
このページのスレッド一覧(全7277スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2012年10月5日 01:32 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年9月27日 17:25 |
![]() |
2 | 5 | 2012年9月30日 22:04 |
![]() |
2 | 3 | 2012年9月27日 00:45 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2012年9月28日 11:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年9月25日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
太陽光モジュール(スマイルソーラー 6kw) 3,624,000
付属機器合計 541,900
設置工事費合計 541,060
カーポート部材、工事費 1,081,710
値引き -2,360,098
360万の提示です。
カーポートメーカーは日創プロニティです。
シミュレーションでは上記設置分を全て売電した場合、手出しすることなく返済できるみたいで、太陽光分は10年以内で回収できるっぽいんですが・・・
現在自宅で3,6kw発電中、5年前の新築時からなので、今は48円/kwで売電できてます。
買取の10年経過後がどうなるかが不透明なので、契約に踏み切れずにいます。
1点

今カーポートが無いとして普通にそれを求めた場合は20万程度でしょうか。
それを差し引いて340万で6kwなので56.6万/kw。48円の売電単価とはいえ、残り五年の買取期間だとしたら償却の見込みは無いですね。
値引きの詳細がわかりませんが、カーポートが高過ぎるのとシステムも中華製なのに高いと思います。
国の補助金が出て仮に48円でここから10年買取でも期間内の償却は難しいです。
48円での買取期間が残り5年なら全て売電にまわせると想定しても補助金前で30万/kw、10年なら55万/kw以下でないと厳しいです。買取単価が42円ならそれぞれ3万/kw引いて下さい。
残りの買取期間が5年なら導入は見送られるのがいいかと思います。
10年なら中国メーカーなので太陽光システム単体で30万/kwとして180万プラスカーポート代という考え方で240万前後なら導入の価値はありそうです。
書込番号:15139976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ussy155さん
返信ありがとうございます。
自分の書き方が分かりにくかったですかね^^;
カーポートはおよそ108万、ソーラーネオポートとかいうやつの3台用です。
太陽光設備の合計が250万ほどで、42万/kwぐらいになってます。
シミュレーションでは、年間発電量約6700kw、全て売電した場合32万円(48円/kw)ほど。
48円買取期間は2009年からなので残り7年あり、ざっくり見て200万。
10年経過後、24円/kw買取になったとして、3年で45万。
保障期間の10年以内で、少なくとも太陽光設備分は回収可能かな?と。
あと補助金が国、県、市もらえたとして41万。
保障期間から5年(設置から15年)無事に動いてくれれば、カーポート分まで回収可能かなと思ってるんですが・・・甘いですかね?
書込番号:15144104
0点

48円での固定買取が7年残っているのなら補助金と売電を合わせれば太陽光システムだけは今の見積もりでちょうど回収という所ですね。
おっしゃるようにカーポート分は固定買取終了後から8年、システムが壊れず、固定買取終了後の売電価格が運良く買電と同値くらいで推移すれば回収可能でしょう。
しかし固定買取終了後の売電は不透明で当てにならないので最大リスクを取って自家消費分のコスト効果を想定した方が無難です。その場合は回収できないリスクも加味しておいて下さい。
ただ、中国メーカーの割に太陽光システムが高いので、価格交渉の余地はあるのではないでしょうか。架台のコストが増えてしまう施工内容と思いますが、それを引いて最低でも30万/kw代前半あたりでないと高いです。架台のコストアップも含めてセットで210〜220万くらいでしょうか。
カーポートは正直相場がわかりませんが、セットでできる限り値引きしてもらってリスクを減らせるようにやって見てください。
相見積もり可能な業者があれば他にも依頼して競合してもらう事ををお勧めします。そうしないと渋い値引きしか難かしいと思いますので。
書込番号:15144395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度値段交渉してみたところ、340万でした。
40万/kwですね・・・
それからまたじっくり考えてみたのですが、不覚にも金利のことを考えてなかったことに気づきまして、提案されてた15年ローンだと、支払い総額が400万ちょっとに・・・
カーポートも特に設置したかったわけでもなく、売電分で支払いができればタダみたいなもんじゃん?・・・という考えだったので、設置はやめておこうと思います。
書込番号:15161771
1点

早めに気付いてよかったですね。
カーポートが必須で無ければ賢明な判断だと思います。
しかし、業者も金利額をシミュレーションに組み込んでくる事はまず無いので結構盲点になってます。
システムだけとってみても、例えば40万/kwで5kwの200万の見積りとしてこれだけなら10年以内の償却は可能なのですが、3%15年のローンを組むと総支払額は248.5万、kw単価は49.7万まで上昇するので国の補助金だけでの償却は無理になってしまいます。10年ローンなら総支払額231.7万で46.3万/kwでギリギリのラインです。
車なんかの高額な買い物にはつきまとう話ですので気を付けて行きたい所ですね。
書込番号:15162629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



NQ-195AA4段設置で質問させていただいた新参者です。
屋根材の関係でシャープを設置の方向です。
ソーラーフロンティアも可能との返事いただきましたが、
3面設置では寸法的に合わず4kw載るか載らないかになります。
京セラでたしか5.1kwだったかと…
神奈川、コロニアル、3面設置
NQ-195AA 28枚
NQ-138AA 13枚
JH-S1C2P 2台
モニターJH-RWL2
架台、ケーブル、工事費
シャープ15年補償付
7.2475kw
251万円の工事見積りいただきました。
構成も問題無いように思えるのですが、どうでしょうか?
発電シュミレーションや系統図無かったり、
寸法的にギリギリであったり、6寸勾配のため足場費用など
確定にはまだまだ詰める部分が出そうですが、
こうした方が良いよとか、交渉ポイントなど、
皆さんのご意見聴かせていただけたらと思います。
設置ですが、南から21°ほど東に振れた切妻3面
195x14,195x8+138x7,195x6+138x6の組み合わせです。
このうち最後の138x6が10時前後まで軒の影に掛かる状態ですので、
徐々に影の掛かる部分が減るとはいえ、その系統は4割程度の発電ロスを
見込む必要有りかとは考えております。
基本198x8+138x2=1835wで組み、
影部分を残りパネルと、系統分け出来ると効率良さそうに思うのですが
書込番号:15127353 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ここからの追加費用が無ければシャープのkw単価安値更新ではないでしょうか。補助金含まずですよね?それでシャープで34.6万/kwとは。
それならば値段はこのまま進めて問題ないでしょう。
国の補助金適用後でも妥当なレベルです。
シミュレーションや償却に関しては、まず問題ないです。7,8年くらいで楽に償却可能です。(補助金前と仮定して)
系統の設計はおっしゃられる様にできれば理想的ですが実際に可能かどうかを業者に確認して、可能であれは念の為に回路図は出してもらって下さい。
書込番号:15127492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あまり詳しくないのですが、回路電圧を揃えるといった点と、回路は面を跨がないという観点だと少しプラン変更になるかも。
(JH−S1C2Pは回路数が2回路しかないので多面設置には向かないのでは?)
・西南西 195x7x2回路
南南西 195x7x1回路 (電圧そろえの為、1枚削除。)
を3回路用パワコンJH−40CD3Pで接続。
・南南西 138x7x1回路
東北東 195x6x1回路
東北東 138x6x1回路
をJH−L1Z12Pで接続 (138系x2を昇圧)
方角違いますかね(^^;
書込番号:15127946
0点

マルチストリングだと枚数少なくしないでもいいのかな?
(だとすると昇圧機能内蔵のJH−L1Z12PとJH−S1Z11Pの存在意義は・・)
書込番号:15128017
0点

ご回答ありがとうございます。
いただいた見積りは、補助金を含んでいない、
工事費と申請等諸費用のみ記載です。
念のため業者には確認取っているところです。
単価ですが、購入相談の方に、
32万/kwの強者がいらっしゃいますね。
15055755
http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15054101/
書込番号:15128233 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答どうもです。
NQ-195AAとNQ-138AAは電流値が一緒なので同一系統に繋げます。
これはメーカーにも確認取りました。
また、シャープのパワコンはマルチストリングス対応なので、規定の枚数以内なら系統毎に異なった枚数でOKです。
屋根の方角は東から西に向かって階段状に2段の段差があるだけで全く同じ方角向いているので、回路接続さえ出来れば同一系統にしてもなんら問題ないです。
系統事の枚数をわざわざ揃えたのは、パワコン入力制限が各系統1.8kwですので極力入力ロスを減らしつつ、対策もしたかったからです。
書込番号:15128265 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、同じ向きなら問題ないですね。(切り妻3面を勘違いしてました。)
マルチストリングがあると昇圧箱要らないとは聞いていたのですが、仕組みがワカラナイ。・・調べてみるかな→自分
書込番号:15128394
0点

集中型とマルチストリング型の違いは、
集中型のパワコンは全系統の入力をまとめて1つの変換回路で出力する。
マルチストリング型パワコンは系統毎に変換回路を設けて出力する。
と言うことらしいです。
系統毎に電圧が異なる場合は、系統毎に最良の動作点を決められるマルチストリング型が優位になります。
ただ、系統毎に変換回路を付ける分コストと僅かながら変換ロスが増えると…。
シャープがマルチストリング型パワコンを用意しながら、
さらに昇圧回路付きパワコンや、ストリングコンバータを用意しているのは、
系統毎の規定パネル数を満たせない場合に昇圧する為とのことです。
書込番号:15128593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



関東在住で、8月22日ごろNQ-195AA 28枚で契約しました。
だけど、まだ納期のめどがたたない状況です。
同じような状況の方はいらっしゃいますか。
あと、平均どれくらい待てば入荷するのでしょう。体験談をお持ちの方がおられれば教えてください。
シャープはいまゴタゴタしているし、いきなり入荷とかあるんでしょうか。
書込番号:15124626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わたくし神奈川県在住です。NQ - 195AA 28枚(5.46kw )を、8/10に、契約して9/9に、工事予定でしたが
8月末頃に業者からシャープからパネルが 品薄の為8月中の入荷は不可能と言われたと連絡が有り
(ニュースを、見ている内に不安になり業者に問合せした所8/23の時点では、大丈夫ですと言われてました)
9/9の工事が、出来ないと言われて何時になるか、
わからないと言われましたが
9月の最初の週に連絡があり9月末には、必ず入荷すると言われ
今週業者の方にパネル入荷し9/30に工事することになりました。
書込番号:15129570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

matsu331さん
同じパネルで同じ枚数ですね!
同じような境遇の方がいて、ちょっと安心しました。
やはり遅れてるのですね。うちの業者も、シャープは納期が信用できないので、うかつにいつ入るか言えないと言ってました。
早く軌道に乗って欲しいですね。
早くて1.5ヶ月待ちといったところでしょうか。
なので、電力会社との連系も決められないままです。とほほ。
書込番号:15129758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週入荷ですが、良かったですね(^.^)
噂ですと8月末頃注文(195AA) だと今年中の取り付けは、難しいらしみたいですよ?
我が家も、今日取り付け完了しました\(^-^)/
作業時間9時〜15時でした雨風無く天気も良く無事終了しました。
明日東電の売電メーター取り付け10/5に東電と業者が来てスイッチONで発電&売電開始です。ヽ(´▽`)/
書込番号:15143584 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

matsu331さん
台風来る前でよかったですね。東電の対応も早くてうらやましいです。
工事15時くらいまでかかるのですね。売電たのしみですね!
書込番号:15144188
0点



はじめまして 太陽光勉強中のものです。
太陽光パネルの設置を検討している我が家で
この間、訪問販売の業者さんがきまして見積もりを出してくれたのですが
その見積り額が妥当なのか悩んでいます。
見積り額は、
三菱太陽電池モジュール PV-MA2070J 6枚
PV-MA1020JR 6枚
PV-MA1020JL 6枚
パワーコンディショナー PV-PN40G 1台
接続箱(3回路) PV-CN03G 1台
ケーブル(20m) PV-DW20H 2本
エコガイドTV PV-DR003H 1台
その他部品代込み、工事費込みで店頭展示資料に使いたいということで
合計で170万円(補助金抜き)の見積もりをいただきました。
ただよくよく計算してみると170万÷2.46Kw=69.1万円/Kwという金額は妥当なのか?
と疑問が生まれましたので質問させていただきました。
ご存知の方がいらしゃいましたら、よろしくお願いします。
0点

http://d.hatena.ne.jp/komachan/20100426/p1
チョットふるいけど参考になるかな
思ったんですが訪問販売って信用できそうなんですか?
完璧な施工をするなら値段じゃないとは思いますが・・・
長く使うものですので大手じゃなかったら地元である程度しっかりしたところがいいですよね^^;
つぶれるよ?
書込番号:15123425
1点

親類宅の検討時に三菱3.18kwが三面設置の瓦屋根で40万/kwの120万の見積りをもらってます。ご参考まで。
同じ構成での相見積もりを沢山取るのと、他メーカーになっても容量をもっと載せれないか提案を依頼して見て下さい。
書込番号:15124065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答いただきまことにありがとうございます。
どちらの方からも貴重なご意見をいただけて参考になりました。
これからもっといろいろな業者さんの見積りを出してもらい比較して
信頼できる業者さんを見つけたいと思います。
このたびは大変ありがとうございました。
書込番号:15126206
0点



太陽光発電 > 太陽光発電 購入相談
訪問販売でなんですが、見積額が妥当か悩んでいるので是非助言おねがいします。兵庫県神戸市に住んでいます。
”earth”の住宅用太陽光発電システム
屋根 東西
モジュール YL255c−30b×15枚=3.82kw(単kw/52.3万)
パワコン W5000(5.0kw)
接続箱 PVL−04
環境モニター W−CM−02−SET
接続ケーブル
計測ユニット LSP−M2
架台
工事費込
合計350万
見積額200万
出力保障25年
ソーラーワランティ無償
の保障がついています。
妥当な金額でしょうか?
0点

細かい設置条件がわからないので言い切れませんが、
海外製であることを考えると高いと思います。
(200÷3.82=52.3万/kW)
#パナとかでも十分にでる価格と思います。
ここしばらくのスレを参考にしてください。
書込番号:15123144
0点

earth 太陽光発電 で検索してみたがわからず
YL255cで検索
インリーソーラー と言うとこのなんですね
3.82kwで200万円では回収が厳しいです
パワコン5kwもいらないでしょ
パネル255wのようですがサイズ大きいので
屋根に効率よく配置できてるのか?
屋根に合ったパネル選びと10年内の回収を
書込番号:15130656
1点

見積り金額が妥当かどうかと言う質問でしたが、その前に”earth”の住宅用太陽光発電システムにご納得されてますでしょうか?
自分は海外のメーカーはあまりオススメしません。
理由は、商品性能と保証の問題からです。
ソーラーパネルは一般に20年以上使用できる製品と言われています。
20年間屋根に載るわけなので、通常ですと簡単にメンテナンス出来るわけではないので、
商品性能には十分に検討する事をオススメします。
日本は四季の国です。春の嵐から梅雨、猛暑による炎天下、台風に暴風雨、落雷、雹、降雪等
海外のメーカーがこれら全てのの気象条件を何十年に渡ってテストしているとは考えられません。
現にそのようなテスト実施をしているとホームページには記載されていませんでした。
それなのに、25年の出力保証と10年のメーカー保証は有りますと記載されています。
日本のメーカーのほとんどが、国内で上記のテストを今現在も続けて行なっていますよ。
また、保証ですが25年の出力保証はまず、信じない方がよろしいと思います。
ワンダーフェスティバル様が案内されたソーラーパネルは単結晶という発電効率の良いパネルを
使っていますが、このパネルは発売されてから14年位しか経っておりません。(日本のメーカーも同様です)
つまり、25年保証の内容はかなりシビアな内容になっていると思いますので、必ず購入前に確認をして下さい。
メーカー保証10年についても、お考え頂きたいと思います。
ワンダーフェスティバル様が案内されているメーカーは中国のメーカーで、国内には代理店が営業しているようです。
ご存知かと思いますが、太陽光パネルを生産しているメーカーは世界的に見て多くの企業が破産したり、倒産、経営悪化等を起しています。日本の有名企業も何社かは太陽光発電事業で赤字が続いていますね。
これらの会社の共通は安売りです。海外メーカーほど安売り傾向は強いです。
倒産しているのも海外メーカーが多いですね。
つまり、納得して購入されても、保証期間内にメーカーが潰れてしまい保証が無くなるといったケースも有ることが予測される時代なので、じっくりとご検討されてみて下さい。
日本のメーカーの場合は、説明出来るメーカーがほとんどの様です。
その他にもいろいろと確認、検討した方が良いことは有りますので、見積額の妥当性だけではなく
、じっくりとご検討される事をオススメ致します。
書込番号:15131009
1点

皆さん、レス有難うございました。
とても参考になりました。
当方、まだまだ太陽光発電は初心者なので、保障がしっかりついていて(「訪問業者がしっかり、保障してくれる」)、「15年で回収できる」…という言葉からモノと値段が妥当かどうかしか考えていなかったのですが、海外製ということはこのレスで初めて気付きました;
やはり本当に購入を考えるのならばそういうところからしっかり調べて検討した上で購入したいと思います。
今回の件は見送ろうと思います。
有難うございました!
書込番号:15131961
0点



HIT233(5.59kw) パネル24枚
パワーコンディショナー 屋外用接続箱4回路 延長ケーブル35T アンカー金具セット
モニター エネルギー検出ユニット などの機械一式で245万は妥当な金額ですか?
それとも妥当な金額はいくら位ですか。
設置工事費や配線工事費 足場工事費は除きます。
よろしくお願いします。
0点

アンカー工法でその容量だと工事費込みで40万/kw前後、220万円前後で契約した例も見ました。足場は含まずです。
工事費別で245万はかなり高いですよ。
書込番号:15117167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ussy155さん 早速のお返事ありがとうございます。
いろいろ見積もりをとってみようと、やる気がでてきました。
ありがとうございました。
書込番号:15120439
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(太陽光発電)