィングを全面に貼る場合は屋根瓦の葺き替えと同等の作業となるために残土処理などでかなりの
費用が必要となります

防水ルーフィングを全面に貼る場合は地元の複数の屋根屋さんに見積をしてもらって太陽光発電の設置業者
も含めて一番安いところで施工をしてもらえば良いと思います

屋根自体の施工がきちんと済んでいれば普通の和瓦屋根への施工と同じですので全てのメーカーで保証対象
になるでしょうから屋根と太陽光発電は分けて考えるのも一案だと思います

ただ、施工写真にあるように金具を固定する部分の土をきちんと取り除き下地板が見える状態で部分的に
ルーフィングを貼ってから金具をネジで固定してその上から土に代わるモルタルや漆喰を塗って防水処理を
すれば大丈夫ではないかと思います

書込番号:15202704

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ブラックソーラー 7.65kw 契約

2012/10/13 22:15(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

メーカー パナソニック、長州産業・・・
容量 7.2475kw、7.11kw、7.455kw etc.
いろいろ悩んだ末に本日契約に漕ぎ着けることが出来ました。
皆さんアドバイスありがとうございました。

最終的にSHARP BLACKSOLARの一番大容量のプランで契約しました。

設置条件
地区        神奈川県横浜市
建物        ツーバイフォー 築28年
屋根        切妻3面 南南東向(南より21度googleMAPによる)
           6寸勾配 アーバニー(スレート)

システム概要          
モジュール     NQ-195AA 35枚、NQ-138AA 6枚 合計7.650kw
パワコン      JH-40CD3P 1台
            JH-S1C2P  1台
モニター      JH-RWL3
架台         スレート用 軒先カバー付
CTセンサー    TICT-4
ケーブル類    SZ-2S30EP x5他
15年保証
設置等工事諸費用込み

小計        262万円(34.25万円/kw補助金別)

屋根塗装工事     約31万円(足場9万円含む)

合計        293万円

補助金は、国、県、市より合わせて37.9万円出る予定です。

屋根塗装工事は、
前回塗り替えより約8年でしたのでフッ素塗装を行ったので15年程度は持つとはいえ、
パネル耐用年数内の再塗装が必要になるために同時に実施することにしました。
スレート屋根に塗装は不要との意見もありますが・・・
足場に関してパネル設置工事だけでしたら不要とのことでしたが、
塗装に際し、洗浄作業を行うので近隣への飛散防止に設置するとのことです。
無しでも出来ますとは言っていましたが、安全設備はあった方が安心ですし。

書込番号:15200051

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2012/10/19 12:39(1年以上前)

たまたまポストに投函されたチラシにて、
ちょうど第2期募集が始まった横浜市グリーンパワー(YGP)モデル事業に参加すると、
HEMSと太陽光発電同時設置時、市より10万円の補助金が太陽光発電の補助金6万円とは別に貰える事が分かりました。
国のHEMS補助金と会わせると20万円になります。

契約業者が参加企業に入っていたので、
追加で参加と設置のお願いすることにしました。
HEMSはパナ/東芝とメーカー指定有りですが、設置費用はモニタ無しの最小構成で工事費込み12万程度だそうです。

書込番号:15224611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 amg288857さん
クチコミ投稿数:632件

2012/10/27 17:40(1年以上前)

契約から2週間、本日やっと実測になりました。
一応寸法はほぼあっていたようですが、余りにギリギリ寸法でパネル割してますので、
メーカー承認通るか、供給不足のパネルが確保出来るか心配がまだまだ続きます。

書込番号:15258849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

見積もり金額で迷ってます。

2012/10/13 09:14(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 パナソニック

クチコミ投稿数:2件

パナソニック HIT233W 2.79KW
の購入見積もりを頂いたんですが
設置費と10年間の自然災害保証もついて
165万円だったのですがお得なのでしょうか。

無知で申し訳ございません。

書込番号:15197212

ナイスクチコミ!0


返信する
gyongさん
殿堂入り クチコミ投稿数:6760件Goodアンサー獲得:1272件 るん川崎諏訪発電所1@パナ2.91kW 

2012/10/13 10:09(1年以上前)

HIT233W×12枚=2.796kW
寄棟3面設置ですか?

165万円÷2.796kW=約59万円
補助金1kWあたり3万円適用のぎりぎりの設定です。さらに補助金が増える1kWあたり3万5千円(47.5万円/kW以下)にも及びません。

お得かといえば、容量も小さいこともありますが、“お得ではなく割高”と思います。

この価格、営業マージンが30〜50万円含まれる訪問販売なら納得できます。
私なら契約を見合わせ、ネット業者と相見積を取り、安い業者をチョイスします。

書込番号:15197396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2012/10/13 10:48(1年以上前)

gyongさん
早速の回答ありがとうございます。
gyongさんの言われるとおり
今回の見積もりは訪問販売です。

また屋根は、切妻屋根のストレート瓦です。

やっぱり、少し購入には勉強したほうが良いですね。
本当にありがとうございました。

書込番号:15197536

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光ブレーカーが,落ちている状態

2012/10/12 08:43(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 シャープ

スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

パネルNQ195AA、パワコンJH-G1C3Pを設置しています。
素朴な疑問ですが、太陽光ブレーカーを落としている際に発電された電気は、どこかに放電されるのでしょうか。

書込番号:15193139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2012/10/12 09:15(1年以上前)

太陽光は、熱に変換されて、ぽかぽか屋根暖房に使われているんじゃ?
そもそも、発電していないような…

書込番号:15193228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:668件Goodアンサー獲得:136件

2012/10/12 14:27(1年以上前)

天気の良い昼間に太陽光発電側のブレーカーを落としたら発電した電力は一切使用されないままの状態です

しかし、太陽光発電側ブレーカーを落としても自立運転に切り替えれば自立運転専用コンセントから電力を取り出せますよね

蓄電(貯める)機能が無ければ発電した電力は流すところが無ければ利用されないだけではないでしょうか

逆に電力会社から来ている電気でブレーカーを落としたり、コンセントに電気機器を一切差し込んで無ければどうなりますか?
こちらも電力メーカーが回らない、使用されていない状態ですね


書込番号:15194139

ナイスクチコミ!0


スレ主 lupin75さん
クチコミ投稿数:108件

2012/10/13 03:16(1年以上前)

ガラスさん

やはり、やけに今日は暖かいと思ったらそうだったとは。

さぬきさん

つまりパネルで発電された電気はパワコンの接続端子までは行くが、そこで電位差を保持したままどこにも放電されないということですね。

ブレーカOFF時はパワコンも止まってますからアースに流れてると思っておりました。

書込番号:15196671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光設置で迷ってます

2012/10/11 23:31(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

クチコミ投稿数:7件

トヨタホームに後付けで太陽光を設置検討中です。
現在、3社で相見積もりを取っているのですが、
業者によって意見が違うので困惑してきました。
詳しい方やトヨタホームで後付けされた方、アドバイスお願いします!

◆質問1
元々、パナソニックHIT205W、支持瓦工法(瓦は平板、寄棟屋根)で検討

A,B社の現場調査結果で
「トヨタホームは横垂木の為、パナソニックのメーカー保証はおりないです。
長州産業なら、メーカー保証はおりるので、HIT233Wで検討を切り替えた方が良いです」と。

ただ、C社は
「そんな事はないです。どういった経緯で他社がそう言われたか分からないですが、弊社では実績ありますし、メーカー保証もおります」と。

どうなんでしょうか?ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

◆質問2
長州産業で検討しようとした矢先、B社より、
「トヨタホームで横垂木、平板瓦の条件だと、長州産業の場合、アンカー工法でしか保証がおりないとメーカーから言われました」と。

ここで、A,C社からは
「いや、支持瓦工法で問題なくできますし、弊社では実績あります」と、回答。


何がなんだか分からなくなってきましたので、落ち着いて検討する為にも、情報提供宜しくお願いします。

書込番号:15192038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/12 07:46(1年以上前)

私も同じような問題にぶち当たっています。
原則的には
質問1は、AとB業者が正しい。
質問2は、B業者さんが正しい。

メーカーに問い合わせ済ですが、瓦屋根の軽量鉄骨造(横垂木)の場合、「原則(つまり例外あり)」、長州はアンカー工法で対応可、東芝は支持瓦工法で対応可、パナソニックは対応不可のようです。
ここから、例外ですが、施工業者にパナソニック側の営業が設置OKだせば、メーカー保証がおりるようです。ということは、ご自宅の屋根構造を施工業者にお伝えした上で、必ず「メーカー保証」が付くのでしたら、それはパナソニック等のメーカーが責任もって設置をOKしているということです。

つまり、例外として、質問1と2とも、業者A、B、Cはどれも正しいということになります。

例えば、施工業者のパナホームなんかは、原則出来ないはずの、軽量鉄骨(横垂木)の平板瓦でパナのHITを施工しています。

書込番号:15192995 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


cokescrewさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/12 23:24(1年以上前)

はじめまして、

当方もトヨタホームに後付けにて太陽光を設置したものです。

私も、最初、パナソニックのHIT233を検討しましたが、横垂木の為、設置できないとのことで、
長州産業を検討しました。保証の面でも長州産業の方が良かったですから。

結果的には当方の屋根形状が良くなくHIT233のパネルの大きさがネックとなり、他メーカーの方が容量が載った為、そちらにしました。

私が話を聞いたA社はメーカーにその場で確認を取り、がっかりして帰っていきました。
ちなみに、A社の方はパナホームも横垂木の為、取り付けれないことがあると言っていました。

書込番号:15196028

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/10/14 22:28(1年以上前)

ご意見ありがとうございました!

ちゃんとメーカー保証を責任持って下ろすなら、どの業者も正しいと言うことですね。

平板瓦だと、やはり雨漏り等の心配から支持瓦工法が良いとの事なので、支持瓦工法でメーカー保証を下ろしてくれる業者とやり取りしたいと思います。

書込番号:15204950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

北面1寸勾配屋根への設置について

2012/10/11 23:18(1年以上前)


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談

スレ主 エロQさん
クチコミ投稿数:31件 マイブログ 

現在、全量買取への参加を見据え自宅敷地内にある倉庫(北面1寸勾配片流れ ルーフデッキ88タイプ)への太陽光発電の設置を検討しており、ネットを通じて数社見積もりを依頼しております。

設置容量としては平置きの場合、13kw前後は設置できるみたいで見積価格も330万円前後(約26万円/kwシステム:中国製パネル+国産パワコン)となっています。年間予想発電量も11,500〜12,000kwhです。

正直なところ、今年度の全量買い取りが40円+消費税2円(数年後消費税が10%になると買取価格44円?!) 20年間となってますので、パワコンが頻繁に故障しない限りは大きく損失が出るとは思えないのですが、皆さんならどうしますか?

Q1.上記の条件(全量買取+中国製パネル+26万円/kw)での太陽光発電設置の是非

Q2.南面(10〜20°)設置(発電量UP+コストUP+パネル立上による風害リスクUP)もしくは北面1寸勾配に平置き(発電量Down+コストDown+災害等のリスク低減)どちらの方向で導入を検討されますか?

Q3.パワコンについて、4.0kw×3台 or 5.5kw×2台(できればご意見もいただけると嬉しいです。)

Q4.価格面でもう少し下げれる余地があると思うか?

皆さんのご意見を参考にさせていただきたいので、協力いただける方は回答いただきますようお願いします。

書込番号:15191955

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/14 09:36(1年以上前)

お早う御座います。
倉庫への設置のようですが 強度計算された 建築許可(倉庫)等 取得されていると
思いますが トータル重量の検討が問題ないようでしたら
陸屋根設置が良いのではないでしょうか?
角度はある程度自由度が上がります。
但し重量がトータル1.5t程度になりそうです。
モジュールとパワコンのバランスですが モジュールの温度係数が判りませんが
−0.5%(出力低下係数)としますと 夏場70℃を想定しますと 温度差45℃ですので
22.5%程度低下を見ますと 13kw×0.775≒10kwになりますので
パワコン出力10kwを選定されるのがベターではないでしょうか?
生半可な知識ですが 参考になれば幸いです。

書込番号:15201711

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「太陽光発電」のクチコミ掲示板に
太陽光発電を新規書き込み太陽光発電をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)